Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

テーマパークでの夜間ショーの撮影

2007/11/27 16:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:14件

数ヶ月前にこのデジカメを購入しました。露出?WB?測光?など、この掲示板を読んでいても正直わからないことが多いカメラ素人です。
題名のとおり、某巨大テーマパークで行われているクリスマスの夜間ショーの動画撮影について質問があります。この機種の性能は理解しているつもりですが(ビデオカメラほど綺麗ではない)、それでもできるだけ綺麗に撮影したいと思っています。
夜間ショーは、シ○デレラ城前や人口湾の海上、パレードルートなどで、キラキラの衣装を着た複数のキャラクター達が、強烈なライトを浴びた中で行われています。動きはそれほど激しくないですが、距離にして数十メートルは離れているでしょうか?撮影中はズームやワイドを頻繁に行います。
以前、同様のシチュエーションで撮影をしたのですが、白とび?と言うのでしょうか?あるいはピントが微妙に合っていないのでしょうか?キャラが白くボヤけてしまって、鮮明な映像が撮れませんでした。近くでビデオカメラの撮影をしている人のモニターを覗くと、とても綺麗に撮れていたのですが…。
設定はすべてオートにしていました。露出、感度、WB、測光方式、シーンセレクトなど、変更すべきなんだと思いますが、正直チンプンカンプンです。手ぶれ補正は、動画画角表示(?)の補正にしていますが、これも使わない方がいいのでしょうか?
[6917562]の書き込みが内容的には近いと思うのですが、結局どうすればいいのかわからないのと、現場以外でなかなか試す環境がないので困っています。
なんとかできるだけ簡単に、できるだけ綺麗な映像を撮る方法はないでしょうか?虫のいい質問で申し訳ありませんが、皆様お知恵をお貸しください。

書込番号:7036745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/27 22:16(1年以上前)

撮った事ありますよ!
ディズニーランドでエレクトリカルパレードを!(^▽^)

私が持ってるのはHD1ですが、ピント合わせはかなり…いや相当遅かったです(>_<)
なのでフォーカスだけはオートに頼らず、フォーカスロックを使って、最初に合ったピントを保持する様に撮影しました
具体的に言うと、最初は普通にカメラを向けて、ピントが合った所でSETボタンを下に入れてフォーカスロック!
その後はロックしたまま録画をするだけです(^^)
…出来れば、ズームを目イッパイした所でフォーカスロックをした方がいいと思います
ズーミングした時もピントが合いますからね(これはあたりまえですね >_<)
そのほかの設定は、ISOを400に設定した以外は全てオートでした


ちなみに私の場合は、パレードの列から少し離れた所でした(10mくらいだったと思います)ので
パレードが横移動しても、そんなにピントがズレるような事はありませんでしたが
すぐ近くだと、被写体との距離が頻繁に変わるので、このやり方は使えなくなると思います

って言いますか、どっちかって言うと元々激しいカメラワークはXactiには向きません
最広角でゆっくりと雰囲気を記録する感じで撮ると、後でも観られる画になるかも知れませんね(^^)v

もうすぐシーに行く予定ですが、海上のショーは撮った事ありませんので、どうなるかちょっとわからない所があります
…たぶん、あんまり良く撮れないかも知れません
ですが、だからといって高性能なビデオカメラを持って行く気にはなりません!(^_^;
重いカメラはレジャーの敵ですから(^^)…折角のTDS…自分も楽しみたいですし(*^_^*;

> 白とび?と言うのでしょうか?あるいはピントが微妙に合っていないのでしょうか?
> キャラが白くボヤけてしまって、鮮明な映像が撮れませんでした。

それは白とびじゃなくて、ただのピントズレでしょうね(^^;白とびは昼間に明るすぎる所で起こります
暗い所で動いてる被写体をズームして撮ると、HD1もそうなります
マニュアルでピントを合わせるか、同じくらいの距離にある静止してる街灯?とかならピントが合いやすいですので
そこでフォーカスロックしてから、カメラを向け直すしかない様な気がします


> キラキラの衣装を着た複数のキャラクター達が、強烈なライトを浴びた中で行われています。

ちなみに、エレクトリカルパレードを撮った時に感動したのは、暗所に弱いHD1のお陰で、光ってる所以外は真っ暗だった事です
要するに、純粋に光ってる(照明が当たってる)所しか写らないので、とても幻想的な感じになります(^^)v
HD2は暗所に強くなったとは言え、パレードだけはあまり感度を上げずに撮るのがいいかも知れませんよ?

まぁでも『キレイに写す』って事は、人によって違いますけどね
私としては画質に拘って克明に記録するよりも、その場の雰囲気やその時持った印象とか空気感とか…
そういったものを残すつもりで撮ってますので、Xactiで十分なんですよ
本格的に撮りたいと思ったら、Xactiは止めて普通のビデオカメラを買い増すのがいいと思います
今ならHV20とかすごく安くてすごく画質もいいですから、いいかも知れません…
(と言いつつ、さっき私はHD700を注文しましたが)


あ、もうひとつちなみに…
TDLへは予備のバッテリーをひとつしか持たずに行きましたが(要するにバッテリー2個)
全ッ然足りませんでした(>_<)
なので今回は、ROWAでもう2個ほど買い増しました(^^)v

書込番号:7038279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/28 04:52(1年以上前)

★フォーカス

HD1Aと比べると、HD2のフォーカスは良くなっていますが、
それでも暗所ではなかなか合いづらいし、
フォーカスしようと頑張って、逆にずれたりします。
他機種でも暗所のフォーカス合わせはつらい?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010305/SortID=7039239/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=7039613/

「ゲームが悪い!?」さんがお書きのように、
フォーカスを「ノーマル」にして、フォーカスがあったら「フォーカスロック」とか
あるいはマニュアルフォーカス(40mか∞)とかを使ったほうが良いかも知れません。

>>撮影中はズームやワイドを頻繁に行います。

この操作を行えば行うほどフォーカスずれが起こると思います。
特にマニュアルフォーカス、フォーカスロックをしてズーム操作を行うと、
かえってフォーカスが合わないままに。
動画撮影中にズーム操作を行うのであれば、
(瞬間あるいは数秒程度のフォーカスずれが起きることを覚悟して)
設定をオートフォーカス(フォーカスはノーマル)で、ということになります。
極力、ズーム操作をしないほうがいいと思います。

★ISO感度

暗所でフォーカスを合わせやすくするには、ISO感度を上げたほうがいいのですが、
ISO感度を上げれば上げるほど、高ISO感度ノイズが出て、画質は低下します。
明るさ(暗さ)次第ですが、私ならISOオートで暗いようなら、
100+HighSensitive、あるいは200+HighSensitive(それでも暗ければ400+HighSensitive)。

★WB

オートのままでいいと思います。

★測光方式

書込番号6917562は、スポットライトが当たっている舞台。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6917562

そのため「スポット測光」をすすめていますが、
エレクトリックカーニバルは、動いていて、それを追うように撮影します。
すると、スポットライトが当たらないところの明るさ(暗さ)に反応しがち。

周辺が暗く、被写体がエレクトリックカーニバルだと、
発光体と、意外と明るい反射光なので、中央測光のほうがいいと思います。

★露出補正

発光体がぼやけるようになるので、露出補正をプラス0.3とか0.6にしたほうがいいかも。

★シーンセレクト

オート

以上は夜のエレクトリックカーニバルを想定しています。
舞台上のアトラクション等でしたら、測光方式はスポットライト。
明るければ、ISO感度を極力低く(50で明るく撮れれば、それがいいのですが)。
ただ、オートが無難?

最近、ディズニーランド、ディズニーシーともご無沙汰なので、
上記したことは、思い出しながらの想定数値です。
基本的には現場合わせになりますので、ご承知ください。

↓はずいぶん以前に作成したムービーです(MZ3の動画や静止画)。
これよりは綺麗に、また大きく撮れると思います。

http://odoroki.cocolog-nifty.com/nekomachi/2007/11/post_6882.html

by 風の間に間に bye

書込番号:7039702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/30 12:31(1年以上前)

夜のショー、なかなか設定が難しいですね。
私も9月の終わりに3CCD機からいきなりの衝動買いで購入して以後、毎週パークでショーの撮影をしています。
ロッキンストリートのときはかなり苦労して、こちらの板へ質問させていただいたことも(6800636)ありますが、ようやく使い慣れてきた感じです。

夜のショーの場合キャラクターへのスポットがかなり強いため、ほとんど白トビしてしまいます。しかも、ズームではほとんどピントが合わなくなってしまいますね。
夜のステージショーの場合、最近ではモードは夜間撮影、測光はスポットに設定しています。今行われている点灯式ではライトアップされたキャッスルと一緒にキャラクターをとろうとすれば背景部分の測光とならざるを得ないので、キャラクターはやはり白トビ状態にはなりますが、ズームアップしてキャラに戻したときには、ほぼ満足いく速さで明るさを調整してくれます。
ただしスポット測光の場合、本当に測光する範囲が狭いので、キャラが両側に立っている場合に中央に背景が入ってしまうとそこに合わせてしまうのでやはりとんでしまいます。多少構図に無理があってもキャラを中央付近に入れておく様に意識する必要があります。
中央重点測光でも試してみましたが、全面測光の場合とあまり違わない結果となりましたので今はこのようにしています。

夜間のショーの条件ではズーム時にはピントが合わなくなってしまい、かなり悩まされました。今は中〜遠景設定してとっていますので、ほぼ問題なく撮影できます。
WBは結局、自動が一番よい結果でした。これは触らなくてもよいと思います。

リトルクリスマス・ストーリーはそもそも光量が不足している環境なので逆に申し上げた設定が生きると思います。キャンドルライトも同様です。実際にはツリーとキャラの乗った船に距離があるため両方に露光をあわせる必要がないと思います。

撮影したサンプルを見ていただけると話が早いのでしょうが、HPを持っていませんのであしからず・・・

書込番号:7049437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/30 19:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
質問をしていながら申し訳ありませんが、来週月曜までPCが使えないため、詳しいレスを書くことができません。
しっかり読んで、しっかり考えて、またPCから返信させていただきます!

書込番号:7050630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/03 18:26(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、風の間に間にさん、みっきーまにあさん、
回答をいただきましてありがとうございます!
質問をしておきながら、返信が遅くなりまして申し訳ありません。

◆撮りたいショー◆
皆様のおかげで、随分と問題がわかってきました。
ここではっきりさせておきますが、私が撮りたいのは、
ディズニーランドの夜のショー(下記@の最後に出てくるシンデレラ城前のショー)と、
ディズニーシーの夜のショー(下記A)です。
みっきーまにあさんのご指摘は、完全に正解です!

下記URLのような映像が撮れるわけはありませんが、ここで見れるショーを、
同じようなニュアンス(全景もアップも撮りたい)で撮れればなぁ…と思っています。
@http://www.tokyodisneyresort.co.jp/xmas2007/movie_tdl.html
Ahttp://www.tokyodisneyresort.co.jp/xmas2007/movie_tds2.html

と言いながら、もうすでに一度ディズニーリゾートには行ったのですが、
撮影がうまくいきませんでした…。今シーズン中に再訪できるかはわからないのですが、
今後も似たようなショーは続くと思うので、その時にうまく撮影できればと思っています。

◆現象について◆
ゲームが悪い!?さんとみっきーまにあさんのご指摘から判断すると、
今回の現象は、白とび&ピンボケの複合ということになりそうですね。
これは連動した問題でしょうか?一方を解決すれば、他方も改善するのでしょうか??

◆フォーカスについて◆
ゲームが悪い!?さんや風の間に間にさんのご指摘では、
とりあえずフォーカスロックがご推奨と言うことになるでしょうか。

ですが、フォーカスロックにすると、ズーム操作は基本的にNGになるのですね。
やはりズーム操作なしでは、ショーの撮影は味気なくなっちゃうので、
できることなら、撮影中にズームは変えたいですね。

風の間に間にさんがもう一つご推奨なのは、マニュアルフォーカス(40mか∞)でしょうか。
ですがこの設定でも、ズーム操作はあまりしない方がいいのですね。

結局、ズームを使用するのであれば、フォーカスメニューをノーマルに設定した上で、
オートフォーカスで撮影するしかなさそうですね。

う〜ん、実はこの設定は現状と変わらないんです。ズーム操作の下手さはあるかもしれませんが…。
Xactiの限界でしょうか?あるいはムービー撮影では常識でしょうか?

みっきーまにあさんが書かれている「中〜遠景設定してとっています」と言うのは、
どのような設定のことを指しているのでしょうか?
マニュアルフォーカスで遠方(40mか∞)に設定していると言うことでしょうか?

◆感度について◆
ゲームが悪いさんは、ISOを400に設定されたということですね。
風の間に間にさんは、オートをご推奨ですね。

ISO感度の認識が不足していますが、暗い被写体では感度を上げれば撮影はできるがノイズが増える。
明るさに合わせて、極力感度を低く設定すれば、綺麗な映像が撮れる…と言うことでよろしいでしょうか。

これが正解だとして、ディズニーの夜のショーはどちらの条件に近いかが問題です。
夜だから暗いけど、照明はやたらと明るいので…。

HighSensitiveの扱いがイマイチ理解できないのですが、
100+HighSensitiveと200や、200+HighSensitiveと400の違いはどのようになっているのでしょうか?

◆ホワイトバランス◆
風の間に間にさんとみっきーまにあさんのご指摘のとおり、オートのままにしておきます。

◆測光方式◆
風の間に間にさんとみっきーまにあさんのご指摘に従うと、
ズームでキャラを画面の中心に据えて撮影するならばスポット測光、
ステージ全体を撮影するような場合には中央重点測光にすればいいということでしょうか?
あるいは夜のショーは原則的にスポット測光が無難なのでしょうか?

スポット測光と中央重点測光の違いが、取説を読んでもイマイチわかりません。
両方中央の光量に重点を置くのですよね?何が異なるのでしょうか?

◆シーンセレクト◆
風の間に間にさんはオート、みっきーまにあさんは夜間撮影をご推奨ですね。
取説を見ただけでは、なんとなく夜間撮影モードがいいように感じますが、
記載されている内容だけでは、どちらがいいかよくわからないですね。

◆その他◆
みっきーまにあさんの書かれている「リトルクリスマス・ストーリーはそもそも光量が不足している
環境なので逆に申し上げた設定が生きると思います。キャンドルライトも同様です。
実際にはツリーとキャラの乗った船に距離があるため両方に露光をあわせる必要がないと思います。」
とは、どのようなことを指しているのでしょうか?
モードは夜間撮影、測光はスポット測光がいいということでしょうか?

まとめますと、
◆フォーカス:ズームしないならばフォーカスロックか遠距離でのマニュアルフォーカス。
ズームをするならば、フォーカスモードをノーマルにしてのオートフォーカス。
◆ISO感度:暗ければ上げて、明るければ下げる(←当たり前ですね)。オートが無難。
◆ホワイトバランス:オート。
◆測光方式:ステージショーやキャラ中心ならスポット測光。全景なら中央重点測光。
◆シーンセレクト:夜景あるいはオート

いろいろと質問させていただいていますが、やはり現地で試してみるのが一番なのでしょうね。
それは重々承知しているのですが、なかなか現地に行けるヒマがないのと、
行ってしまうと、もう夢中でテンション上がってて、カメラ設定どころではないので、
事前に最適設定を決めておきたい!と言う厚かましいお願いになってしまっています。

書込番号:7064868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/03 22:34(1年以上前)

> 行ってしまうと、もう夢中でテンション上がってて、カメラ設定どころではない

よくわかります(^^;
って言いますか、ついこの前行って来ましたTDS!
しかし、夜のショーは撮れませんでした(T_T)(人垣がひどくて…)
終わったあと、しばらくツリーが海上に浮かんだままになっていたので
この書込みが頭にあった事もあり、意識してテストしてみましたが、ISOはオートがよかったです
400だと、ちょっとノイズが目立ちますね(>_<)
(すいませんISO400を勧めてしまって)
でも、オートだとちょっと薄暗い所は写りませんでしたので、ある程度割り切りが必要かも知れません
※HD2ではなくHD700で撮りました、参考程度にしかならないかも知れません…すみません


> フォーカスロックにすると、ズーム操作は基本的にNGになるのですね。

そんな事はありませんよ
ズームした所で合ったピントをロックしておけば、ズームを戻したりしても大丈夫です(^^)v

それと、『白とび』をグーグルで検索したら、以下のサイトが見つかりました
http://camera.yuukachan.com/2_7.html
> 白とびとはある一定の明るさ以上になると被写体が真っ白に塗りつぶされてしまう現象です。
暗い所で光ってる物を撮影したとき真っ白になるのも、相対的にその場所が明るすぎるから起こるんでしょうね
(白とびをわざと発生させて、顔のシワを目立たなくさせるテクニックも一部にはありますけど ^^)
もし全体がボヤ〜っと白くなってるとしたら、ピントがズレてて光が広がってるだけの可能性があります


> みっきーまにあさんの書かれている…
> …とは、どのようなことを指しているのでしょうか?

恐らく、モードは夜間撮影、フォーカスは中〜遠景設定、 ホワイトバランスはオート(WBA)、
測光はスポットとするけど被写体が遠い場合、光をわざわざ取りに行く様な構図は、それほど気にしないでもいい…って事かと私は思いますが
これはご本人さんに答えていただいた方が確実でしたね(^^;


ちなみに
昼のショーは、太陽が出ていたらフォートレス・エクスプロレーション(要するに太陽を背にする場所)からがお勧めです!
(私は城壁の上の大砲が置いてある所から見ました)
全体が見渡せるのはもちろんですが、特筆すべきは巨大な噴水に虹がかかる所です!
それはもう素晴らしかったですよ〜!子供が大感動してました(^^)v


あ、それと最後に…これはおっちょこちょいな私の話ですが…
設定に凝ると、変えた事を忘れて昼間もそのまんま撮ってしまう可能性があります(>_<)
次の日にはお気をつけを!(^_^;

書込番号:7066002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/04 19:48(1年以上前)

ごめんなさい、週に1〜2度しか見れないもので、返信が遅くなってしまいました。


>キャンドルライトも同様です。
>実際にはツリーとキャラの乗った船に距離があるため両方に露光をあわせる必要がないと思います。
>とは、どのようなことを指しているのでしょうか?
>モードは夜間撮影、測光はスポット測光がいいということでしょうか?

私はこのところ夜間はずっとそのような設定でとっています。
キャンドルは非常に暗いシーンからスタートしますが、終盤でキャラクターの乗ったフロートに点灯したときには、各キャラには強いスポットが当たります。
点灯時にキャラのフロートが正面に付近に来る様なポジションが確保できた場合、
点灯時にはキャラにズームアップしているので背景のツリーを入れるような構図にはならないですね。
その後、フロートが周回してキャラを追いかけなくなったときに、フロートと中央のツリーを同時に入れる事があると思いますが、
ツリーの全景を入れようとすればかなり引いて撮らなければいけないので
フロートに乗っているキャラは豆粒になってしまうため、ツリーに露光があって
フロートが白トビしたとしても、問題はないと思っています。

スポット測光は撮りたいものを中央に持ってくればきちんと露光を調節してくれるので、
慣れると便利に使えると思います。

ゲームが悪い!?さんのご推察の通り夜間のシーはほとんどこの設定で撮っていますが、画質、露光の加減ともにほぼ満足しています。

ランドの点灯式は背景のイルミネーションとキャラが近いので、少し不満が残るかもしれません。
私もかなり頻繁にズームを使うほうなので、お城のイルミネーションを入れたり
ステージ全体を撮っているとき(これはそもそも背景を測光してしまうので白トビしていますが・・・)
と、キャラにズームアップしたときでは背景の明るさがガクンと変わってしまうことになります。
オートで露光を調節している限りはよほどの高級機でも避けられないため、
私はむしろスポット測光にして
見たい(見せたい?)もののところが撮影できればいいのではないかと割り切ることにしてしまいました。

この辺は好みの問題かもしれませんので、中央重点でも試して見られて、
お好みに合うほうを選らんではと思います。

書込番号:7069536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/13 13:25(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、みっきーまにあさん、
再度のご回答をいただき、本当にありがとうございます!
お礼がすごく遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

期待していたTDRへの再訪ですが…クリスマスイベント中には、
残念ながら行けなくなってしまいました。
ですが、ここで教えていただいた内容は、ほぼ一年中使えると思いますので、
今度訪れた際に、試してみたいと思っています。

ゲームが悪い!?さん曰く
> 昼のショーは、太陽が出ていたらフォートレス・エクスプロレーションからがお勧めです!
> (私は城壁の上の大砲が置いてある所から見ました)
> 全体が見渡せるのはもちろんですが、特筆すべきは巨大な噴水に虹がかかる所です!
> それはもう素晴らしかったですよ〜!子供が大感動してました(^^)v
>
> あ、それと最後に…これはおっちょこちょいな私の話ですが…
> 設定に凝ると、変えた事を忘れて昼間もそのまんま撮ってしまう可能性があります(>_<)
> 次の日にはお気をつけを!(^_^;

参考にさせていただきます!いつもキャラが降りてくる場所でしか見ないので、
たまには全景が見える場所でも見てみたくなってきました。

設定の変更ミス、本当にありそうですね。私はまだまだXactiに慣れていないので、
キャップの外し忘れや、録画停止するつもりが静止画を撮影ってことがよくあります。

みっきーまにあさん曰く
> 私はこのところ夜間はずっとそのような設定でとっています。

「このところ」「ずっと」と言う言葉が羨ましい限りです!
頻繁に行かれているのでしょうね。私も一月に一回とか行けると幸せなんですが…

最後になりましたが、本当に皆様、アドバイスをありがとうございました。
次にTDRにインするのが楽しみです!

書込番号:7108792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2008/01/06 22:46(1年以上前)

先月、香港、マカオ、深センに行ってきました。
HD2で撮った動画満載です。ネット用にサイズは小さくしていますので画質は落ちていますが、満足できます。
深センのナイトショーもたっぷりあります。
    ↓
http://kyouno.com/turezure/hongkong.htm

書込番号:7213995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

DMX-CG65をデザイン重視で購入したのですが、
ムービーの画質がデジタル5倍までズームしてみたところ、
子供の顔があまりはっきりしないので、
DMX-HD2が展示品のみ安く売り出してあったので
買い替えようかと思っているのですが、
画質はかなり違いがあるものなのでしょうか?
3年前に購入したビクターのGZ−MG50ぐらいの画質があれば十分なのですが、、、。
どなたかご存知の方アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:7028130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/11/25 20:41(1年以上前)

CG65 H.264/AVCの拡張子MP4
HD2 ISO MPEG4の拡張子MP4

640x480サイズの動画画質ならば、CG65>HD2。

HD2の1280x720の動画とCG65の640x480 動画の比較。
たぶん、HD2の1280x720 30fps>CG65のH.264/AVC 640x480と
思います。(サンプルを見ての私見)

ビデオカメラとの対比:暗い場所ではビデオカメラの画質が良いと思います。(一般的に)

書込番号:7029009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 mullaさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。
初歩的なことだと思いますが音痴なもんで、おわかりになる方いらっしゃれば
教えてください。

HD2を使用しています。通常、HD-SHQモードで撮影しています。主に子供の
成長記録が目的です。

撮影したデータを、Ulead Photo Explorer 8.5で「ビデオファイルをトリム」
で必要な部分だけ切り取る編集をしたいのですが、

「このビデオファイルのフレームサイズ(1280×720)が設定と一致しないため
トリムすることができません。」

とのことでトリムができません。

設定を変えたりすることでトリムは可能でしょうか? このサイズはそもそも
無理ということはあるのでしょうか?

添付編集ソフトの不具合が修正されたとのことで、これまで撮りためてDVD-Rに
データ保存していたものを各ファイル1〜2分程にして編集したいと思っています。
PCの容量的に全てのファイルを一度PCに保管して編集することもできず、外付け
HDD等も持っていないのでこのような方法で、と思っていますが、他に良い方法が
あればあわせて教えていただける方、いらっしゃいますでしょうか?

素人でお恥ずかしいですがよろしくお願いします。

書込番号:7025309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/25 00:45(1年以上前)

こんにちは。

最も簡単な方法は本体内編集。
HD1→HD1Aになっただけでも
速さが変わりました。
PCのスペックのために動画がもたることもないし。

で、Ulead Photo Explorer 8.5は一覧を見るのが主目的だから、
トリミングするならMovie writerがよいです。
動画並べてトリミングできます。

買うことにはなるけど、Uleadのvideo studio使えば完璧です。

書込番号:7025683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/25 09:40(1年以上前)

>mulla さん、こんにちは。

PhotoExplorer8.5SE BASIC(これが、HD1A附属だったか未確認)で
HD2動画(HD-SHQ)を問題なくトリムできます。

>>「このビデオファイルのフレームサイズ(1280×720)が設定と一致しないため
>>トリムすることができません。」

という表記を出せません。
いろいろ試してみたのですが…。

「グレゴルー」さんが書いておいでのように、
このソフトは、「Photo」とながついていることからわかるように、
基本的に「Photo」を扱うものです。(VCDの作成はできます)
ですから、修正パッチも出た、
Ulead DVD MovieWriter5SE for SANYOで動画のトリムやファイル変換、
MP4のままの書き出しなどをおやりになればいいと思います。

なお、単にトリムとか結合等でしたらお金がかかりますが、
QuickTimePlayerをProにし、それを使うのが簡単でしょう。

DVDビデオをPCで作成する場合のことですが、
表記4.7GBのDVD-Rを使う場合、HDDの空き容量はそれ以上、必要です。
(DVDビデオ用動画の容量もHDDに入れていて、それ以外に)
また、空き容量が少ないと、作成に時間がかかったり、途中で止まったり…

それに、DVDメディアの保存信頼性も未知なので、
データの二重保存ということを考え、外付けHDDを用意されるほうがいいかも。

by 風の間に間に bye


書込番号:7026551

ナイスクチコミ!1


スレ主 mullaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/25 09:43(1年以上前)

グレゴルーさん

早速のご返事ありがとうございます。
Ulead Photo Explorer 8.5ではトリムできないんですね。

本体編集、なるほど、その手がありましたね。
とりあえずその方法で対処します。

今度、Movie writerを試してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:7026565

ナイスクチコミ!0


スレ主 mullaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/25 09:56(1年以上前)

風の間に間にさん

ご返事ありがとうございます。

やっぱり私の場合、「〜トリムすることができません」が
出てしまいます。

とりあえずお金をかけずに本体編集でやってみようと思ってます。
今後色々試してみたいと思います。(外付けHDDやっぱ必要ですね)

色々ありがとうございました。



書込番号:7026605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/28 01:42(1年以上前)

私もHD-2で同様の症状が出ました
http://www.ulead.co.jp/download/pex/pex_085s_1.htm 
のHD-1用アップデートプログラムを当てたらできるようになりました。

1つのファイルになりますが、ビデオのトリムなら、付属のMovieWriterの方が使い勝手がよいと思います。

新規プロジェクト>メディアの追加(ビデオファイルの追加)>ビデオの複数カット>
選択したクリップをエクスポート(ビデオの高速エクスポート)

で一度やってみてください。

トリムだけで無く、編集した場合はエクスポートを「カスタム」でMPEG-4にし
オプションで

ビデオタイプ  M4V-SP
ビデオデータレート 9000 kbps

にして保存してます。

書込番号:7039500

ナイスクチコミ!1


スレ主 mullaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/28 10:19(1年以上前)

郵便屋さんさん

ありがとうございました。やってみたらトリムできるようになりました。

また、確かにMovieWriterでの編集のほうが使い勝手がよさそうなので
試してみます。

皆さんからのアドバイスのおかげで、とりあえず本体での編集という方法で
時間はかかりましたが満足のいくDVDを作成することができました。
これでさらに作業的にも楽になる思います。

ありがとうございました!

書込番号:7040206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつも質問ばかりですが・・・

2007/11/23 09:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

私のパソコンでは、編集のあとMPEG2で保存してあるファイルをWindows メディアプレーヤーで再生することができます。ところが、仕事場のパソコンでは再生することができません。コーデックの問題だとは思うのですが、ではいったいどうすればメディアプレーヤーでみることができるのでしょうか?無料でみれるようにする方法をどなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:7017806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/11/23 10:32(1年以上前)

ffdshowを入れる。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml

書込番号:7017981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/23 18:57(1年以上前)

ありがとうございます。
明日にでも職場で試してみます。

書込番号:7019495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:11件

普通に市販されているDVDプレーヤはMPEG4のデータは再生できないと思いますが,簡単に手に入るDVDプレーヤでHD2の動画を再生できるもの,またはNOVACのMOBILE VIDEO HDDのように,HDDに保存したデータをそのままテレビにつなげられるものでHD2の動画データが再生できるものはありますか。
パソコンが旧型のため,非力かつ液晶があまり美しくないなため,HD2で再生してリビングのHDテレビで再生するのですが,本体を使うためにはSDHCに再度書き戻さなければならないのが面倒でいい方法を探しています。IOデータのメディアリンクプレーヤより簡単にテレビに繋がってかつ安い製品はありますでしょうか。どうかご教示下さい。

書込番号:7004090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/11/19 23:47(1年以上前)

君看双眼色さん>

>IOデータのメディアリンクプレーヤより簡単にテレビに繋がってかつ安い製品はありますでしょうか。

そのIOデータのAV-LS300Dを使っています。HD2で撮影したデータを単純にDVDメディアに焼いてあげれば簡単に再生できますよ。USBのHDDをつないでも再生できます。簡単ですし、かなり要求を満たしていると思うのですが・・・。
私は中古で1.5万円くらいで入手しました。

その他の機種については存じ上げませんので、他の方にお任せします。

書込番号:7004864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows Movie Maker での編集について

2007/11/17 19:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:2件

HD2で撮影した画像をMP4Cam2AVIで変換して、Windows Movie Makerで編集したいのですが、ムービーメーカーで音が出るのですが、映像が出ません。 
どうしたらよいでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:6995168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/11/17 21:28(1年以上前)

FFDSHOWの設定と思います。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml
の一番下のところを見てください。
WMA8/9が 無効 になっていないならば、 無効に
すればOKです。

書込番号:6995624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/17 22:10(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、
ありがとうございます。解決しました。

書込番号:6995873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング