Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

普通のTVしか無いのですが

2007/05/31 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:37件

こんな価格でハイビジョン撮影のできるムービーなんてすごいですね。
とっても基本的な質問なんですが、こういうムービーの場合、再生はパソコンでするのが普通なんですか?
家にはアナログの古いTVしかありませんが、できればTVで再生して家族みんなで観たいとも思います。
本機でハイビジョン撮影をした画像を、普通のTVで再生するには何か特別なグッズが必要ですか?

書込番号:6390201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/05/31 20:22(1年以上前)

普通のテレビでも付属の専用S-AVケーブルでできるということで。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/joint.html
もちろん画質は普通の画質に落ちてしまいます。

普通のテレビと比べたら、画面解像度の高いパソコンのほうが高い画質を維持できます。当然ハイビジョンテレビがベスト。
どれが普通ということはなく、人それぞれどんな機械を持っているかにより、楽しみ方を選べるのがいいところ。

問題は、過去の映像を引っ張り出してテレビに映したいときどうするか、です。SDカードに書き戻すのも手ですが・・・。
一手間かかりますが、個人的には、Playstation3を活用してます。

書込番号:6390330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/31 21:36(1年以上前)

その普通のテレビに入力端子があれば(S端子やコンポジット)接続できます。
ハイビジョン画質にはなりませんけど。

書込番号:6390621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/31 22:36(1年以上前)

イザールさん、口耳の学さん、返信ありがとうございます。
ちゃんと見ることができるのですね。安心しました。
ちなみに、将来ハイビジョンTVを買ったとして、その時はハイビジョンスペックの画質で楽しめるんだと思いますが、本機が無くてもハイビジョンで再生できるようにするには、やはりハイビジョン対応のDVD(?)プレイヤーとかが必要になるのでしょうか?

書込番号:6390898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/06/01 00:10(1年以上前)

本機を使用せずにMP4ファイルをハイビジョンテレビで見る方法は、
ハイビジョンテレビをパソコンの画面にするのが一番簡単かも。

パソコンも使わずに、ということであれば、、、

まずアイ・オー・データのAVEL Link Playerが挙げられます。
AVLP2シリーズかAVLSシリーズが該当します。再生性能に難があるかも。

Playstation3の場合、私がご紹介した方法↓
[6336094] PlayStation3でHD2を楽しむ
をご覧ください。結構快適です。

ハイビジョン画質のままDVDメディアにするには、HD-DVDかBDにする方法になりますが、金額が相当かかります。

書込番号:6391348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/06/01 08:40(1年以上前)

イザールさん、度々ありがとうございます。
やはり、ハイビジョンで鑑賞するにはそれなりの代償をはらう必要があるのですね。
地デジの関係で、きっと4年後にはTVを買い換える事になると思いますが、その頃にはもっと何か他の方法が出来てる・・・といいなぁ〜と思います。(^_^;)
とりあえず、夏の棒茄子が出たら買って、綺麗な画像で子供達の姿を残して行こうと思います。

書込番号:6391922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:2件

子供が生まれるので、できればハイビジョンのきれいな画像で日々の記録を残せて
あげればと思い、できるだけコンパクトなHDのビデオカメラを探しています。
お手数ですがご教示ください。
1.私の環境は、iBOOK OS10.4.8 PowerPC G4 1.2GHz 1.25GB DDR
  SDRAMです。推奨環境より大分劣りますが、HD2にはスペック的には
  やはり無理でしょうか?
2.ヨドバシの店員さんに、ハイビジョンは保存環境が整ってないので、
  HDVじゃないとダメと言われ、なるほどそうかなと思いつつも、HD2の
  スタイルと機動性に魅かれています。
  SDカードのデータをハイビジョンのままで保存するために、みなさんは
  どのような方法をとられていますでしょうか?SDカードをたくさん買う
  のはコスト的にしんどいので、とりあえずPCに貯めるか、外付けのHDD
  でも購入して環境が整うまで貯め続けようかと考えていますが、他に
  何か良い方法はありますでしょうか? 
  また、ファイルの保存にはどれくらいの容量が必要でしょうか?
 (もちろん個人差があるでしょうが)
よろしくおねがいいたします。

書込番号:6385356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/30 10:00(1年以上前)

>ヨドバシの店員さんに、
>ハイビジョンは保存環境が整ってないので、
>HDVじゃないとダメと言われ、

嘘っぱちです。
XactiDMX-HD2のISO標準MPEG-4規格準拠でなく、
PanasonicのSD3とかSonyのAVCHD規格であっても、
保存だけなら、低スペックのMac、WindowsPCでも問題ない。
(あまりに低スペックだと大変だけど、それでも不可能ではない)

★HD2で撮影したオリジナルのままデータ(静止画・動画)の保存

お持ちのMacで問題ありません。
ただし、再生が快適かどうかは不明なので、
データをMacに取り込むとき、
iPhotoにまかせず(自動起動させない)、
 OS10.3だと「ImageCaputure」環境設定で「割り当てアプリなし」
 OS10.4でも、同じような機能があるはずです。
ユーザーがFinderで開いて、HDDにコピー&ペースト。

私は、「年月日+撮影内容」のフォルダに保存。
そのため同じ日付で3つとか4つのフォルダを作っている。

データの保存は、MacのHDDに置きっぱなしにせず、
(HDDの残容量が少なくなると、パフォーマンスが悪くなるので)
外付けのHDD(Firewire/USB2.0)を用意する。
(250GBのものだと、買値1万円から1万5000円程度???)
これで(Mac本体と外付けHDDに)二重に保存。

ある程度データが溜まったら、そのたびにDVDメディアに保存。
(コストを考えると、DVD-R)
(表記4.7GBは実質4.4GB弱なので、4GB程度をめどにする)
(イベントによっては少なくても1枚で収納)
DVDメディアは安物を使わない。
(WindowsPCとの共用のため私はISO9660で作成していました)
イベントによっては、さらに違うDVD-Rに保存しています。
(これで三重保存)


★ファイルの容量

HD2のスペック。ここに、SD容量別の撮影可能枚数等の記述。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/spec/index.html

外付け250GBのHDDがあれば、
毎日のお子さんの記録データ+ファミリー記録でも
1年くらいは持つのでは?
毎日、1時間くらいHD-SHQモードで撮影したら、
1テラバイトでも足りない、です。

★保存についての蛇足。

私のiBookはG3-800と低スペックなので、
ある時点から動画には歯が立たなくなり、
(また、DVDビデオ作成機能がなかったので)
WindowsPCで行うことにしたことから、
Macで使っていた外付けのHDD(ファイルシステムFAT32)を
WindowsPCでNTSFに変更しています。
OS10.4だと、外付けHDDのファイルシステムは?
(このあたりの知識は足りません)
将来もMacだけで行くか、WindowsPCとの共用・共有が必要かで、
保存の方法を考えたほうがいいかもしれません。


★再生

HD2本体があれば、オリジナルデータの再生は問題ありません。

Macでの再生が快適かどうかは、
SANYOのサイトから、サンプル動画をダウンロードし、
(HD2だけでは足りないので、HD1/HD1Aのサンプル動画も使う)
お持ちのMacで試すとわかります。

再生プレーヤは、QuickTimePlayerよりVLC M-Playerがいいかも。

私のWindowsPCだと、HD2のHD動画をまともに再生できませんが、
(VLC M Playerがヴァージョンアップされ、何とか)

★ムービーやDVDビデオの作成

ムービー作成やDVDビデオの作成は問題ありません。
(HD動画ですが、再生環境がSDなので、SDレベルに)

現行のDVDビデオは、規格上720×480というピクセルサイズなので、
お持ちのMacでも、DVDビデオの作成なら問題ないと推測。
(スーパードライブとか外付けDVDドライブがあれば、
 ご自身で試せると思います)

HD付きDVDレコーダーがあれば、DVDビデオの作成は簡単です。
(編集には凝れません)

HD視聴環境があり、
次世代DVDビデオ(Blu-RayやHD-DVD)の作成を」したいのであれば
(これも、お持ちなら試せます)
たぶん、お持ちのMacだと役者不足です。
その場合は、Macの買い換え(買い増し?)をおすすめします。

なお、ご存じでしょうが、
ハイビジョンの規格(大雑把ですがBlu-RayやHD-DVD含む)に、
HD2の720P(1280×720、プログレッシブの30fps)も入りますが、
ハイビジョン/フルハイビジョンのビデオカメラと比べると、
(これが適当な用語かどうかは不明ですが)
「なんちゃってハイビジョン」です。

手軽でなくてもいい、とにかく画質重視というのであれば、
ハイビジョンのビデオカメラをおすすめします。
 (手軽だから撮れる静止画・動画がありますが、
   人によっては物足りない画質は許せない、かも)

その場合は、現時点ではAVCHD規格だといろいろな面で大変なので
miniDV仕様のHDVがいいでしょう。

by 風の間に間に bye

書込番号:6385791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/30 22:51(1年以上前)

いちおう誤解のないように追記。

>PanasonicのSD3とかSonyのAVCHD規格であっても、
>保存だけなら、低スペックのMac、WindowsPCでも問題ない。
>(あまりに低スペックだと大変だけどそれでも不可能ではない)

★AVCHD規格の動画とMac

PanasonicのSD1/SD3も、
SonyのAVCHD規格動画撮影機も持っていないので確認できませんが、
ビデオカメラとMacとをUSBで接続した場合、
Macでビデオカメラを認識しないかも知れません。

ですが、SD1のようにSDメモリカードに記録するものなら、
USBカード/リーダーでMacとつなげば、
ファイルを認識し、ファインダーでコピー&ペースト可能です。
HDDへの保存も、
Toast(私が使っているソフト)でDVD-Rにデータ焼きもできます。
(私のiBookG3-800で確認済み)

今度、Sonyから出る、メモリスティック仕様のAVCHD機も、
データ保存だけなら、カードリーダー/ライタを介せば、
問題ないはずです。

もちろん再生環境(再生可能アプリケーション)がないので、
少なくとも私のMacではAVCHD規格の動画は再生できませんし、
編集したいと思っても、iMovieに取り込むこともできません。
(最新のiMovie、iDVDもAVCHDに非対応では?)

by 風の間に間に bye

書込番号:6387939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/01 00:21(1年以上前)

とてもご親切に、とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます。
とても勉強になりました。ホントにありがとうございます。

早速サンヨーのサイトでダウンロードしてみました。
Quick Timeでは、何秒かおきに音と画像が飛んでしまいます。
みなさんがよく言われるカクカクするという現象でしょうか?
スペック的にチョットしんどそうですので、オススメいただいたVLC M-Playerで
試してみます。

それから、ひとつ質問させてください。
>ある程度データが溜まったら、そのたびにDVDメディアに保存。
されるとのことですが、DVDにファイルとしてデータ保存するということですよね。
この場合も、(DVDビデオではないので)HDレベルのままで保存され、
見たい時は、Macで再生すれば、ハイビジョンの動画を楽しめるということですね。
素人質問でスミマセンが、よろしくお願いします。

書込番号:6391382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/01 03:23(1年以上前)

>Quick Timeでは、何秒かおきに音と画像が飛んでしまいます。

私のiBookG3-800では動画なのに静止画状態で、
音もまともでなく、いつの間にか終わります。
なお、VLC M-Playerでもまともに再生できません。

仰っている「カクカク」が、
付属するULEAD社の「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で作成する
DVDビデオの映像で起こる「カクカク」とは違いますが、
仰っている意味はわかります。

VLC M-Playerでまともに再生できるといいですね。


>(DVDメディアに)HDレベルのままで保存され、
>見たい時は、Macで再生すれば、
>ハイビジョンの動画を楽しめるということですね。

その通りです。
メディアがDVDでなくても、CDとかMOだって構いません。
ただし、
データをDVDメディア等から
Mac本体のHDDか、Firewireあるいはusb2.0接続の外付けHDDに
コピーあるいは移してから再生してください。

DVDメディア等から直接だと、まともに再生できません。
(DVD/CDドライブの書き込み・読み込み速度の問題)
(DVDビデオとデータDVDとは規格が違うので)

by 風の間に間に bye

書込番号:6391682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OG65との違い

2007/05/27 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:169件

OG65と迷っています。画素数と倍率の違いは使い勝手に影響しますか?他に違いはありますか。よろしくお願いします。

書込番号:6376364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/05/27 13:42(1年以上前)

CG65ですよね。

>画素数と倍率の違いは使い勝手に影響しますか?

静止画の解像度は、600万画素と710万画素で大差はないと思います。たとえばA4サイズにプリントしてもあまり差がないでしょう。
動画の解像度は、HD2の「1280x720」はハイビジョンですから、ハイビジョンを使わない場合は「640x480」で同等です。

光学ズームは、5倍と10倍の差は大きいでしょう。HD2の静止画なら10倍ズームすると月のクレーターも見えるくらいです。

おおざっぱですが、こんな感じかと。
ハイビジョン録画はいろいろと知識が必要ですので、てこずることが多いかと思います。経験を積めばHD2の良さがわかってきます。

書込番号:6376794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/05/27 19:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10067610057.10067610055
動画の拡張子はMP4ですが、HD2 ISOMPEG4
CG65がH.264と大きく違います。

H.264は新しいフォーマットなので、対応したソフトが
少ないです。

編集出来るソフトは、QTプロ、TMPGEncXPress3,4程度
です。

再生できるソフトは、QT7、MEDIA PLAYER CLASSIC
VLC PLAYER(最新版)

書込番号:6377669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/28 00:19(1年以上前)


H.264/MPEG-4

>編集出来るソフトは、QTプロ、TMPGEncXPress3,4程度

念のために補足。

CG65に付属しているソフトでは再生・編集可能です。
(ULEAD DVD MovieWriter/PhotoExplor)

ただ、他のスレッドにもあるように、
付属ソフトで編集できない(扱えない)という例があります。
(たぶん原因は、
   PCに入れている他の動画関連ソフトとの干渉でしょうが、
     究明していないので、本当の原因はわかりません)


★露出モードの違い
HD2は静止画撮影で、オートの他に、
絞り優先、シャッター優先、マニュアルの露出モードがあります。
CG65の露出モードはオートのみなので、この差も大きい。

★純正ワイコン、テレコン
HD2だと、ワイコン、テレコンを装着できます。


by 風の間に間に bye

書込番号:6378949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/28 09:21(1年以上前)

>>HD2で月

昨夜は空が澄んでいたので、月を撮ってみました。
HD2の光学10倍ズームでも月は遠いです。
大きく撮りたいなら、光学10倍×デジタルズームですね。

http://odoroki.cocolog-nifty.com/

by 風の間に間に bye

書込番号:6379579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/05/28 15:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
難しい事は良く分かりませんでしたが、値段が高い分の値打ちはありそうですね。
旅行に持っていくことがメインになりそうなのですが、やはりバッテリーとメモリーカードは予備を買っておいた方がいいですよね。風景を撮るのがすきなのですが、広角のレンズもあった方がいいでしょうか。

書込番号:6380290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2007/05/28 22:24(1年以上前)

CG6とHD1Aを所有しています。
あと馬鹿にできないのが、手軽さ。普段はコンパクトなCG6を持ち歩いています。HD1Aだと仰々しくて、手軽に日常を撮影、というのには気が引けます。
旅行でとっておきの映像を収めたい場合にはHD2を、動画はそこそこで気軽に持ち歩きたいこと重視ならCG6やCG65といったところではないでしょうか。

書込番号:6381512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/28 23:22(1年以上前)

ちえっぴさん

個人的な見解ですが、
CG65 は素人さん(失礼!)には未だ荷が重いかなと思います。
CG65 → CG6 と改めてみては如何でしょう。

皆さん仰っているように、
CG65の動画の記録形式は、MPEG-4AVC/H.264と云って、
サンヨーさんでも初めて採用した圧縮法です。
それだけに汎用ソフトが少なく編集などではチョット扱いが面倒そうです。
一度、此方↓の板を御覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610057/


尚、CG6に関しては此方↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610051/

書込番号:6381792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/29 00:00(1年以上前)

広角のレンズ、あったほうがよいですよ。特に風景を撮影するなら。もともとあまり広角とはいえないので。
注意点としては、撮影対象が近い場合周辺部でぼやける(光が分離するような)ので、遠景撮影に限定することです。

HD1やHD1Aの口コミで「ワイコン」で検索してみてください。

書込番号:6381952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

防水ケース

2007/04/29 13:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 hinatyanさん
クチコミ投稿数:18件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

DMX−HD2に使用できる防水ケースってあるのでしょうか?
沖縄旅行に行くことになって、色々探しているのですが・・・なかなか思う物が見つかりません(^^;
ズームとかメニューとかの使用は考えていないので(もちろん使用できれば理想ですが)、
何かお薦めがあれば、ご教授ください♪

書込番号:6282052

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/04/29 16:22(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/scubadiving/756830/758043/791045/#760202
こんなのはどうですか?
水中で手軽にハイビジョン撮影ができる!水中ハウジング『エポックEpoque EHS-510H』
SANYO DMX-HD2A/DMX-HD1/DMX-HD1A用

書込番号:6282340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/29 16:26(1年以上前)

hinatyanさん

「防水ケース」で検索しましたら HD1A用ですが、
こんなのが出て来ました。
然し、高い、でかい、ですね〜。

http://www.rakuten.co.jp/sonia/378957/550003/#1331306

書込番号:6282355

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatyanさん
クチコミ投稿数:18件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/04/29 19:23(1年以上前)

た、たかいんですね!?!?
さすが専用ケース・・・値段がものすごく強きです・・・(笑)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901345_18782877_37884424_37844988/24908948.html
上記のサイトのようなケースは使用できるでしょうか??

っていうかよく考えたら、沖縄ではダイビングに使用したいのだから、
これだと水に浮いちゃって使用できない??

も〜困りました(^^;

書込番号:6282842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/04/29 19:53(1年以上前)

hinatyanさん 初めまして。
私はC4とCG6を使用しており,一時期ハウジングを
探していました。
もしかしたら,いやなメールになるかもしれませんが,参考に。

C6の古い書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610042/SortID=5116249/

で,気になったので大阪に行った際,梅田にあるmic21さんで
確認した所,ほぼ同じようなこと言われました。
結構な金額出しでこんな程度(失礼)ならいらないと思い,
アクアパックを購入しました。
(私はダイビングはせずシュノーケリングのみなので,光量は
大して必要としないので,画質さえ割り切れば問題なしでした。
が,ダイビングには水深からディカパックも含め不適です。)
アクアパックの写真や撮影動画は,純君のおとうさんHP
の蛇足の小箱内にあります。
http://jun-papa.sakura.ne.jp/

一度見てから再度検討されるのも一つの手と思ってください。

書込番号:6282956

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatyanさん
クチコミ投稿数:18件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/04/29 23:27(1年以上前)

なるほど!ゆがみは考慮になかったです!!
ん〜数年使用するのは分かってますから、いっそ購入しちゃうかな〜・・・けど、22800円は高いです・・・ん〜しばらく悩みそうです(笑)

書込番号:6283831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/02 08:29(1年以上前)

私は昨年7月から、C6とEHS−500Xの組み合わせでダイビングに使用しています(70本位)が、一度も水没したことはありません。

私もザクティ使いさんが紹介されているEHS−500Xに関する書き込みを読んだ時は買うかどうか躊躇しましたが、今は買って良かったと思っています。それからハウジングの価格としては普通のコンパクトデジカメのメーカー純正品(2万円前後)と比べても極端に高いわけではありませんし、実際に水中で使用すると大きさも気になりません。

デジカメ本体、ハウジング、メモリーまで含めても10万円以内でそこそこ動画が楽しめるのはXactiシリーズしかありません。

また、もしXactiの動画に満足できなければビデオを買うことになりますが、ビデオのハウジングは10万円以下では買えませんし、大きさも更に大きくなります。

これからだんだん暖かくなってくるとハウジング等のダイビング用品も売れ出すので、もし買うなら早めに手配されることをお勧めします。(私も6月に買おうと決めた時にはメーカーにも在庫が無く、予約して入手するまで一ヶ月ほどかかりました。)

書込番号:6292404

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatyanさん
クチコミ投稿数:18件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/05/26 11:22(1年以上前)

今更ですが、防水ケースを購入して沖縄で使用してみました♪
結果は水没することなく、問題なく使用できましたよ(^−^)
ただ、Oリング(ケースとケースのつなぎ目を保護するリング)に関しては、確かにちょっと心配ではあります。
材料の劣化とかメンテを怠らないように気をつけて、
これからも楽しい水中ライフを楽しみたいと思います♪

って言っても、水中撮影なんて次いつするか分からないくらいの勢いなんですけどね(笑)

一応ご報告まで〜♪

書込番号:6372972

ナイスクチコミ!0


99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2007/05/27 20:22(1年以上前)

私も、HD2を選んだひとつの理由に、ネット上でこの防水ケースを見つけて、海の中で使ってみたかったからです。

hinatyanさん、使い勝手はいかがなものでしたか?
また、海の中を撮った画質はどんなですか?色の補正用フィルターとか必要でしょうか?

書込番号:6377908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画のつなぎあわせと音声のずれについて

2007/05/18 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:334件

HD-1ユーザーです。

複数の動画をつなぎ合わせると、
HD-1では映像と音声がずれます。
これは、映像と音声のビットレートの差により
起こることで、
仕様だとサポートセンターから言われました。

HD-2は、撮影機能はもとより
編集機能もHD-1A同様強化されているわけですが、
本体編集を行ったときに
映像と音声のずれはなくなっているでしょうか。

ちなみにyambを利用した場合でも、
HD-1で撮影した動画は
映像と音声がずれます。

書込番号:6347406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件

2007/05/20 16:19(1年以上前)

自己レスです。

サポセンに聴いたところ、
HD-1と同じ仕様とのこと。
つまり、xacti云々よりも
mpeg4自体の性質なのかもしれません。

となると、編集機能を求めてHD-2は
意味がないようなので、
レアな有機ELディスプレイのHD-1を
今しばらく大切にしようと思います。

書込番号:6354152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画比較:HD1A vs. HD2

2007/05/14 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 TerrryBearさん
クチコミ投稿数:94件

皆様、

こんばんは。

一つ質問があります。内容は、以下の通りです。

質問内容:
1. HD1A & HD2 @ ISO200での動画質の差

ISO200で撮影する場合は、夜間の室内撮り等に限られると思いますが、実際、HD1A&HD2で画質に違いがあるのでしょうか。分かる方がいらしたら、お手数をおかけしますが、お教え願います。

書込番号:6335775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング