Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:96件

ロワ製の互換バッテリー(DB-L40-SA)を購入しよと思っていますが、その際、充電器もあった方が便利かと思い、HPを見ていた所、「DB-L40-AC」(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1678)と「DB-L40-AC8」(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2287)の2つが見つかりました。その違いについての質問です。

DB-L40-ACは車のシガーソケットの接続プラグがついている、DB-L40-AC8はコンセントに直接差し込める形状でUSB出力がついていることは理解できたのですが、特にDB-L40-AC8のHP上の1枚目と2枚目の写真の違いがよくわかりません。また、充電が完了するまでの違いはあるのでしょうか。販売元のロワ・ジャパンに問合せるのが一番確実なのでしょうが、もし、どなたか情報をお持ちの方がいれば、教えてください。

書込番号:6678295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/26 11:30(1年以上前)

USB出力できる充電器があるんですね!
これは便利そうです、知りませんでした…情報ありがとうございます

って、そうじゃなくて違いについてでしたね(^^;


> 特にDB-L40-AC8のHP上の1枚目と2枚目の写真の違いがよくわかりません

たぶん1枚目は間違いだと思います
大きさが全然違いますからね(>_<)
問合せしてみるのがいいんじゃないでしょうか(^^;
あそこ意外と親切丁寧ですよ

私はUSB付きの充電器が、バッテリー充電中にもUSB充電ができるのかどうか気になります…
できるとしたら、携帯電話や携帯ゲーム機も一緒に繋げておけますからね(^^)

書込番号:6681520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/08/27 22:32(1年以上前)

販売元のロワ・ジャパンにメールで問い合わせてみました。その返信によれば、充電が完了するまでの時間は、「DB-L40-AC 充電時間2時間/DB-L40-AC8 充電時間3〜4時間」ということです。

DB-L40-AC8のHP上の1枚目と2枚目の写真の違いについては、特に言及がありませんでした。ゲームが悪い!? さんの言うように「たぶん1枚目は間違い」なんでしょうかね。

書込番号:6687058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

HD2の後機種?

2007/08/20 19:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 物乞いさん
クチコミ投稿数:13件

うわさで聞いたのですが、今秋にH264、AVCHDタイプのものが出るらしいですが、
ほんとうでしょうか。
パナソニックのS200のハイビジョン版もでるとのことで、今秋のビデオカメラ市場は
ハイビジョンのコンパクト化がより顕著になりそうですね。

書込番号:6660637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/21 07:48(1年以上前)

>うわさで聞いたのですが、今秋にH264、AVCHDタイプのものが出るらしい

うわさ、です。

現在のHDシリーズの動画は1280*720*30fpsのプログレッシブ(720P)。
可能性ならいくらでも考えつきます。
ですが、SANYOから「発売します」と発表されない限り、わかりません。
考えて、楽しむのであれば別ですけど。

「うわさ」では、「1080i」になるというものが1つ。
もし「1080i」になったとしても、
「1920*1080*30fps(1080i)」にするのはいろいろな意味で大変なので、
「1440*1080*30fps(1080i)」
静止画機能を退化させ、SonyやPanasonic、Canon等と真っ向勝負はあり得ないので、
「1080i」となると、HDシリーズのCCDを、同じサイズで高画素化(800-1000万画素)?
HDシリーズの本体のサイズ・重量はさほど変えずに済むけれど(ワイコン等も流用可?)、
暗さに弱くなる可能性(ソフト処理でカバー?可能かは不明=難しい気がする)
こうすれば、暗さへの対応を除き、
HD2と同じくらいの機能・価格で提供可能ではないかと思います。

サイズ、重量が大きくなるのは避けられないですが、
CCDを1/1.8くらいにして高画素可。
レンズも一回り大きなものに変更…こうなると、現在のHDシリーズとは別のシリーズ?
(ふつうのデジカメスタイルにして、ズーム倍率は8くらいで我慢するから、wide28oに)
これでMZ3と同等のカラーイコライザ等の機能が付くなら即買い、です。

動画形式は、記録ファイルが大きくなることを考えると、
いまのところ、H.264/MPEG-4が最適(パソコンの再生・編集環境に問題ありですが)。
ただ、HighProfileでなく、baselineあるいはMainProfileかも知れない。

考えるのは楽しいです。


>パナソニックのS200のハイビジョン版もでるとのことで

SDR-S200のハイビジョン版って、SDシリーズではないのですか?(縦型だとSD7)
それとも、S200のような3CCDでなく、1CCD(単板)?
それだとSDシリーズの3CCDを1CCDにして、小型軽量化させるだけ。
海外で発表・発売されているSDR-S10が日本で発売されなかった理由は1CCDだから、
と考えていました。

Panasonicのビデオカメラ(SDR-S200も、SDシリーズもいずれもビデオです)の販売戦略って
わからないですが、これまで「3CCDを売り」にしてきたのに、
今さら1CCDで出すとしたら…???
ですが、1CCDであっても、小型軽量を求めるユーザーは多いですから考えられなくはない。
CCDをハイビジョン用にしても3CCDでなく1CCDだと、SDR-S200並の小型軽量は可能。

もし、Panasonicが1CCDで、SDR-S200のハイビジョン版を出すとしたら、
動画のフレームサイズは、1440*1080で撮って、1920*1080で記録か?
(すべてフルスペックだとSDR-S200並のサイズは難しそう。SD7よりは軽くできるけど)

静止画の撮影機能・静止画の画質は、ビデオカメラですから、
実質(有効画素)70万画素程度のものを、
内部のソフト処理で300万画素くらいにして記録する静止画になるのでは?
(SDR-S200は、有効画素70万画素のCCDを使い、300万画素の静止画を作り出します)

by 風の間に間に bye

書込番号:6662663

ナイスクチコミ!0


スレ主 物乞いさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/21 09:28(1年以上前)

風の間に間にさん、メチャ詳しいご指摘ありがとうございます。
パナの製品はSD7のことでした。
もっとも私はハイビジョンで鑑賞できる環境が、テレビ・PC含めてまだできてないので、
ザクティCG6をしばらく使い続けます。2〜3年後そのような環境が整ったときに、
本命の機種をゲットしたいと思います。
それまでサンヨーのザクティーシリーズの製品開発を静観していきたいと思います。

書込番号:6662855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/22 17:41(1年以上前)

見た方もいるかと思いますが三洋デジカメHPに意味深な予告が載っていました。
後継機種か新規か分かりませんが新しいXacti(と思う)を8/30に発表するみたいです。

http://www.sanyo-dsc.com/products/iwmepn/index.html

http://www.sanyo-dsc.com/

書込番号:6667253

ナイスクチコミ!2


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/22 18:15(1年以上前)

"もうすぐ 感動は新しくなる" のですか。
2007年8月30日発表とあります。
ついに HD3 か。子供の写真に意味あるのかな。

書込番号:6667333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/22 18:36(1年以上前)

私もメルマガで新商品予告を知りました。
子供&海辺といいうことで防水・・ってことにはならないでしょうか??

書込番号:6667392

ナイスクチコミ!0


おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/22 20:15(1年以上前)

ついに、って感じですね。
購入したのが7月のはじめだから、もうちょっと待てばよかった、なんて思ってしまったり。
でも夏休みに大活躍だったから、待っていたら使えなかったし。
・・・なんてことを、いつも思いますよね、このシーズン。

勝手な思いなんですが、デジカメって、もはや「(けっこう)完成された商品」って感じがするんです。
QV-10などの時代と比べて、一般消費者の実用レベルにまで完全に到達した現在のデジカメで、これ以上の発展って、どんなことが私たちのメリットになるんだろうって、思うんです。
(もちろん、ポジフィルムのような透過性のフィルムのもつ、みずみずしさや立体感は、再現できないと思いますけれども)

そりゃ、きれいにとれる、ということに越したことはないですが、HD2レベルまで画質が迫ってくると、本当に求められるのは「どう撮るか?」というユーザーサイドのテクニック・絵作りのほうだろうなぁと、思ってるんです。

おりしも、昨日EOS 40Dが発表され、私の20Dも2世代前の機種になりました。ダスト除去機能は一眼デジカメにおいて革新的な技術で、これがない20Dは不完全機種であろうと思いますが、自分で予防できるし、根本的にはフィルムカメラのときも同じ課題があったわけだから、納得もできる。
すると、やっぱり私がどんな絵を作り出せるか、というところを考えてしまい、20Dも40Dも変わらないな、と思ってしまう自分がいるのです。

Xactiの新製品、どんなんがくるんやろ、とどきどきもしますが、HD2で、だれもが楽しめる映像を撮ることに僕はがんばります。

なんか、強がり言ってるみたい?

でもさぁ、サンヨーのHP、もうちっと情報出したって、いいじゃん、って気がします。
Xactiユーザー以外、あんまりサンヨーのデジカメHPをのぞく人って、いないような気もするし・・・(自虐的)。

書込番号:6667701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/22 22:42(1年以上前)

新商品とは……うぎゃあです。
8月にHD-1Aを買ったというのに…。

でも、HD-2が出てずいぶん経ったから
HD-1Aも値下がりかと思ったら、
また価格が上がりはじめ、
自分は底値の時に変えたからいいかな。
どのみち新商品はいきなり値引かないだろうし、

と、自分を納得させてはいますが、
すごく機能アップしていたらショックです。

書込番号:6668349

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/22 23:29(1年以上前)

高画素を求めず、より低照度に強く、より広角に撮影できるように望みます。
60fpsのサポートでスロー再生が可能だとうれしい。
ハーフVGA(480x320) がサポートされれば、Web に載せやすい。
あと望むのは 2m 防水くらい。

はたしてどんな仕様で発表されるんでしょう。

書込番号:6668590

ナイスクチコミ!0


おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/22 23:45(1年以上前)

私は、人差し指のところに録画ボタンがあるといいなぁ。

書込番号:6668649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/22 23:48(1年以上前)

ついに発表されたか?
と思ってマブカプさんの貼られたリンク先に行ったら…

 いつもの“思わせぶりな予告”でしたね(^_^;

私が望むのは、重さ大きさは今のままで、動画のなめらかさと暗所撮影能力アップです!
画質は今の所HD1程度で満足です
防水性能は特に期待してません(><)
あと、おまけの付属ソフトと本体編集機能(特に全ファイル結合)がどうなるか?にも注目ですね(^^)

はやく8月30日にならないかな♪
その為に、CG6もCG65もCA65も見送ってきたんですから…

書込番号:6668667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/23 02:45(1年以上前)

告知の画像、最初みたときから変わってますね。
最初は、うっすらと手の形が分かったのです。だから、「おっ、小さい」と
喜んだのです。今の画像は、指だけはわかるけど、親指とかの手の全体の形が消えて
しまっています。
HD2の大きさは維持して欲しいのです。いくら機能が良くなっても、今より大きく
なったら、パナのSD7と同じになっちゃう。

手の形を消したということは・・・やはり大きくなっちゃうのかな。

ともあれ30日がとても待ち遠しいです。

書込番号:6669132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/23 03:09(1年以上前)

後継機は

HD2の水中で撮れる完全防水タイプ

・・なんてのだったらワタシ的には笑えますけどw


ザクティは大技・離れ技を展開してくるので 非常に楽しみです。



書込番号:6669150

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/23 03:24(1年以上前)

HD2発売時にSANYOが発表した通りに、HD3はH.264 のフルHDで発売なんでしょうね。

多分、画質やもろもろの機能的にはHD2が単純にフルHDになったって感じなのでは・・・
せめてデザインだけでもそろそろ変えて欲しいな・・・・

SD7の登場で迷う人も多いかも知れませんが、写真がマトモニ写せるのはザクティだけですから、住み分けはちゃんと出来てるんでしょうね。

連動レンズカバー希望ですね

書込番号:6669159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/23 05:56(1年以上前)

H.264/MPEG-4/1080iで13-15Mbpsくらいだったら、
画質は相当にアップするでしょうね。
もっていないけれど、オリジナルデータのままSonyのPS3を使い、
ハイビジョンテレビで再生可能だったら、
SonyやPanasonic、Canonのハイビジョンカメラの画質やAF追従性等の動画撮影機能は劣っても、
その携帯性・機動性、取り扱いの良さ、
HD2などと同様、1台でハイビジョン動画も、まともな静止画も撮れるという特徴から、
エポックメイキング的な製品になると言えますね。
期待は大きいけれど、実際にはどんな仕様かもわからないので…。
1080iでなく、1080Pだったり。それだって凄いけど。
by 風の間に間に Bye

書込番号:6669242

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/23 23:32(1年以上前)

確かHD2発売時のSANYO側の発表では秋に出るのは1080iって言ってた記憶があるのですが・・・・1080pだったかな?・・・忘れました^^;

あれだけ堂々と公言していたのですから1080フルHDは間違いないでしょうね。

ただ暗所性能がHD2よりも落ちて、来年春発売のHD4で暗所性能がHD2並にUPとかだったら嫌だな・・・・・

HD1が発売されてそろそろ1年半・・・・もういい加減形を変えて欲しいな。
しかし1080のH.264になったらうちのペン4 3.2GB メモリ2GB では扱えないのかな・・・・


またHD1の時みたいな興奮をさせて欲しいものです。
期待してますよSANYOさん!

あと、1週間。・・・・海外サイトで情報漏れは今回は無いのかな?

書込番号:6672384

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/24 03:08(1年以上前)

とうとう新製品ですか。
H264で出るんですかね。1080でしょうか。
新しいスレを建てずにここに書いてすみません。

ところで、8/23深夜、本日0時の放送から
WOWOWのアニメ、ムシウタで、HD2と思われる
2GのSDを積んだXactiが、本編10分経過後から
登場していますので、見れる環境の方は気にしてみてください。
http://www.kadokawa.co.jp/sneaker/mushiuta/

といいつつ実は一回も通しで、みたことがないのですが。
さっきON AIRチェックでチラリと出ていたもんですから。

シーアゲハという女の子のアイテムで登場していました。
敵の取り込みに利用、でも後には壊されてしまうみたいで。

毎週木曜午前0時〜ノンスクで、
SD 525i 本編16:9 CM4:3制御で放送中です。
http://www.wowow.co.jp/anime/mushi-uta/index.html

書込番号:6673111

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 17:35(1年以上前)

このところ外部マイクやオーバーヒート問題で「三洋お客様相談係り」にお世話になりっぱなしですが、7月に問い合わせした時点では「HDシリーズの防水版は今のところ開発予定無し」との回答でしたし、8月30日発表機種は時期的にも防水版ではないでしょうね。

皆さんが推測のようなH.264フォーマットのHDシリーズだと私は思うのですが、予告ページの手の中のシルエットを見る限り、従来のXactiイメージ(ピストルグリップ)を残しながら本体底面とレンズ光軸がようやく平行になるみたいな予感(防水CA65で実質的に導入済み)。

ほとんどのXactiユーザーは三脚固定での長時間撮りはしないみたいですが、三脚固定主体の私にとっては光軸のズレは非常に厄介で、例えばちょっと高い位置から床レベルに居るペットを俯瞰撮りしようものなら、ほぼまっ逆さまにカメラを下に向けないとダメで何だかクイックシューが外れてカメラ(私の場合は2台のHD1A)が落っこちそうな不安感があります。
当然にスタビライザーなどの自作も困難ですし、1つの三脚に簡単に横長ブラケットで他のスチルデジカメと並べて設置するのも無理だったので、光軸が底面と平行になってくれるとありがたい。

また、基本デザインが変わり「ドッキングステーション」への接続も変わるというか、本体底にドッキングステーション用の接続端子はあっても良いですが、三脚固定長時間録画用のAC給電端子とAV出力端子が三脚穴と干渉しない位置に付いていれば尚良し。

常温でオーバーヒートしないこと、電動レンズカバー付き、ボディー素材の強度化、などが満たされていて価格が他のH.264-1080機種よりも数万円安ければ、サイズが多少大きくなっても私は即買いしてしまうかも...(HD1Aは手持ち&マクロ撮り専用に残しますが)

書込番号:6674672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/24 21:01(1年以上前)

ROVER416Tさんこんばんは

> 8月30日発表機種は時期的にも防水版ではないでしょうね。

…生活防水だったDMX-CA6の発売日は、2006年の8月下旬でしたよ(>_<)
まぁそれはさておき…(^^;

> 本体底面とレンズ光軸がようやく平行になるみたいな予感

これは歓迎です!
私は一脚を使ってハイアングルから撮ったりする事をよくしますが、HD1では狙いをつけ難かったですからね
予感が当たるといいなぁ(^^)

> 三脚固定長時間録画用のAC給電端子とAV出力端子が三脚穴と干渉しない位置

これも以前から問題になってましたね
下に接続端子がついてるから仕方ないんでしょうけど、もしかしたら
ドッキングステーション自体がコストダウンで省略されちゃう可能性もあります…

> 価格が他のH.264-1080機種よりも数万円安ければ、

価格は重要な課題ですよね
パナソニックのSD7が、カード付きで12万円程度ですから、それ以上の価格設定は自殺行為でしょう
実売価格で6〜7万円ならうれしい所ですけど、最初は8〜9万円でしょうかね?
プラス8GBのSDHCカードの同時購入で、ちょうど10万円とか?

> サイズが多少大きくなっても私は即買いしてしまうかも...

私としてはサイズは今の大きさが限界かな…
重さも今より重いと、首から下げるのが辛くなります(>_<)
どうにかサイズだけはこれ以上大きくならないで欲しいなぁ


JOKR-DTVさんこんばんは

> HD2と思われる2GのSDを積んだXactiが、本編10分経過後から登場しています
> シーアゲハという女の子のアイテムで登場していました。
> 敵の取り込みに利用、でも後には壊されてしまうみたいで。

壊されちゃうんですか(-_-;
咬ませ犬みたいな役割ですね…(^^;
さすがXactiのイメージにピッタr…(>_<)


sezorikaさんこんばんは

> 確かHD2発売時のSANYO側の発表では秋に出るのは1080iって言ってた記憶があるのですが・・・・1080pだったかな?・・・忘れました^^;

コレですね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/zooma287.htm
■ 地道にXactiを育てる三洋
『もちろん日本国内からは1080iを要望する声が多く、その期待に添えるべく1080iモデルも開発を進めているという。
 今年秋ぐらいには製品化したいという意向のようだ。』

私はずっと信じてますよ〜〜〜〜三洋さんヨ〜〜〜〜(^^;

書込番号:6675358

ナイスクチコミ!0


おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/24 21:22(1年以上前)

ここで発売される製品の性能をばっちり当てた人に、SANYOからその製品がプレゼントされるって事は・・・あるわけないか(笑)

書込番号:6675448

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/24 21:50(1年以上前)

私の予想ではネーミングはHD3ではないと思います。なんとなく・・・

パナのSD7は非常に魅力的ですが、よく考えたら私がコンパクト機を持ちたいと思った原点はデジカメとビデオカメラを2つ持ちたくないという理由。

SD7ではデジカメ使用が必須。

やっぱりそう考えるとザクティなのかな〜って思います。
8月30日楽しみですね^^

HD1を情報が出た10月頃から待たされて1月に正式に登場したあの頃を思い出します。
そうですよね、ゲーワルさん^^;

今回は1080iという事らしいのでパラパラ感が減ってよりビデオカメラ的になるんでしょうかね?
それはいい事なのか、悪いことなのか・・・・映画っぽい感じがなくなるのは少し寂しい気もしますが、滑らかな動きもいいかもしれません。

私の予想は、小さい躯体で出してくる様な気が・・・・・
HD2Aだったら笑えるけど^^

書込番号:6675555

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 旅の空さん
クチコミ投稿数:16件

私はパワーショットG6を使い、鉄道写真を楽しんでいます。時折動画も撮ります。綺麗ではありませんが、結構楽しめます。しかし、最高画質で30秒しか撮れず、尻切れトンボも度々です。ザクティシリーズは私が暮らす田舎の店にはないので、(ネット環境もないので)確認したくとも出来ないので教えて欲しいのですが、よくパラパラ画質という話を聞きますが、単に列車の走行する様子を今より高画質で楽しみたいと言う場合、このザクティシリーズは買いでしょうか?
再生はパソコンとアクオス26インチです。それと、眩しい光源がレーザー光線みたいにうつるのは〔スミア〕と言うんでしたか?
ザクティにもその現象はあるのでしょうか?
長文で失礼ながら、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:6654740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/19 00:32(1年以上前)

こんにちは 
青春18切符旅行@へにゃです。

スミアは いっぱいでます。
パワーショットG6は使ったことがないのでわかりませんが
ザクティHD2は 非常に便利です。
再生ソフト(下スレ参照)を選べば4.5年前のPCでも
ふつうにHD再生できます。

私は HD2を買って約二ヶ月たちますが 毎度ローカル線の旅に いつもHD2を窓に「タコ三脚」を建てて車窓を撮り続けています。ずっと撮れないのか SD容量は残っているのに途中で録画がおわりますが数十分連続撮影ができてます。

ただ、高速度で動いている鉄道を撮るのには向いていないと思います。ふつうに撮れるんだけど あまり滑らかではない
からです。HD2のアドバンテージは いつでもどこでも手軽に持ち運びができて気軽に撮れるところにあります。
私は車窓に限らず旅行先の様々なものを撮っているので
HD2が非常に良いと思っていますが ハイビジョンというわりには正直「繊細な表現はできないカメラ」といったほうがいいでしょう(それでも従来機に比較して綺麗ですが)。
 ふつうハイビジョンというとTVのハイビジョン放送の画質を連想すると思うのですが あれとは比べモノにない「おもちゃ」みたいな存在です(でも おもちゃ的に使うには楽しいです!)。
 一度 ネット上にあるHD2の再生画像を検索してみるのをおすすめします。鉄道じゃありませんが おいぬさんのハワイ旅行の動画が下スレにあるので おすすめです。^^
 

書込番号:6655027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/19 00:53(1年以上前)

デジカメで、動画を撮るとき、体外の機種(私が持っていた全て6台)は、
スミアは出ます。

MPEG動画は、被写体が小さくて、速く動くとき、コマ落ちしますが、
列車の大きさならば、心配はないと思います。

動画再生は、最近のPCで、且つ軽量プレイヤーを使えば、
CPU速度が遅くても動きます。

それと、CANONのデジカメの動画は4GB/1ファイルになって、長時間(約30分)
撮影出来るようになっています。

書込番号:6655141

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅の空さん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/19 02:54(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、へにゃへにゃさんありがとうございます。アクアさん、G6は最高画質で30秒しかとれなかったと思いましたが、私の勘違いですかね?
それとも最近のは撮れる?のでしょうか?
あと、ザクティHD1Aが滑らかな動画との書き込みがありますが、HD2と比べてどうですかね?動きや画質など、教えていただければ有難いです。 旅の空より

書込番号:6655416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/19 07:35(1年以上前)

言葉足らずでした。
今発売されているCANONのデジカメは でした。
すいません。

書込番号:6655631

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅の空さん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/19 09:30(1年以上前)

おはようございます。いやぁ、みなさんプロの電気屋さんみたいな人が多くてすごいなぁと思いました。
工学部とかの出身の方なのでしょうか?

ところで、HD2の暗い場所ではダメといった書き込みが散見されますが、例えば、夜遅い駅のホームで夜行列車を動画撮影するといった場合、どうでしょうかね?
ご存知の方、教えて下さいませ。
ちなみに私はデジカメしかないので、その動画しか知らないのです
よろしくお願いします

書込番号:6655852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/19 11:49(1年以上前)

>列車の走行する様子を今より高画質で楽しみたい
G6の動画性能はピクセルサイズが最大で640*480*10コマ/秒ですから、最近のデジカメであれば、どの機種だって高画質と言っていいでしょう。単に「今より高画質」を求めるだけなら、XactiのHDシリーズでなくたって構わない。G6の後継機G7なら、640*480*30コマ/秒で長時間の動画撮影が可能になっています。
>スミア
CCDの特性上、強い光源が入ると、スミアの発生は避けられないそうです。静止画には写り込みませんが、動画にはスミアが入ります。
スミアの程度は機種によって異なります。私はSANYOの機種のスミア耐性は良い方だと思います。以前、キヤノンの機種のスミアを見てあまりの酷さに驚きました。
>ハイビジョン(HD解像度)とSD解像度
「ハイビジョンだから綺麗」でなく、ハイビジョンは従来のビデオ(天地のピクセルドット数が480)やデジカメ動画(天地のピクセルドット数が480)と異なる(天地のピクセルドット数が720あるいは1080)と言ったほうが適当かも。
天地の480は従来のTV放送、受像機の天地の走査線数(480本)と合致。
HDTV(HighDefinitionのTV)は720/1080と合致します。
720/1080と合致しているHDTV(いわゆるハイビジョンテレビ)でSD(StandardDefinition)の放送(地上アナログ放送)を見た人が「見るに堪えない(画質)」と書き込まれることがあります。適正以上のデジタルズームで視聴することになるからで、G6で撮ったピクセルサイズ320*240の動画を、TV(ハイビジョンでなく、ふつうの、SD解像度のTVのフル画面で見る、ようなもの、と考えるといいのかも知れません。
HD(天地のピクセルドット数720/1080)の動画はSDTV(天地のピクセルドット数=走査線数480)で問題なく視聴できます。SDTVで見るので解像度は480になりますが、解像感はいいです。
これは視聴環境をTVにする場合のことで、パソコンのディスプレーはTVとは根本的に異なるようです。
視聴環境がすでにハイビジョンTV、あるいは今後ハイビジョンTVにするのであれば、たとえばXactiのDMX-HD2のように、ハイビジョン動画を撮れる機種にしたほうがいい(と私は思っています)。
ハイビジョン動画を撮れる機種は、デジカメではXactiDMX-HDシリーズ(Xactiはビデオカメラではありません)とCanonのPowerShotTX1しかありません(正確に言うと、ピクセルサイズで言うと、G7もハイビジョン動画が撮れますし、Panasonic等にもありますが、毎秒のコマ数が低いので除外しています)。
デジタルカメラの動画はプログレッシブ(順次走査)という方式で、毎秒30コマ。ビデオカメラの動画はインタレース(飛び越し走査)という方式で毎秒30コマ(VictorのHD1というハイビジョンビデオカメラはプログレッシブ方式ですけど)。インタレースは毎秒30コマとはいえ、1枚を2分割しているので60フィールドと言い、そのため見た目上、滑らかな映像になります。
インタレースと比べるとプログレッシブ動画はパラパラ感(?)があるそうで(私は気になりませんが)、気になる人の中には「許せない」と言われる人もいます。
>夜遅い駅のホームで夜行列車を動画撮影
HD2で撮れます。しかし、「撮れる」ことと「綺麗に撮れる」こととは異なります。動画も静止画も「光」(一般的に反射光)を捉えるものです。毎秒30コマの動画ですから、ISO感度50とか100に設定、絞り開放、SSを遅くして…といった撮り方はできません。結局、ISO感度をアップさせる以外にない。当然、彩度も落ちますし、解像感も損なわれます。また、小型CCDで高画素なので、階調性は良くないので、明るいところがあると、暗いところは黒つぶれしやすいと言えます。
携帯電話のようなので短くしたかったのですが…by 風の間に間に bye

書込番号:6656253

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅の空さん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/19 13:21(1年以上前)

風の間に間にさんありがとうございます。 G7は欲しいカメラの一つでしたが、バリアングルがないのです。あの便利さは手放せないのです。デジ一眼も値段的にきついので、G6しかないとすると、あとは再生環境がよくなることを期待して、ハイビジョン撮影をしておくことにしようかと思います。 要は買った機材に合わせてする努力も必要なのでしょうね。 無駄な努力が少ない方がいいですけどね。

書込番号:6656471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:96件

サンヨー「動画デジカメ」MZシリーズがこよなく好きで、CFやMD(マイクロドライブ)を入れてMZ1−2−3と使いMZ4の発売を心から期待していましたが、当時、使用媒体がCFからSDカードへの突然の変更で、“裏切られた”かのようなショックを受け、サンヨー「動画デジカメ」から遠ざかっておりました。その後、キャノンの「写真も撮れる」デジタルビデオ・IXYDV−M3と「動画もそこそこ撮れる」デジタルカメラPowerShot S2 ISの2台に分化して、ここ数年、経ちました。
 最近、ふと気付いたのは、MZシリーズを使っていた時の方が動画・写真を問わず、撮影機会が多かったということでした。やはり、携帯性および撮影後のPCでの処理の簡潔さから、ついちょっとした機会でもMZ3を持ち出していたのだと思います。そこで、急にXactiシリーズが欲しくなり、ここの書き込みでの評判に触発されて、DMX-HD2をつい先日、購入しました。これから存分に使いこなしていきたいと思っております。
 さて、本題ですが、5分ほど動画を撮影しただけでも、本体(バッテリー)部分がかなり熱を帯びます。手で握っていると、じんわり汗が出てくるような感じです。(もちろん、バッテリーも付属の純正。)[6189999]の書き込みのように、「ハングアップしてしまう」わけではないのですが、これも初期不良と判断していいのでしょうか。皆さんは使用していて、熱を感じることはないでしょうか。参考になる情報等、お聞かせください。



書込番号:6645616

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/16 03:21(1年以上前)

バッテリー部分が熱を帯びちゃうコトはよくあるコトだと思います。
特に夏場はそうですね。
MZ3でも経験したコトがありますよ。
持てなくなるくらいの熱なら使用に支障をきたしちゃいますが…I love 富士 さんの場合初期不良とはならないような気がします。

書込番号:6645681

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/16 07:47(1年以上前)

⇒さん
が書かれてるように異常ではないともいます。
夏場は温まりやすいです。

書込番号:6645862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/16 20:13(1年以上前)

同じ形状のHD1で「バッテリーが熱い」の話題が出ていました(^^)
参考になりますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610044/SortID=5250444/

ちなみに私のHD1ですが、
先日1時間ほど連続再生をしていたら、ついに出ました発熱警告が(>_<)
…初めて見ました(^_^;

書込番号:6647613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/08/17 02:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。熱くなっても、異常ではないということで、安心しました。特に「ゲームが悪い!? さん」が紹介してくれたスレも非常に参考になりました。

書込番号:6648871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

購入計画中です、教えて下さい

2007/08/15 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 takezo-nさん
クチコミ投稿数:7件

DMX−HD2のユーザさんに質問です。現在秋の旅行に向けHD2の購入を検討しております。キャノンTX1とどちらするかも迷ってます。動画を主体に使用したく思います。また推奨SDカードがあれば併せ教えて下さい

書込番号:6642613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/08/15 19:32(1年以上前)

HD2のユーザーではありませんが、HD1を使っているので感覚的には同じだと思います。参考にならないと思ったらスルーしてください。
まず、どちらのカメラにも共通することを書きます。
両方のカメラのHD画質は、30fpsのプログレッシブのので、急激に画像が動いたときにパラパラ感(?)があります。
HD2に関してはSD画質で60fpsがあるので、少し改善できるかと。
HD2はMPEG4細部の再現が少し欠けるかも知れません。
TX1の方はmotionJPEGなので圧縮率が低いので、細部の再現はTX1の方が上かと。
上に書いたとおり、圧縮形式と圧縮率が違うので、メモリーカードを使われる容量が違います。
1時間を最高画質で撮ろうと思えば、(http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070409/121544/?P=5)HD2だと、4GB(57分程度)TX1だと、8G×2枚ぐらいでしょうか。
TX1に関しては、計算で出したので、違うかもしれません。

書込番号:6644110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/16 01:10(1年以上前)

takezo-nさん、こんばんは(お早うございます)。

TX1との比較なら↓のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6593451/

>動画主体

↓のスレッドは参考になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6626583/

>QV大好きさん、こんばんは(お早うございます)

>>HD2に関してはSD画質で60fpsがあるので、少し改善できるかと。

HD1Aにはありますが、HD2は「HighSensitive」機能が付加された一方で、
SD画質での60fps撮影機能が削られました。
私は「SD解像度」で撮るつもりがないので構わないのですが、
HD2でこの機能がなくなったことを残念に思われる方も多いかも知れないですね。

by 風の間に間に bye




書込番号:6645399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/08/16 08:51(1年以上前)

そうなんですか。60fps機能はカットされてしまったんですか。あれを使えば、ファイルサイズを食われますけど、DVカメラ並みに滑らかだったんですが。。それは失礼しました。
HD動画は、後々、DVDにするとしたら、かなり綺麗です。やはり30fpsですので、少しぱらぱら感があります。
すいません。あとは僕の守備範囲の範囲外なので、よく分かりません。


書込番号:6645973

ナイスクチコミ!0


スレ主 takezo-nさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/16 15:56(1年以上前)

QV大好きさん。早速に返信ありがとうごいました。大変参考になりました。

書込番号:6646941

ナイスクチコミ!0


スレ主 takezo-nさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/16 15:59(1年以上前)

風の間に間にさん。早速に返信ありがとうございました。参考にさせて頂きます

書込番号:6646949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/16 21:18(1年以上前)

> そうなんですか。60fps機能はカットされてしまったんですか。

そうなんですよね
60fpsで暗所性能が劇的にアップしたら、10倍ズームの最強SD画質機になったのに…残念ですよね〜


takezo-nさんこんばんは
TX-1は止めた方がいいですよ
なんか近い将来に買い換えたくなる臭いがプンプンします(>_<)

書込番号:6647806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

水辺・または水中?での撮影での工夫。

2007/08/14 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

コンパクトかつ、動画・静止画がほどほどにとれると言うことで購入したHD-2。。。
予想以上に使い勝手も良く価格と比較すると、言葉にならないくらい感激です!
(先に購入された方には申し訳ないですが39800円で購入)

さて、そんな利便性にひかれて購入したわけですが、皆様は水辺で使用されたりするときはどのように、水対策
されていますか?
私、カヤックなどをやるもので、あまりまっさらのケースだと、浸水して壊れてしまうのでとりあえずジップロックに入れようかと思うのですが〜。ちょっと考え中です。
液晶開かなきゃいけないのでさすがに、そのままケースに入れて撮影できるようなアイテムはないですよね。
ましてや、水中撮影なんかはとくに!?
こういう分野ではCA65 の分野なんでしょうが、機能に優れるHD-2は捨てきれず。
全く未練はないですけどね。

どうぞささやかな情報でも結構です教えていただければ幸いです。

書込番号:6641650

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/14 23:24(1年以上前)

http://www.epoque-japan.com/digitalhousing-ehs510h.htm

これとか

書込番号:6641667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/14 23:44(1年以上前)

↑水中ハウジング使用者です。

かなりがっちりとした作りで、安心感があります。
取り回しはよいとは言い難いですが、
逆に水辺に行かない機会が多い場合は
グレードルが使用できるHDシリーズはよいと思います。

水辺中心ならば、CA-65の方が取り回しがよいと思いますが、
水辺中心でない場合、
パソコンやテレビ接続にグレードルが使用できないのは
やや不利かと。

あと、画質的には圧倒的にHDシリーズですね。

書込番号:6641741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2007/08/15 20:10(1年以上前)

よくよく調べれば似たような質問項目あったにも関わらず、返信ありがとうございます。
なるほど〜!純正ではないですが、かなり立派な製品が出ているんですね〜!
グレゴルーさんも使用感でおっしゃっていますが、見た目だけでなく、しっかりとした製品のようで。
その分値段ははるみたいですが・・・。。。
でもかなり興味はでました!
今はちょっと金銭的に厳しいですけどね。
アクアパックぐらいで我慢ですかね〜むむむ。

書込番号:6644202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング