このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年11月17日 22:10 | |
| 0 | 8 | 2007年11月11日 22:27 | |
| 2 | 12 | 2007年10月30日 00:37 | |
| 2 | 2 | 2007年10月29日 21:54 | |
| 0 | 3 | 2007年10月25日 22:20 | |
| 0 | 8 | 2007年10月25日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD2で撮影した画像をMP4Cam2AVIで変換して、Windows Movie Makerで編集したいのですが、ムービーメーカーで音が出るのですが、映像が出ません。
どうしたらよいでしょうか?どなたか教えてください。
0点
FFDSHOWの設定と思います。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml
の一番下のところを見てください。
WMA8/9が 無効 になっていないならば、 無効に
すればOKです。
書込番号:6995624
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
SDHCメモリーカード(8G)で記録して、PCにファイルを取り込み外付けHDD
(バッファロー製HD-HD250U2)に保存しておりました。
保存した画像をPC上で再生したのですが、その画像は途切れ途切れで、音声も
同様に途切れます。最終的には編集した画像をDVDに保存しようと思っておりますが、
皆様の書き込みを読ませて頂きますと、いろいろと工夫しないとダメなんだと
感じております。
画像を再生したときに使用されるソフトはQuickTimePlayerのようですが、
画像が途切れ、音声も途切れで見られた物ではありません。
再生ソフトを変更(PowerDVD)にしたら、画像はとてもスムースに再生されますが、
バージョンアップしないとAAC音声は再生されない様子。つまり現状では
音が出ません。QuickTimePlayerにもProバージョンがあるようですが、
それを購入すれば画像、音声ともに途切れないようになるのでしょうか?
実は先日PC(東芝dynabookVX670LS)のメモリーを2Gに増設しました。
これで画像がスムースに流れるようになると思ったのですが、
全く変化がありません。(この程度の知識しかありません)
皆様、PC上でストレスなく画像が再生できるようにするには
何が必要なのでしょうか?
不躾な質問ですが、アドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
HD2の動画を再生させるのであれば、おすすめはVLC M-Player(フリーソフト)です。
↓からダウンロードできます。
http://www.videolan.org/vlc/
(GOM−Playerをお使いの方もいます)
これを再生ソフトにすれば、お持ちのパソコンで、
スムーズに再生できるのでは?
>QuickTimePlayerにもProバージョンがあるようですが、
>それを購入すれば画像、音声ともに途切れないようになるのでしょうか?
Proにしても同じです。ProはHD2の動画の編集を行うことができるソフトの1つです。
持っていて(購入して)損はないでしょうが、
必須ではありません。
>>PC(東芝dynabookVX670LS)のメモリーを2Gに増設しました。
再生とか動画の編集などはメモリではなく(メモリも重要ですが)
CPUパワーとかグラフィックボード(チップ)の性能のほうがより重要なのかも。
>編集した画像をDVDに保存
「DVDに保存」だと、いろいろな意味に取れます。
1)データとして保存(CD-Rとか、SDメモリカードとかMOとかも可)
2)(現行規格の)DVDビデオとして保存(現行DVDプレーヤーで再生可)
3)(次世代規格の)DVDビデオとして保存(Blu-Ray、HD-DVD)
by 風の間に間に bye
書込番号:6957514
0点
PCの性能の性能を見るとPentium M 7401.7GHzで
性能的には問題ないはずです。
ソフト同士の干渉かレジストリがぐちゃぐちゃに
なっていると思います。
一度、QTの最新版を再インストールしてみてください。
それでダメならば、レジストリを綺麗にするソフトを使うか
HDDを再フォーマットした方が良いと思います。
書込番号:6959123
0点
■風の間に間に 様■
非常にわかりやすく回答してくださいましてありがとうございました。
早速教えてくださったリンク先よりDL(サーバーが日本)致しました。
なんとキレイに再生出来ること!!
メモリー増設は今後役に立つこともあろうと割り切ります。
「最終的にDVDに保存する」に関しましては、編集した動画ファイルを
DVDに保存して、TVで見ることが出来るようにする事を意味します。
これであれば今ある手持ちソフトでも(PowerDirectorExpressと
Ulead DVD MovieWriterです。それぞれvictor GZ-MC500とXacti DMX-HD2に
附属していた物です)なんとかなるかと思っています。
手の込んだビデオ編集など出来ませんし、ド素人ですので時間もかかって
しまうでしょう。ですから、ビデオクリップの必要部分と不必要部分を
切り分けて、適当な文字を挿入できて、好みの音楽などを流せれば
十分なのです(欲張りでしょうか?)
もし差し支えなければ、MPEG2とMPEG4のファイルを編集するのに
オススメのソフトなどを教えていただきたいのですが、
お願いできますでしょうか。厚かましいお願いで申し訳ありません。
■アクアのよっちゃん 様■
ご回答ありがとうございます。
私のPCでのスペック的には大丈夫そうなのですね。
助かります。(メモリーも増やしたことだし・・・)
PCには子どもの学習ソフトやら、複数のデジカメ編集ソフト、
複数のDVD再生ソフト、ゲームなどが多く入っております。
デジカメやHD2、GZ-MC500などを購入した際に附属していた
CDに含まれる内容はすべてインストールしていましたので。
手当たり次第にインストールした結果、ソフト同士の干渉が
生じているかも知れないのは理解できます。
HDDのフォーマットは(ドキドキしますので)最終手段として、
まずはレジストリをキレイにするソフト?を探してみます。
PCの性能的には問題なさそうと分かっただけでも
かなりホッとしております。ありがとうございました。
書込番号:6959341
0点
>>編集した動画ファイルを
>>DVDに保存して、
>>TVで見ることが出来るようにする事を意味します。
TVはハイビジョンですか?
TVで見る際に、そのDVDを再生する機器は何ですか?
HD2の動画は、フルスペックハイビジョン(1920*1080ピクセル)でもなく、
1440*1080ピクセルのハイビジョンでもないですが、
1280*720ピクセルのハイビジョンです。
また動画の圧縮法がMP4(ISO規格MPEG-4準拠)の9Mbpsなので、
ハイビジョンの動画としては、たぶん一番下位レベル。
(それでもハイビジョンのTVで見ると、SDの動画より上だと、願っています)。
その動画を使い、ハイビジョンの動画としてDVDに保存し、
ハイビジョン動画を再生する機器(たとえば次世代DVDやMP3、LinkTheaterなど)経由で
ハイビジョンのTVで見るのか、
データはそのままオリジナルのまま保存し、
別途、データをもとに現行規格のDVDビデオを作成し、
TV(SDTVであれ、HDTVであれ)で視聴するのか、
で、やり方はまったく異なります。
お書きになった言葉では、判断が付きません。
まあ、
>>今ある手持ちソフト(PowerDirectorExpressとUlead DVD MovieWriter)
を使うということですから、
現行規格のDVDビデオ(DVD-Rを使ったビデオモード)にして、
一般家電のDVDプレーヤーで再生できるようにしたい、
ということなのでしょうけど。
XactiDMX-HD2に付属するUlead DVD MovieWriter5SEで起こる「スイーッチョ現象」
(HD1、HD1Aに付属するUlead DVD MovieWriter5SEでは発生しません)
(製品版のUlead DVD MovieWriter5Plusでは発生しません)
(面倒なので試していませんが、6以降も同様の危険性)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6582714/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6718558/
このソフトのバグ(欠陥)のため、撮影シーンによっては、
出来上がるDVDビデオは「スイーッチョ現象」で、まともに見られません。
未だに、Uleadが対応しないので、
多くのHD2ユーザーが困っています。
Victor GZ-MC500の動画は、MPEG-2-PSなので、
付属ソフトはMPEG-2-PSに対応しており、
使ったことはありませんが、
現行規格のDVDビデオはMPEG-2-PSなので、DVDビデオ作成の際、
動画のファイル変換(圧縮法の変更)が不要なので、
DVDビデオ作成は簡単と推測。
しかし、HD2の動画(MP4/ISO規格MPEG-4準拠)には対応していないはず。
となると、何らかの方法(ソフトやハード)で、
HD2の動画をMPEG-2-PSに変換する必要があります。
HD2付属のソフトはこの変換で不具合を起こすので、使えません。
MP4(ISO規格MPEG-4準拠)の動画に対応していて、MPEG-2-PSに変換できるソフトを
別途、購入するか、
たとえば、
HDD付きDVDレコーダーに、HD2をAVケーブルでつないで再生・録画(MPEG-2-PS化)、
それをDVD-RAMなどを使いPCに取り込み、
HD2に付属するUlead DVD MovieWriter5SEで開いて動画編集、
DVDビデオ化、といった方法を選ぶことになります。
by 風の間に間に bye
書込番号:6959547
0点
HD2付属の「Ulead DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」のバグ
「スイーッチョ現象」
もしかしたら、そろそろ解決?
今後、↓のスレッドに注目を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6960192/
by 風の間に間に bye
書込番号:6961844
0点
■風の間に間に 様■
返信遅れて申し訳ございません。
新スレッドのお知らせありがとうございました。
TVはSONYのWEGA(KDL-L32RX2)です。3年ほど前に購入しました。
DVDプレーヤーも(汎用機ですけど)ありますが、もっぱら
PS3でDVDを再生しております。
TVはハイビジョン対応のようですし、PS3で再生するのに不自由を
感じておりませんので、この環境で楽しむつもりです。
実はHD2以外にHD1Aも持っております。HD1Aに付属しているCD-ROM
に入っているMovieWriterならば不具合は出ないのですか。
編集作業をする前にHD2に付属していたソフトに変えてしまいましたので
全く知りませんでした。元に戻して作業してみます。
ハイビジョンで映像を残すためには、もっと高価な編集ソフトを用いた方が
いいのでしょうか。もっとも使いこなせないと意味がないことは
承知しております。
細かく教えてくださりまして、ありがとうございました。
書込番号:6972097
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
ザクティには昔から興味を持っていましたが、先月初めてHD2買いました。とても気に入っています。
今、ワイコン(VCP−L06W)を探していますが、生産終了の模様でなかなか見つかりません。もう中古品しかないでしょうか?
0点
ここにヨドバシアキバで商品を見たとの情報がありますね。まだあるかはわからないです。
吉祥寺で聞いた話だと10/6時点で全店在庫なしとの回答をもらっていますが、問い合わせてみると良いかもしれません。
http://ztantei.com/items/832/
あるいはebayなどで海外購入という手もあります。ただ、海外のほうもかなり在庫が少なくなっているようです。
書込番号:6846970
0点
私も探しましたが結局新品では見つからず、オークションでも結構いい金額だったので、アダプターを自作するつもりで、こちらの掲示板でも書かれていたHD-5050PROを購入致しました。少しアダプター製作に悩みましたが、比較的うまく製作できたようで、静止画・動画とも全ズーム域でピントもほぼ問題なく、ケラレもなく製作でき、満足しています。ちょっとアダプターの外観は汚いですが・・・。
書込番号:6848230
0点
先月、ビックに頼んでネットショップに入れてもらったんですけど、
その時買えた人はラッキーだったかもしれません。
あと本体でないから、多分ありえないとは思いますけど、店の端末は宛てになりませんね。
やる気のない店員さんは、端末で検索してないです。と言って終わりです。
実際電話したら、展示品ならあったと言うことも多かったです。
ただその場合も本体の話が多いので、ワイコンはないかもしれませんけど。
書込番号:6851334
0点
VCP−L06W ワイドコンバーションレンズをずいぶん探しましたがネットショップでは見つかりませんでした。本日だめでもともとで大手の家電量販店に電話してみました。コジマ様、デオデオさま、ベスト様と地元の販売店に電話しましたところ、ベスト様に一個在庫あります。現物確認しますのでしばらくお待ちください。ありましたのお取置きしますとのこと。本日、購入できました。価格がびっくりでした。4980円でした。税込みです。また、デオデオ様に問い合わせたときは、大変よく調べていただきました。ありがとうございました。
あきらめずに電話してみるのもいいかもしれません。
書込番号:6854384
0点
ぬゃんごろさん、遅くなりましたが、本当によかったですね。
ビックで買った私より1000円安い。
けど、皆さんは始めのころ暴落してた3000円くらいで買ったそうですが。
シルバーで色が合わないのが残念ですが、あるとないでは大違いです。
昨日鉄道博物館でも威力発揮してきました。
書込番号:6863741
0点
僕は10月初旬ぐらいから探したのだけど立川ビックで直前に最後の一個を買われ、それ以降在庫すら見かけていません。
今はQC-505というレイノックスのワンタッチ式ワイドコンバージョンレンズを使っています。
一応いくつかの店舗にも電話をしてみましたが地元のセキド、ヨドバシ、ヤマダには各店在庫が無い状態です。
あるとすればもっと小規模で、かつXactiを扱っているお店が可能性が高そうですが・・・そんなとこ、ありますかね?
ヤフオクで一万円以上出すなら個人輸入のほうが安く上がるかもしれませんし、難しいところですね。
ちなみに北米のアマゾンなら67.58ドル(約7,930円)で販売しています。
http://www.amazon.com/Sanyo-VCP-L06WU-Angle-Adapter-Camcorders/dp/tech-data/B000EG4ME0
送料はこちら
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/102-4831246-5795367?ie=UTF8&nodeId=596200
どうぞ参考にしてください。
書込番号:6864110
0点
なるほど、e-bayとかうまく使うのも、いい考えですよね。
でもまめに探せばあると思いますけどね。
最期のビックは最低40個はあったはずです。ネット+店で。
私も以前、オークションでないけど、D-VHSの海外モデルを輸入しました。
送料は、国外に送らないという店だったので、中継して1万円近くとられたかも。
書込番号:6881815
0点
結局ヤフオクで1.3万で買ってしまいました…
今年のモーターショーのイベント撮るのに使ってみようと思ってるので高かったけど有効活用してきます
書込番号:6883558
1点
ふりふらさん、がんばっちゃいましたね。
私のように持ち腐れにならないよう、有効活用してください。
書込番号:6892918
0点
ワイコン今日買いました。有楽町のビッグカメラで5980円でした。最後の1個だったようですがビッグ以外のお店で探せばまだあるかも!?最初渋谷のビッグカメラで在庫聞いたら店員さんが丁寧に調べてくれまして、新宿渋谷地区は在庫なしと言われました。そのあと有楽町店なら1個あるといわれて即買いにいき無事購入できた次第です。有楽町店のお店の方も丁寧な対応をしてくれ印象よかったです。結構デッドストックみたいに眠ってるかもしれないのであきらめずにさがしたほうが良いかもしれません。一番のポイントは丁寧そうな店員さんにきくことかも!?
書込番号:6895082
1点
VCP−L06W は横浜ではなかなか見つからないのですが、情報がありましたら教えてください。今yahooオークションで1つありますが、希望落札価格が\15000は高すぎ!
書込番号:6919459
0点
なかなか行けない有楽町の一階では、たまたま行った先月、店員さんに問い合わせしまして、取っときますか?といわれました。まだあったんですね。驚きです、よかっですね。
渋谷の大きい方のビックカメラで聞いたら、うちは元々ないと言われました。
書込番号:6921678
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
初歩的な質問ですが、他に見当たら無かったので教えて下さい。
撮影場所は、ホールで踊りの撮影で舞台には照明が当たってます
ズームで撮るときれいに撮れてますが、ワイド側で撮ると白とび?
(露出オーバー)と言う事象ですか、白くなって顔の区別も
つかない程画像が悪いです、ズームもワイドもまあまあ見れる
設定方法のアドバイスをお願いします。
撮影時の設定は、ISO以外(400)オート設定です。
0点
menuに、測光方式の選択があり、
多分割、中央重点、スポットの3つ。
舞台に照明が当たり、他(周辺)が暗い場合、
スポットのほうがいいような…。
暗い部屋でテレビをつけて、
先の3つの測光方式でテレビ画面に向けると、
測光方式の違いがわかると思います。
さらに、ズームしてみると…。
撮影の状況によって、適した測光方式があります。
一般に舞台の撮影などでは、スポット測光が適しているのですが、
衣裳やメイク(舞踊で顔を白く塗っていたりする)等によっては、
さらに露出補正をマイナスにしたほうがいいこともあります。
(露出補正も自身で試してごらんになることをおすすめします)
by 風の間に間に bye
書込番号:6917687
2点
風の間に間にさん
アドバイスありがとうございます。
早速、実験して色々試して見ます
書込番号:6920634
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
ちなみにpremire pro cs3でサポートされているビデオおよびアニメーションファイルの形式は以下の通りです。
DV-AVI(AVI)
Filmstrip(FLM)(Windows のみ)
Media eXchange Format(MXF)(Panasonic DV、DVCPRO、DVCPRO 50 および DVCPRO HD ビデオカメラで Panasonic P2 メディアへの記録に使用される Op-Atom 形式)。
Microsoft AVI Type 1 および Type 2(AVI)(Windows のみ)
MPEG1、MPEG2(MPEG、MPE、MPG、M2V)
M2T
Netshow(ASF)(Windows のみ)
QuickTime(MOV)
Sony VDU File Format Importer(DLX)(Windows のみ)
Windows Media Video(WMV)(Windows のみ)
書込番号:6904525
0点
HD2に付属するソフト(DVD MovieWriter5SE)で、
AVIやMPEG(1や2)、movに変換すればいいのでは?
QuicktimeProをお持ちなら、
別名保存するだけで、
拡張子mov(圧縮法等はオリジナルのまま変わらず)に変わります(超短時間)。
それならCS3で扱えるようになります。
TMPGEnc4.0EXpressをお持ちなら、それを使い、
好きなファイル形式に変換。
それならCS3で扱えるようになります。
by 風の間に間に bye
書込番号:6905620
0点
風の間に間にさん、適切なご回答本当にありがとうございます。
QuicktimeProで別名保存という方法でやってみます。
助かりました。感謝です。
書込番号:6905863
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
こんにちは
今回5年ほど使用してきたシャープのビデオカメラにエラーメッセージがたまに出て撮影出来ないことが2度程あり、修理に出すよりは買い替えを検討中です。
候補はサンヨーのDMX-HD2、DMX-HD1000、パナソニックのSD7、ソニーのCX7、SR7、キャノンHG10などでしたが画質にはそれほどこだわりが無いのとPCの性能、安い、小さいということでDMX-HD2に決めようと思いこちらのクチコミを拝見させて頂いていました。
撮影は多い順に子供の野球、家族での出掛け、運動会、卒園や入学式などです。
PCはNEC-ValueOne、XP HOME Edition、Pentium Dプロセッサ820(2.80GHz)、メモリ2G
ワイコンの購入も考えていたのですがVCP-L06Wが生産終了で手に入りにくいとこちらの情報でしたので自分なりにいろいろ探してみましたが何処にもありませんした。ヤフオクで1件ありましたが定価より高くなっていました。
こちらでクチコミでステップアップリングをつけて市販品を装着可能との情報をもとにいろいろ探してみましたがどれがHD2に合うのか、どれを選べば良いのかわかりませんでしたどなたか市販品ならこれがいいよとかVCP-L06Wがここにまだ在ったよなど教えて頂けないでしょうか?
またこのHD2以外にお勧めがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
>ヤフオクで1件ありましたが定価より高くなっていました
ジャンク製品なのに定価以上の値段で入札する人がいるんですね…。
安い、小さいということでしたら他のメーカーは難しいのではないでしょうか。
私もまだ持っていないのであれなのですが、運動会など動きの激しいものを撮影するのなら同じサンヨーのHD1A(60fpsがあるので)良いのかもしれません。
HD2では30fpsでしか撮影できませんので。
詳しくはここを参照願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/#6766673
書込番号:6777791
0点
VCP-L06Wはアメリカのamazonで売ってます。
http://www.amazon.com/Sanyo-VCP-L06WU-Angle-Adapter-Camcorders/dp/B000EG4ME0/ref=pd_sim_e_2/102-3100367-0869723?ie=UTF8&qid=1190296648&sr=8-1
ちょっと割高ですがどうしても欲しいのなら仕方ないです。
国内での購入は難しいかも?
書込番号:6779066
0点
mic4 さん、ダディー熊さん良い情報をありがとうございました。
アメリカのアマゾンでの購入は難しいかも知れませんが・・・
他に市販品(社外品)のワイコン、ステップアップリングのお勧めがありましたらお教え願います。
画質にはこだわり無いのと言いましたがやはり良いに越したことはないのでいままで候補に無かったHV10(大きいがかなり綺麗そうだしHD2にSD8G2枚分を足した価格と大差なし)と値段は高いですがDMX−HD1000、DMX−HD2の3機種に絞りました。
29日が運動会なので間に合うように決めたいと思います。
他に良い情報があればよろしくお願いします。
書込番号:6785317
0点
SANYOにメールでVCP-L06Wワイドコンバージョンレンズはもう生産する予定は無いのかと問い合わせたところ、「9月末に入荷を予定しています。」との回答がありました。正規販売店に注文を入れておけばほぼ間違いなく(多分定価で)手に入れられる模様です。ラストチャンスかも。
書込番号:6789113
0点
はじめまして
本日よりDMX-HD2ユーザになりました。
広角レンズがつけられる安価なMPEGムービー
のつもりで購入しましたが、肝心な広角レンズが入手できず
調べていたらVCP-L06Wが非常に手に入りにくいということが
わかりました。(;_;)
ヤフオクで定価を上回る価格で取引ということから
他メーカの広角レンズで代用はできなそうな気がしますが
VCP-L06Wは特殊なんですかね?
その点ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:6818356
0点
> けんけん さん
>>他メーカの広角レンズで代用はできなそうな気がしますが
自作のアダプターで、RaynoxのHD-5050Proを始め
取り付け径37ミリの
テレコン、フィルター等をHD2に装着できるようにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6892449/
by 風の間に間に bye
書込番号:6892865
0点
私も、風の間に間にさんの以前の書き込みを見て、取り付け径37ミリの物を付けれる様にしました。
ちなみに参考になるかわからないですが、製作に使用した材料は、
HD-5050Pro付属の37-43アダプタ・2mm厚ゴムシート・タイラップ・万能強力瞬間接着剤
ぐらいでしょうか。必要であれば、追加で補強用に、パテぐらいでしょうか。
レンズを付けて、そこそこ強く振ってみましたが、大丈夫そうです。
これで、他の37mm用の汎用物が使えるので満足しています。
ちなみに、RaynoxのHD-5050Proでケラレなしと別のスレで書きましたが、
よく見ると静止画の最広角側では、ほんの少し、ぼんやり黒が見えます。
書込番号:6904538
0点
上で、リンクを張っている書き込みは、
価格コムにお願いして、削除していただきました。
ブログと言っても名ばかりで、
公開している記事数を制限しており(通常5つ)、
古くなるとほぼ自動的に削除。
ブログに載せていた「HD2用の自作アダプタ」は、
もう消えたためです。
内容は、ずいぶん以前からホームページに載せていたものです。
作り替え中で非公開にしているホームページは、
そのうち再開しますが、
アダプタについて、載せるかどうかは未定です。
by 風の間に間に bye
書込番号:6905677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



