Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

TVで視聴する場合

2007/10/03 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 すす23さん
クチコミ投稿数:10件

おととい購入し早速試し撮りしTVに接続し視聴しました。TVの接続には付属のAVケーブルを使いましたが、あまりの画質の悪さにがっかりです。粗い粒のような見栄えなんです。付属物にHDMIケーブルがないですが、HDMIを購入しTVに接続すれば、改善するものなんでしょうか?みなさんはどのように接続してますか?ちなみにTVはシャープのAQUOS LC-37GX1W(37インチ)です。フルハイビジョン液晶TVを買ったからこれできれいに見えると、張り切ってxactiを買ったんですが、、、困ってます、、、とほほ、、、

書込番号:6826183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/03 12:48(1年以上前)

付属のAVケーブルはコンポジットかS端子でしょうか?だとしたらどうがんばってもハイビジョン画質にはならないので画質が粗く感じるのも無理もないですね。
HDMIケーブルに交換すれば効果あると思いますよ。

書込番号:6826635

ナイスクチコミ!0


BeatManさん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/03 14:56(1年以上前)

HDMIで接続しても・・・
綺麗だなぁあああ!!と驚嘆するような感動はありません(^^;

カタログのハイビジョン記録という言葉にTVのハイビジョン放送のような綺麗さをついつい期待してた自分も愚かなのかな・・。
そう思ってHD2をテレビに繋げたらかなりの確立で落胆すると思います。

書込番号:6826900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/03 16:55(1年以上前)

確かにいくらHD撮影が出来るカメラといっても、TVのハイビジョン放送画質には程遠いレベルですが、それほど悪い画質とも思えませんけどね。

とりあえず、AVケーブルの接続はやめて付属のD端子ケーブルでの接続を行ってみるべきです。AVケーブルもD端子ケーブルもアナログ信号なので、出来ればHDMIケーブルのデジタル信号での接続が理想的ですが、AVケーブルよりはD端子接続の方がはるかに良くなるはずです。

あと気になった事として、撮影したものは最高画質のHD-SHQかどうかです。もしそうでなければ、フルハイテレビでの画質はかなり悪く見えますね。

私は42型のプラズマテレビで見ていますが、SD画質のビデオカメラよりもHD2で撮ったHD画質の方がきれいであると感じています。

画質の良し悪しについては感じ方が人それぞれなので一口には言えませんけど、それ程拘った見方をしなければ十分見れる映像だと思いますますけど。

書込番号:6827118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/03 22:29(1年以上前)

ハイビジョンで撮って、HDMI端子(又はD4端子)で繋げればハイビジョンになりますけど、
付属のAVケーブルですと、ハイビジョンで撮っててもハイビジョンにはなりません(>_<)

ちなみに買った当時の私の場合は…
普通のビデオカメラの映像を、ハイビジョンTVへS端子で繋いだボヤけ映像に見慣れていたせいか、
D4端子に繋ぎ変えた途端、すごく鮮明な映像に感動を覚えましたけど、
最近の高画質化に慣れてきた今ですと、「とりあえず汚くは撮れてないからまぁいいか…」くらいに感動が薄れてきてます(>_<)

とは言えSD画質より、このカメラで撮ったHD画質の方が何倍もマシですから安心して下さい(^^)v

書込番号:6828173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2007/10/04 15:14(1年以上前)

私のテレビは最新のフルハイビジョンのSONYのブラビアの40インチです。
たぶん、HD2のハイビジョンより表示画素が細かいため、いまひとつの画像になるんだと思っています。
ちょうど、ワンセグを大画面テレビで観ると、とても見られないのと同じなんでしょうね。

書込番号:6830324

ナイスクチコミ!0


スレ主 すす23さん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/08 09:27(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。D端子やHDMIでつなげてみることで改善の余地はありそうですね。イニシャルY.Iさん 撮影のモードは最高の1つ下でやってました。これも問題だった見たいですね。HDMIケーブルを買ってみる気になりました。ありがとうございました!

書込番号:6843638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/11 09:06(1年以上前)

お聞きします。私の家のテレビはSONYブラビアの40インチフルハイビジョンです。デジタルが全く得意ではありません^_^;旅行でHD2を買って初めて使いました。帰宅後テレビで再生しましたところ、全く画像が荒くどうしたら良いのかと考えこんでいるところです。動画はHD−SHQで、静止画は700万画素で撮りました。SーAV接続コードでも専用D端子ケーブルをつかっても画像の違いは私には確認できませんでした。これはやはりHDMIのケーブルを買うしかないのですね、きっと。持っていますパソコンが古くDVDを作れない機種ですので、DVDレコーダーに一度落としてからDVDを作りたいのですが、説明書にはやり方が載っていなくて困っています。すみません、どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:6855572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2007/10/11 21:18(1年以上前)

私のテレビも、「SONYブラビアの40インチフルハイビジョン」です。
HDMIのケーブルでなくても、それなりにきれいに写っていますよ。
むしろ、もう少し画質の低いテレビの方がきれいなんでしょうけど。
DVDについては、付属のUleadMovieWriterで、バッチリ作ります。

書込番号:6857342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/12 08:05(1年以上前)

青いりんご様。さっそくありがとうございました。書き込みできない古いパソコンでもその付属のソフトを使えばDVDを作れるだなんてびっくりしました。やってみます、どうもありがとうございました。

書込番号:6858928

ナイスクチコミ!0


NM157さん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/21 14:33(1年以上前)

>雪の結晶さん

なんだか放置されていてかわいそうなので、フォローを。


>書き込みできない古いパソコンでもその付属のソフトを使えばDVDを作れる

DVDの書き込みができないパソコンではDVDは作れません。
外付けのドライブを買うか、内蔵のドライブを自分で交換すれば出来ます。
しかし、そもそものパソコン自体の処理速度も重要なので、
後述のレコーダー使用の方法の方が無難でしょう。


>HDMIのケーブルを買うしかない

D端子以上の画質は出ないと思います。
どちらもハイビジョン映像をやりとりできる端子です。
一応、D端子はアナログでHDMIはデジタルであるという違いはありますが、
HD2からの出力では、違いを見つけることすら困難でしょう。


>DVDレコーダーに一度落としてからDVDを作りたいのですが、説明書にはやり方が載っていなくて困っています。

これはできます。
HD2からSもしくはコンポジット(黄色端子)でレコーダーの外部入力につなぎ、
HD2で再生しながら、レコーダーで録画します。
レコーダーのHDDに録画してからDVDに移すと楽でしょう。
ここらへんは、レコーダーの説明書を見てください。
ただし、ハイビジョン画質にはなりません。
Sとコンポジットはハイビジョン出力できませんから。
ちなみに、S端子のほうが若干高画質です。

書込番号:6890459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作ワイコンしたいのですが・・・

2007/10/02 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:12件

現在、FVM300を使っています。
一昔前に比べれば小型なのですが、手のひらサイズでスリムなXacti DMX-HDシリーズが気なってます。
購入と同時にワイコンも欲しかったのですが生産中止だと昨日知りました。
どの店も完売と言う事ですね。
そこで他社のワイコンを使って自作と思いましたが情報が少ないです。
お聞きしたいのですが取り付け部分の外系(本体側)はどれくらいになるのでしょうか?
又、何方か実際に自作した方はいませんでしょうか?(情報下さい!)
静止画のケラレも無い仕様にしたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

因みに在庫があると言う情報があればお願いします。

書込番号:6822418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/07 19:04(1年以上前)

自作しなくてもレイノックスのワンタッチ式ワイドコンバージョンレンズがそのまま使えますよ。
レンズ枠の内側に挟み込むタイプのもので、振り回しても落ちたりせず、小型で持ち運びにも便利です。
価格も手ごろなので試してみてはいかがでしょう?ボクのホームページでもQC-505を利用した写真をアップしています。

純正品は日本では入手困難ですが北米のアマゾンからなら比較的簡単に取り寄せが出来ると思います。

書込番号:6841174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 10:02(1年以上前)

9/30に町田のヨドバシで聞いたところ、取り寄せになると言われ、10/4に入荷したとの連絡があり購入しました。価格は5900円ぐらいでした。ヨドバシなのでもちろんポイントもつきました。
最初取り寄せになると聞いた時は半信半疑で、どうせ「既に生産終了で入荷できませんでした」と連絡があるのかなと思いましたが、だめもとで取り寄せをお願いして正解でした。

9/28に川崎のヨドバシで聞いた時には、生産終了になっているので入ってきませんということでした。
店舗や店員によって対応が違うのかもしれません。

がんばってください。

書込番号:6843747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/09 02:37(1年以上前)

はじめいんどさん>ホームページ拝見させて頂きました。
レイノックスでも何の問題はありませんね(綺麗な画像でした!)
実は純正品が昨日手に入りました。
でも半値誓いレイノックスでも良かったかなって思ってます。
因みにまだ本体は購入して無いです・・・

アイアンリーガーさん>生産終了になっても探せば出て来ますね!
私も親切な店員さんに探してもらって頂きました。
生産終了になって直ぐに在庫が無くなる訳も無いのでしょうが・・・
貴重な情報感謝致します!



書込番号:6847567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンmp4からAVCHDへの変換

2007/09/28 06:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 NM157さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。購入予定者です。

HD2で撮ったハイビジョンムービー(mp4)を、
AVCHD形式のDVDに焼きたいと思います。
付属のMovieWriterにはいろいろと問題があるようですし、
皆さんに教えていただきたいと思います。

既出なら申し訳ありませんが、
スレNo.を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:6807310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/28 09:44(1年以上前)

NERO7プレミアムプラスでHD1000の出力ファイルからならAVCHDDVD作成できましたよ時間はかなりかかりますけど。
HD2でもできるんじゃないでしょうか。
ID[6802068]です。
そのうちパナからAVCHD再生できるDVDプレーヤーがでると思うので田舎に買ってあげてAVCHDディスクを送ってあげようと考えてます。

書込番号:6807610

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM157さん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/28 21:22(1年以上前)

チャピレさん

ありがとうございます。
できるソリューションがあるのがわかったのはうれしいです。

しかし、Neroのプレミアムプラスですか・・・高いですね・・・。

書込番号:6809258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/29 09:04(1年以上前)

NM157さん
こんなのもでるみたいです。
「Ulead VideoStudio&reg; 11 Plus」

2007年10月26日(金) 発売予定

まだ発売まえなのでどんなもんかわかりませんが。
入力がMPEG4とあるのですがHD2の出力ファイル対応なのかはわかりません。
参考までに
http://www.ulead.co.jp/about/release/2007/070925.htm

書込番号:6810919

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM157さん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/29 13:08(1年以上前)

ありがとうございます。

Ulead社なのが、大いに気になりますね。
Neroより高いくらいですし。
5000円くらいでどこかが出さないかなあ。

書込番号:6811598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD焼きこみ後の画質について

2007/09/26 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:12件

ネットで価格を見て衝動買いしてしまい、先週から使用しています。
ビデオカメラが出始めのベータマックスの頃から様々な規格を渡り歩いて、貯まっているテープの中でもどうやって再生しようか途方にくれるものをいっぱいかかえているような始末です。
最近まではパナの3CCD機を使っていて、まあ満足していたのですが、何も高画質を求めるだけが楽しみではないな〜と思い始めたところに、「HDで撮影できる」ことに引かれてお宗旨替えしてしまいました。週末のディズニーランドでショーを撮っていますが、画角が狭いことを除けばほとんど満足しています。
でも、今週更に急激に価格が落ちているようで、もう見ないことにしないといけませんね(笑)

で、お尋ねなのですが、パソコンに取り込んで付属の「DVD MovieWriter」でDVDに焼いているのですが、オリジナルの画像に比べてかなり暗くなってしまいます。逆光ぎみに撮ったものや、曇りの撮影では特に薄暗くなって夕方のようになってしまいます。他の編集ソフトを使ったほうがよいのでしょうか。

また、夜の使用で少し遠方の明るい被写体にズームを使うと、ほとんどピントが合わなくなります。確かに難しい条件だとは思いますが、あわてて標準近くまで戻さなければいけない状態です。こんなものなんでしょうか。
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:6800636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/26 20:05(1年以上前)

私はulead社video studioで編集・DVD化していますが、
彩度が上がり、うるさい感じになる場合があります。
本機から連続再生し、直接HDDレコーダーに録画すると、
自然な色合いになります。
HDで撮影した場合は黒帯が入ってしまいますが、
SDで撮影した場合はこの方法の方が手っ取り早かったりします。

夜間も含め、フォーカスはビデオカメラではなく、
デジカメなので、ピントの追従性はよくありません。

しかしHDシリーズならばフォーカスをマニュアル設定できるので、
ぼけそうな場面ではマニュアル・無限大に固定すれば、
ストレスなく撮影できます。

書込番号:6801915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/26 23:18(1年以上前)

グレゴルーさんありがとうございます。ツールによる仕上がりの違いは好みの問題なのかもしれませんが、明るく仕上がるほうを選びたいと思いますのでvideo studioを使ってみようと思います。
ピントの問題はやはりそのように解釈するべきなのですね。これからいろいろ試行錯誤しながら使いこなして行こうと思います。

書込番号:6802944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D−VHSで保存

2007/09/26 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:21件

他の機種では取り上げられているようなので、購入を考えているこの機種ではいかがかなと思い質問です。ハイビジョンのハードディスク(DVDレコーダー)にHDMIで取り込んで、必要なら編集し、その後i.LINKでD−VHSに保存は出来ないでしょうか?当方所有のD−VHSにはHDMI端子が無いのでこの方法しか選択肢が無いのですが、書き込みが無いところを見ると出来ないのでしょうか(規格の問題はよく分かりません)?で将来的にD−VHS→Blu-ray Disc 等にダビングが可能でしょうか?お詳しい方お助け下さい。

書込番号:6800532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/26 13:16(1年以上前)

>ハイビジョンのハードディスク(DVDレコーダー)にHDMIで取り込んで、

今のDVDレコにHDMI入力出来るものはないから、出来ません。

>必要なら編集し、その後i.LINKでD−VHSに保存は出来ないでしょうか?

多少データ劣化してもいいなら出来ると思いますが、簡単ではありません。
PCやAV機器に詳しくないとまず無理ですし、それ以前にHD2の保存・再生手段として
D−VHSは不向きです。

書込番号:6800832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/26 14:21(1年以上前)

なるほどその通りですね。HDMIはあくまで出力ですもんね、あっさり納得です。根本的に出直します。ありがとうございました。

書込番号:6800992

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/29 03:12(1年以上前)

G55T.K.さん
HDMIは吐き出すだけで、D端子も同じ事がいえます。
放送を記録するレコーダーとして、7年前のBSデジタル発表後から著作権法上それはできません。

ある2社、3社等を代表して、一部のPC部品等で記録できるのはありますが、
それとi-LINKのTSもDVも同じハイビジョンといってもまた別ものです。
ハイビジョンレコーダー、D-VHSには、HDV以外現状無理なのです。

書込番号:6810533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

別売りマイクの性能はどうですか?

2007/09/26 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:18件

先日、F1日本GPの撮影用にHD2を購入してみたのですが、
収録音の質がかなり悪いようなのですが、別売りマイク装着で改善されますか?
画像は想像以上に良かったのですが、音が安っぽいのでなんとかしたいです。
経験者の方がいらっしゃいましたら、是非、効果やお奨めのマイクを教えてください。

書込番号:6799448

ナイスクチコミ!0


返信する
mic4さん
クチコミ投稿数:161件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/09/26 00:37(1年以上前)

すみません。経験者ではないですが、ちょっと思い当たる節がありますので書き込ませて頂きます。
F1の音だと左右のステレオ感が重要なのではないでしょうか?
バイノーラルマイクをお勧めします。値段はピンキリなのですが。

書込番号:6799534

ナイスクチコミ!1


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/26 01:00(1年以上前)

別録りしかありえません。
編集でかぶせることになるけど仕方ないです。
F1とるならガンマイク2本持って左右方向狙って、チャンネルを渡してやる。
人間パンポッド的な動作をやりましたよ、大昔。
ナマ録流行った頃ね。

でもカメラも動かさないといけないから、マイク固定になるか。
ワンポイントだと角度変えられるヤツがいいと思いますよ。
近づく音と去る時のエンジン音を狙えるからほんとは、左右2本の方が良いんですけどね。

ただ、映画みたいに絵の動きに合わせて音響つけるところまで考えるとどう構成したら良いかは私もやってみないとわからないですが、たぶん、カメラの方向とマイクの方向が同じだと、広がり感は乏しいでしょうね。

書込番号:6799610

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/26 02:52(1年以上前)

初めまして

音質気にするならPeyさんの方法に一票ですね。
モノラルでもよくてとりあえず「多少でも」いい音で録るなら
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9360.html
のようなのをXacti DMX-HD2に接続するのも手ですが・・・保証の限りじゃないです。
マイク自体もあまり性能よくないですし。
ただガンマイク系じゃないと手前の人の声ばかりよく入ってしまうのでガンマイクはほしいところです。

私なら今ならRoland R-9
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09/index.html
あたりに
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at815b.html
とかのガンマイク2本つけて録音したいですね。

贅沢言ってたらキリないですけど(笑)

http://www.videoservice.tv/audio.htm

http://www.rentalcamera.co.jp/sound/mic.html
のようなところでDATとマイク一緒にレンタルして試すのも手ですよ?(接続コネクタ形状に注意必要ですが)

ご参考までに。

書込番号:6799905

ナイスクチコミ!1


mic4さん
クチコミ投稿数:161件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/09/26 09:30(1年以上前)

マイクはお金と労力さえつぎ込むのならば、G-STATIONさんのが最良かと思いますが、
それではHD2の手軽さが死んでしまいますよね。
というわけで、イヤホン型のバイノーラルマイクです。
例えば、ここのマイクはサンプルも聞けるのでご一考ください(私はお店の回し者ではありません)
http://www.adphox.co.jp/microphone/sound.html
HD2でどんな音が録れるかわかりませんので、音が満足できなければG-STATIONさんの書かれているR-09なんかを使って別録りで録音するのが良いと思います。

書込番号:6800346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/26 20:19(1年以上前)

mic4さん
Peyさん
G-STATIONさん

皆様、的確なレスありがとうございます。
詳しい方ばかりで、驚いてます。初投稿だったものですから・・・!
HD2の手軽さを考慮しますと、AT製コンパクトガンマイクロホン
か、イヤホン型バイノーラルマイクが最適ですね。
バイノーラルマイクは収録サンプルもあり、とても参考になりました。
ジェット機の音があれだけ良く収録できれば全く文句ありません。
このメーカーはノーマークだったので、とても助かりました。
あとは、HD2とのマッチングが問題ですね。
結構いいお値段ですから、試し買いは難しいので、
今年はもう時間がないので本体マイクで収録してみて、
引き続き情報収集して購入するかどうか決めたいと思います。

書込番号:6801964

ナイスクチコミ!0


mic4さん
クチコミ投稿数:161件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/09/26 20:39(1年以上前)

F1のサンプルぜひ見てみたいです。
もしご都合がよければ、撮影後サンプル動画をアップロードして下さい^^

書込番号:6802055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/27 04:08(1年以上前)

mic4さん

恥ずかしくない映像がとれたら、どこかにアップしますね。
その際は、またお知らせします。

書込番号:6803695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング