Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBから充電可能ですか

2006/09/21 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

つまらない質問ですがご教示お願いします。

片方がUSBで一方が5V端子のコードが売っていますが、それで、HD1Aを充電しても問題ないでしょうか。(無論、プラスマイナスがあっていることとして)
HD1Aには一応5Vと書いてありますが。どうでしょうか。お願いします。

書込番号:5462805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/30 11:40(1年以上前)

10分ほど撮影した後、付属の旅行用のアダプタを本体に接続して、アダプタのDC INにUSB-DC出力ケーブルを接続してみました。充電ランプがついて、しばらくしてからランプが消えました。電池マークをみたら満杯になっているので、充電できたのだと思います。ただし、フル充電にどのくらい時間がかかるかは不明です。

書込番号:5492100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

もっと光を、"Mehr Licht"

2006/09/25 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:181件

午後3時から翌朝11時まで大きな窓のある部屋で使用しましたが、夜間白熱灯の照明下と朝の太陽光が間接的に入り込む環境下とでは、これでも同じカメラで撮った映像かと思うほどに画質に雲泥の差が出ました。十分な光があればとてもきれいな映像を残せるカメラ・ビデオです。

書込番号:5477990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/25 22:47(1年以上前)

徹夜ですか・・冗談は置いておいて。
室内は、気が回ったら、画質を「ソフト」に切り替えるようにしています。輪郭強調が甘くなる分、ノイズが見えにくくなります。

しかし、キャンドルモードは惨いですな。ナイトサファリみたいな、照明消して野生動物を撮る、って感じです。キャンドルなんて雰囲気のあるもんじゃなく、めちゃめちゃノイジー。撮れないより撮れたほうがいいんですが、滅多につかわなそう。

書込番号:5478286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素人です。教えてください。

2006/09/23 19:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 萬蔵さん
クチコミ投稿数:14件

SDカードのムービーの購入を検討しています。
 候補としては、HD1AとパナソニックのSDR-S200を挙げています。
 素人なもので専門的なことはわかりませんが、大きな違いはどんな点でしょうか?
 使い方は出先で子供を撮影するなど、一般的なものです。
 よろしくお願いします。

書込番号:5471088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/23 20:42(1年以上前)

持ってるTVで違います(^^;
ハイビジョンTVをお持ちなら、SD画質のビデオカメラだと
「ボヤっと」しますので、HD1Aの方が全然いいでしょう
普通の地上波アナログTVをお持ちなら、3CCDのS200がいいでしょう

保存する方法でも違います
普通のDVD-Videoにするのなら、S200ですね
HD1AでもDVD-Videoにはなりますが、本来のハイビジョンは堪能できません
(まぁ普通のビデオカメラよりは精細感ありますけど)
HD1Aの動画をハイビジョンのまま保存するとなると、
それを再生できる能力を持つプレイヤーを買う必要があります
パソコンの入力を受け付けるハイビジョンTVで観るのもいいですね(^^)

大きさでも選択肢は分かれます
一般的にはHD1Aの方が「コンパクトで使いやすい」とされてますが
S200もテープ&DVD式3CCD機よりかは断然小さいので、
それらと比較すると「携帯性に優れている」と評価されているようです
…これは萬蔵さんがどんなカメラを持っていたか?によりますね

手ぶれ補正の方式についてでも変わります
S200は「光学式」なので、画質劣化もなく手ぶれを補正してくれます
HD1Aは「電子式」なので、多少画質は劣化します…ですが、
本体の横幅を小さくすることが出来るので、光学式よりコンパクトです

カードの記録時間でも違います
S200にはハイビジョン記録が出来ないので、SD画質で比べると
4GBカードを使って最高画質で録画した場合
 S200 → 50分
 HD1A → 1時間25分


あと、動画の動きは実際に観て判断した方がいいでしょう
検索するなりして、サンプル動画を出来るだけ集めてみて下さい
30fpsでも、インターレースとプログレッシブではだいぶ違います
…HD1Aでは60fpsのプログレッシブを、30fpsのインターレースとして録画する事はできます



私の個人的な判断基準としては、500gでもDVカムが重く感じていたので
持ち歩いてて負担にならないかどうかでした
その点で、HD1(旧作)を選びました(^^;
いろんな所に持って行きましたが、ちょっと前の携帯電話並みの大きさなので
全然邪魔にもならず、テーマパークなどでは自分も楽しめる程重宝しました

書込番号:5471236

ナイスクチコミ!0


スレ主 萬蔵さん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/24 14:33(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
本日、電気屋で見てきました。
S200の液晶画面と比べると、HD1Aの液晶画面は暗く見え手いたのが気になります。
しかし、操作性はHD1Aのほうが良く、動画も撮れながら静止画も撮れるのがいいですね。
ただ、S200の3CCDの画像はとても良く思えます。

我が家にはハイビジョンテレビはなく、DVDに保存することになると思います。
今は、操作性、機能のHD1Aか、画像のS200か迷っています。

そこで、またお尋ねしたいのです。
実際のところ、HD1Aの画像はS200の3CCDと比べて、どのくらい差があるものなのでしょうか?
素人なものですいません。

書込番号:5473646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/24 22:08(1年以上前)

本当に、S200の方が画質がいいんですかねぇ?
ネットでちょっと探してみましたが、全くサンプルが見つかりません。
Xactiは、HD1ですがAV Watchとかにインプレが出ています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/zooma244.htm
製品ページにもサンプルが無い。

3CCDだからって画質がいいってのは、安直過ぎる気がします。偏見かもしれませんが、MPEGムービーでは、SANYOの方が一日の長がある気がします。何年も前から、随分質のいい動画デジカメも出してますし。
そういえば、数年前のパナのビデオは、彩度を落としてうっすら色が乗っている感じで、ノイズを目立たなくさせていました。うまいなとは思いますが、画質がいいと言えるかなぁ。

私は、お店で触ってみましたが、S200は痒いところに手が届かず、寸胴、寸足らずでグリップも悪く、HD1Aよりいいなと思ったのはレンズバリアぐらいでしたよ。

書込番号:5475055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/09/25 04:10(1年以上前)

>B級ぐるめ さん

SDR-S200でなくSDR-S100ならあるようです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/zooma222.htm

ただ、オリジナルだと、
動画の拡張子は「***.mod」(圧縮法はMPEG-2)
アップされているのは拡張子「***.mpg」(圧縮法はMPEG-2)。
おそらく付属ソフトのSD MotionSTUDIOで、
一般のMPEG-2に変換しているのだと思います。


>萬蔵 さん

SanyoのHD1Aの動画のピクセルサイズは、1280×720です。
 (30fpsのプログレッシブなので720P)
 (圧縮法はMPEG-4で、ビットレートはHD-SHQだと9Mbps)
PanasonicのSDR-S200のピクセルサイズは704×480です。
 (29.97fpsのインタレースなので、480i)
 (圧縮法はMPEG-2で、ビットレートはXPだと10Mbps)

DVDビデオの規格上、720×480あるいは704×480。
(オリジナルのデータをDVDに保存=データDVD=するなら、
 ピクセルサイズやビットレートは無関係)

これは現状のStandardDefinitinのテレビおよびテレビ放送では
フル画面になります。

以下は、HDTVを持っていないので、書き込みからの推測ですが、
SDの映像をHighDefinitinのテレビに映し出すと、
そのテレビの機能(性能)によって、
(出力エンジン? デジタルズーム的に拡大する?)
素材を選ぶようで、(綺麗に映るものと、)
見るに耐えないものがあるみたいです。
ただ、DVDビデオにした場合は
テレビによってそれほどの差は出ないのかも(未確認)。

ですから、ゲームが悪い!?さんが書いておいでですが、
オリジナルのまま動画を映し出す場合、
それがHDTVだと、テレビの種類・機種を問わず、
HD1のほうが有利だと思います。

上にリンクを張っていますが、SDR-S100の動画をダウンロードし、
またユーザーさんのアップされていた動画と合わせ、
SanyoのHD1(HD1Aでなく)の動画とともに、
動画編集をせず、並べただけの、
1枚のDVDビデオを作成したことがあります。
DVDビデオ規格上、MPEG-2圧縮でビットレートを約9Mbps。

そして一般家電のDVDプレーヤで、
SDタイプのテレビに映しだしたところ、
私の感覚では、
オリジナル動画がHDなので、
HD1のほうが解像感もあって、好み。
(比べなければSDR-S100で問題なく、十分)

こればかりは好みなので、ご自身で判断を。
また、SDR-S100の動画というのは、拡張子modでないので、
オリジナルと言えないのかも。
また、付属のソフト(MotionSD STUDIO)だと、
作成したDVDビデオの画質(?)が違うかも知れません。

AF性能等はSDR-S100のほうが上のはずです。

画質にこだわり、将来のHD普及を考慮すると、
キヤノンのiVIS HV10とかSONYのHC3といった選択肢もあります。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5476050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/25 22:41(1年以上前)

サンプル見てきました。ふーむ、これをPCで見る限りは、HD1Aの方がいいですね。解像度で、圧倒的な差が有ります。これをDVD Videoに落としても、うちのHDTVで見た限りでは、HD1Aの方が良いと思います。ただし、スペックで見ると、S200はレンズがかなり明るい様子。一概に言えないですけど、暗い室内での高感度撮影ではS200に分があるかもしれないですね。後、AF性能は、S200を良く知らないのですが、確かにHD1Aには不満があります。10倍ズームと、ハイビジョンの解像度に全然付いていって無い感じ。屋外でも、曇りだとテレ端は迷いますね。AFロックをうまく使うようにしています。

書込番号:5478250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュが優秀

2006/09/24 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

ムービーがメインで、スチルは気にしていなかったのですが、今日、フラッシュを使ってみてその調光の優秀さに驚きました。室内で、背景に窓などの逆光状態で、とても自然な発光をしてくれます。白飛びもしません。パラメータが何にも無いのに、お任せで、補助光的な使い方も使い方も出来ます。今度、晴天屋外でフラッシュを試してみたいです。

ちなみに、普段スチルは、NIKON D200+外部ストロボを使っています。最近のコンデジって、こんなに優秀なんですか?Xactiのフラッシュなんて、おまけみたいなものだと思ってた。

書込番号:5474855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/25 18:19(1年以上前)

私も夜のキャンプで写真を撮りましたが、普段なら写ってない後ろの方までキレイに写ってました

結構奥まで光が届くみたいですね、重宝しました(^^)v
ただ、一眼レフの外部フラッシュと比べたら多分負けると思いますケド…(^^;

ひとつ気をつける事は、フラッシュのポップアップスイッチと、発光モード切替スイッチが
兼用されてるので、あまり強く押すと開ける度にモードが変わっちゃう点でしょうか
…私は毎回確認するクセが付きました

書込番号:5477251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/25 22:28(1年以上前)

え?それでモードが切り替わるの?
失礼しました。出直してきます・・・

書込番号:5478193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶の認識度ってどの位ですか?

2006/08/29 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 MA2005さん
クチコミ投稿数:57件

スキーの撮影をするためのムービーカメラ探しています。
初代のXactiを使用していましたが、スキー場では
液晶が認識悪く、上手く撮影できませんでした。

今回、新しくなるのとあわせて有機ELから液晶に変わっていますが、
どちらが屋外での撮影に向いていますか。

何か情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5389954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/24 02:14(1年以上前)

有機ELは、キレイに表示されますが少々暗いところがあるので
各方面でかなり叩かれていました

その点液晶は、バックライトを明るくすると有機ELより見やすいハズなんですが…
どうやら初代ザクティがお気に召さなかった様ですね

どの程度までがMA2005さん の許容範囲かわからないので、ちょっとコメントが難しいです(^^;

ちなみに私は「ひどく暗い」と評判(?)の有機ELモニターHD1を炎天下で使いましたが
余裕で許容範囲内でした(^^)v
どうして「有機ELは晴天下でまったく見えなくなる」との評価になるのか不思議なくらいです…

書込番号:5472464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買って良かったです

2006/09/18 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

おとといヨドバシから到着しました。
3月に出産にともない、戌の日やらいろいろイベントがあるので購入しました。
 DVテープでもない、HDDでもないSDムービーに、妻は大変難色を示していました。
 パソコン好き、新し好きの旦那が、出産をかこつけて目新しいものを欲しがっているのではないかという疑念からでした。またSD無ビーの存在を知らず。『デジカメと同じちっちゃなカード(SDカードのこと)に映像なんて入りきれないよ。画質もイマイチじゃないないの』と


妻は
実際、テレビ出力で見ると感動しておりました。
『これなら、いろいろところに持ち運びできるね。撮影ボタンもわかりやすいね。』

満足でした。

実際
パソコン好きの私も大変満足しております。

携帯性が高い。
動画・静止画の撮影が簡単。

欠点もあると思いますが、ファーストインプレッションでは満足です。



書込番号:5453318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/24 02:08(1年以上前)

録画時間はまだまだ短いですけど、そのうち8GBが発売されればHDDカムに匹敵しますよね?
当然HDDカムは衝撃に弱いですし、SDカードの方が安定してますから
使い勝手が逆転するのは目に見えています

さらに携帯性も抜群とくれば、鬼に金棒です!

…この調子で保存編集もカンタンになればいいなぁ…

書込番号:5472449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング