Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SDR-S200と比べて

2007/02/21 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 MOENTAさん
クチコミ投稿数:7件

SDR-S200とHD2で購入を迷っています。
HD2は発売前だから誰もよく分からないかもしれませんが、
SDR-S200と比べて良さを教えてください。

やっぱり新製品は気になりますね・・・

書込番号:6027985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/21 00:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6019098/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10066410048/SortID=6027330/

もっとも大きな差違は、
SD1やHD2はHD動画撮影機であり、
SDR-S200はSD動画撮影機であること。

この違いは大きいです。
HD2のほうに書いているリンクを読んでいただければ、
PanasonicのSD1やSDR-S200がビデオカメラであり、
SanyoのXactiDMX-HD2がデジタルカメラ発展形だと
おわかりになると思います。

>>SDR-S200と比べて良さを教えてください。

私にとっての「良さ」が、他の人にとっては「悪」かも知れない。
ですから、「使用する目的や価値観」で変わると思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6028132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/21 01:22(1年以上前)

↑はちょっと簡単すぎました。

SDR-S200を候補にされるのですから、SD動画で十分??
SD動画で問題なく、動画メイン(静止画を考えない)なら、
HD2を候補にしないほうがいいでしょう。
SDR-S200の動画記録形式は、
SD-Video規格というPanasonic独自の規格なので、
多少、クセがあるようですが、
圧縮法がMPEG-2(拡張子はmod)なので、
現行規格のDVDビデオにする場合、
XactiDMX-HD2の圧縮法ISO標準のMPEG-4(拡張子はMP4)より
簡単でしょう。
ただ、HD2の動画フレームサイズは1280×720、
SDR-S200の動画フレームサイズは720×480。
現行のDVDビデオやSD(StandardDefinition)のTVの走査線480に
合わせ、HD2の動画は640×320(上下が黒枠)にすると思います。
(天地480。左右をカットする方法もある?/やったことがない)
自宅のSDのTV(ブラウン管)で見ると、
HD動画は高精細に映って見えます(私の感覚)

ですが、デジカメ発展形と違い、
SDR-S200はSDメモリカードを使用するビデオカメラですから、
AFは早いし、AF追従性も良い、色合いもいい…でしょう。


HD動画撮影を考えるなら、SDR-S200との比較でなく、
SD1との比較になります。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6028254

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOENTAさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/21 13:04(1年以上前)

風の間に間にさん
どうもありがとうございました。

私の場合、動画質を最優先させたいと考えています
HDシリーズは確かにデジカメ発展形ですよね。
新型になって暗いところとか、もろもろ改善してそうですが、
それなりにって感じなんですかね。ただ、勝手な解釈ですがフレームサイズが大きいほうが画質が良さそうに感じていまうんですよね・・・
悩んでいる時が一番楽しいのですが、妥協するポイントが非常に難しい・・・。SDR-S200はこれといった不満な声がないようなのでいいのかなあ。

書込番号:6029443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/21 13:42(1年以上前)

メーカーやユーザーのサイトから、
動画をダウンロードして、見比べてはいかがですか?

HD2のサンプル動画はありませんが、
HD1、HD2ならあります。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/image_sample/index.html
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/image_sample/index.html

HD2の暗さへの対応は、C6やCG6程度なので、
動画のフレームサイズが異なるものの、↓が参考になるでしょう。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg6/image_sample/index.html

Panasonicのサイトには動画のサンプルがありません。
こちらを参考に。動画がアップされています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/zooma222.htm

ただし拡張子mod(圧縮法MPEG-2)のオリジナルではありません。
拡張子mpg(圧縮法は)MPEG-2になっています。

HD1の評価はこちら。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/zooma244.htm
HDA1、HD2ではHD1といろいろな面で変わっているので、
評価は参考程度に。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6029520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/02/21 18:18(1年以上前)

初めまして、自分もHD1A,HD2を選択肢にしてる者です。
SDR-S200はディーガとの組み合わせで力を発揮する
カメラでしょうから画質を犠牲にせず簡単に編集
DVD化出来るという点に尽きると思います。
自分は現時点でHD画質の映像を撮影して編集をする
という事を考えると過渡期であると思ってますので
ブルーレイなどの記録媒体などのフォーマットが
落ち着くまでのつなぎとしてHD1Aを考えてます。
自分の場合はDVカメラを持っているというのも大きな
理由なんですが…
MOENTAさんがDVカメラなどをお持ちであれば、S200は
小型化によるメリットだけかもしれないのが、HD2だと
なんちゃってHD画質^^;;も手に入って、将来HDテレビに
変えた時の為になると思います。

出来ればどこかのリンクプレーヤがMPEG4のHD解像度に
対応してくれると再生も簡単なんですが…
まあ対応してる形式に変換すればいいのですが…^^;

書込番号:6030187

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOENTAさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/21 22:05(1年以上前)

いろいろありがとうございます
うーん・・・
ますます迷いますね。
あくまでも動画優先ならSDR-S200かな。

いかんせん中途半端な価格なんですよね。
スペック的に安いのか高いのか・・・

書込番号:6031109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/21 23:02(1年以上前)

>動画優先ならSDR-S200かな。

本当に動画優先なら、HD動画撮影機のSD1です。

↑で動画サンプルの在処へのリンクを張りました。
ダウンロードしてご覧になり、
お持ちのDVDビデオ作成ソフトで現行規格のDVDビデオを作成すると
どちらがご自身の好みか、実感できます。
それで判断されてはいかがですか?

SanyoのXactiDMX-Cシリーズ、HDシリーズのMP4(MPEG-4)に
対応している動画編集ソフト、DVDビデオ作成ソフトは
それほど多くなく(製品には対応ソフトが付属)
購入前に試作できない?
Ulead社のDVD MovieWrietr5Plusなら体験版でも対応しています。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterplus/trial.htm

AdobeのPremiereElements3.0(2.0)もMPEG-4に対応しています。
体験版はこちら↓
http://www.adobe.com/jp/downloads/

書き込みができるDVDドライブをお持ちなら、
それをお使いになるといいでしょう。
SD1、HD1/HD1A、SDR-S200などのサンプル(?)動画をもとに
DVDビデオを作成すれば、1枚のDVD-Rが無駄になるでしょうが、
自分の目、感覚で比較できます。


私は、新発売や気になるデジカメがあると、
メーカーサイトや評価サイト、ユーザーさんのサイトなどから、
デジカメやビデオの静止画や動画をダウンロードして
現行のDVDビデオを作成、DVDプレーヤで再生し、
SDのTV(ブラウン管)で視聴しています。

HD1Aの購入を決意したのは、
HD1Aの静止画や動画で作成したDVDビデオに満足したからです。
ちなみに、現行規格のDVDビデオ、SDのTVといった環境ですが、
HD1Aに満足しています。

ハイビジョンTVで地上アナログ放送を見た人が、
あまりの画質の違いに絶句したと書き込んだりします。
SDのビデオで撮った動画をHDTVで見て
HD動画撮影機に買い換えることにした、
といった書き込みもあります。

いつか私もHDのTVを購入できると思います。
その時、
「見るに耐えない動画だ!」
と後悔することをおそれるが故に、
私は720PのHD動画撮影機(HD1A)を選びました。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6031385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

わかりやすく、やさしく教えてください

2007/02/18 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:3件

パナソニック(HDC-SD1)の購入を考えてますが、
この商品にもひかれます
ビデオカメラとMPEGカメラは
何が違うのですか??

両方ともハイビジョンでSDカードに記録ですが、
どっちが買いなんですかね??

書込番号:6019098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/19 00:23(1年以上前)

このサイト(価格com)の「MPEGムービー」という分類は、
一般の人を惑わせるものです。
このことについては何度も書きましたが、、、

SONYのMPEG-1で動画を撮る機種はデジカメです。
M1/M2はなぜかMPEGムービーに(MPEG-4だからでしょう)。
ところが、MPEG-4圧縮で動画を撮るカシオはすべてデジカメ。
Pentaxは1機種を除いてデジカメに。
Victorはメディアの違いで
MPEGムービーとビデオカメラとに分けられています。

従来の分類から類推すると、
SDメモリカードを使うHDC-SD1はMPEGムービー。
SD1をビデオに入れたのは、HD動画撮影機だから?
そうなると、SanyoのHD1/HD1A/HD2がMPEGムービーに残された?
かように、MPEGムービーという分類はメチャクチャです。


SD1の仕様
http://panasonic.jp/dvc/sd1/spec.html

HD2の仕様
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/spec/index.html


すべての項目が合致しないです、表計算ソフトなどを用いて、
各項目を照合すると違いがわかってきます。

>>どっちが買いなんですかね??

使う目的、価値観で変わるのでは?



★使用するCCD(撮像素子)
1/4型、総画素56万×3、有効画素:動画・静止画52万×3(16:9)
1/2.5型 約738万画素原色CCD(総画素数)

他のどのビデオカメラでも、こんな大きなCCDを使っていません。
SanyoのXactiDMX-HDシリーズがデジカメ発展形だからです。
CCDが小さいが故に、レンズを小さく、明るくでき、
ビデオカメラは、AFも早く、追従性もいいのだと思います。

また1枚のCCDと3枚のCCDとで違いも出て来ます。


★動画録画時間(1GBのSD使用で)と動画記録方式
HF(13Mbps)だと約10分/AVCHD規格準拠(H264./MPEG-4)
HD-SHQ(9Mbps)だと14分22秒/ISO標準のMPEG-4

H264./MPEG-4は、
ISO標準準拠のMPEG-4より高圧縮でも画質の低下を抑えられる。
今度出るカシオのデジカメがこの方式を採用しており、
サンプル動画を見る限り、おすすめ。
私もしばしば、所有するデジカメやHD1Aの動画を
H264./MPEG-4にして(拡張子はMP4だったりmovだったり)
ネットにアップすることがあります。
再生プレーヤーはQuickTimePlayerやVLC M-Player。

ただ、SD1は、AVCHDという規格が故に、
SD1の板を読めばわかりますが、なかなか厄介なようです。
もちろんMP4(ISO標準準拠のMPEG-4)だって、
面倒という人はいっぱいいます。


★動画のフレーム(ピクセル)サイズ
1440×1080でインターレース方式(1080/60i)
1280×720でプログレッシブ(720/30P)

どちらもHD(HighDefinition)動画です。
ただプログレッシブよりインターレースのほうを好む人が多い?

★静止画
1920×1080(ワイド)(210万画素)
3072×2304(700万画素)(Sanyo独自機能で1000万画素撮影も可)

★静止画撮影機能
動画撮影中に何度でも撮れる(制限なし)。でもフルオート?
動画撮影中、710万画素の静止画も撮れるが、その間、動画は静止画状態。また、オート以外に絞り優先やシャッタースピード優先、マニュアル露出モードなどもある。

★サイズと重量(撮影時)
幅74×高さ69×奥行142mm/490g
幅80×高さ119×奥行き36mm/235g

★価格
たぶんHD2のほうが安く買える?

SD1は記録メディアをSDにし、軽量小型化を図ったビデオカメラ。
SanyoのXactiの(DMX-Cシリーズや)HDシリーズは、
動画撮影機能を強化したデジタルカメラ(あるいはその発展形)。

静止画だけなら、HD2より優れているデジカメは多い。

動画のAF追従性等、動画撮影機能等はビデオカメラには敵わない。
HD動画で考えると、720/30PのMP4(MPEG-4)なので、
画質等でもHD動画を撮れるビデオに到底敵わない。

しかし、静止画と動画(しかもHD動画)を1台でまかなえ、
どこにでも持って行ける携帯性に優れた機種は、他にないのでは?
いつでもどこでも持って行けるから撮れる静止画・動画がある、
と考えています。

ちなみに私は、静止画撮影を重視するので、
絞り優先やSS優先、マニュアル露出モードがあり、
そのうえHD動画を撮影できるのでHD1Aを購入。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6020097

ナイスクチコミ!2


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件

2007/02/19 02:05(1年以上前)

わかりやすくも、やさしくもないかも知れませんが・・・

HD2の前機種のHD1Aとパナソニック(HDC-SD1)を所有していますけれども、風の間に間にさんの仰言っていることでほぼ全てが集約されています。

両者の共通点は「ハイビジョン」をSDカードに記録できるという点のみ。ただしハイビジョンといっても画素数はいろいろあってHD2とSD1とは画素数も違います。

個人的な印象ですっごい乱暴に比較します。風の間に間にさんに怒られてしまうかも知れませんが。またわたしの持っている個体の固有の問題が含まれている可能性もあります。(オート・ホワイトバランス等)

            HD1A        SD1
            ======    ======
記録メディアの柔軟性■ ◎         ◎
(わたしはテープに我慢がなりません。HDDも怖い)
明るい場所での画質■  ○         ◎
暗い場所での画質■   △(ノイズ多し)  ○
(暗い場所では5年前の3CCD機のほうが両者より遥かにマシ。たぶんハイビジョンでなく画素数が少なくて画素サイズが大きいから)
全体的な発色■     ○         ◎
光学ズーム■      ○(10倍)     ◎(12倍)
静止画の画質■     ○         △(いま一歩)
動画静止画同時撮影■  △(動画一瞬止まる)○(静止画8秒かかる)
オートフォーカス■   ×(フラつく)   ◎
オートホワイトバランス■◎         △(ヘンだ!)
液晶の見易さ■     △(小さい)    ◎
動画キャプチャ■    ◎         ×(できない)
画像拡大■       ◎         ×(できない)
動画の切り貼り■    △(使いづらい)  ×(できない)
携帯性■        ◎         ○
バッテリ■       △         ×
(ハイビジョン記録機はみな電力食いみたいです。でもSD1は撮影中でない時も電力を食う。ファームがサボり過ぎ)
PCでの編集のしやすさ■ ○         △(現時点では×)
全体的な操作性■    ○         △(メニュー整理が?)
カカクコム板の風土■  ◎(上品)     ×(下品)

こういう項目の何を重視なさるかでしょう。最後の比較項目はついでと云うかオマケです・・・ですが、わたしにとってはけっこう重要だったりします。

ちなみにわたしの場合、それぞれの機械の「出番」の比率は、HD1A:SD1=8:1くらいです。HD1Aは、外出時には殆んどいつもハダカでポケットに入れています。お陰で小さなキズでいっぱいですが。

書込番号:6020451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 05:55(1年以上前)

ありがとうございます。
専門的なことは分かりませんが、
SD1=ビデオカメラの記録媒体をSDカードにした。
HD2=デジカメの動画機能を充実させた。
と捕らえました。

昔からビデオカメラは、なんだかムカつくほどに
「俺は高価で壊れやすくデリケートなんだ、大事に使え」
と自己主張が強く、結局あまり使用頻度が少ない。
と考えていましたので、HD2を待とうと思います。

ただHD2にはSDHCメモリーカードが付属してませんが、
ここで売ってる最安値(¥3,980)の物でも使用できるんですか?

書込番号:6020636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/19 06:49(1年以上前)

HD2に決めたとのことですが、
一応、こちらも目を通しておいてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5809387/


>ここで売ってる最安値(¥3,980)の物でも
>使用できるんですか?

調べていないでの、どこの、どういうSDが存じませんが、
まだHD2が発売されていない段階ですから、
相性があるかもわかりません。
SDの相性については過去ログを参照してください。

転送速度は80倍速で問題ないと思いますが、
私は150倍速を使っています。
(いずれもトランセンドの150倍速で2GBのSDと1GBのミニSD)

PCのSDメモリスロット、PhotoStorageのファイルシステムの関係で
2GB超(4GB以上)やSDHCを利用する気にはなりませんが、
HD2は、SDHCも使えますし、8GBの容量も使えると思います。
(相性は別)
安いと、↓の価格ですね。
http://item.rakuten.co.jp/donya/53178/

この店で買えというつもりではありませんし、
この店を利用したこともありません。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6020691

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件

2007/02/21 10:53(1年以上前)

>昔からビデオカメラは、なんだかムカつくほどに
>「俺は高価で壊れやすくデリケートなんだ、大事に使え」

ってことでしたら、パナソニックのSD1も三洋のHD-1/1A/2もどれも(たぶん)タフです。少なくともHD1Aでは実績あります。これらは、テープやハード・ディスクやDVDに録画する機種みたいに、シビアなモーター部分がないですからね。モーターは恐らく光学ズーム用のステッピング・モーターだけでしょう。こんなモーター、シビアなモンじゃないですから。

わたし自身も(ムカつきゃしませんが)従来ビデオ機械のそんなメカに安心を得られないひとりです。趣味(価値観)の一致する人がおられてうれしいです。

テープやハードディスクへの録画を新ワシントン条約かなんかでとっとと禁止しろ!(暴言・・・ああ下品なレスになっちゃった)

書込番号:6029074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/17 21:04(1年以上前)

買っちゃいました。
非常にいいです。
使いやすいし、軽いし!!

書込番号:6126105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の静止画

2007/02/12 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:7件

DMX−HD1Aで動画撮影中に静止画を撮ると、一瞬動きが止まりますが、HD2はどうなのでしょうか?HD2も画素数によるのでしょうか?

書込番号:5994974

ナイスクチコミ!0


返信する
okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/12 23:51(1年以上前)

ララパパさん、こんにちは。

私もこの機種を狙っています。発売前なのではっきりと答えられる人はいないと思いますが、下の記事では「動画と静止画を平行して処理可能な「プラチナエンジンII」を搭載しており、動画の撮影中にも、710万画素の静止画をシームレスに撮影可能となっている。」とあります。期待して良いのでは?

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/07/422.html

書込番号:5995070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/13 00:16(1年以上前)

okiraku3さん ありがとうございます。これから撮影機会がめじろ押しなのに、DVビデオが壊れてしまい迷っているところであります。HD2を待つことにして、つなぎにCA6を検討してみます。

書込番号:5995218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/13 00:21(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0702news-j/0207-1.html
>※5 静止画のモードにより、ムービー撮影が静止した状態で
 記録される場合があります。

あまり、大きな期待は持てないようです。

書込番号:5995232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/13 08:41(1年以上前)

おーすごい情報ありがとうございます。残念ですね。HD1Aから変わっていないんですね。両方撮れればいいなあと思っていたのですが、一瞬でも動画が止まってしまうのであれば、同時に写真を撮るのはちょっと躊躇します。後から静止画が抜き出せるような機能があればうれしかったのですが。HD1Aも安くなってきたのでそちらを購入しようと思います。助かりました!

書込番号:5995979

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件

2007/02/13 11:47(1年以上前)

>後から静止画が抜き出せるような機能があればうれしかったのですが。

動画から静止画を抜き出す(キャプチャ)など、HD2でなくともHD1やHD1Aでも苦もなくこなします。ここら辺がこのXactiシリーズの完成度の高いところです。一時停止させた動画を、さらに「拡大」しまくって、更にさらにこれを別JPEGファイルとして保存することすらできます。メディアがテープとかじゃないんだからこういう事が出来てもいいよなあ、と思うようなソフト的な機能が既にしっかり作りこんであります。

グッジョブ! > DMX-HD* シリーズのファーム開発陣

いっぽう動画撮影中の静止画の同時撮影ですが、これはアクアのよっちゃん氏ご指摘のようにHD2でも動画が一瞬止まるみたいですね。わたしの持ってる別のメーカの機種では、同時撮影でも動画はとまらないんですが、でも同じひとつのSDカードに書き込むわけですから、静止画の書き込みが異様に遅くなります(意図的に静止画のほうを遅くしている様です)。静止画がSDカードに完全に書き込まれ、次の静止画OKになるまでに10秒弱かかります。動画が止まらないのは誉めてあげたい所ですが、これ(10秒かかること)はこれで結構使いづらいです。痛し痒しです。

書込番号:5996384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2007/02/15 13:02(1年以上前)

HD1Aでは動画撮影中に1.2Mと0.3Mなら動画が止まらずに撮影が出来たようでしたが、HD2では0.9Mと0.3Mと少し悪くなってしまったようでちょっと残念です…
SDHCカードでClass2よりはClass4、Class6やSDの150倍速の方が止まっている時間が短かったりするもんなんでしょうかね?

書込番号:6004970

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件

2007/02/15 13:32(1年以上前)

ふぁーむすずきさん
(何かのファームウェアの開発者の方かな?)

>HD2では0.9Mと0.3Mと少し悪くなってしまったようで

おぉ。そうなんですか。ってことはハイビジョンの解像度が上がったぶんだけ悪くなっている、つまりカメラ内部に搭載しているメモリ量は多分変わってない、と推測されますね。且つ、動画書き込みと静止画書き込みとで、内部プロセスを分割はしてないファーム構成なんだろうな(HD1やHD1Aと同じ作り)ということも推測可能ですね。

>150倍速の方が止まっている時間が短かったりするもんなんでしょうかね?

でしょうね。

でも何倍速とかSDカードメーカが言っているのは、あれはFATやFAT32のようなファイルシステムをきちんと積んだ状態での書き込み速度の話ではなく、シーケンシャルに物理フラッシュメモリの消去・書き換えを行なう際の数値ですので、実際にはそんなに凄い差は出ません。物性的にムリです。動画ファイル本体だけでなくFATの細かな書き換え(これにもフラッシュメモリの消去と書き込みが要る)も必要ですから。動画の止まっている時間がちょこっと短くなる、程度だと思います。

書込番号:6005046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2007/02/15 14:10(1年以上前)

ただの米農家ですよ。(^^ゝ(HPを覗いてやって下さい)

そうですかぁ…
それじゃあまりClass6や150倍速など少々高いカードを買う意味は小さいですかねぇ…
PCへの転送速度は速くなる利点はあるでしょうからそういう面では意味があるかな?

止まる時間が多少短くなっても止まってしまう事には変わりは無いのですから静止画は同時に撮らずに動画を撮ったあとに取り出すか動画とは別に撮った方が良さそうですねぇ
どちらにせよXacti(HD1、HD1A、HD2)の立ち上がりの早さや小ささ(ビデオカメラと比較して)は大きな魅力ですしデジカメとしてもいい線いっていると思われ10倍ズームも付いてて、今回のHD2は暗所性能も向上していると思われ、購入の第一候補ですね。
7月に初めての子供が生まれるので、それまでにいくらかでも安くなてくれたらと思っている所です。(^^ゝ
HD1Aの下がり方を考えると6月頃には5万半ば位にはなるかなぁ…

書込番号:6005146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/17 12:59(1年以上前)

HD1A買いました。小さいので手軽に使えてなかなか気に入っています。筐体の作りもしっかりしています。ただ残念なのは、動画撮影中に静止画を撮ると3秒ほど動画が止まり、画面が飛んでしまうことです。被写体が止まっている時は使えそうです。カードは150倍速の2BMです。動画から切り出すと画素数が動画撮影中の5分の1ほどになります。やはり両立というのは難しいのですね。HD2ではそのあたりが少しでも改善されていればいいですね。みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:6012516

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/17 14:40(1年以上前)

ララパパさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。そして早速の使用レポートありがとうございます。参考にさせていただきます。

動画撮影中に静止画を撮ると3秒も動画が止まってしまうんですね。思っていたより長い時間です。でも、この時間って静止画サイズによるんですよね?動画再生中の静止画は小さいサイズにしておいた方がよさそうですね。

書込番号:6012823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/18 21:37(1年以上前)

okiraku3さん、こんにちは。

 動画が止まる時間は、2Mサイズで3〜4秒、5M−Sで4秒強でした。単調な色の方が少し短いようです。おおまかですけど。
MPEG4をDVDにすると、変換にかなりの時間がかかりますね。編集用の強力なパソコンと、MPEG4の読めるDVDデッキがほしいです。

書込番号:6019100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/02/18 23:18(1年以上前)

ララパパさん
こんなんどうでっしゃろ…^^
http://kakaku.com/item/20252110445/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
自分はこれも購入対象にしております^^
いつになるか解りませんが…^^;;

書込番号:6019723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/02/18 23:32(1年以上前)

すいません。
上記のリンクプレーヤーですが、心配になって調べたら
MPEG-4の対応サイズが720x480まになってるみたいです…
対応してたらPCから直接リンクプレーヤーに送って再生が
出来たんですけど…
バージョンアップしないかな?
誰か試した人いません?^^;;

書込番号:6019808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

そろそろデジカメとビデオカメラの融合もいけるのではないかと、ちょっとこの機種気になってます。
現在4年くらい前のシャープVL-Z7でとったモノをムービーライターなどで編集してWmaにし、DVテープに戻したり、DVDにしたりしてます。この機種のMPEG4というものがまだわかっていないのですが、これも同じように編集できるとは思いますが、これの動画でとったモノを編集し、Wmaにして、DVDにした画質としては同程度なのか、落ちるのか、どうなんでしょう。

書込番号:5993032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/12 18:31(1年以上前)

HD1のサンプル動画
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/image_sample/index.html

HD1Aのサンプル動画
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/image_sample/index.html

HD1AとHD2の動画の違いは暗所での撮影くらい、らしいです。
ですから画質の違いはない?(らしい)

再生は、QuickTimeだとヴァージョン7以降、
軽いソフトだとVLC M-Player

MPEG-4のDVDオーサリングなら、
Ulead社のDVD MovieWriter5Plus(体験版で可能なはず)
(5の体験版だとMPEG-4に対応していないそうです)
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterplus/runme.htm

これらを使い、ご自身の感覚で判断することをおすすめします。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5993143

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/12 18:38(1年以上前)

omi0824さん、こんにちは。

#WmaではなくWMVかと思いますが、それはさておき...

「DVDにした」とのことですが、単にDVDにWMVファイルをコピーしただけなのでしょうか。それとも、DVD-Video(MPEG-2 SD)にしたのでしょうか?

この機種のメリットはHDであることなので、DVD-Video(SD)にするのはもったいと思います。それから、WMVにしてDVDにコピーするつもりなら、MPEG4のままコピーした方が良いと思います。WMV(と一口に言ってもいろいろ種類がありますが)とMPEG4の圧縮率は同程度と思ってよいです。

書込番号:5993165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/12 18:46(1年以上前)

そういえば、「Wma」って?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Wma&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

オーディオだけのDVDではないと思うので、
wmv(WindowsMediaVideo)のこと?

でも、DVDビデオのVideoはMPEG-2/MPEG-1ですから、
DVD MovieWriterで書き出すビデオファイル形式は
8Mbps程度のMPEG-2のほうがいい?

単にDVDビデオを作成する場合、私なら、
TMPGEnc4.0XPressでMPEG-4をNTSC-DVD用のMPEG-2に変換。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

そのMPEG-2をTMPGEncDVD Author3.0でDVDビデオ作成、
という方法を選びます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
画質はそのほうが上です(私の使っているDVD Authorは2.0)。

どちらのソフトにも体験版があります。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5993205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/12 19:10(1年以上前)

>okiraku3 さん、こんばんは

>この機種のメリットはHDであることなので、
>DVD-Video(SD)にするのはもったいと思います。

仰るとおりですが、再生環境にも左右されます。
わが家のTVはSD(StandardDefinition)のブラウン管タイプです。
親戚や友人でHD(HighDefinition)のTVを持つ人を知りません。
もちろん数年のうちにHDTVが一般的になっており、
うまくするとわが家でもHDTVを購入???

それまでの間は、SDTVで楽しむことになります。

次に、HDTVに向くDVDというのは次世代DVD(Blu-RayやHD-DVD)。
これは高すぎるし、どちらの規格が優勢になるかもわからないので
HDTVと同様、わが家でも親類・友人宅でも持っていません。
(次世代DVDそのものが、普及しないまま終わる可能性もあります)

現在、HDTVを持っている家庭だと、LinkPlayerを経由して、
オリジナルデータ(720PのMP4)HDTVに映し出すのがベターかも。

HDTVが揃っていない段階で、皆が共通に楽しむには、
DVDビデオの作成が手っ取り早いというか、
他に選択肢がない(言い過ぎですけど)、と考えています。

HD動画をSDのDVDビデオにすると、
SD動画って何だったの?と思うかも知れません。
SanyoのXactiDMX HDシリーズは、そういう使い方ができます。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5993309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/12 21:54(1年以上前)

追加

「SDのDVDビデオ作成だと、HD動画の意味がない」
という意見もあります。

しかし、オリジナルのままデータを残しておいて、
HD動画の再生環境が整った時に、HDで再生すればいい、
と考えています。

現在の再生環境がSD動画しか対応していなくても、
現行のDVDビデオにしても、
オリジナルのままSDのTVに映し出すにしても、
映像は、私の感覚ですが、
SD動画よりHD動画のほうが解像感があって好きです。
そして、将来(の再生環境)を考えると、
残すならSD動画でなく、HD動画のほうがいい、と思うのです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5994219

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/12 21:58(1年以上前)

早くも数々の返答ありがとうございます。
すみません。ご指摘通りWMAはWAVだと思います。そういえば、WAVをハードディスクに保存する、あるいはDVテープから直接取り込んで(だったっけ)、そこからDVD MovieWriter3〜4の頃に一般のDVDプレーヤーで観れるVideoCDにしかしてませんでした。
てことはDVテープからDVDはまだ作ってないか。比較的綺麗そうな画像はDVに戻すしかしてませんねぇ。うろ覚えで申し訳ない。で、この編集し直したDVビデオカメラとテレビを繋いだ映像と同程度ならという風に解釈を変えていただいて結構です。
ちと、理解力不足でこれから教えていただいたことを検証してみますが、また何かありましたらお願いします。

書込番号:5994255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/13 02:27(1年以上前)

ミニDVテープを使うビデオカメラを触ったことがあまりなく
以下は想像です。

ミニDVテープで撮影した動画データをiLINKでPCに取り込む際、
ファイル形式をDV(AVI)にすると、
1時間でだいたい13GBになります。
サイズは720(704)×480・29.97fpsで、
25Mbps(固定ビットレート)。
このDV(AVI)は1/5圧縮程度で、とても綺麗。
そして、動画編集に向いているそうです。

現行のDVDビデオ規格は、
サイズは720(704)×480・29.97fpsで、
Videoの圧縮法はMPEG2/MPEG1、
ビットレートは最高で10Mbpsくらい(オーディオ含む)。
最高のビットレートで作成すると、
表記4.7GBのDVDメディアを使用すると、60〜70分程度になります。

そのままデータ容量の差違が動画画質の差違にはなりませんが、
デジタルビデオカメラをつないでテレビで見るほうが、
その動画データを元に作成したDVDビデオより綺麗だと思います。

>>この編集し直したDVビデオカメラとテレビを繋いだ映像

「この編集し直した」が無ければ、
HD(サイズ1280×720・30fps/MPEG-4、9Mbps)動画撮影機のHD2の、
動画データを使って作成した(現行規格の)DVDビデオと、
DVをTVにつないで見る場合とを比べると、
たぶん解像感はHD2、色合い等はシャープVL-Z7…。

こればかりは、正直、やってみないとわかりません。


「この編集し直した」がもし付いているとしたら、
>>編集の内容が不明なだけに、
>>正確には答えにくい。

しかし、編集し作成した動画ファイルがVideoCD用だとしたら、
DVDビデオに合わせた動画ファイルと比べれば格段に劣ります。

なお、HD2はデジカメ由来のHD動画撮影機です。
DVと比べると、AF追従性などの動画撮影機能は劣ります。
DVの感覚でHDシリーズを使ってガッカリする人が多いみたいです。

>>そろそろデジカメとビデオカメラの融合もいけるのでは

未だ遠いです。
コンパクトサイズの、動画に強いデジカメと、
(コンパクト?)なビデオカメラとは、
まるっきり異種の動画撮影機です。
「使い分ける/補完し合う」、
あるいは違いを納得したうえで「代用」するなら、
不満はそれほど大きくないと思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5995642

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/13 10:38(1年以上前)

風の間に間にさん、ホントに何度もありがとうございます。専門的な説明から、噛み砕いた説明まで感謝しています。要は「ムービーカメラは、デジタルビデオカメラの画質に近づいたか」ということになるんでしょうが、何となく理解し始めました。旅行や行事を撮ったものをムービーライターで簡単につなぎ合わせてタイトル入れたりする10分から60分程度の物なんですが、まだ微妙な位置にあるようですね。緊急に必要なわけではないので、も少しこの版などで研究したいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:5996224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/14 02:05(1年以上前)

>omi0824 さん

もうお読みにならないでしょうが、
誤解させてしまったようなので。
説明がヘタで済みません。

>>ムービーカメラは、デジタルビデオカメラの画質に近づいたか

私は、いくら動画に強くても、
基本的にデジカメですから、
デジタルビデオカメラの代用になると思わないほうがいい、
と書いているだけです。



ところで、「画質」って何でしょうか?
どう計るのでしょうか?

たしかに数値的なものはありますが、それらの総合?

「視聴する人の感覚」というフィルターもあります。
他の人の「画質がいい」が
別の人の「画質がちょっと、ね」だって、ありうるわけです。
「画質」には共通の尺度がないかも知れません。


そのため、最初に、
ご自身のPCでDVDビデオを作成することをおすすめした次第です。



なお、動画撮影機には
SD(StandardDefinition)動画撮影機と、
HD(HighDefinition)動画撮影機とがあります。
この違いは大きいです。まったくの別物です。

私は、未だにTVやDVD等、再生・視聴機器環境がSDですが、
1つは将来の「HD再生・視聴機器環境」に備えて、というより、
現在から数年後までの「SD再生・視聴機器環境」において、
(撮影したものを)より綺麗に見たいがために
HD動画撮影機(私の場合はSanyoXactiDMX-HD1A)を選択しました。


もう1つ付け加えるなら、
ビデオカメラのHD動画撮影機を選ばなかったのは、
「サイズ・重量」と「生成される静止画/静止画撮影機能」で。

携帯性に優れた(? これも個人差)1台で、
静止画も動画も、しかも動画はHD(HighDefinition)となると、
選択肢は他にない(これは私の場合)のです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5999755

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/14 08:58(1年以上前)

風の間に間にさん、何度も恐縮です。こちらこそです。
当方画質と言ってもそれほど見抜く目を持ち合わせていません。低ーいレベルの違いです。古いレンタルVHSビデオ・ビデオCD(これは横縞が見える)<自宅でテレビを録画したVHS<地デジでないブラウン管テレビ画面そのもの<DVテープ・DVDビデオを32型地デジブラウン管テレビ画面で見る<32型地デジブラウン管テレビ番組画面、この程度の感覚です。SDとHDの違いは経験していないので解りません。サンプル動画もパソコンの中のさらに小さい画面では判断できませんでした。
私はいつも撮ったモノはiLINKでPCに取り込み、ファイル形式をDV(AVI)にしてます。で、元の質がスタンダードDVカメラから編集してDVDにするのとこの機種からとでは上記程度の判断基準ではDVテープとの違いなんてまずわからんやろー、程度ならイコールと考えていただいて結構です。質問自体がボケているので回答しかねるとは思いますが、どんなもんでしょう。

書込番号:6000197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/14 09:58(1年以上前)

>画質と言ってもそれほど見抜く目を持ち合わせていません。

テレビ画面で見て、どちらのほうが好みか、というだけです。


>サンプル動画も
>パソコンの中のさらに小さい画面では判断できませんでした。

無理にすすめるわけではありませんが、
サンプル動画があり、書き込みのできるDVDドライブがあれば、
DVDビデオが作成できます。

お持ちのビデオカメラ(シャープVL-Z7)の動画
HD1あるいはHD1Aのサンプル動画
その他(たとえばPanasonicのSDR-S100)SD動画撮影機とか…

これらを体験版ソフトで720×480・29.97fpsのMPEG2に変換し、
それぞれを1つのチャプターでDVDオーサリング(DVDビデオ化)。
1枚のDVD-Rを無駄にすることになりますが、
そうするとSDTVのフル画面で比較できます。


>元の質がスタンダードDVカメラから編集してDVDにするのと
>この機種からとでは
>上記程度の判断基準ではDVテープとの違いなんて
>まずわからんやろー、程度なら
>イコールと考えていただいて結構です。


「シャープVL-Z7」という機種で撮れる絵(動画)が、
いったいどのようなものか、
一般に、所有者しかわかりません。
SD動画撮影機といっても、機種によるのです。

ただ、SD(StandardDefinition)というのは、
従来のテレビ放送(と受像機)の(有効)走査線数480。
シャープVL-Z7をiLINKでPCに取り入れたDV(AVI)のサイズは、
720(あるいは704)×480。
この縦のピクセル数480がブラウン管TVの走査線数と合致。
14インチであろうが50インチであろうがフル画面となります。

HDTVの走査線は720あるいは1080。
HD動画には、
720Pと1080iとがありますが、HDTVの走査線数と合致。

720Pでも1080iでも、HDTVのフル画面で綺麗に見えます。
(たぶん・HDTVを持っていないので)

SD(640×480とか720×490)の動画をHDTVに映し出したら…?

おそらくHDTVには、
アップスケールというのでしょうか、
そんな機能が付く(付いている)と思います。
SD動画を「デジタルズーム」してHDTVのフル画面で見ても
画質劣化が目立たない、という機能。

アップスケール機能の出来不出来は機種次第でしょうが、
いまSD動画であっても、
将来、たぶん買える(と思う)HDTVでも何とか見られる。
希望的観測。
もしかしたら、将来HDTVに映し出したら、
SD動画は見るに耐えないかも知れません。
(その時になってみないと、わからない)


一方、HD動画をSDTVに映し出すと…?
HD動画を使って作成した現行規格の(SDの)DVDビデオを
SDTVに映し出すと…?

液晶TVでなく、ブラウン管だからかも知れませんが、
720PのHD1Aの動画はSDTVではフル画面になります。
(ダウンスケール?)
SD動画撮影機(デジカメ)を持っていますが、
違いは明らかです。

出来上がるDVDビデオのピクセルサイズは720(704)×480。
SD動画からできたDVDビデオと、
HD動画からできたDVDビデオと比べると…?

私はサンプル動画をもとにDVDビデオを作成し、
わが家のブラウン管のSDTVで見比べました。

縦のピクセル数は同じ=解像度は同じ。
ですが「解像感」(私の感じ方)がまるっきり違います。

ですが、解像感が上だと思っても、
いろいろな要素から、他の方はそれを選ばないかも知れない。

ということで、他の人の意見は参考程度にとどめ、
ご自身の目で判断されることをおすすめしているのです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6000325

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/14 20:17(1年以上前)

>サンプル動画があり、書き込みのできるDVDドライブがあれば、
DVDビデオが作成できます。
これ知りませんでした。早速試してみます。ありがとう。

書込番号:6002057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング