このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年9月18日 22:05 | |
| 0 | 2 | 2007年9月17日 21:07 | |
| 1 | 16 | 2007年9月18日 22:49 | |
| 4 | 10 | 2007年9月13日 22:22 | |
| 4 | 4 | 2007年9月14日 20:20 | |
| 4 | 11 | 2007年9月13日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
こんばんは。初めまして。
購入することにほぼ決定しているのですが,わからないことがあって最後の一歩を踏み出せずにいます。すでにこちらで説明されているかもしれませんが,なかなか理解できなくて・・・
それは保存についてです。DVDプレーヤーもテレビもハイビジョン対応ではないのですが,将来のためにハイビジョン画質のまま残すにはどうしたらいいのでしょうか?データとしてHDDやDVDーRなどに保存しておき,将来ハイビジョン環境(ブルーレイなど)が整ってから,DVDに画像として保存できる・・と,聞いたことがあるような気がするのですが。実際このようなことは可能ですか?可能だとしたら,データとはなんですか?保存するためにはハイスペックなパソコンでなくてもできますか?(私のは昨年買ったXPでメモリは1Gです)
知識不足・説明不足かもしれませんが,よろしくお願いします。
0点
>保存するためにはハイスペックなパソコンでなくてもできますか?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/spec/index.html
編集せずにデータとして保存したり、焼くだけならそれほどスペックとしては要求されないはず・・・(エクスプローラー上から普通にファイルを移動するだけなら・・・)
1年前ぐらいのPCならギリギリCore 2 Duoあたりですかね・・・(デスクなら)
Core2 Duoなら編集も問題なさそうですが、Celeronの機種だとちょっと厳しいかも・・・(後メモリも欲を言えば2Gぐらいあるといいですね)
>データとしてHDDやDVDーRなどに保存しておき
HDDに保存しておいて、BDやHDDVDドライブを購入したときにまとめて焼くというのが一番良いと思います。
書込番号:6764348
0点
早々のお返事ありがとうございました。お礼が遅くなりもうしわけありませんでした。ハイビジョンでファイルが保存できるということで安心しました。購入決定しました!!
あと少し質問があります。
@HD2でハイビジョン撮影しSDカードに保存してあるファイルは,現在のDVDレコ ーダーでは保存ができないため,今のところはHDDに保存しておく・・・という言葉 でメモして覚えておこうと思うのですが,この言葉使い,正確ですか?
Aこの場合(HDDに保存する場合),ファイルの種類(拡張子?)は何になるのでしょうか?
BファイルはDVD−RよりHDDに保存しておくのがよいですか?なぜHDDの方がいいのですか?
Cレビューの欄に『I・OデータAVeL LinkPlayerがあるのでとても便利です。
SDカードに撮ったMP4の動画を何の変換もしないでそのままデータとしてDVDに焼き、AVeL LinkPlayerで観ることができます。日付事にフォルダを作って焼いても大丈夫でした。 』と書かれています。
これができれば簡単ですよね!他にこのような使い方をしていると聞いたことがないので驚きました。AVeL LinkPlayerのクチコミを読んでみたのですが,言葉が難しくて理解不可能でした。ホントにこんなことできるのでしょうか?(疑っているわけではないのです・・ただあまりにも簡単そうなので逆に不安になりまして)
自分の物になるので,知識を増やしたくて・・・。よろしくお願いします。
書込番号:6766102
0点
ままぱんさん>
こんにちは。4番目は私ですね。
AV-LS300Dという機種。「20070917 運動会」などのフォルダに映像データをそのまま保存し、B'sRecorderなどの書き込みソフトでDVDデータ焼きすれば再生できます。(念のため先ほどやってみて確認しました。)
なお、この機種は静止画のスライドショーはとろくてダメです。
私もis430さんと同意見で、HDDへの保存を支持します。以下の理由です。
・容量が大きいので場所をとらずに大量保存できる。(DVDメディアでは何十枚にもなる。)
・フォルダー管理を上手にすれば、目的の映像を簡単に取り出せる。(DVDメディアでは、枚数が多くなると管理が大変。ローディング時間もばかにならない。)
・バックアップ作業は、フォルダコピー操作だけですむ。(DVDメディアでは、「焼く」作業が必要。)
HDDにしろDVDメディアにしろ、壊れる可能性があります。必ずバックアップをとりましょう。
結局のところ、USBポータブルハードディスクを使用するのが便利だと思います。
映像の拡張子は.MP4です。
「DVDレコーダー」は関係ありません。PC用のBD書込ドライブやHDDVD書込ドライブのこと。
いずれもまだ高価なので、今はとりあえずデータをためておき、安くなった頃に「必要であれば」導入してBDやHDDVDを作成すればよいわけです。
答えの順番がまちまちですみません。
書込番号:6766801
0点
I・OデータAVeL LinkPlayerを使っています。
DVD-Rにデータ保存した物を再生でき、とても便利ですよ。
その上、PCをLANでつなげておけばハードディスク内にあるHD2のデータも
テレビで観る事ができるのでお勧めです。
AVeL LinkPlayerだとHDDに保存したデータもDVD-Rのデータもどちらも
再生できるのでお得だと思います。
ちょっと前の機種ですが1万円台で購入できました。
問題はAVeL LinkPlayerのリモコン反応が遅い事ですかねorz
でも 一番楽で その上ハイビジョン映像を楽しめる方法だと思います。
書込番号:6766892
0点
用語に引っ掛かってる様ですね(^^;
要するに、HD2で撮った「動画データ」の管理についての話?でいいのでしょうか
HD2で撮った「動画データ」は、かなり特殊なので、再生に対応する家庭用デッキがほとんどありません
その為、パソコンを絡ませての保存が前提となります
1、パソコンを介してHDDへ(データとして)
2、パソコンを介してDVDへ(データとして)
3、パソコンを介してDVDへ(DVD-Videoとして)
おおまかに分けると、上記3つの方法があります
パソコンを使わない方法も含めると、4つ目にコレがきます
4、パソコンを介さず、DVDレコーダーに直接繋いで観ながらダビング(DVD-Videoにできます)
私はコレ↑結構使っています(^^;
すごくわかりやすいのが魅力ですが、ダビングには撮った時間だけ掛かる上に、
シーンの切れ目に3〜4秒程静止する時間が発生する為
録画中いちいち一時停止するか、デッキの編集機能で切り取るかしないといけません
しかも画質はハイビジョンでは無くなります
って言うか、上で(DVD-Videoとして)と書いた所は、全部ハイビジョンではなくなります
(データとして)と書いた所は、撮った画質を維持できます
で、ここでリンクプレイヤー(AVeL LinkPlayer)の説明ですが
(データとして)と書いた所で保存したものが、このリンクプレイヤーで再生出来ます
もちろんハイビジョンのままなので、みなさんが重宝してるわけです(^^)
外付けHDDにデータを入れれば、リンクプレイヤーへUSBを介して繋げるだけで再生もできますし
DVDにデータとして焼いた物も、ディスクトレイに入れるだけで再生できます
便利ですよね
> 将来ハイビジョン環境(ブルーレイなど)が整ってから,DVDに画像として保存できる・・と,聞いたことがあるような
私はそれを狙っています
ですがそれは今の所、高性能なパソコンを駆使し、データを変換する知識が無いといけません
将来家庭用デッキで簡単にできる様になる事は、データが特殊なので現状ほとんど可能性がありません
なので、もし保存や再生に「家電品レベルの手軽さ」を求めるのなら、HD2以外の選択肢を検討しなければならないでしょう
AVCHDカメラ等が候補に入ると思います
(ここにいるXactiファンの皆さんは、パソコンを駆使する事を覚悟している人達です)(>_<)
> 保存するためにはハイスペックなパソコンでなくてもできますか?
保存はOK
再生もパソコンでやるならOK
ですが、今後普及するであろう家庭用ブルーレイデッキでの再生は、他に高性能パソコンの購入が必要になると言う事です
書込番号:6767521
0点
先輩方,ありがとうございました\(^-^)/お礼が遅くなりもうしわけありませんm(__)m
見ず知らずの私のために,時間を割いて詳しく・・しかもとてもわかりやすく解説していただき感激です。
>用語に引っ掛かってる様ですね(^^;
そうなんです。『OK WSB』などいろいろ読みあさり,頭がごちゃごちゃになっていて・・・おかげさまでスッキリ整理することができました。
これで不安材料はすべてなくなりました(*^^*) 先輩方のアドバイスは全てコピーして保存させていただきました(*′艸`)
価格.COMで見ると,すごく安く売られていますが,地元ではそこまで安くは買えなさそうです。5〜6万はしそうです。・・・通販では壊れた時などに郵送ですよね。手間や送料を考えると,高くても地元がいいのかな・・と書いているうちに,地元か通販か迷い始めました。。先輩方は通販で買われたことがありますか?通販か地元か・・アドバイスをお願いできませんか? m(__)m
書込番号:6768616
0点
通販でHD1を買ってひどい目にあいました(T_T)
詳しくはコチラで…(懐かしいスレですね^_^)
『D端子ケーブルで画像が出ない!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610044/SortID=4861323/
『撮影できなくなりました…』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610044/SortID=4984102/
どちらも販売店の問題ではありませんが、もし販売店に消極的な対応をされたらと思うと…
身の毛もよだちます(>_<)
近くの店だったら、持ち込んで説明すれば、あとの梱包や交渉は販売店でやってくれたでしょう
(正直「交渉」のやりとりが一番疲れました)
やはり親切なお店で、顔をあわせながら買ったほうがいいと思います
多少お金が掛かっても、長期保証もつけた方がいいでしょう
こういった“持ち歩く家電品”は、故障が付き物です(^^;
ネットで安く買う人は、それらの問題も自分の力で解決する覚悟をしてる人達です
どんな対応をされても、遠い販売店やメーカー相手にくじけず交渉できるなら大丈夫かと思いますけど…
書込番号:6770955
0点
お返事ありがとうございましたm(__)m
以前のトラブルについて読ませていただきました。ゲームが悪いさんの文章が面白くてなんだか笑ってしまったのですが(^_^;) 笑い事ではない状況だったのですね(^_^;)
直接交渉する能力と精神力は・・・自信ないです。
やはり地元で購入する方向で考えたいと思います。
ここで相談してたくさんのコメントをいただいたおかげで,すっきりしました。ゲームが悪いさんには2度も登場していただきありがとうございました\(^-^)/ ここで相談してよかったと心から思ってます!購入したらまたつまづくかもしれません。そのときもまたよろしくお願いします(*′艸`)。
書込番号:6771328
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
ふと思ったんですが、HD1やHD1Aで撮った60fpsってHD2で再生出来るんでしょうかね?
HD1000を買うか、HD2に買い換えるかを考えてる段階で、HD2ならHD1を処分できるかな?とも思っていたんですが
60fpsを廃止したHD2ですから、HD1で撮った60fpsが再生できない可能性もありますよね?
それはちょっと困るかなと…(^^;
基本的に配布目的のビデオは60fpsで撮って、インターレースへの簡単な変換方法としてS端子経由でのアナログダビングをしてきましたが
再生出来ないとなると「あのときのあれを、またDVDにして」ってのが出来なくなります(>_<)
(パソコンでインターレース方式に変換して焼ければ問題ないんですけど、方法がわかりません><)
どなたかお試しになった方、教えてくださると助かりますm( _ _ )m
0点
HD1Aで撮った640*480*60fpsの動画は、HD2で再生可能です。
ただし、「スムース再生」のオンでもオフでも再生可能なことを確認しただけです。
横に移動するような被写体の動画だと、
プログレッシブの「パラパラ感」があるのかもしれませんが、
私はSD解像度の動画だと、設定を間違えて撮ったものしかないので、
その確認ができず、
60fpsで再生できているかどうかまではわかりません。
TVに映し出して見た限りでは、違和感を感じません。
by 風の間に間に bye
書込番号:6763136
0点
風の間に間にさん、いつもお世話になっております(^^;
一応再生はできるんですね?安心しました
問題は、60fpsの性能が発揮されているかどうか…
とりあえずはそれを踏まえて、もう一度考え直してみたいと思います
ありがとうございましたm( _ _ )m
書込番号:6767185
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
この機種で動画を撮りたいなと考えております。そこでワイドコンバーションレンズがやはり気になるのですが、ネットショップなんかでは私の調べた限りでは売り切れでした。
みなさんはどこで購入されたのでしょうか?もしまだ残ってたらゲットしたいです。
また、どこかのホームページでワイコンを使うと「セミ魚眼みたいだ」みたいな書き込みがあったのですが、実際はどうでしょうか?普段使う分には気にならない程度だったら購入したいと思います。(動画は全くの素人です)
みなさんのご意見、ご感想をお待ちしております。失礼します。
0点
>「セミ魚眼みたいだ」
そんな感じですw
私はビックカメラで買いました。
5000円だったかな?
確かネットの方も値段に大差がなかったので店で買ったと思います。
私は ほとんど いつもワイコンつけて撮影してます。
書込番号:6758241
0点
へにゃんへにゃさん>
情報ありがとうございます!なるほどやはり「セミ魚眼」ということになりますかw
その使用感だとテレビなどに接続して見たとき、機械などなにも詳しくない人が見ても、
「コレ画像ちょっと変じゃない?」
なんて指摘されるようなほど魚眼なのでしょうか?個人差もあるとは思いますが、迷っておりますので背中を押していただきたいです。
よろしくお願いします☆
書込番号:6758255
0点
広角なんだけど ほんのちょっとだけ湾曲した感じなんで(ほとんど気付かない程度)
「魚眼」を期待してないなら 「買い」だと思います。
書込番号:6758372
0点
チャドスミスさん
↓にワイコンを装着した静止画のサンプル。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MyDigitalCameras/MyDigitalCameras01-Adaptor.html
HDの動画撮影だと、画角が変わるので、
私は歪曲収差が気にならず、
純正の0.6倍の他、0.5倍のワイコン、
0.45倍のセミフィッシュアイでHD動画を撮ることもあります。
上の「作成ムービー」のページにあるローマのお店の動画は、
たぶん0.5倍のワイコン装着で撮っています。
by 風の間に間に bye
書込番号:6758473
0点
へにゃへにゃさん>なるほど!購買意欲が倍増しちゃいました!とりあえず明日にでも地元の秋葉をウロウロしてきます!ありがとうございました!!
風の間に間にさん>沢山のサンプルが拝見できるサイトありがとうございます!ちなみに風の間に間にさんはどちらでワイコンを購入されましたか??
書込番号:6758499
0点
>チャドスミス さん
>>風の間に間にさんはどちらでワイコンを購入されましたか??
SANYOのDMX-HD1/HD1A/HD2用の純正ワイコンとテレコンは、
HD1Aを買う前に、ECカレントというお店で買いました。
他のワイコン、テレコン、フィルター類はビックカメラやヨドバシカメラで、
自作のアダプタ用のステップアップリングはヨドバシカメラ、
その他の自作のアダプタ用の材料は東急ハンズです。
by 風の間に間に bye
書込番号:6759109
1点
風の間に間にさん>お返事ありがとうございます!参考にさせていただきます。いつも風の間に間にさんのコメントはいろいろな板で参考にさせていただいております。今後ともよろしくお願いします!
書込番号:6759498
0点
すみません。どこでまだ、ワイコンを購入できるのか?
探したけれど見つかりません。
教えていただけませんか。
書込番号:6765115
0点
mic4さん>mic4さんが紹介してくれたお店、在庫は99もあるのにメールしたら売り切れですとのことでした。もう3店舗も売り切れのメールが・・・
もうしばらく探してみます。みなさんの情報も引き続きお待ちしております。
書込番号:6769351
0点
同じく、在庫切れメールがきてました。残念・・・
大阪のヨドバシ、ビックカメラ、ジョーシン、ソフマップの店舗廻りしましたが在庫ありませんでした。どこか残っていませんでしょうか?教えてください。
書込番号:6770094
0点
トルクメニスタンさん>ヨドバシさんに他の店舗に在庫が無いか確認してみてはいかがですか?私はそれで予約することが可能でした。ビックさんや他の大手電気屋さんなら店舗間の移動で購入できるかもしれませんよ!
書込番号:6770120
0点
さっそく梅田ヨドバシに依頼すると、ヨドバシでは店舗間で在庫を融通することはありません!と断られてしまいました。
在庫取り寄せてくれるというのは、どこのヨドバシですか?
書込番号:6771404
0点
トルクメニスタンさん>まじですか・・・地元が秋葉なのでヨドバシ秋葉でやってもらえましたよ!ヨドバシは好きで結構行くのですが、定員によって対応が全然違うのが玉に傷ですね・・。どちらにせよ私はやってもらえたので違う定員さんなら対応してくれるかもしれません!
書込番号:6771584
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
「CLASS6」の「16G」が世界で始めて作られたそうです(A-DATA)
発売日など未定ですが。
SDカード、32Gまで目指すそうです。
書込番号:6749014
0点
10日ほど前の新聞の経済欄に秋に「東芝」が32GのSDカード発売するそうです
一体いくらくらいになるのでしょうか????ざっと単純計算して
8Gの値段から計算して5万位?出始めは高いだろうね?
A-DATAあたりだと安くなりそうだから大歓迎
書込番号:6749622
0点
容量が大きいと、録画停止から待たされる時間が大きくなります。
class6を推奨するのは当然ながら、大容量については要注意。
HD1の板ですが、下記のダフネさんの書き込みが勉強になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5937048
4GB class6が最もサクサク使えるみたいです。
私は8GB class6を使っています。余裕があります。1万円でおつりがきます。
class2 は避けたほうがよいです。
メーカーは、トランセンドやA-DATAが低価格で評判がよろしいようで。
書込番号:6749687
0点
皆さんいろいろと有難うございました。
もう一つお聞きしますが、メーカーは何処のでも
大丈夫なんですか?
ちなみに、Xacrtiを使用している方は
何処のメーカーを使っていますか?
書込番号:6750206
0点
うちにあるのは
ハギワラシスコム(HPC-SD2GM2)と東芝(型番不明)とトランセンド(TS2GSD150・TS2GSD80)とPQI(QSDS-1G)です
どれも問題なく使えております(^^)
特にPQIは、速度が公表されてない程遅いSDカードですが、HD画質で撮れます(^^)v
あ、でも、撮影はかなり遅いカードでも大丈夫みたいですけど
カードめいっぱいまで撮影したあと、パソコンへ転送する時にすごく時間がかかります(>_<)
なるべく速度の速いカードがいいでしょうね
書込番号:6751022
1点
mhtotoro57さん>
個人的には以下のカードで動作確認とれました。
A-DATA SDHC class2 8GB(遅いのでやめたほうがよい)
A-DATA SDHC class6 8GB
Transcend SDHC class6 4GB
Transcend SDHC class6 8GB
「SDHC」で検索すると、たくさん情報ありますよ。
書込番号:6751185
2点
イザール様
具体的にはどのくらい時間差があるものでしょうか、お分かりでしたら教えてください。
書込番号:6751240
0点
longarmさん>
class2 8GBとclass6 8GBの録画停止から待たされる時間の差のことでしょうか?
録画した時間にもよりますが、ある程度長い(数分程度?)録画をすると、停止操作をしてから次の操作ができるようになるまで、class2だと10秒くらいかかります。おかしいなと思って録画ボタンを何度も押していると、いつの間にか録画モードになっていて思わぬものを録画していることがあります。
class6なら5秒以内といったところでしょうか、待たされる感覚はありません。
class6 4GBだと、待たされる時間がより短くなるようで、快適みたいです。
おおざっぱなお答えになりますが、感覚的には間違いありません。
書込番号:6751437
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
ヤフオクで500円くらいから2000円くらいまでと少々幅のある格安値段でバッテリー(恐らく全て中国セル)が売られているのですが、どうなんでしょう?
液漏れとかありえたりするんですかね?
ご購入された方等、アドバイス願います。
1点
当方の経験について書き込みます。
2つのメーカの互換製品についてそれぞれ購入を検討しましたが純正の充電器で充電すると不良又は対応できないバッテリーの認識になり、結果的に互換製品の使用を諦め、価格が高い純正品にしました。互換製品といっても完全ではないのでリスクを背負わない方が良いのでは・・。
書込番号:6747487
2点
昔HD1Aのスレにも書きましたが・・・
私も2種類購入したことがあります。
一つ目は電池のスペックが1200mAhではなく800mAhでした(確認ミスでした)
この電池は格安でしたが20分ほどしか持ちません、しかし純正を買う価格分だけ買うと純正の倍以上の撮影ができます。(笑う;)
2つ目は「だいたい」という感じの代物でした、約50分ほど持ちます2枚購入したので純正とともに使うとHD画質で4GBのSDが先にいっぱいになります。
そんなものとして買ってokであれば代替品もいいのでは?
書込番号:6748582
1点
DMX-HD1000は、DB-L50付属:1900mAh
で、勿論HD2より長時間録画できるわけですが、HD2にDB-L50を使用…出来るわけないですよね。。。
うーん、HD2の買い時はいつですかねー?と考えてるうちに、
今更ながらDMX-HD1000(長時間、60fps、しかしハイプライス)、HD2(写真がHD1Aより綺麗。更に暗所でもHD1Aより撮れる?でしたっけ?)、HD1A(ロープライスながら60fps)
という所で悩んでます。
んーどれを買うべきか…。
書込番号:6754471
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
初めまして。皆さんの意見を拝見させて頂き、非常に参考になります。
現在は8ミリのビデオカメラ(約6年前購入)を所有しています。
使用頻度を見ても子供の運動会やお遊戯回といった感じで年に数回しか使用していません。
32イン液晶でみると画像は悪いし…。ということで買換えを考え色々自分なりに調べました。
フルハイビジョン等のカメラも検討しましたが、やはり使用頻度を考えるとコスト的に難しい感じがするんです。メインはムービーと考えています。HD2はハイビジョンという事である程度画像もいいのかと…。それとコスト的に安価である事やコンパクトなので使用頻度も増えるかと思い、検討中です。皆さんどうでしょうか?撮った画像は32インチでも問題なく見れます?ただ気になるのが撮影速度?HD2は30fpsという事ですが、普通に見る分には問題無いのでしょうか?また、SDカードの相性等があれば教えて下さい。(4GBとか8GBを使用するつもりですが…)まったくの素人なのでめちゃくちゃな文章になってしまいました。色々教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
結論。
いいと思います。
私も32インチですが、
HD画質、SD画質、ともに満足できます。
HD1でも十分と思いましたが、
今はHD1Aを使用しています。
60fpsがあるためです。
ですが、動きが激しくない物を撮るのなら、
総合性能の高いHD2がよいと思います。
どうしても60fpsにこだわるなら、HD1Aです。
私はソニーのPC120も使っていますが、
私の目ではHD1のSD動画はビデオと遜色ありません。
ただ、手ぶれ補正が電子式なので、
画像の安定感はビデオカメラの方が上ですね。
xactiで望遠は、極力さけた方が見やすいです。
でもこれは、普通のビデオカメラにもいえることですけどね。
書込番号:6743222
1点
HD1を使っています
32インチの液晶HDTVで、SD画質と見比べた結果…完全にHD画質の圧勝でした(^^;
ですが、普通のフルHDビデオカメラと比べてしまうと負けます(>_<)
SD画質機とフルHDカメラの中間くらいの画質と考えてください
(中間よりもやや上だ!いや下だ!と言う議論は割愛させてもらいます)
> ただ気になるのが撮影速度?HD2は30fpsという事ですが、普通に見る分には問題無いのでしょうか?
私はHD画質をメインに撮影してます
30fpsの動きと言うと、古い刑事ドラマのような「フィルム感」があります
あ、もちろん画質はHDですから、画質的には違う感じがしますが…(^^;
30fpsは、そのカクカク具合が逆に情緒を生み出してる様に私は感じてます
…感じ方は人それぞれですけどね(^^;
> SDカードの相性等があれば教えて下さい。
有名所を購入されれば大丈夫かと思います
パナソニック とか サンディスク とか 東芝 とか ハギワラシスコム とか…
あと大丈夫そうなのは トランセンド とか PQI とかでしょうか…
最低でもA-DATAは避けたほうが無難だと思いますけどね(^^;
書込番号:6743983
1点
皆さん貴重な意見をありがとうございます。
性能的には問題なさそうですね。
でもやはり気になるのが30fps…どの程度なのかなぁ〜って感じです。
実際に確認してみようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:6745412
0点
A-DATA 8G (class6)ドスパラで9980円でした
現在2枚使用してます、デジカメで使ってたPanaの1Gも時々使ってますが
差異は感じません何の問題も無いと思います
class 2と6があります2は使った事がありませんので評価のしようがありません
数字上6の方が早いのは言うまでもありません
ただし実感でどの程度違うのか?分かりませんが
メモリーの場合高くても安くても 問題は相性が
合うか合わないかの問題でHD2では何の問題も無いような気がします
書込番号:6746614
0点
これ買いました。特に問題ありませんよ。
Class6の同等の値段帯で22.5MB/s(読み込み時)、10MB/s(書き込み時)ってのが本当にあてになるのかどうかは別にして惹かれました(^^;
http://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/177/products_id/3480
書込番号:6747398
0点
8GBは、class2のはやめといたほうがいいです。
録画終了時に10秒ほど待たされて、使いにくいです。
少し高くても断然class6ですよ。
↓お店に行けば9480円。
http://www.toeimusen.co.jp/~ph/
書込番号:6747565
0点
みなさんありがとうございます。
SDカードはSDHCと言う物もあるみたいですが。違いは何なんでしょうか?
HD2はSDHCも対応しているんですね。
SDとSDHC購入するならどちらがいいのでしょうか?(4GB位を予定しているのですが…)
書込番号:6749519
0点
2GBまでは普通のSDカードでいいと思いますけど
4GBからは、SDHCじゃないカードは規格外として扱われるみたいですので注意が必要です
HD2用でしたらSDHCを買うのがいいでしょうね
今の新しいカードリーダーは、ほとんどがSDHCに対応してるからいいですけど、古いものはSDHCが読めないのがあります
お使いのカードリーダーが対応してるかどうか、注意してください
ちなみに、対応して無くても本体をカードリーダーにすれば大丈夫です
> A-DATA
近頃のA-DATAは品質が安定してるみたいですね(>_<)失礼しましたm( _ _ )m
昔は使えないカードに当たると、煮ても焼いても認識しなかったって話がゴロゴロしてたんで
私は「安くても絶対に買うまい」と心に誓ったモンですよ…(^^;
書込番号:6751071
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



