Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD2かHD1Aか?

2007/11/30 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:46件

HD2とHD1Aとで、どちらを購入するべきか迷っています。

 ・640×480の60fps撮影が出来る
 ・実売価格が6千円ほど安い(アマゾンで¥38,800)

…ということからHD1Aに傾きかけたのですが、「どうせハイビジョンでしか撮らないのだから、60fpsは関係ないんじゃない? それより、暗所に強いHD2の方がいいんじゃない?」と妻に言われ、悩んでしまいました。

60fpsというのは、実際にはどれほど有効なのでしょうか? ハイビジョン画質を捨ててまで利用する価値はあるのでしょうか?
その他、「HD1A購入の決め手」となったことがありましたら教えてください。

(HD2の方にも同様の書き込みをさせていただいています。ご容赦ください)

書込番号:7047983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/30 01:39(1年以上前)

HD2のほうにレスしました。こちらは削除依頼を出しましょう。
by 風の間に間に bye

書込番号:7048192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

21800円

2007/11/17 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:1193件

ヤマダアウトレット生活館いずみ中央店で。展示処分品。
もう売り切れてしまっていたらごめんなさい。

書込番号:6994999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴルフのチェック

2007/11/15 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:17件

ゴルフのフォームのチェック用に購入を考えています。クチコミを見ていてこれにたどりついたのですが、これよりもっといいのがありますか?
値段も今は3万円代で買えるのも魅力です。他の候補はHD1000です。

書込番号:6986939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/11/15 21:38(1年以上前)

ヘッドの動きを見るならば、早すぎてダメと思いますが
全体のフォームならば、大丈夫と思います。
640X480 60fps(1秒60コマ)と思います。

書込番号:6987824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体内編集時の再生について

2007/11/09 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

本体内編集時にカット編集を行うと思い、
in点、out点を探すとき、
60fpsで再生した動画を通常速度で再生すると、
再生開始数秒後に読み込むためか動画が一時止まり、
音声がなくなった状態で再生、読み込み、再生、
というたどたどしい動きになります。

30fpsで録画した動画の場合、
HD・SDどちらのモードでもこの現象は起きません。

使用しているSDカードはclass6なので、
カード自体の問題とはあまり考えられません。

私の機械のみの現象なのか、
どの機種でも同じ、つまりHD1Aの性質なのか
どなたか動作確認していただきたく、
お願い申し上げます。

書込番号:6961950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/10 22:06(1年以上前)

やや?
やってみたら、私のHD1でもそうなりますねぇ…
ちなみにカードはSDHCじゃないハギワラの2GBです(^^;
(カードは関係無いのかも?わかりませんけど)

…たまにしか使わないので、指摘されるまで気付きませんでした(>_<)
(しかもいつもコマ送りで合わせるので…)

> 30fpsで録画した動画の場合、
> HD・SDどちらのモードでもこの現象は起きません。

…HD1では、30fpsでもなりました(T_T)

解決方法はわかりませんが(^_^;ゝ
とりあえず、HD1Aだけの現象では無いみたいですよ!

書込番号:6967129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2007/11/10 23:38(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、
レスありがとうございます。

私はHD1では試してなかったというか、
HD1で本体内編集すると、
バッテリーがあっという間になくなったり、
動作が重かったりするので
あまり試していませんでした。
使いづらいと言うことが前提だったので、
HDDレコーダーにダビングして編集するか、
そのままか、
PCの編集ソフトを使うと言うことがほとんどでした。
あと、yambですね。

HD1A以降は編集機能が充実したため、
取り始めと取り終わりをやや長めにして
トリミングするという、
本来やりたかったことができるようになったため、
気になったのかもしれません。
HD1では、編集の面倒さを考えて
ぎりぎりのタイミングで撮影するため、
頭が切れたりしていました。

HD1Aの場合は編集プログラムの芸が細かい分
重いためか、
HD1よりもスタートは遅いのですが、
編集処理自体は劇的に速いです。
HD2は、全てがもっと速いのかもしれません。

しかし、60fpsの編集時の性質が
自分だけではないと聞き、
安心できました。
サポートに送らなくてもよいと思いました。

HD1からHD1Aの進化が自分にとって満足だったため、
今頃さらにその上のHD2にちょっと魅力を感じてきてしまいましたが、
底値を通り越して少し値上がりしてますね。
ホワイトバランスなどの色味が
HD2の方が自然と言われていたり、
肌色が不健康に写ると言われていたり、
要は好みの問題なのでしょうが、
HD2、よさそうです。

と言っても、HD1Aもマイナーチェンジ以上の機能アップが
嬉しいんですけどね。(^^)

書込番号:6967659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MPEG4の変換

2007/11/01 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 WIND&SKYさん
クチコミ投稿数:8件

この機種はデータ記録がMPEG4とのこと。
現在、主流になってきているMPEG4AVC(H.264)とは、また別物だそうですが、新しく発売されているDVDレコーダーは、そのAVCデータにしか対応していない様子。これでは、パソコンにハイビジョン映像は、取り込めても、ディスクにデジタル画像として、保存できな。そこでMPEG4のデータをMPEG4AVc(H.264)に変換できるソフトがあればと思います。(できればフリーソフトがあれば助かるのですが…)どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。この機種を買われ方には、将来的にブルーレイなどにハイビジョン映像として残すことを想定して、データとして残されている方もいらっしゃると思いますので何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6930371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/11/01 23:32(1年以上前)

H.264変換ソフト
・QTPro
・X264 http://cowscorpion.com/Codec/x264.html 使ったことありません。
・Super http://cowscorpion.com/MultimediaTools/SUPER.html 出来たと思います。
・携帯動画変換君 http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/

有料
・TMPGEncXPress4

私ならば、元動画は変換せずそのまま保存します。

書込番号:6932565

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIND&SKYさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/02 08:01(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、ご返答ありがとうございます。早速、アクセスしてみます。
ご返答のなかに元画像はそのまま保存するとありましたが、それはなぜですか?変換すると劣化してしまったり、なにか問題があるのでしょうか?
あまり知識がないためアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6933539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/02 08:13(1年以上前)

元画像をH.264、WMV、DivXorMPEG2で変換すると劣化します。
理由は、動画の変換は高圧縮の不可逆圧縮(元に戻らない)だからです。

動画を編集し、MPEG2、WMV等に変換して、DVDに焼いても
元の画像は別な編集をしたり、別な動画フォーマットに
変換したりするので残しておいた方が良いですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/trouble/20041109/110042/

書込番号:6933554

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIND&SKYさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/02 09:50(1年以上前)

たびたびのご変換、ありがとうございます。
やはり、劣化してしまうのですね。
どの程度の劣化なのでしょう。ブルーレイなどに入れて大型テレビでみるには、厳しいものでしょうか?
最新機種のDVDレコーダーはMPEG2か、H.264に対応とのこと。
HD1Aの映像を、もっとも綺麗にブルーレイなどのディスクに残すには、どの方法がよいのでしょうか?
ほかには、S端子で、アナログにて取り込む方法もあると思いますが…。
是非、アドバイス、よろしくお願いします。
ご返信、早くとても感謝しております。

書込番号:6933763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/02 21:11(1年以上前)

言葉足らずですいません。

元動画から一回目の編集と変換ならば、劣化がほとんど
判らないと思います。
編集し、変換した動画をさらに再変換すると劣化が出てきます。
繰り返しが良くないというだけです。

書込番号:6935540

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIND&SKYさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/03 11:36(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、ご返答ありがとうございます。
ということは、パソコンで変換だけして、ディスクに焼けば、少しの劣化でH.264対応のプレイヤーで再生すれば、HD1Aで撮った映像がハイビジョンで視聴できるってことですよね。
やはり、ハイビジョンムービーカメラですし、出来たらビデオモードでなく、デジタル映像としてディスクに残したかったのでよかったです。
とっても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6937793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画から静止画を取り出したい

2007/11/01 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みさせていただきます。
Xactiを使用して、撮影した動画からきれいに静止画を取り出したいと考えています。
HD1A HD2 CG65 を比較した場合、一番適している機種はどれでしょうか。
また、録画フォーマットの違いで(HD1A HD2はmpeg4形式、CG65はmpeg4 AVC/H.264形式)
切り出す静止画に違いは有りますでしょうか。

どなたかご教示くださいませ

書込番号:6930076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/01 11:05(1年以上前)

動画から取り出せる静止画のピクセルサイズは、
動画のフレームサイズ通りです。
HD1AとHD2の動画のフレームサイズは1280*720なので、921,600ピクセル。
約90万画素の静止画となります。

CG65の動画のフレームサイズは640*480なので、307,200。
約30万画素の静止画となります。

動画から取り出す静止画の用途にもよりますが、
動画の圧縮法とフォルダー形式より、
動画のフレームサイズを気にしたほうがいいかも。

もしLサイズくらいにプリントアウトしたいのであれば、
ピクセルサイズは200万画素くらい欲しいので、
いわゆる「フルスペックハイビジョン」の動画撮影機のほうがいい。
(1920*1080=2,073,600。約200万画素)

年賀状とかに使いたいなら、HD1AやHD2の動画から取り出す静止画でもいい。
ネット(サイト)に載せる程度なら、CG65の動画から取り出す静止画で十分。

>録画フォーマットの違いで
>切り出す静止画に違いは有りますでしょうか。

動画の圧縮法や方式(インターレースかプログレッシブか)で違いはあります。
ですが、この3機種であれば、
動画のフレームサイズを気にすべきでしょう。

by 風の間に間に bye

書込番号:6930114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/01 11:25(1年以上前)

あ、ちょっと抜け。

HD1AやHD2の動画のアスペクト比は16:9。
CG65の動画のアスペクト比は4:3でした。

この違いも考慮する必要がありました。
天地が480と720ですから、16:9の左右をカットして4:3のアスペクト比にしても
HD1A、HD2の動画から取り出す静止画の画素数が多い。

by 風の間に間に bye

書込番号:6930154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/01 11:41(1年以上前)

風の間に間に様、さっそく返信頂きありがとうございます。
書き込み後20分て・・・速すぎです(^^;)

取り出す静止画のフレームサイズで判断すべき、とのことですね。
「フルスペックハイビジョンの動画撮影機」は高価そうですので、手が出ません。
フォーマットの違いを言い出したのは、静止画を取り出したときのブロックノイズが
どの程度のるか気になったためですが、もしいらっしゃれば実機で取り出された方の
ご感想も聞いてみたいです。

by.加古川の人

書込番号:6930197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/01 13:16(1年以上前)

>ブロックノイズがどの程度のるか気になったためですが

ブロックノイズがのる程度は、
被写体というか、何を撮り、背景に何があるかのほうが大きい。

動画から静止画を取り出すなら空間圧縮のほうがいい。
いちばん良いのはSD(StandardDefinition)になりますが、
たぶんDV規格(miniDV=テープメディアを使ったデジタルビデオカメラ)で、
次にMotionJPEG(StandardDefinitionだけでなく、HighDefinitionもある)。

時間圧縮のMPEG系は、
背景に空とか海、大地、また細かなもの(樹木の葉など)があると
ブロックノイズが起きやすい。

CG65のH.264/MPEG-4準拠とHD1A、HD2のISO標準準拠のMPEG-4であれば、
やったことがないけれど、それほど差はないのでは?

CG65もHD1AもHD2も、Sanyoのサイトにサンプル動画があるので、
それを使い、ご自身の目で判断されればいいでしょう。
(QuickTimePlayer=Pro不要=で再生し、好みのフレームで静止し、編集→コピー。
 次いで、OSがWindowsならペイントを起動し編集→貼り付け、
  別名保存で静止画取り出し完了)



HD1A(今はHD2)を使っていますが、
その動画から静止画を取り出すのはWeb用。
プリントアウトしたことがありません。
ですからブロックノイズを気にしたことがありません。
CG65は使ったことがないし…。

CG65の動画から静止画を取りだして利用されている方のレスがあるといいですね。

by 風の間に間に bye

書込番号:6930440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング