Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ストレージについて

2007/08/28 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

PC無しでSDHC 8GBのカードまたは USBからファイルを転送できる使い勝手の良いストレージを
使用している方、お勧めの機種を教えてください。

書込番号:6689360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/29 11:19(1年以上前)

使い勝手が他のストレージに比較して便利かどうかはわかりませんが
私は エプソンの「P-5000」を使っています。
HD動画の保存はできますが再生はP-5000ではできません。 TV動画の再生はできます。
 そのため、HD2のHD動画のストレージを考えた場合には 再生できない分
「無用に高い代物」という結論が適切かと思いますw

書込番号:6691973

ナイスクチコミ!0


スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

2007/08/29 15:10(1年以上前)

へにゃへにゃさん 
ありがとうございます。

P-5000は高いですね。再生は、でき無くてよいので安めの物で探しています。
TK-RF25ADRは SDHCが使えないので。。

色々探していますが、なかなか見つからないですね。
引き続き情報を待っています。

書込番号:6692550

ナイスクチコミ!0


kusojiji-さん
クチコミ投稿数:45件

2007/08/29 19:20(1年以上前)

いずれ必要になるかもしれないと検索していたら、ここのブログにストレージの事が書いてありました。

http://tobiume.seesaa.net/

最近の記事なので参考になるかもしれません。





書込番号:6693175

ナイスクチコミ!0


kusojiji-さん
クチコミ投稿数:45件

2007/08/29 19:31(1年以上前)

(追加です)
直接には
http://tobiume.seesaa.net/article/49882221.html

http://tobiume.seesaa.net/article/49993971.html
です。

書込番号:6693203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/29 22:12(1年以上前)

超小型PCのFMV-BIBLO LOOX U50WNならば、HDーMP4も
再生出来ます。
MPC+FFDshow+QT7.2

重量も8時間のロングバッテリで690gです。

書込番号:6693778

ナイスクチコミ!0


スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

2007/08/30 02:49(1年以上前)

kusojiji-さん ありがとうございます。

このような物を探していました。

OTG-25-EX(ケース)+ 2.5"HDD + USBホストケーブル(036Z-2101)(http://www.rakuten.co.jp/vshopu/621592/752539/) 

160GのHDDを入れても\17000位で購入できそうです。

書込番号:6694797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/08/30 22:20(1年以上前)

aozora@ さん

自分もこれ持ってます。吸込み速度も高速なカードリーダーを
使用すれば7MB/s程度とまずまずです。
1回の充電で4GBのSDHCを6回分以上転送できます。
なので,十分満足して使ってます。(本体6千円ですし)

カードリーダーは上海問屋さんで(ちょっと前までドスパラさんにもあった)
買った,『TwinMOS CRW82SA』が小さくて便利なので重宝してます。

書込番号:6697337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

みなさん、残暑が厳しいですね。
さて、私なりにいろいろ探してみたのですが、HD2の動画を気軽に、blogやBBSのようにアップできるサービスをご存じないでしょうか?

Canonのデジカメを持っていると、Canon Imagegatewayという画像アップサービスがありまして、合計100Mまで画像をドラッグアンドドロップでアップロードでき、手軽に皆さんにお見せすることができるサービスが活用できます。

そのような、手軽なサービスをご存じないでしょうか。

できれば、以下のような条件で・・・
1)無料
2)HD画質を落とさないで、そのままファイルをアップロードできる。

撮ったものを、編集することなく(変換することなく)アップできると、とても便利かつ発展的な議論が、みなさんとできるような気がするのです。

私のプロバイダ(丸紅のマンション専用プロバイダ)では、50MしかHP容量がなく、1本アップすると、もういっぱいいっぱい。Livedoor Blogは、1ファイル2Mまでしかアップできないし。

どうでしょうか、ご存知ではありませんか?

書込番号:6680058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/08/25 23:36(1年以上前)

http://gya.jp/~bbs1/broadband/
200MBまでOKです。
長期は無理なようですが。

有料でも安いところ、初年度1000円、年額5000円 1GB 年額1500円 300MB
http://www.sakura.ne.jp/

書込番号:6680121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/26 00:03(1年以上前)

HD画質のままとなると、
見る側としてはとても重たくなるかもしれませんね。
web用の低画質モードか、
オリジナルは高画質で撮影してから
画質を落とした方がよいかもしれません。

私のPCのパワー不足もありますが、
VLCでさえHDファイルは満足に再生できません。
wmvに変換すると見られるんですけどね。
video studioのプレビューでも、
mp4ファイルはスムーズに見られません。

書込番号:6680239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/26 02:28(1年以上前)

おいぬさん、こんばんは。

>できれば、以下のような条件で・・・
>1)無料
>2)HD画質を落とさないで、そのままファイルをアップロードできる。

2がなかなか難しいと思います。容量もかなり必要になりますよね。
仕方がないので、じぶんはYou Tubeやアメーバを利用しています。
1ファイルにつき100MまでOKです。
MovieWriterでLP画質に落とせば5分ちょっとまでは分割しないでアップロードできます。
WEBの小さい画面で見るなら十分かもしれませんが、大きくすると画質が落ちてるのがはっきりわかるので、おいぬさん的にはイマイチでしょうか?(^^)

書込番号:6680687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/26 03:01(1年以上前)

私はどれも使ったことがないので、
どの程度のことができるのかわかりませんが、
SANYOでは下記のような動画サイトを紹介しています。

http://www.sanyo-dsc.com/community/movie_blog/index.html

http://www.xacti-20.com/index.html

by 風の間に間に bye

書込番号:6680735

ナイスクチコミ!1


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/26 17:39(1年以上前)

みなさん、情報やご意見をありがとうございます。

今日、表参道ヒルズのまえで、よさこい祭がありまして、その動画をたくさん撮影したのです。
いろいろ設定を変えてみたのですが・・・うーん、難しい。
ていうか、メモを取っておかないと、どの動画がどの設定だか、忘れちゃった。

白とびしてしまっているところとかもあったり、だからといって露出を暗めにすると全体的にスミがかぶってしまうし。

そんなことなどを、皆さんと共有できる場があればなぁと思っていたのでした。

ご紹介いただいたところをいろいろと試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6682534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/27 15:30(1年以上前)

容量無制限の無料ホームページサービスもありますよ。
http://tok2.com/

倉庫としての利用は出来ないので、必ずサイトを作らなければなりません。
以前は利用していましたが、倉庫利用と解釈されたらしく、突然アカウントを
取り消されて以来、今は使っていませんが。

書込番号:6685646

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/28 19:13(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

当方、まだ使用暦1ヵ月程度なので、頂戴した情報を元にBlogを作ろうと思っても、なかなか動画を圧縮できず、アップすることすらできません。

風の間に間にさんが紹介くださったリンクにある、VOXなるサービスが2ギガまで使用でき、50メガまでの動画をそのままアップできるので、ためしに使ってみました。
しかし、50メガ=1分ちょい?程度の動画に対し、アップ完了まで15分程度かかったり、グレゴルーさんのおっしゃるとおり自分のパソコンですらweb上では閲覧できなかったりと、苦労が絶えません。

圧縮(動画変換)についてなのですが、付属のソフトを使って変換すると、HDの横長動画が普通のテレビサイズに変更され、まるで幼いころにテレビで見た「ゴジラシリーズ」のエンドロールのときにゴジラや他の怪獣がビヨーンと細長くなる、左右圧縮が起こります。
出力サイズの設定で、16:9(でしたっけ?)になるように計算して指示出さないとだめなのかしらん。

・・・などなど、アップに向けて悩み多き日々です。
きっとあきらめてしまうような気がします。ぐすん。

書込番号:6689598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/28 21:54(1年以上前)

>おいぬ さん、こんばんは。

HD2バンドルではなく、HD1Aバンドルの「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」ですが、
下記のようなムービー(ネコさん、お食事中)を作成できます。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/

ブログにある他のムービーは、まったく同じ設定のVideoStudio9Plusで作成しています。

@niftyだと、無料でブログを作成できます。
また動画サイトも持っているようです。
どのような制限があるか不確かですが、
ある時、1280*720のwmvをアップしたら、
なんと、
数日間、ブログへの接続ができないようにされてしまいました。
サーバーへの負荷が大きいので、その防御のためのようです。
前もってわかっていれば、そんなピクセルサイズの動画なんかアップしないのですが…。
856*480*30fpsで2Mbpsだと長くて2分20秒程度まで。
どうもデータサイズが40MBを超えるとアップできないみたい、です。

by 風の間に間に bye

書込番号:6690175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/28 22:01(1年以上前)

TMPGEnc無料版は、出力で16:9に設定することも出来ます。
もし、クイックタイムがQT6.5をインストールしているならば、
このソフトを使うことが出来ます。

出力は WMV系AVIを使えば、高圧縮に出来ます。
画面サイズは、720x405にしてください。

http://aqua-movie.sakura.ne.jp
TMPGEnc無料版の使い方に載せています。

書込番号:6690214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDのコピーで困っています。

2007/08/27 09:59(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

ビデオで撮影するのは楽しいのですが、DVDにコピーするとき長時間かかるので困っています。特に2時間以上の長時間録画したビデオをDVDにコピーする場合、私の持っているソフトでは長時間が必要です。何枚も焼く場合には指定枚数を指定すれば時間は短縮できますが、それでも1枚コピーするのに30分以上必要です。テープの場合HDDに保存して高速処理できたのですがそれでも1枚20分は必要でした。
皆さんはどのようなソフトを使い、どのような処置で時間の短縮を図っていますか。

書込番号:6684857

ナイスクチコミ!0


返信する
Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/27 11:17(1年以上前)

ドライブの仕様とかデータ量とかビデオの長さとかもっと具体的なことを書いた方が良いと思います。
書き込み速度が遅いと焼くのに時間はかかります。

書込番号:6685034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/27 21:03(1年以上前)

私はUlead社製video studio10を使用していますが、
20〜30分程度の動画でも、DVDに書き込むのには6〜8時間かかります。
ですので夜編集、寝る前に書き込み開始、
起きたらできている、という感じです。

音楽発表会など、編集せずに長回しした場合は、
DVDレコーダーにAVケーブルで接続し、
xactiで再生、レコーダーで録画、という形にすれば、
映像時間分だけで済みます。
実際xactiのスムーズ再生機能で出力された動画の方が、
なめらかな上に色もけばけばしくならず、落ち着いています。

恐らくmpeg4→DVD書き込みのためにmpeg2に変換
している間に、
なんか色が変な風に調節されてしまうのかもしれませんね。

書込番号:6686560

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/08/27 22:07(1年以上前)

グレゴルーさん
先日演劇の公演2時間半をXactiHD2で撮影して、DVD15枚にコピーしました。使用したソフトは
B's Recorder GOLD9(Panasonic Let's noteに付属)を使いますが、最初のデータの保存に30分くらいかかり、1枚をコピーするのに30分以上かかりました。複数枚コピーする場合には最初にコピー枚数を設定しておけば1枚30分くらいで書き込みできます。
HD2に付属しているDVD MovieWriter5でもHDDに保存してから複数枚コピーできますが、いずれにしても時間がかかりますね。

書込番号:6686917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/08/28 10:21(1年以上前)

Kazzharaさん>

DVD書き込み時間、ドライブの性能とメディアの対応速度次第ですよ。
お使いのLet's noteのドライブが何倍速タイプなのか、メディアが何倍速タイプなのかご確認を。

下記を参考にして、どう考えても遅いと思われるようなら、パナソニックに問い合わせしたほうがよいと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040629/108966/

書込番号:6688395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/28 11:00(1年以上前)

>DVDにコピーするとき長時間かかるので困っています。

イザールさんのレスにあるように、
お使いになっているパソコンの仕様の問題です。
使用しているパソコンは「Panasonic Let's note」
光学式ドライブ内蔵らしいので、↓でしょうか。
http://panasonic.jp/pc/products/w5a/spec.html

仕様表を見ると、
DVDメディアの書き込み(記録)は、

DVD-RAM※6 2倍速(4.7GB)
DVD-R最大4倍速
DVD-RW最大2倍速
+R 最大4倍速
+RW2.4倍速

です。そこに書かれているように、DVDの1倍速は、1350KB/秒。
DVD-Rへの書き込みは最大で4倍速ですから、5400KB/秒(5.4MB/秒)。

表記4.7GBのDVD-Rは、実質4.4GB程度ですから、
もっとも効率的にデータの書き込みをしても15分はかかります。
実際には、いったんデータの取り込み的な作業が必要になるので、20分/DVD1枚は妥当。

これを早くするには、同じパソコンを使うという前提であれば、
速度の速い外付けDVDドライブを用い、速度の速いDVD-Rを用いることです。
(DVD-Rに書き込むパソコンそのものを高性能のものに変えるという方法もある)

たぶんDVD-Rの最速は、現在、「16倍速」だと思います。
(「イザール」さんの貼っているリンクを参照)
16倍速の外付けDVDドライブと16倍速のDVD-Rを使えば、
現在の「1枚20分」が「1枚7〜8分」になるかも知れません。

>複数枚コピーする場合には
>最初にコピー枚数を設定しておけば1枚30分くらい

このスピードも16倍速のドライブとDVDメディアを使えば早くなります。
たぶん1枚10分。
(「たぶん」と書いているのは16倍速を使ったことがないから。8倍速なので)

by 風の間に間に bye

書込番号:6688474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/08/28 12:16(1年以上前)

風の間に間にさん イザールさん

ご丁寧な説明ありがとうございました。
今のところ我慢するしかないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:6688630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:96件

ロワ製の互換バッテリー(DB-L40-SA)を購入しよと思っていますが、その際、充電器もあった方が便利かと思い、HPを見ていた所、「DB-L40-AC」(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1678)と「DB-L40-AC8」(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2287)の2つが見つかりました。その違いについての質問です。

DB-L40-ACは車のシガーソケットの接続プラグがついている、DB-L40-AC8はコンセントに直接差し込める形状でUSB出力がついていることは理解できたのですが、特にDB-L40-AC8のHP上の1枚目と2枚目の写真の違いがよくわかりません。また、充電が完了するまでの違いはあるのでしょうか。販売元のロワ・ジャパンに問合せるのが一番確実なのでしょうが、もし、どなたか情報をお持ちの方がいれば、教えてください。

書込番号:6678295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/26 11:30(1年以上前)

USB出力できる充電器があるんですね!
これは便利そうです、知りませんでした…情報ありがとうございます

って、そうじゃなくて違いについてでしたね(^^;


> 特にDB-L40-AC8のHP上の1枚目と2枚目の写真の違いがよくわかりません

たぶん1枚目は間違いだと思います
大きさが全然違いますからね(>_<)
問合せしてみるのがいいんじゃないでしょうか(^^;
あそこ意外と親切丁寧ですよ

私はUSB付きの充電器が、バッテリー充電中にもUSB充電ができるのかどうか気になります…
できるとしたら、携帯電話や携帯ゲーム機も一緒に繋げておけますからね(^^)

書込番号:6681520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/08/27 22:32(1年以上前)

販売元のロワ・ジャパンにメールで問い合わせてみました。その返信によれば、充電が完了するまでの時間は、「DB-L40-AC 充電時間2時間/DB-L40-AC8 充電時間3〜4時間」ということです。

DB-L40-AC8のHP上の1枚目と2枚目の写真の違いについては、特に言及がありませんでした。ゲームが悪い!? さんの言うように「たぶん1枚目は間違い」なんでしょうかね。

書込番号:6687058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

お恥ずかしい話ですが、MPEGムービーとデジタルビデオカメラの違いを教えてください。ずっとデジタルビデオカメラの方のHPばかり見ていて、MPEGムービーについてよくわかりません。どちらの方がきれいに動画が残せるのでしょうか。デジタルビデオカメラだと素人なので思うのですが…。なぜならMPEGムービーのメリットは何なのでしょうか。使用目的は、子供の成長を記録し、37プラズマTVでみること、パソコンでDVDに残すことです。
もしよろしければ教えていただけると助かります。

書込番号:6681169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/26 10:17(1年以上前)

テーラーメイドhtさん こんにちは
何も恥ずかしい話ではないと思いますよ。私も違いとか良く解りませんし・・・
現状は、デジタルカメラからデジタルビデオカメラまでの間に色々な商品があって、
静止画、動画を撮るファイル形式も様々なので解りにくくなっているように思います。
実際、価格.com ではジャンル分けされていますが、明確な違いは無いと思っています。
選ぶポイントとしては、動画、静止画いずれを重視し、どの程度の画質を必要とするか、
パソコンへの取り込み、編集、保存のしやすさと、後は予算次第かと思います。
MPEGムービーのメリットは、本体の小ささを生かして手軽に撮れる事と、
データ圧縮率が高いのでパソコンへの転送や編集が容易な点でしょうか、
ただ、この点も、SDカードやメモリースティックに記録するデジタルビデオも出てきましたので、
薄れつつありますし、ますます境目は解りにくくなるでしょうね。

書込番号:6681314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/26 10:25(1年以上前)

    デジタルカメラ MPEGムービーカメラ DVカメラ
静止画    1        2      3
動画 昼   3(2もある)  2      1
動画 夜   3        3      1

画質、ファイルサイズ、光学ズームも含めた評価  

書込番号:6681334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/26 10:32(1年以上前)

過去に風の間に間にさんがお答えになってるスレが参考になると思います(^^)
ちょっと数件ピックアップしておきますね

『結局、通常のビデオカメラの代わりになりますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6559810/

『NV-MX2500 からの買い換えで』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6454068/

『買おうか迷ってる中学生です…』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6409450/

『デジタルムービーの画質について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6396781/

『ムービーとビデオのメリットとデメリット』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610050/SortID=6220554/


まず目に付く一番の違いは、大きさだと思います
実はコレが最大のメリットで、普通のビデオカメラには絶対マネできない特徴です
…メディアがメモリーカードだからですけどね(^^;

次に気付くのが、「動きがちょっとカクカクしてるなぁ」です
実はコレが最大のデメリットで、普通のビデオカメラの方がずっとなめらかです
…でもその問題は今月末に出る新しい機種で、解消する予定ですけどね(^^)v

画質は多分ビデオカメラの方が有利だと思います
ですけど、中にはHD2より画質の劣るビデオカメラもあります
要はご自身が実際ご覧になって満足するかどうかだと思いますよ
私は満足しています

…と言うよりは、コレ以上手軽さが犠牲になると
お出かけが「撮影会」になっちゃって楽しくありませんからね(>_<)

書込番号:6681360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/26 17:37(1年以上前)

「ゲームが悪い!?」さんのレスで済むので、蛇足(ですね)。
価格コムの「MPEGムービー」という分類は、メチャクチャ。
東芝のGIGASHOTやVictorのGZシリーズ、PanasonicのSDR-S100/S200S300などのように、
ビデオカメラに入れるべきものもあります。
ということで、MPEGムービーという分類と、デジタルカメラ、
デジタルビデオカメラでの対比を行おうとすると大雑把すぎて、誤解を生むことになります。
また、同じデジタルビデオカメラでも、
SD解像度のビデオカメラとHD解像度のビデオカメラとは別物と考えたほうがいいです。
比較するのであれば、個別の機種どうしで行ったほうがいいでしょう。

>>(1)子供の成長を記録し、
>>(2)37プラズマTVでみること、
>>(3)パソコンでDVDに残すことです。

>>37プラズマTV
37インチのプラズマTVってハイビジョンテレビですよね。
だったら、SD解像度の動画撮影機でなく、
HD解像度の動画撮影機だけを考えたほうがいいでしょう。
ビデオカメラならハイビジョンビデオカメラ(Canon、Sony、Panasonic、Victor)。
デジカメならSANYOのXactiDMX-HD2(8月30日に発表されるのがHD3とか別シリーズならそれ)
あるいはCanonのPowerShotTX1。

★デジカメのHD解像度の動画
 ピクセル(フレーム)サイズが1280*720*30fpsでプログレッシブ(720P)
  HD2の記録形式はISO標準MPEG-4準拠(拡張子MP4)でSDメモリカード使用。
  TX1の記録形式はMotionJPEG(拡張子avi)でSDメモリカード使用。
★ビデオカメラのHD解像度の動画
 ピクセル(フレーム)サイズが1440(または1920)*1080*30fpsのインタレース(1080i)
   ※VictorのHD1は720Pです。
  miniDV(テープメディア)仕様だとHDV規格といい、パソコンに取り込むとMPEG-2-TS。
  HDDやDVDなどだと2種類あり、1つはMPEG-2-TS。
  もう1つは、AVCHD規格(H.264/MPEG-4)で、メモリカードもメディアとして使えます。
動画画質はいろいろな要素が絡むので一概には言えませんが、
デジカメのHD改装度の動画より、ハイビジョンのビデオカメラのほうが上。
(同等だったら、静止画機能・画質で相当に劣るハイビジョンビデオカメラは売れない)

★静止画
●HD2の静止画
XactiDMX-HDシリーズは「HD解像度の動画撮影機」と同時に、
「デジカメであるが故に、立派な静止画撮影機」です。
つまり、1台で2役を兼ね備えた機種。
※ふつうのデジカメと異なり、動画撮影に強い形状を持たせるなどして
 静止画機能を少し削った=SSが4秒〜1/2000秒、絞りがF3.5〜F8までなど/NDあり。
 そのため、ふつうのデジカメよりは撮影しづらい点がある。
 画質について、他のコンパクトなデジカメよりさほど劣ると思ったことがない。
 (SANYOの静止画創出の技術で、色合いや解像感、すっきり感に乏しいと感じるかも)

●ハイビジョンのビデオカメラの静止画
HD解像度のデジタルビデオカメラの静止画機能・静止画画質については、
個々のユーザーの求めるレベルで
「満足できる」「いろいろ不満はあるけれど、我慢できる」「物足りないが、仕方ない」
「到底、許せない」などとなります。

私は静止画重視と携帯性重視なので、
ビデオカメラだけの携帯だと、それで撮る静止画は、
「我慢できないが、(それしか無いのだから)時には諦める」
(静止画を撮るとわかっていたら必ずデジカメも持参する)
(HD2だとこれ1台で済まします/別途、HDのビデオカメラを持参する気にならない)

HD解像度の動画を撮れ、静止画画質がいいのはCanonのPowerShotTX1。
ただ、PowerShotシリーズですが、撮影機能が物足りなく、私のニーズを満たせません。
動画重視で、静止画の要求レベルがそれほど高くなければ、
SonyやCanonのHDビデオカメラ、が候補になると思います。
(PanasonicのSD5/SD7などの静止画は200万画素なので、到底推せません)

★携帯性
「どんな時にも持ち歩けるから、いつでもどこでも取り出せるから撮れる動画/静止画」
があると考えています。
画質が多少悪くても、「無い」より「有る」ほうがいいことってあると思っています。

>>(1)子供の成長を記録
何でもない日の、何でもない時。たとえば、近所のスーパーへの行き帰り、夕べの団らん…。
親として頑張るなら、誕生会や運動会、旅行などのイベント時は、
ハイビジョンのビデオカメラとデジタル一眼レフで。
(私はイベント時も海外旅行時もHD2でまかなっています)

>>(3)パソコンでDVDに残すことです。
「DVDに残す」は一般に、2通りの意味を持っています。
1つは(データ焼きして)DVDにオリジナルデータを残す。
もう1つは、現行規格のDVDビデオにする(720*480*29.97fps/MPEG-2-PS)
最近は次世代DVDもあるので、たとえばBlu-Rayディスクに
(データ焼きして)オリジナルデータを残す。
もう1つは次世代DVDプレーヤで再生可能な
次世代DVDビデオ(AVCHDやHD解像度のMPEG-2-TS)を作成する。

DVD-R等、現行のDVDメディアにデータを残すのはどの機種でもさほど違いはないです。
現行のDVDビデオにするのも、さほど違いはないでしょう。
(一番簡単なのはHDD付きDVDレコーダにつないで作成)
次世代DVDにデータ焼きは、記録可能な次世代DVDドライブが必要ですが、
どれを選んでもさほど変わりない。
次世代DVDのビデオを作成する場合、
記録可能な次世代DVDドライブ(内蔵か外付け)とパソコンで行うなら、
高性能のパソコンが必要ですが、敷居は低いのはminiDVを使用するHDV規格のハイビジョン。
ハイビジョン動画のままハイビジョンTVで視聴できればいいなら、
再生機をハイビジョンのビデオカメラにするのが簡単。
再生機としてSonyのPS3を買うなら、
AVCHDをフォルダごとデータ焼きした現行のDVDメディアで十分なはず。
by 風の間に間に bye

書込番号:6682524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2007/08/27 18:58(1年以上前)

サイコキャノンさん、アクアのよっちゃんさん、ゲームが悪い!?さん、風の間に間にさん、情報を心待ちにしておりました。ありがとうございます。
あまりパソコンやデジタルビデオに詳しくないので、間違った受け取り方をしてしまったら、ごめんなさい。
ゲームが悪い!?さんのアドバイス、

『結局、通常のビデオカメラの代わりになりますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/So
rtID=6559810/

読みました。
とてもわかりやすかったです。
この機種についてのイメージを抱くことができました。
感謝。

風の間に間にさんのアドバイス、3回声に出して読みました。
3回声に出して読んでも、風の間に間にさんのアドバイスを理解できていないと思いますが、こんな私に親切丁寧にアドバイスをしてくださる風の間に間にさんの真摯な姿勢に感謝の念でいっぱいです。

このクチコミに書き込む前と比べて、幾分HD-2のことがわかったような気がします。
パソコンにデータを転送したり、そのデータを管理する操作性を考えるとHD-2に軍配ありですね。また、デジタルビデオカメラ(ハイビジョン)の動画として、画質を追求するなら、HD-2は・・・ですかね。
店頭で、37型の液晶TVかプラズマTVの画面で、HD-2の動画とデジタルビデオカメラ(ハイビジョン)の動画を比べて、私の目にどのように映るのかで、判断できればと都合のよいことを妄想しながら返事を書いております。

PS
8月末に発売されるHD-2の後継機も気になります。

書込番号:6686178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

HD2の後機種?

2007/08/20 19:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 物乞いさん
クチコミ投稿数:13件

うわさで聞いたのですが、今秋にH264、AVCHDタイプのものが出るらしいですが、
ほんとうでしょうか。
パナソニックのS200のハイビジョン版もでるとのことで、今秋のビデオカメラ市場は
ハイビジョンのコンパクト化がより顕著になりそうですね。

書込番号:6660637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/21 07:48(1年以上前)

>うわさで聞いたのですが、今秋にH264、AVCHDタイプのものが出るらしい

うわさ、です。

現在のHDシリーズの動画は1280*720*30fpsのプログレッシブ(720P)。
可能性ならいくらでも考えつきます。
ですが、SANYOから「発売します」と発表されない限り、わかりません。
考えて、楽しむのであれば別ですけど。

「うわさ」では、「1080i」になるというものが1つ。
もし「1080i」になったとしても、
「1920*1080*30fps(1080i)」にするのはいろいろな意味で大変なので、
「1440*1080*30fps(1080i)」
静止画機能を退化させ、SonyやPanasonic、Canon等と真っ向勝負はあり得ないので、
「1080i」となると、HDシリーズのCCDを、同じサイズで高画素化(800-1000万画素)?
HDシリーズの本体のサイズ・重量はさほど変えずに済むけれど(ワイコン等も流用可?)、
暗さに弱くなる可能性(ソフト処理でカバー?可能かは不明=難しい気がする)
こうすれば、暗さへの対応を除き、
HD2と同じくらいの機能・価格で提供可能ではないかと思います。

サイズ、重量が大きくなるのは避けられないですが、
CCDを1/1.8くらいにして高画素可。
レンズも一回り大きなものに変更…こうなると、現在のHDシリーズとは別のシリーズ?
(ふつうのデジカメスタイルにして、ズーム倍率は8くらいで我慢するから、wide28oに)
これでMZ3と同等のカラーイコライザ等の機能が付くなら即買い、です。

動画形式は、記録ファイルが大きくなることを考えると、
いまのところ、H.264/MPEG-4が最適(パソコンの再生・編集環境に問題ありですが)。
ただ、HighProfileでなく、baselineあるいはMainProfileかも知れない。

考えるのは楽しいです。


>パナソニックのS200のハイビジョン版もでるとのことで

SDR-S200のハイビジョン版って、SDシリーズではないのですか?(縦型だとSD7)
それとも、S200のような3CCDでなく、1CCD(単板)?
それだとSDシリーズの3CCDを1CCDにして、小型軽量化させるだけ。
海外で発表・発売されているSDR-S10が日本で発売されなかった理由は1CCDだから、
と考えていました。

Panasonicのビデオカメラ(SDR-S200も、SDシリーズもいずれもビデオです)の販売戦略って
わからないですが、これまで「3CCDを売り」にしてきたのに、
今さら1CCDで出すとしたら…???
ですが、1CCDであっても、小型軽量を求めるユーザーは多いですから考えられなくはない。
CCDをハイビジョン用にしても3CCDでなく1CCDだと、SDR-S200並の小型軽量は可能。

もし、Panasonicが1CCDで、SDR-S200のハイビジョン版を出すとしたら、
動画のフレームサイズは、1440*1080で撮って、1920*1080で記録か?
(すべてフルスペックだとSDR-S200並のサイズは難しそう。SD7よりは軽くできるけど)

静止画の撮影機能・静止画の画質は、ビデオカメラですから、
実質(有効画素)70万画素程度のものを、
内部のソフト処理で300万画素くらいにして記録する静止画になるのでは?
(SDR-S200は、有効画素70万画素のCCDを使い、300万画素の静止画を作り出します)

by 風の間に間に bye

書込番号:6662663

ナイスクチコミ!0


スレ主 物乞いさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/21 09:28(1年以上前)

風の間に間にさん、メチャ詳しいご指摘ありがとうございます。
パナの製品はSD7のことでした。
もっとも私はハイビジョンで鑑賞できる環境が、テレビ・PC含めてまだできてないので、
ザクティCG6をしばらく使い続けます。2〜3年後そのような環境が整ったときに、
本命の機種をゲットしたいと思います。
それまでサンヨーのザクティーシリーズの製品開発を静観していきたいと思います。

書込番号:6662855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/22 17:41(1年以上前)

見た方もいるかと思いますが三洋デジカメHPに意味深な予告が載っていました。
後継機種か新規か分かりませんが新しいXacti(と思う)を8/30に発表するみたいです。

http://www.sanyo-dsc.com/products/iwmepn/index.html

http://www.sanyo-dsc.com/

書込番号:6667253

ナイスクチコミ!2


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/22 18:15(1年以上前)

"もうすぐ 感動は新しくなる" のですか。
2007年8月30日発表とあります。
ついに HD3 か。子供の写真に意味あるのかな。

書込番号:6667333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/22 18:36(1年以上前)

私もメルマガで新商品予告を知りました。
子供&海辺といいうことで防水・・ってことにはならないでしょうか??

書込番号:6667392

ナイスクチコミ!0


おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/22 20:15(1年以上前)

ついに、って感じですね。
購入したのが7月のはじめだから、もうちょっと待てばよかった、なんて思ってしまったり。
でも夏休みに大活躍だったから、待っていたら使えなかったし。
・・・なんてことを、いつも思いますよね、このシーズン。

勝手な思いなんですが、デジカメって、もはや「(けっこう)完成された商品」って感じがするんです。
QV-10などの時代と比べて、一般消費者の実用レベルにまで完全に到達した現在のデジカメで、これ以上の発展って、どんなことが私たちのメリットになるんだろうって、思うんです。
(もちろん、ポジフィルムのような透過性のフィルムのもつ、みずみずしさや立体感は、再現できないと思いますけれども)

そりゃ、きれいにとれる、ということに越したことはないですが、HD2レベルまで画質が迫ってくると、本当に求められるのは「どう撮るか?」というユーザーサイドのテクニック・絵作りのほうだろうなぁと、思ってるんです。

おりしも、昨日EOS 40Dが発表され、私の20Dも2世代前の機種になりました。ダスト除去機能は一眼デジカメにおいて革新的な技術で、これがない20Dは不完全機種であろうと思いますが、自分で予防できるし、根本的にはフィルムカメラのときも同じ課題があったわけだから、納得もできる。
すると、やっぱり私がどんな絵を作り出せるか、というところを考えてしまい、20Dも40Dも変わらないな、と思ってしまう自分がいるのです。

Xactiの新製品、どんなんがくるんやろ、とどきどきもしますが、HD2で、だれもが楽しめる映像を撮ることに僕はがんばります。

なんか、強がり言ってるみたい?

でもさぁ、サンヨーのHP、もうちっと情報出したって、いいじゃん、って気がします。
Xactiユーザー以外、あんまりサンヨーのデジカメHPをのぞく人って、いないような気もするし・・・(自虐的)。

書込番号:6667701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/22 22:42(1年以上前)

新商品とは……うぎゃあです。
8月にHD-1Aを買ったというのに…。

でも、HD-2が出てずいぶん経ったから
HD-1Aも値下がりかと思ったら、
また価格が上がりはじめ、
自分は底値の時に変えたからいいかな。
どのみち新商品はいきなり値引かないだろうし、

と、自分を納得させてはいますが、
すごく機能アップしていたらショックです。

書込番号:6668349

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/22 23:29(1年以上前)

高画素を求めず、より低照度に強く、より広角に撮影できるように望みます。
60fpsのサポートでスロー再生が可能だとうれしい。
ハーフVGA(480x320) がサポートされれば、Web に載せやすい。
あと望むのは 2m 防水くらい。

はたしてどんな仕様で発表されるんでしょう。

書込番号:6668590

ナイスクチコミ!0


おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/22 23:45(1年以上前)

私は、人差し指のところに録画ボタンがあるといいなぁ。

書込番号:6668649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/22 23:48(1年以上前)

ついに発表されたか?
と思ってマブカプさんの貼られたリンク先に行ったら…

 いつもの“思わせぶりな予告”でしたね(^_^;

私が望むのは、重さ大きさは今のままで、動画のなめらかさと暗所撮影能力アップです!
画質は今の所HD1程度で満足です
防水性能は特に期待してません(><)
あと、おまけの付属ソフトと本体編集機能(特に全ファイル結合)がどうなるか?にも注目ですね(^^)

はやく8月30日にならないかな♪
その為に、CG6もCG65もCA65も見送ってきたんですから…

書込番号:6668667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/23 02:45(1年以上前)

告知の画像、最初みたときから変わってますね。
最初は、うっすらと手の形が分かったのです。だから、「おっ、小さい」と
喜んだのです。今の画像は、指だけはわかるけど、親指とかの手の全体の形が消えて
しまっています。
HD2の大きさは維持して欲しいのです。いくら機能が良くなっても、今より大きく
なったら、パナのSD7と同じになっちゃう。

手の形を消したということは・・・やはり大きくなっちゃうのかな。

ともあれ30日がとても待ち遠しいです。

書込番号:6669132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/23 03:09(1年以上前)

後継機は

HD2の水中で撮れる完全防水タイプ

・・なんてのだったらワタシ的には笑えますけどw


ザクティは大技・離れ技を展開してくるので 非常に楽しみです。



書込番号:6669150

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/23 03:24(1年以上前)

HD2発売時にSANYOが発表した通りに、HD3はH.264 のフルHDで発売なんでしょうね。

多分、画質やもろもろの機能的にはHD2が単純にフルHDになったって感じなのでは・・・
せめてデザインだけでもそろそろ変えて欲しいな・・・・

SD7の登場で迷う人も多いかも知れませんが、写真がマトモニ写せるのはザクティだけですから、住み分けはちゃんと出来てるんでしょうね。

連動レンズカバー希望ですね

書込番号:6669159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/23 05:56(1年以上前)

H.264/MPEG-4/1080iで13-15Mbpsくらいだったら、
画質は相当にアップするでしょうね。
もっていないけれど、オリジナルデータのままSonyのPS3を使い、
ハイビジョンテレビで再生可能だったら、
SonyやPanasonic、Canonのハイビジョンカメラの画質やAF追従性等の動画撮影機能は劣っても、
その携帯性・機動性、取り扱いの良さ、
HD2などと同様、1台でハイビジョン動画も、まともな静止画も撮れるという特徴から、
エポックメイキング的な製品になると言えますね。
期待は大きいけれど、実際にはどんな仕様かもわからないので…。
1080iでなく、1080Pだったり。それだって凄いけど。
by 風の間に間に Bye

書込番号:6669242

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/23 23:32(1年以上前)

確かHD2発売時のSANYO側の発表では秋に出るのは1080iって言ってた記憶があるのですが・・・・1080pだったかな?・・・忘れました^^;

あれだけ堂々と公言していたのですから1080フルHDは間違いないでしょうね。

ただ暗所性能がHD2よりも落ちて、来年春発売のHD4で暗所性能がHD2並にUPとかだったら嫌だな・・・・・

HD1が発売されてそろそろ1年半・・・・もういい加減形を変えて欲しいな。
しかし1080のH.264になったらうちのペン4 3.2GB メモリ2GB では扱えないのかな・・・・


またHD1の時みたいな興奮をさせて欲しいものです。
期待してますよSANYOさん!

あと、1週間。・・・・海外サイトで情報漏れは今回は無いのかな?

書込番号:6672384

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/24 03:08(1年以上前)

とうとう新製品ですか。
H264で出るんですかね。1080でしょうか。
新しいスレを建てずにここに書いてすみません。

ところで、8/23深夜、本日0時の放送から
WOWOWのアニメ、ムシウタで、HD2と思われる
2GのSDを積んだXactiが、本編10分経過後から
登場していますので、見れる環境の方は気にしてみてください。
http://www.kadokawa.co.jp/sneaker/mushiuta/

といいつつ実は一回も通しで、みたことがないのですが。
さっきON AIRチェックでチラリと出ていたもんですから。

シーアゲハという女の子のアイテムで登場していました。
敵の取り込みに利用、でも後には壊されてしまうみたいで。

毎週木曜午前0時〜ノンスクで、
SD 525i 本編16:9 CM4:3制御で放送中です。
http://www.wowow.co.jp/anime/mushi-uta/index.html

書込番号:6673111

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 17:35(1年以上前)

このところ外部マイクやオーバーヒート問題で「三洋お客様相談係り」にお世話になりっぱなしですが、7月に問い合わせした時点では「HDシリーズの防水版は今のところ開発予定無し」との回答でしたし、8月30日発表機種は時期的にも防水版ではないでしょうね。

皆さんが推測のようなH.264フォーマットのHDシリーズだと私は思うのですが、予告ページの手の中のシルエットを見る限り、従来のXactiイメージ(ピストルグリップ)を残しながら本体底面とレンズ光軸がようやく平行になるみたいな予感(防水CA65で実質的に導入済み)。

ほとんどのXactiユーザーは三脚固定での長時間撮りはしないみたいですが、三脚固定主体の私にとっては光軸のズレは非常に厄介で、例えばちょっと高い位置から床レベルに居るペットを俯瞰撮りしようものなら、ほぼまっ逆さまにカメラを下に向けないとダメで何だかクイックシューが外れてカメラ(私の場合は2台のHD1A)が落っこちそうな不安感があります。
当然にスタビライザーなどの自作も困難ですし、1つの三脚に簡単に横長ブラケットで他のスチルデジカメと並べて設置するのも無理だったので、光軸が底面と平行になってくれるとありがたい。

また、基本デザインが変わり「ドッキングステーション」への接続も変わるというか、本体底にドッキングステーション用の接続端子はあっても良いですが、三脚固定長時間録画用のAC給電端子とAV出力端子が三脚穴と干渉しない位置に付いていれば尚良し。

常温でオーバーヒートしないこと、電動レンズカバー付き、ボディー素材の強度化、などが満たされていて価格が他のH.264-1080機種よりも数万円安ければ、サイズが多少大きくなっても私は即買いしてしまうかも...(HD1Aは手持ち&マクロ撮り専用に残しますが)

書込番号:6674672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/24 21:01(1年以上前)

ROVER416Tさんこんばんは

> 8月30日発表機種は時期的にも防水版ではないでしょうね。

…生活防水だったDMX-CA6の発売日は、2006年の8月下旬でしたよ(>_<)
まぁそれはさておき…(^^;

> 本体底面とレンズ光軸がようやく平行になるみたいな予感

これは歓迎です!
私は一脚を使ってハイアングルから撮ったりする事をよくしますが、HD1では狙いをつけ難かったですからね
予感が当たるといいなぁ(^^)

> 三脚固定長時間録画用のAC給電端子とAV出力端子が三脚穴と干渉しない位置

これも以前から問題になってましたね
下に接続端子がついてるから仕方ないんでしょうけど、もしかしたら
ドッキングステーション自体がコストダウンで省略されちゃう可能性もあります…

> 価格が他のH.264-1080機種よりも数万円安ければ、

価格は重要な課題ですよね
パナソニックのSD7が、カード付きで12万円程度ですから、それ以上の価格設定は自殺行為でしょう
実売価格で6〜7万円ならうれしい所ですけど、最初は8〜9万円でしょうかね?
プラス8GBのSDHCカードの同時購入で、ちょうど10万円とか?

> サイズが多少大きくなっても私は即買いしてしまうかも...

私としてはサイズは今の大きさが限界かな…
重さも今より重いと、首から下げるのが辛くなります(>_<)
どうにかサイズだけはこれ以上大きくならないで欲しいなぁ


JOKR-DTVさんこんばんは

> HD2と思われる2GのSDを積んだXactiが、本編10分経過後から登場しています
> シーアゲハという女の子のアイテムで登場していました。
> 敵の取り込みに利用、でも後には壊されてしまうみたいで。

壊されちゃうんですか(-_-;
咬ませ犬みたいな役割ですね…(^^;
さすがXactiのイメージにピッタr…(>_<)


sezorikaさんこんばんは

> 確かHD2発売時のSANYO側の発表では秋に出るのは1080iって言ってた記憶があるのですが・・・・1080pだったかな?・・・忘れました^^;

コレですね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/zooma287.htm
■ 地道にXactiを育てる三洋
『もちろん日本国内からは1080iを要望する声が多く、その期待に添えるべく1080iモデルも開発を進めているという。
 今年秋ぐらいには製品化したいという意向のようだ。』

私はずっと信じてますよ〜〜〜〜三洋さんヨ〜〜〜〜(^^;

書込番号:6675358

ナイスクチコミ!0


おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/24 21:22(1年以上前)

ここで発売される製品の性能をばっちり当てた人に、SANYOからその製品がプレゼントされるって事は・・・あるわけないか(笑)

書込番号:6675448

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/08/24 21:50(1年以上前)

私の予想ではネーミングはHD3ではないと思います。なんとなく・・・

パナのSD7は非常に魅力的ですが、よく考えたら私がコンパクト機を持ちたいと思った原点はデジカメとビデオカメラを2つ持ちたくないという理由。

SD7ではデジカメ使用が必須。

やっぱりそう考えるとザクティなのかな〜って思います。
8月30日楽しみですね^^

HD1を情報が出た10月頃から待たされて1月に正式に登場したあの頃を思い出します。
そうですよね、ゲーワルさん^^;

今回は1080iという事らしいのでパラパラ感が減ってよりビデオカメラ的になるんでしょうかね?
それはいい事なのか、悪いことなのか・・・・映画っぽい感じがなくなるのは少し寂しい気もしますが、滑らかな動きもいいかもしれません。

私の予想は、小さい躯体で出してくる様な気が・・・・・
HD2Aだったら笑えるけど^^

書込番号:6675555

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 22:09(1年以上前)

ゲー悪さん、こんばんは!

>…生活防水だったDMX-CA6の発売日は、2006年の8月下旬でしたよ(>_<)

あらら、そうでしたか、これは失礼しました。
ま、私がCA65にからめてハイビジョン版の登場の可能性を質問して得た情報は7月3日時点でしたが、もし作っていたとしても「防水HDシリーズをもうすぐ発売しますよ」とは明かしませんよね。正式回答は『誠に申し訳ございませんが、現時点では次期商品のハイビジョンムービーに関する情報がございません。あしからずご了承ください。』でした。

>私は一脚を使ってハイアングルから撮ったりする事をよくしますが、HD1では狙いをつけ難かったですからね

私も手ブレ防止のため、カメラ歴40年にして初めて一脚をXacti用に買ったのですが、Xactiではどうしてもアングルが決まらない(光軸ズレに慣れない)ので今は使っていませんね。

>私としてはサイズは今の大きさが限界かな…

そうなんですが、私のHD1Aはいつもバッグの中でいつのまにかレンズキャップが外れちゃって不憫なんです。
そうそう、電動レンズカバーは諦めるとして、フィルターネジは切ってもらいたいな。


ちなみに、ここ2ヶ月、かなりの頻度でXactiを使うようになって感じたのですが、Xactiのボディーのプラスチック、弱くありませんか?
軽さのためには仕方ないですが、私のHD1Aは既にボタン部分がボロボロになり始めています。
撮影現場では数台のカメラをとっかえひっかえ使っていますが、どのカメラも雑に扱ったことはなく、いつこんな傷が付いたのか自覚がないんですが、擦れてメッキが剥がれてしまいました。
ま、他のカメラは皆マグネシウムとかアルミとかステンレス製なので、それらに慣れてしまっている私が悪いとは思いますが、もう少しプラスチックとメッキ自体の強度が欲しいと思います。

ともあれ、あと発表まであと1週間、どんなのが飛び出すか、楽しみです。

書込番号:6675638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/24 22:51(1年以上前)

> よく考えたら私がコンパクト機を持ちたいと思った原点はデジカメとビデオカメラを2つ持ちたくないという理由。

やっぱりそうですよね
私は2つ持つどころか、HD1に慣れちゃったらもう普通のビデオカメラ1台すら持ち歩けませんよ(^^;

> HD1を情報が出た10月頃から待たされて1月に正式に登場したあの頃を思い出します。
> そうですよね、ゲーワルさん^^;

そうです!そうです!なんか懐かしいですね(*^-^*)
当時私はコンデジタイプの動画機を探していました…エクリウムとか
その過程でMZ3が名機だと知り、SANYOのHPを見た時点で、対象をザクティにシフトしちゃいました(>▽<)

> 今回は1080iという事らしいのでパラパラ感が減ってよりビデオカメラ的になるんでしょうかね?
> それはいい事なのか、悪いことなのか・・・・

少なくとも、うちのパソコンにとっては負担になると思います(>_<)

> HD2Aだったら笑えるけど^^

HD1→HD1Aレベルのエボリューションですか
その程度の進化だったら、私は泣きます(T_T;
どうせ涙を流すなら、新しい感動で・・・なんてね(^^;

書込番号:6675869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/24 23:09(1年以上前)

ROVER416Tさんこんばんは

> >…生活防水だったDMX-CA6の発売日は、2006年の8月下旬でしたよ(>_<)

> あらら、そうでしたか、これは失礼しました。

いえいえ、時期を外したメーカーが悪いんです(^^;
でもたぶんシーズン前に発売したかったんだと思いますけどね…
なんかあったんでしょうね

> フィルターネジは切ってもらいたいな。

そうですよね
もう既に実現可能な構造をしてるクセに、なんで変な溝しかついてないんでしょう?
ネジが切ってあれば、もっといろんなレンズをしっかり付けられるのに…

> もう少しプラスチックとメッキ自体の強度が欲しいと思います。

ウチのザクティちゃんも、徐々に角からグレーになってきました(>_<)
特にフラッシュ周りがひどくて、もし手足が生えてたらすぐにでもリーブ21に電話しそうな状態です(^^;
ですが、元々が樹脂ですから難しいかも知れません
素材を変えて質感が上がるのは歓迎ですが、重さが増えるのはちょっと勘弁かな?

やっぱり小さくてナンボですからね、ザクティは(^^)

書込番号:6675965

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/26 00:31(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
どうも返信ありがとうこざいました。

そうなんです。よく見るとリンク入れさせてもらった
トップページの女の子の片手にすでに黒のXactiが(^^;
あぁそれにしても、8/30の発表ドキドキするなぁ・・・。
液晶って16:9メインにはならなんですかね?

書込番号:6680366

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/26 10:46(1年以上前)

ふと、HD2 が発売されてまだ半年たってないんだと気づきました。
今回の発表がフルHD だとするとすごいステップアップだと思います。

書込番号:6681402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/26 11:06(1年以上前)

JOKR-DTVさんこんにちは

> よく見るとリンク入れさせてもらった
> トップページの女の子の片手にすでに黒のXactiが(^^;

やや!?ほんとですね(^^)
あのモニターの裏にあるマイクの出っ張りといい、レンズ上にあるフラッシュの出っ張りといい…
まんまHD2ですね(>_<)
こんな所にもXactiファンがいたとは…
是非Xactiちゃんを活躍させて欲しい所ですが…最後壊されちゃうんですよねぇ(しつこい?)


Peyさんこんにちは

> 今回の発表がフルHD だとするとすごいステップアップだと思います。

もしかしたら、HD1発売直後から同時進行で開発してたのかも知れませんよ?
…HD1AもHD2も、言わばマイナーチェンジ程度の進化でしたからね(>_<)

書込番号:6681457

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/26 11:31(1年以上前)

>ゲームが悪い!?さん
そうなんです。私も新米の視聴者なんで気づきませんでした。
もっと色々アイテムとして、書いてほしいなぁ・・・。

まさか新製品、今回でこの形が終わるという事はないでしょうね。
ひと目でわかるこの形がいいのです。
パナみたいに派手なCMも流れないけど、こうやってひっそりと活躍をして(^^;

>是非Xactiちゃんを活躍させて欲しい所ですが…最後壊されちゃうんですよねぇ(しつこい?)
のようでした。当方もこれから1話を見るというレベルで(笑)

書込番号:6681525

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/26 13:25(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん こんにちわ。
> もしかしたら、HD1発売直後から同時進行で開発してたのかも知れませんよ?

画像処理の乗り越えないといけないハードルのひとつに転送速度がありますよね。
現状機種もSDカードより早いRAMを積んで対応してるわけですから、メモリーの低価格化で大容量化が出来て、やっとフルHD が出せるということもあるんじゃないかと思います。

それと、非接触充電も実現してほしいです。三洋さん技術はあるんですからあとは搭載するかどうか決断するだけ。
端子を出さないで済むので、防水化とか底面部の有効活用とかが出来るんじゃないかと思います。

書込番号:6681869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング