このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2007年9月18日 22:49 | |
| 0 | 8 | 2007年9月18日 22:05 | |
| 2 | 10 | 2007年9月18日 15:58 | |
| 2 | 2 | 2007年9月18日 09:07 | |
| 0 | 2 | 2007年9月17日 21:07 | |
| 0 | 2 | 2007年9月17日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
この機種で動画を撮りたいなと考えております。そこでワイドコンバーションレンズがやはり気になるのですが、ネットショップなんかでは私の調べた限りでは売り切れでした。
みなさんはどこで購入されたのでしょうか?もしまだ残ってたらゲットしたいです。
また、どこかのホームページでワイコンを使うと「セミ魚眼みたいだ」みたいな書き込みがあったのですが、実際はどうでしょうか?普段使う分には気にならない程度だったら購入したいと思います。(動画は全くの素人です)
みなさんのご意見、ご感想をお待ちしております。失礼します。
0点
>「セミ魚眼みたいだ」
そんな感じですw
私はビックカメラで買いました。
5000円だったかな?
確かネットの方も値段に大差がなかったので店で買ったと思います。
私は ほとんど いつもワイコンつけて撮影してます。
書込番号:6758241
0点
へにゃんへにゃさん>
情報ありがとうございます!なるほどやはり「セミ魚眼」ということになりますかw
その使用感だとテレビなどに接続して見たとき、機械などなにも詳しくない人が見ても、
「コレ画像ちょっと変じゃない?」
なんて指摘されるようなほど魚眼なのでしょうか?個人差もあるとは思いますが、迷っておりますので背中を押していただきたいです。
よろしくお願いします☆
書込番号:6758255
0点
広角なんだけど ほんのちょっとだけ湾曲した感じなんで(ほとんど気付かない程度)
「魚眼」を期待してないなら 「買い」だと思います。
書込番号:6758372
0点
チャドスミスさん
↓にワイコンを装着した静止画のサンプル。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MyDigitalCameras/MyDigitalCameras01-Adaptor.html
HDの動画撮影だと、画角が変わるので、
私は歪曲収差が気にならず、
純正の0.6倍の他、0.5倍のワイコン、
0.45倍のセミフィッシュアイでHD動画を撮ることもあります。
上の「作成ムービー」のページにあるローマのお店の動画は、
たぶん0.5倍のワイコン装着で撮っています。
by 風の間に間に bye
書込番号:6758473
0点
へにゃへにゃさん>なるほど!購買意欲が倍増しちゃいました!とりあえず明日にでも地元の秋葉をウロウロしてきます!ありがとうございました!!
風の間に間にさん>沢山のサンプルが拝見できるサイトありがとうございます!ちなみに風の間に間にさんはどちらでワイコンを購入されましたか??
書込番号:6758499
0点
>チャドスミス さん
>>風の間に間にさんはどちらでワイコンを購入されましたか??
SANYOのDMX-HD1/HD1A/HD2用の純正ワイコンとテレコンは、
HD1Aを買う前に、ECカレントというお店で買いました。
他のワイコン、テレコン、フィルター類はビックカメラやヨドバシカメラで、
自作のアダプタ用のステップアップリングはヨドバシカメラ、
その他の自作のアダプタ用の材料は東急ハンズです。
by 風の間に間に bye
書込番号:6759109
1点
風の間に間にさん>お返事ありがとうございます!参考にさせていただきます。いつも風の間に間にさんのコメントはいろいろな板で参考にさせていただいております。今後ともよろしくお願いします!
書込番号:6759498
0点
すみません。どこでまだ、ワイコンを購入できるのか?
探したけれど見つかりません。
教えていただけませんか。
書込番号:6765115
0点
mic4さん>mic4さんが紹介してくれたお店、在庫は99もあるのにメールしたら売り切れですとのことでした。もう3店舗も売り切れのメールが・・・
もうしばらく探してみます。みなさんの情報も引き続きお待ちしております。
書込番号:6769351
0点
同じく、在庫切れメールがきてました。残念・・・
大阪のヨドバシ、ビックカメラ、ジョーシン、ソフマップの店舗廻りしましたが在庫ありませんでした。どこか残っていませんでしょうか?教えてください。
書込番号:6770094
0点
トルクメニスタンさん>ヨドバシさんに他の店舗に在庫が無いか確認してみてはいかがですか?私はそれで予約することが可能でした。ビックさんや他の大手電気屋さんなら店舗間の移動で購入できるかもしれませんよ!
書込番号:6770120
0点
さっそく梅田ヨドバシに依頼すると、ヨドバシでは店舗間で在庫を融通することはありません!と断られてしまいました。
在庫取り寄せてくれるというのは、どこのヨドバシですか?
書込番号:6771404
0点
トルクメニスタンさん>まじですか・・・地元が秋葉なのでヨドバシ秋葉でやってもらえましたよ!ヨドバシは好きで結構行くのですが、定員によって対応が全然違うのが玉に傷ですね・・。どちらにせよ私はやってもらえたので違う定員さんなら対応してくれるかもしれません!
書込番号:6771584
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
こんばんは。初めまして。
購入することにほぼ決定しているのですが,わからないことがあって最後の一歩を踏み出せずにいます。すでにこちらで説明されているかもしれませんが,なかなか理解できなくて・・・
それは保存についてです。DVDプレーヤーもテレビもハイビジョン対応ではないのですが,将来のためにハイビジョン画質のまま残すにはどうしたらいいのでしょうか?データとしてHDDやDVDーRなどに保存しておき,将来ハイビジョン環境(ブルーレイなど)が整ってから,DVDに画像として保存できる・・と,聞いたことがあるような気がするのですが。実際このようなことは可能ですか?可能だとしたら,データとはなんですか?保存するためにはハイスペックなパソコンでなくてもできますか?(私のは昨年買ったXPでメモリは1Gです)
知識不足・説明不足かもしれませんが,よろしくお願いします。
0点
>保存するためにはハイスペックなパソコンでなくてもできますか?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/spec/index.html
編集せずにデータとして保存したり、焼くだけならそれほどスペックとしては要求されないはず・・・(エクスプローラー上から普通にファイルを移動するだけなら・・・)
1年前ぐらいのPCならギリギリCore 2 Duoあたりですかね・・・(デスクなら)
Core2 Duoなら編集も問題なさそうですが、Celeronの機種だとちょっと厳しいかも・・・(後メモリも欲を言えば2Gぐらいあるといいですね)
>データとしてHDDやDVDーRなどに保存しておき
HDDに保存しておいて、BDやHDDVDドライブを購入したときにまとめて焼くというのが一番良いと思います。
書込番号:6764348
0点
早々のお返事ありがとうございました。お礼が遅くなりもうしわけありませんでした。ハイビジョンでファイルが保存できるということで安心しました。購入決定しました!!
あと少し質問があります。
@HD2でハイビジョン撮影しSDカードに保存してあるファイルは,現在のDVDレコ ーダーでは保存ができないため,今のところはHDDに保存しておく・・・という言葉 でメモして覚えておこうと思うのですが,この言葉使い,正確ですか?
Aこの場合(HDDに保存する場合),ファイルの種類(拡張子?)は何になるのでしょうか?
BファイルはDVD−RよりHDDに保存しておくのがよいですか?なぜHDDの方がいいのですか?
Cレビューの欄に『I・OデータAVeL LinkPlayerがあるのでとても便利です。
SDカードに撮ったMP4の動画を何の変換もしないでそのままデータとしてDVDに焼き、AVeL LinkPlayerで観ることができます。日付事にフォルダを作って焼いても大丈夫でした。 』と書かれています。
これができれば簡単ですよね!他にこのような使い方をしていると聞いたことがないので驚きました。AVeL LinkPlayerのクチコミを読んでみたのですが,言葉が難しくて理解不可能でした。ホントにこんなことできるのでしょうか?(疑っているわけではないのです・・ただあまりにも簡単そうなので逆に不安になりまして)
自分の物になるので,知識を増やしたくて・・・。よろしくお願いします。
書込番号:6766102
0点
ままぱんさん>
こんにちは。4番目は私ですね。
AV-LS300Dという機種。「20070917 運動会」などのフォルダに映像データをそのまま保存し、B'sRecorderなどの書き込みソフトでDVDデータ焼きすれば再生できます。(念のため先ほどやってみて確認しました。)
なお、この機種は静止画のスライドショーはとろくてダメです。
私もis430さんと同意見で、HDDへの保存を支持します。以下の理由です。
・容量が大きいので場所をとらずに大量保存できる。(DVDメディアでは何十枚にもなる。)
・フォルダー管理を上手にすれば、目的の映像を簡単に取り出せる。(DVDメディアでは、枚数が多くなると管理が大変。ローディング時間もばかにならない。)
・バックアップ作業は、フォルダコピー操作だけですむ。(DVDメディアでは、「焼く」作業が必要。)
HDDにしろDVDメディアにしろ、壊れる可能性があります。必ずバックアップをとりましょう。
結局のところ、USBポータブルハードディスクを使用するのが便利だと思います。
映像の拡張子は.MP4です。
「DVDレコーダー」は関係ありません。PC用のBD書込ドライブやHDDVD書込ドライブのこと。
いずれもまだ高価なので、今はとりあえずデータをためておき、安くなった頃に「必要であれば」導入してBDやHDDVDを作成すればよいわけです。
答えの順番がまちまちですみません。
書込番号:6766801
0点
I・OデータAVeL LinkPlayerを使っています。
DVD-Rにデータ保存した物を再生でき、とても便利ですよ。
その上、PCをLANでつなげておけばハードディスク内にあるHD2のデータも
テレビで観る事ができるのでお勧めです。
AVeL LinkPlayerだとHDDに保存したデータもDVD-Rのデータもどちらも
再生できるのでお得だと思います。
ちょっと前の機種ですが1万円台で購入できました。
問題はAVeL LinkPlayerのリモコン反応が遅い事ですかねorz
でも 一番楽で その上ハイビジョン映像を楽しめる方法だと思います。
書込番号:6766892
0点
用語に引っ掛かってる様ですね(^^;
要するに、HD2で撮った「動画データ」の管理についての話?でいいのでしょうか
HD2で撮った「動画データ」は、かなり特殊なので、再生に対応する家庭用デッキがほとんどありません
その為、パソコンを絡ませての保存が前提となります
1、パソコンを介してHDDへ(データとして)
2、パソコンを介してDVDへ(データとして)
3、パソコンを介してDVDへ(DVD-Videoとして)
おおまかに分けると、上記3つの方法があります
パソコンを使わない方法も含めると、4つ目にコレがきます
4、パソコンを介さず、DVDレコーダーに直接繋いで観ながらダビング(DVD-Videoにできます)
私はコレ↑結構使っています(^^;
すごくわかりやすいのが魅力ですが、ダビングには撮った時間だけ掛かる上に、
シーンの切れ目に3〜4秒程静止する時間が発生する為
録画中いちいち一時停止するか、デッキの編集機能で切り取るかしないといけません
しかも画質はハイビジョンでは無くなります
って言うか、上で(DVD-Videoとして)と書いた所は、全部ハイビジョンではなくなります
(データとして)と書いた所は、撮った画質を維持できます
で、ここでリンクプレイヤー(AVeL LinkPlayer)の説明ですが
(データとして)と書いた所で保存したものが、このリンクプレイヤーで再生出来ます
もちろんハイビジョンのままなので、みなさんが重宝してるわけです(^^)
外付けHDDにデータを入れれば、リンクプレイヤーへUSBを介して繋げるだけで再生もできますし
DVDにデータとして焼いた物も、ディスクトレイに入れるだけで再生できます
便利ですよね
> 将来ハイビジョン環境(ブルーレイなど)が整ってから,DVDに画像として保存できる・・と,聞いたことがあるような
私はそれを狙っています
ですがそれは今の所、高性能なパソコンを駆使し、データを変換する知識が無いといけません
将来家庭用デッキで簡単にできる様になる事は、データが特殊なので現状ほとんど可能性がありません
なので、もし保存や再生に「家電品レベルの手軽さ」を求めるのなら、HD2以外の選択肢を検討しなければならないでしょう
AVCHDカメラ等が候補に入ると思います
(ここにいるXactiファンの皆さんは、パソコンを駆使する事を覚悟している人達です)(>_<)
> 保存するためにはハイスペックなパソコンでなくてもできますか?
保存はOK
再生もパソコンでやるならOK
ですが、今後普及するであろう家庭用ブルーレイデッキでの再生は、他に高性能パソコンの購入が必要になると言う事です
書込番号:6767521
0点
先輩方,ありがとうございました\(^-^)/お礼が遅くなりもうしわけありませんm(__)m
見ず知らずの私のために,時間を割いて詳しく・・しかもとてもわかりやすく解説していただき感激です。
>用語に引っ掛かってる様ですね(^^;
そうなんです。『OK WSB』などいろいろ読みあさり,頭がごちゃごちゃになっていて・・・おかげさまでスッキリ整理することができました。
これで不安材料はすべてなくなりました(*^^*) 先輩方のアドバイスは全てコピーして保存させていただきました(*′艸`)
価格.COMで見ると,すごく安く売られていますが,地元ではそこまで安くは買えなさそうです。5〜6万はしそうです。・・・通販では壊れた時などに郵送ですよね。手間や送料を考えると,高くても地元がいいのかな・・と書いているうちに,地元か通販か迷い始めました。。先輩方は通販で買われたことがありますか?通販か地元か・・アドバイスをお願いできませんか? m(__)m
書込番号:6768616
0点
通販でHD1を買ってひどい目にあいました(T_T)
詳しくはコチラで…(懐かしいスレですね^_^)
『D端子ケーブルで画像が出ない!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610044/SortID=4861323/
『撮影できなくなりました…』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610044/SortID=4984102/
どちらも販売店の問題ではありませんが、もし販売店に消極的な対応をされたらと思うと…
身の毛もよだちます(>_<)
近くの店だったら、持ち込んで説明すれば、あとの梱包や交渉は販売店でやってくれたでしょう
(正直「交渉」のやりとりが一番疲れました)
やはり親切なお店で、顔をあわせながら買ったほうがいいと思います
多少お金が掛かっても、長期保証もつけた方がいいでしょう
こういった“持ち歩く家電品”は、故障が付き物です(^^;
ネットで安く買う人は、それらの問題も自分の力で解決する覚悟をしてる人達です
どんな対応をされても、遠い販売店やメーカー相手にくじけず交渉できるなら大丈夫かと思いますけど…
書込番号:6770955
0点
お返事ありがとうございましたm(__)m
以前のトラブルについて読ませていただきました。ゲームが悪いさんの文章が面白くてなんだか笑ってしまったのですが(^_^;) 笑い事ではない状況だったのですね(^_^;)
直接交渉する能力と精神力は・・・自信ないです。
やはり地元で購入する方向で考えたいと思います。
ここで相談してたくさんのコメントをいただいたおかげで,すっきりしました。ゲームが悪いさんには2度も登場していただきありがとうございました\(^-^)/ ここで相談してよかったと心から思ってます!購入したらまたつまづくかもしれません。そのときもまたよろしくお願いします(*′艸`)。
書込番号:6771328
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
似通ったスレがある中、新たなスレ立てすみません。
HD2とHD1Aどちらにするか迷ってます。
現在は両方コストパフォーマンスに優れていますが、
やはり悩みどころは30fpsと60fpsです。
それぞれのサンプル動画を結構見たのですが、
様々な方のサンプル(HD2)だと、どうもカクカク感が気になってしかなかなかったです。
この結婚式の動画は滑らかだ!と思い、HD1Aを買おうかと思ったのですが、
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/image_sample/index.html
これはHD-SHQでの録画と書かれており30fpsのようでした。
同じHD-SHQでの録画(HD2)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/image_sample/index.html
ですが、色合いの荒さ(悪さ)やカクカク感があるのはなぜでしょうか???
それと動画を撮れるとなると写真は撮らなくなりそうなのですが、
写真と同じHD2(約7M)とHD1A(約5M)になりませんよね?
やはりきれいに写真を残したいときは写真で、ですよね。
HD-SHQで録画したものを写真として取り出すと、それぞれどのくらいの画素数(程度)になるのでしょうか?
写真を撮らないならビデオカメラで良いじゃないかと思われるかもしれませんが、やはりこの小型、軽量がポイントになってます。
0点
まずは答え易そうな所から…(^^;
> HD-SHQで録画したものを写真として取り出すと、それぞれどのくらいの画素数(程度)になるのでしょうか?
フルHGの動画から静止画を切り出すと207万画素になるそうです
計算式はコチラ…【1920×1080=2073600(207万)】
HD2の動画サイズは1280×720ですから…【1280×720=921600(92万)】って事に計算ではなります(>_<)
> HD2とHD1Aどちらにするか迷ってます。
> 色合いの荒さ(悪さ)やカクカク感があるのはなぜでしょうか???
私は個人的にはHD2がいいと思います
…HD1Aの60fpsは確かになめらかですが、それをメインにしてしまうと、HDザクティが勿体無い様に思えます
撮影条件やサンプルの圧縮等もありますので一概には言えませんが、私にはHD画質の方がキレイに観えています
とは言え、60fpsで撮ったSD画質の動画は、言われないとDVカメラとの違いに気付きません(>_<)
「あぁそういえば画質がちょっと粗いかな」と言う感想が一般的です(ウチの近所ではね^^)
超コンパクトなDVカメラとしての代用品になりますね(^^)v
(また悩ませちゃったかな?)
書込番号:6767638
1点
またまた悩んでしまいました(@_@3)
動画から静止画の画素数は大変よくわかりやすく、勉強になりました。
ありがとうございます。
2Mでは全然話にならないですねー。
やはり写真を撮るときは7Mくらい欲しいです(><)
ということでHD2…。
HD2の30fpsでは、綺麗さではHD1Aを上回っていても、どの画質でとっても「カクカク」の為、
DVカメラにはとても思えない、ということですね。
HD1Aの60fpsでは、たとえ画質の綺麗さを殺しても、この滑らかさがあればDVカメラのように思えてしまう、と。
超コンパクトなDVカメラの代用(HD1A)を買うか、
ビデオカメラ並みの映像兼、HD1Aよりもしなデジカメ(HD2)ってことですね。
うーーーーん。悩むむむむむ(>_<)
書込番号:6767818
0点
このサイトによると、HD2の画像のほうがホワイトバランスが自然、ということです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/20070306/121105/?P=2
単純なスペック比較以外にも、こうした要素を加味して考えてはいかがでしょう?
(HD2の画像は肌色が白すぎる」といった不満をもたれた人もいたようですが…)。
書込番号:6768172
0点
この参照ページ、見たことがあります。
どこかにも貼られていましたよね。
確かにHD2は白っぽく、HD1Aは黄色いんですよねー。
しかし、、、やはりXactiは動画も写真も撮れるというのがコンセプトですからHD2にしようかと思います。…今のところ。もう少し良く考えます。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:6768254
0点
この両サンプルのカクカク感の違いの原因は手ぶれ補正のありなしではないでしょうか?
HD2のサンプルは、ケーブルカーの振動や桜の枝が風に揺れる微妙な動きが手ぶれと認識されて、余計な補正がかかっているのかもしれません。
HD1Aのほうは手ぶれ補正が設定されておらず、かつ人物が被写体でゆっくりとした動きであり、近距離で広角で撮影しているのでそれほど30fpsの影響が出てこないということではないしょうか。
私見としましては30fps自体はそれほど、気分が阻害されるようなカクカクした映像になるということはないと思います。映画・CMはおもにフィルムのフォーマットである24fpsで撮影されています。最近ではドラマや特撮ものなどもそうであると思います。
映像作家の間ではcinelookといって、フィルムのコマ数、ボケ方、色の表現などを真似て、ビデオにその情緒感を出そうとしています。民生用にもそういった機能のついたビデオカメラが出てきています。私もそういった表現が好きで、HD2は30fpsに割り切った使い方ができると思っています。
動きの早いスポーツなどを撮影するには弱いのかもしれませんが、日常を撮影する分には問題ないと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:6768500
1点
なるほどー。テブレ補正なし&広角レンズを付けての撮影がよさそうですね!
ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:6769170
0点
自己レスです。
ホームページなんかをくまなく探しましたがワイコンありませんでしたので、ダメもとでヨドバシさんに電話してみました。
ネット上ではもう無くなっておりますがまだ全国の店舗に2個ほどあるので地元の店舗まで輸送してもらえるとのことでした。
2個中1個は私が購入したのでヨドバシさんでは後1個になります。探している方はどうぞ!
書込番号:6769781
0点
すいません。。ワイコンについてのとこに書こうと思ったのですが、間違えてました・・・
迷惑かけてすみません。以後気をつけます。
チャドスミス
書込番号:6769871
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
現在C4のユーザーですが、HD2への乗換えを検討しております。
動画をメインの使用としており、静止画の画質についてはHD2のスペックで十分と思っていますが、動画について、HD1およびHD1Aにあった60fpsがHD2には削除されており、HD2のTV-SDVおよびTV-SHQの画質について、スペック上ではSHQはC4と同じですが、画質はスペック通りC4と同程度なのでしょうか?
皆様の書き込みでは60fpsであれば画質に差があるとの事ですが、HD2のSHQ/SDVモードはC4時代の画質と同じなのでしょうか?
C4の携帯性から検討するとHD1000は大きく、HD2の大きさが携帯性の面では許容範囲の上限かと思っております。
HD2御使用の先輩方の御意見を伺えればと思います。
0点
ごくごく省力して書くと、
HD解像度の動画(天地のピクセルサイズが1080あるいは720)は、
これから(たぶん)普通のものとなるHDTVで見るためのもの。
SD解像度の動画(天地のピクセルサイズが480)は、
これまで当たり前だったSDTVで見るためのもの。
静止画のピクセルサイズの感覚で動画を考えないほうがいいかも。
ハイビジョンだから(SDの動画より)綺麗なのではなく、
ハイビジョンのテレビでとりあえず綺麗に見える動画。
ハイビジョンのテレビを持っていなくて、従来のSDのテレビでも綺麗に見える動画。
(ただしハイビジョン動画はアスペクト比が16:9なので、
現行の4:3のSDTVだと、天地に黒枠ができるレターボックス視聴になります)
(現行規格のDVDビデオにしても綺麗な動画)
一方、SD解像度の動画は、従来のSDTVで見ると綺麗な動画。
同じSDTVを視聴機器とし、S映像端子で接続すると、
場合によってはHDTVよりも綺麗に見える動画。
しかし、ハイビジョンテレビで見ると、
「見るに堪えない」可能性が高い(中には二度と見ないと言う人も居かねない)動画。
まあ、SDあるいはHDTVでの視聴、現行あるいは次世代DVDビデオの作成と再生を考えず、
PCでの再生、ネット上での再生だけを考えるのであれば、
HD解像度の動画はオーバースペック。
私は、将来、わが家あるいは周辺でもHD視聴環境が整うと期待して、
HD1A、HD2を購入しました。
いずれの機種でも、SD解像度で撮ることはありません。
HD解像度の60fpsであれば、それで撮りますが、
SD解像度で撮らない以上、640*480*60fpsは不要と考えております。
そうなると、連写性能を除き、
(たぶん)すべての点でHD1やHD1Aを上まわっているHD2しか選択しません。
これは私の考え方であり、
GT-R命さん、他の方の考えを否定しようという意図はありません。
>>HD2のSHQ/SDVモードはC4時代の画質と同じなのでしょうか?
C4などを使ったことはありませんが、HD2のほうが上だと思います。
HD2のSHQ/SDVモードより上を目指すなら、
同じSANYOのXactiから選ぶとすると、
H.264/MPEG-4(AVC)を動画フォーマットに採用したCG65とかCA65でしょう。
SD解像度の動画で構わなければ、
たとえばカシオの新機種なども、良い画質の動画を撮れるように思います。
(動画撮影中のズーム操作が可能だったかどうか未確認)
by 風の間に間に bye
書込番号:6768694
2点
風の間に間にさん
いつもながらの細かな御説明、ありがとうございます。
SD画質だけであればおっしゃる様にHD2でなくてもCG65とかCA65の方が暗所性能も良いし、携帯性も良いし、選択肢が増える事になりますね。
HD2はやはりHD画質で撮影してこそ、意味があるんですよね。
現在、海外に駐在しており、11月末に一時帰国する予定ですので、それまで皆さんのクチコミを参考にして悩ませていただきます。
書込番号:6769050
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
ふと思ったんですが、HD1やHD1Aで撮った60fpsってHD2で再生出来るんでしょうかね?
HD1000を買うか、HD2に買い換えるかを考えてる段階で、HD2ならHD1を処分できるかな?とも思っていたんですが
60fpsを廃止したHD2ですから、HD1で撮った60fpsが再生できない可能性もありますよね?
それはちょっと困るかなと…(^^;
基本的に配布目的のビデオは60fpsで撮って、インターレースへの簡単な変換方法としてS端子経由でのアナログダビングをしてきましたが
再生出来ないとなると「あのときのあれを、またDVDにして」ってのが出来なくなります(>_<)
(パソコンでインターレース方式に変換して焼ければ問題ないんですけど、方法がわかりません><)
どなたかお試しになった方、教えてくださると助かりますm( _ _ )m
0点
HD1Aで撮った640*480*60fpsの動画は、HD2で再生可能です。
ただし、「スムース再生」のオンでもオフでも再生可能なことを確認しただけです。
横に移動するような被写体の動画だと、
プログレッシブの「パラパラ感」があるのかもしれませんが、
私はSD解像度の動画だと、設定を間違えて撮ったものしかないので、
その確認ができず、
60fpsで再生できているかどうかまではわかりません。
TVに映し出して見た限りでは、違和感を感じません。
by 風の間に間に bye
書込番号:6763136
0点
風の間に間にさん、いつもお世話になっております(^^;
一応再生はできるんですね?安心しました
問題は、60fpsの性能が発揮されているかどうか…
とりあえずはそれを踏まえて、もう一度考え直してみたいと思います
ありがとうございましたm( _ _ )m
書込番号:6767185
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
教えてください。現在C4を使っていますが、HD2を購入したいと考えています。
ビデオを撮りつつ静止画を撮るとビデオは一時止まってしまいます。 なのでビデオをから
静止画を一場面だけ写真に印刷したいと思いました。 説明書を見たのですが自分が低レベルすぎて、よくわかりません。 知識の薄いおばさんでも容易にできるものでしょうか?
その操作はC4よりもHD2の方が難しいとかありますでしょうか?
とても低レベルな質問で恐縮です。 どなたか教えてください。
0点
クイックタイムの編集ーコピーでコピーで
静止画のレタッチソフトで張り付けをすれば
出来ます。
書込番号:6765831
0点
アクアのよっちゃん様
早速のお返事ありがとうございます。あまりに低知識なのでおっしゃる通りにはできていないようなのですが、Quick timeの編集で開いて印刷してみたところ、なんと出てまいりました。感激です!! お忙しいところ知識のない人間にもご親切にアドバイスいただき、本当にありがとうございました。 運動会も楽しみになってきました。本当にありがとうございます。
書込番号:6766411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



