Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPodに動画を転送できますか?

2007/05/14 08:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

皆様はじめまして。
HD2の購入を検討しているものです。

長期の旅行に合わせ、フォトストレージを考えているのですが、
手元にiPodがあったので、
アップルのiPod Camera Connectorはどうだろうと思いました。

xacti CG-6 は使えるようなのですが、
この機種で使えるかどうかわかりません。

可能かどうかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6333478

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コピトさん
クチコミ投稿数:45件

2007/05/14 08:55(1年以上前)

説明不足な部分がありましたので、追加です。

転送はPCを介さず、直接行いたいです。
HD2 ---- iPod カメラコネクター ---- iPod

こんな感じです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6333490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/05/14 22:39(1年以上前)

CG6が使えるならば、全く同じ動画のフォーマットなので
使えますよ。

ただし、1280x720の動画が出来るかは判りません。

書込番号:6335594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVとパソコンの画質について

2007/05/12 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

長いこと検討の後、先日ようやく購入いたしまして、パシャパシャジージーと楽しんでおります。

最初はQuickTimeで再生していたのですが、ノートPC(PentiumM 1.86MHz)ではあまりにも重かったので、こちらの掲示板を参考にVLCプレイヤー(?)を導入して、サクサク見れるようになり一応落ち着きはしました。

その後、うちのTV(普通のブラウン管)にも出力してみたのですが、ここので酷評ほどひどくはなく、それほど悪くない印象です。

そうしてテレビとパソコンを交互に表示させたりしたのですが、パソコンで再生した場合、相当に画質が暗いと感じるようになってしまいました。

本体のモニタくらいのコントラストが望ましく、テレビだとそれに準じた写りをするのですが、パソコンだと非常に暗いので、パソコンでの視聴がメインの僕にとっては非常に残念です。

以前、ここの書き込みで、「高解像度のパソコンに表示させて1mほど離れるとキレイ」といったような書き込みをみましたが、
何か調整することでこのようにキレイに見ることはできるのでしょうか。
何かご存知であればお教えいただければと思います。

書込番号:6328643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2007/05/12 22:20(1年以上前)

えりえーる・すこってぃ・ねぴあ殿、

こんばんは。

HD2購入、おめでとうございます。存分にお楽しみください。

尚、これは私が言った言葉です。
「高解像度のパソコンに表示させて1mほど離れるとキレイ」

実際は、1.8M〜2M程離れると凄く綺麗です。絵画もTVも少し離れて見ると綺麗でしょ。それと同じ考えです。後は気持ちの問題です。「粗捜し」の為に観覧するのでは無くて、「楽しむ」為に観覧することです。

尚、ノートPCをご使用の用ですが、液晶の明るさをMAX&液晶の角度を変えることにより改善されませんか。(すみません、これぐらいしか助言出来なくて。。。)

後、HD2をブラウン管TVに直接繋ぐと、確かにびっくりするほどの高画質ですね。はっきりいってDVDビデオカメラもHiVisionビデオカメラも必要ないと思います。

書込番号:6328788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/13 05:01(1年以上前)

なるほど、そういうことなのですね。
何か特別な方法があるのかと思い込んでました。

ちょっと考えれば、PCとテレビではコントラスト他、画面の調整は違うものだろうし、それを同じにしようということ自体は無理っぽいなぁと思いました。

とはいえ、これからもハイビジョンテレビを買うまでは基本はパソコンで再生になるので、何かしらできないものか試してみたいと思います。

書込番号:6329830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/13 18:40(1年以上前)

PCのモニタ上で右クリック→プロパティ→「画面のプロパティ」→設定→詳細設定
で、ある程度の画質調整はできますね。

それでも満足いかなかったら、設定→システム→デバイスマネージャーで お使いのモニタのドライバを調べ、
それがわかったら、バージョンUP版や有料ドライバが出てないか調べ、あればインストール

っていう程度ですかね〜?


究極の手は、本末転倒ですが、液晶のキレイさ・明るさを謳うPC・モニタに思い切って買い換えてしまうという手もありますね。

書込番号:6331635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

静止画について

2007/04/30 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 TDS94さん
クチコミ投稿数:198件

購入を検討しております。 DMX-HD2の動画性能も気になりますが、静止画がメインとなると思いますので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。気になる事は、最新デジカメ機種に多く搭載されています、手ぶれ補正機能が静止画には無い点と、CANON・FUJI製品との大まかな画質の比較が知りたいのです。主観で結構ですので、よろしくお願い致します。

書込番号:6286106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2007/04/30 21:02(1年以上前)

ザクティシリーズを選択する方は静止画メインではないでしょうね。

書込番号:6286998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/01 07:36(1年以上前)

>手ぶれ補正機能が静止画には無い

この機能がないと困るのであれば、選択肢から外しましょう。

(この機能があったほうが便利でしょうが、
  無くて構わないかどうかは、他の人にはわかりません)

なくても構わないのであれば、とりあえず選択肢として残し、
画質が自分の好みに合うかどうか、
メーカーサイトにあるサンプルで確認することをおすすめします。


>>CANON・FUJI製品との大まかな画質の比較

画質といっても様々な要因があり、
しかも個々人の感覚に大いに左右されます。
ですから、ご自身でCANON、富士の静止画サンプルを見て、
ご自身で判断するほうがいいと思います。

なお、同じ会社から発売されているデジカメでも、
機種によって画質(?)がずいぶん違うことがあります。
キヤノンだから、フジさから、SANYOだから…と
一口に語れないかも。


私は動画だけでなく静止画重視なので、
SS優先、絞り優先、
露出マニュアルで撮影でき、
しかも動画がHD(HighDefinition)であるこの機種を選びました。


縦位置の静止画は撮りにくいです。
長秒シャッターがないので、これは大いに不満です。
(基本ISO感度に設定し、絞って長秒で撮りたいことがあるのに、
  最長4秒のSSでは短すぎる=三脚必須=ことがある)

静止画メインで、動画も重視、静止画ではオートばかりで撮影、
キヤノンの画質が好みならTX1が選択肢の1つになります。
(HD動画が撮れるデジカメは、XactiHDシリーズとTX1のみ)
(私はマニュアル撮影できないTX1を候補にすることはありません)

富士にはHD(HighDefinition)で動画を撮れる機種はありません。

HD動画でなくSD動画で構わなければ、
SD動画を撮れる機種がたくさんあるので、
HD2を選択肢に入れなくてもいいように思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:6288557

ナイスクチコミ!1


スレ主 TDS94さん
クチコミ投稿数:198件

2007/05/01 08:41(1年以上前)

もちろん私自身で、メーカーサイト等色々な情報やクチコミをみて、かなり知識は得ているのですが、最終的には自分の判断になりますね。
なるべく小さくて、静止画と動画を一台で満足出来ないかと、数年思っていた(皆さんもそうだと思いますが・・)ので、とても迷っています。
たとえば、ディズニーランドもよく行くのですが、ショーやパレードは動画で、その他は静止画を撮ります。今はデジタルカメラとMiniDVデジタルビデオカメラ両方を持ち、使い分けているので持ち運びが大変で(笑)
それから、静止画の撮影間隔(最高画質)はどれ位なのでしょうか?SDカードにもよると思いますが、ビデオカメラや携帯電話の静止画みたいに遅くなく、デジカメの感覚で撮影出来るのでしょうか?

書込番号:6288683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/01 13:32(1年以上前)

>静止画の撮影間隔(最高画質)はどれ位なのでしょうか?

ポストビューを1秒、2秒、offで設定できるので、
offにしたら1秒間隔くらいでしょうか。
あまり慣れていないので、ちょっと不確か。

いったんシャッターボタンを解放しないと、
(最高画質だと)次の静止画は撮れないみたい。

>>SDカードにもよると思いますが

使用しているのはトランセンドの150倍速、2GB。


連写性能は、5Mの静止画撮影だった、HD1Aのほうが優秀です。
5枚だったか連写後、7-8秒、記録終了までかかりましたが…。


by 風の間に間に bye

書込番号:6289419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/05/01 23:07(1年以上前)

TDS94さん>
はじめまして。早速背中を押してあげましょう。

私はRICOH Caplio R6と当機を使い分けています。
普段はポケットにR6を入れておき、目に留まった風景をサッと撮影。(火事の現場を撮ったこともあります。^^;)
遠出するときはHD2をかばんに入れて連れ出し、動画と静止画をバシバシ撮影します。R6はサポート役。
共に700万画素で、色合いが自然な(HD1はケバかった)ので、安心して撮影できます。
わかりきったことは省いて、実感比較を紹介します。
■HD2の長所
・光学10倍ズームなので、月が340px四方サイズで撮れますよ。R6では170px。
・ズーム速度が操作の強さで変わるので、アングルがすばやく決まります。R6は微調整が難しいです。
■R6の長所
・結構広角で撮れるので広大な風景に向いています。

なお、HD2は、オプションのワイコンで広角もカバーできます。
HD2だけでいくのでしたら、念のため予備バッテリーは持っておいたほうがいいかも。
SDHCはclass6をお勧めします。class2はお勧めできません。

書込番号:6291319

ナイスクチコミ!0


スレ主 TDS94さん
クチコミ投稿数:198件

2007/05/02 18:02(1年以上前)

皆様、色々なご意見をありがとうございます。長所の方がはるかに多いのでほぼ購入を決めていますが、私の迷っている点は、やはり静止画の手ぶれ補正が無いのと、他のレビュー記事にもありました、人物肌色などの色合いです。 実際使用されている方、もっと背中を押して下さいませんか? なにせ6万もするので・・(笑)

書込番号:6293882

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/03 00:28(1年以上前)

TDS94さん、こんばんは。
背中を引っ張ってしまうかもしれませんが、、、

TX1などは調査しましたでしょうか?サンプルなどを見る限り、手ぶれ補正や画質などはTX1に分があるように思います。
私の場合は、TX1の形が気に入らなかったのと、長時間の撮影ができなかったため、HD2を購入しました。

私は、静止画の場合に手ぶれ補正がないからといって困ったことは特にありません。あればあったでよいのでしょうが。しかし動画に関しては、ある程度あったほうがよいように思います。HD2の動画の手ぶれ補正は弱いためこれに関してはちょっと不満です。

あと、私も静止画メインで買いましたが、最近は動画を撮るのも多くなってきました。手軽に静止画と動画がとれるのはやはり面白いですね。

書込番号:6295256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/03 05:57(1年以上前)

TDS94さん、おはようございます。

私も、embeartsさん と同様、背中を引っ張っている?

>>迷っている点は、やはり静止画の手ぶれ補正が無い

手ぶれ補正機能は、使わなくたって、あったほうがいい。
ですが、HD2には静止画の手ぶれ補正はないのです。
買った後で、
「手ぶれ補正がないからHD2はダメ」
と、後悔というか、不満に思うようなら、
HD2は選択肢から外しましょう。

静止画の手ぶれ補正は、たとえば、
夕刻以降の風景(被写体が動くものには効果がない)とか、
室内での静止物(花とか絵、フィギア、室内風景、食卓風景)、
昼間の望遠(望遠端の380ミリくらい)
などで効果があります。

また、夜景をバックに、ノーフラッシュで人物の撮影でも
効果があります(ただし被写体ぶれは防げません)。

以前であれば、
「手ぶれはカメラマンのせい(腕が悪い)」
「手ぶれは、三脚(とセルフタイマー)で防げる」
が通り相場でしたが、
手ぶれ補正機能付きのカメラが増えるにしたがって、
そう教わる(?)こともなくなるのでしょうね。

私も手ぶれ補正は、たとえ使わなくてもあったほうが嬉しい。
ですが、無い以上、昨今の手ぶれ補正機能でなく、
昔から教えられている方法で対処しています。
(三脚を使う。三脚を使わない時は建物の壁によりそって…等々)
こうした対処で、それでも手ぶれになるようだったら、諦めます。

最初のレスで、

>この機能があったほうが便利でしょうが、
>無くて構わないかどうかは、他の人にはわかりません

と書きました。
私の場合は、けっこう、暗いところで撮ることも多く、
手ぶれ補正機能があると嬉しい。
ですが、HDで動画を撮れる機種は他にTX1しかない。
(TX1の静止画撮影機能が物足りないので私は買わない)
それで選んだのがXactiHDシリーズです。

手ぶれ補正機能がないことがわかっており、
手ぶれ対処で撮れないこともあります。
ですが、「撮れない写真だったんだ」と諦めがつきます。

諦められるかどうかは、他の人にはわかりません。
ここで「迷う」と書いているのですから、
TDS94さんには諦められないのではないか、
そう感じています。


>私の迷っている点は、
>他のレビュー記事にもありました、人物肌色などの色合いです。

これも、TDS94さんの感じ方次第なのです。
HD1Aと比べると、HD2の静止画は寒い(?)色合いになりました。
ですが、HD1とかHD2と比べると…です。
TDS94さんが比べるべき機種は、いままでお持ちだったデジカメ。もう1つは、ご自身の感覚で見ての判断。
雑誌のレビュー、他の人の書き込みは参考程度にしかなりません。
結局、サンプル動画、ユーザーのアップした静止画をたくさん見て
ご自身で判断する以外にないのです。

ただ、
人物の入っている静止画をネットに公開するユーザーは少ない。
ですから、可能であれば、量販店などで試し撮りをさせてもらい
ご自身で判断するのがいいでしょう。


>なにせ6万もするので・・(笑)
TX1であれば、4万円台ですみます。
(TX1を買いましょうという意味ではありません)

by 風の間に間に bye

書込番号:6295715

ナイスクチコミ!0


スレ主 TDS94さん
クチコミ投稿数:198件

2007/05/03 08:32(1年以上前)

皆様のご意見、おっしゃる通りですね。最終的にはTX1と迷っていますが、動画のサイズが大き過ぎ(MPEG4の50倍近く?)るので・・・
今回の購入目的の「静止画・動画(長時間録画)を小型な1台で満足」と言う、欲張ったものですので、今の所HD2しかないかな?と思っています。

書込番号:6295942

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/03 09:25(1年以上前)

風の間に間にさん、こんにちは。

>HD1Aと比べると、HD2の静止画は寒い(?)色合いになりました。
>ですが、HD1とかHD2と比べると…です。

たしかにHD2はHD1と比べると、寒いという感じですね。これは好みが分かれるかも。


TDS94さん、こんにちは。

TX1は録画時間短いですよね〜。私はこの時点で即却下でした。
風の間に間にさんもおっしゃっていますが、HD2はマニュアル露出などの機能があります。また、ワイコンなどもあるので、このあたりに関してはTX1より楽しいとおもいます。
予算が許せばいずれワイコンは買う予定です。

やはりSDカードを持って、店頭へいきましょう(笑)

書込番号:6296038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/03 12:59(1年以上前)

embeartsさん、こんにちは。

>たしかにHD2はHD1と比べると、寒いという感じですね。
>これは好みが分かれるかも。

そうですね。結局、好みでしかないんです。
ただ、好みの画質に近づけることは、
試していませんが(とりあえず、デフォルトでやっています)
設定である程度可能かも知れません。

1つは、
「ノーマル」「ソフト」「ビビッド」「ソフトビビッド」という
4つある画質から好みになりそうな設定を選ぶ。

もう1つは、ホワイトバランスにある「スポイトマーク」の利用。
(ワンプッシュ)
(AWBでなく、曇りマークでも変わり、少し温かい色合いに変化)

どの程度、効果があるかわかりませんが、露出をマイナスに振る。


SANYOの古いデジカメを今でも使っていますが、
そのデジカメだと、
静止画、連写、動画ごとに、
画質設定(色合い設定)、ISO感度設定等が可能です。

このような機能を新しい機種にもつけてくれるといいのですが…。


>TDS94さん

>>「静止画・動画(長時間録画)を小型な1台で満足」

HD動画でなければ、選択肢はたくさんあります。

TDS94さんが考えておいでの動画が、
SD動画でなく、HD動画なのか未だに不明です。

SD動画で構わない、静止画重視なら、HD2をおすすめしません。
その形状から、静止画の撮影時、
縦位置写真は撮りづらい、
シャッターボタンを押しづらい(手ぶれの原因になりやすい)
という弱点があるからです。

HD動画を考えているなら、(大きさ・重量を考慮すると)
HD1A、HD2、CANONのTX1、PanaのSD1/SD3しか思いつきません。
(ただ、静止画だけを考えたら、TX1かも)

by 風の間に間に bye

書込番号:6296573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/03 14:07(1年以上前)

画質の変更法の追加。

「コスメ」もあります。

by 風の間に間に bye

書込番号:6296722

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/03 21:19(1年以上前)


風の間に間にさん、こんばんは。

>1つは、
>「ノーマル」「ソフト」「ビビッド」「ソフトビビッド」という
>4つある画質から好みになりそうな設定を選ぶ。

一度これもいじってみました。ビビットにすると若干濃い目(?)に変わりますね。ですが私は「デフォルト設定は作った人のおすすめに違いない」という根拠のない思い込みがあるので、基本的にはデフォルトのノーマルを使っています。
また、この設定がオプションまでいかないと設定できないのもあり、あまりここを変更することはないですね。

書込番号:6297850

ナイスクチコミ!0


スレ主 TDS94さん
クチコミ投稿数:198件

2007/05/11 18:05(1年以上前)

皆様のご意見等をお聞きしまして大変参考になりました。しかしながら、まだ迷っております。でもその間、kakaku.comの値段も若干下っているのは嬉しいですが(笑)。 SDカードを持って量販店へ数件行きましたが、どこも扱いが無く、静止画の確認が出来ないんです。色々な情報から動画はほぼ満足出来ると確信出来ましたが・・・  お手数ですが、どなたか静止画をアップして頂けないでしょうか? ISO感度別に比較したいと思っております。 それと、シャッター位置が、TX1の様に上ではないので、押す時の手ぶれが起こりやすいと言う点はどうでしょうか?

書込番号:6324451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/12 02:08(1年以上前)

>TDS94さん

静止画(タイトル除きオリジナル)をBlogに載せておきます。
Blogといっても、
8つの記事までしか見られないので、
ご覧になるならお早めに。

http://odoroki.cocolog-nifty.com/


>>シャッター位置が、TX1の様に上ではないので、
>>押す時の手ぶれが起こりやすいと言う点はどうでしょうか?

カメラ形状のカメラで写真を撮るとき、
私は左手で本体を下から支え、
右手の指でシャッターを押し込みます。
もし片手でやると、SSが長いと、上下動の手ぶれが起こります。

HD2で写真を撮るとき、
私は左手で本体を下部を掴み支え、
右手の人差し指を前面にまわして、
右手の親指でシャッターボタンを押す際に起こる、
前後動の手ぶれを極力防ぐようにしています。

昼間、明るい屋外で、ズームしない状態(マクロ端)であれば
SSが短いので、
片手だけで写真撮影して(手ぶれしていても)
できあがる写真に手ぶれの影響は表れないでしょう。

静止画重視で、長いSSを必要とする撮影が多いなら、
HD2でなく、手ぶれ補正機能のあるデジカメをおすすめします。

by 風の間に間に bye

書込番号:6326075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/12 11:40(1年以上前)

yourC6さんが、
書き込み番号[6325043] で「Xactiを検討されている方へ」と題し、
Xacti(DMX--Cシリーズ、HDシリーズ)について、
とても的確な評価を書いておいでです。
お読みになることをおすすめします。

by 風の間に間に bye

書込番号:6326897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

先週、デジカメを買いに行って(現在はカシオのEX-40Z)思わず衝動買いしてしまったのですが・・・
ハイビジョンで録画したものをDVD-Rに録画して保存したい場合どうすればいいのですか?
お店の方はパソコンで、とおっしゃつていたのですがうちのパソコンはNECのPC-LL7502DでXPのソフトは入っていますがもう7年前ほど前のものになります。
サンヨーの方にきいたら専用のソフトが必要といわれたのですが・・いくらぐらいするものなのでしょうか?
あとDVDレコーダーでは録画できないのですか?
ハイビジョン対応のものに買い換えたらいいのかと聞いたら無理ですと言われました。
はっきり言ってハイビジョンで動画がとれてそれを保存できるから購入したのですが、普通の画質なら今ある日立のビデオ(WOOO DZ-GX20)で十分な気がして高い買い物(使いこなせない)をしてしまったと後悔しています。
お手数をおかけしますがどうすればいいのか教えてください。

書込番号:6299678

ナイスクチコミ!0


返信する
gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/04 11:38(1年以上前)

こんにちわ。

リンクプレーヤーはいかがでしょうか?
過去ログはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610050/SortID=6216423/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83%93%83N%83v%83%8C%81%5B%83%84%81%5B&LQ=%83%8A%83%93%83N%83v%83%8C%81%5B%83%84%81%5B

書込番号:6299803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/04 11:44(1年以上前)

○DVD-Rへの録画
 付属の「Ulead DVD MovieWriter 5.0SE」を使えばできます。
○DVDレコーダーでの録画
 DVDレコーダーは、ハイビジョン(HD)の外部入力ができません。これはあきらめましょう。

さて、DVDは「ハイビジョン(HD)」ではなく「普通の画質(SD)」ですから、せっかくHD2でHD録画しても画質をSDに落とすことになります。
DVDへの録画をゴールにする場合、HD録画は無用の長物となります。DMX-CG65などでよかったでしょう。

しかし、先を見据えれば後悔しないカメラです。
HD録画したMPEG4データをそのままパソコンのハードディスクに残しておいて、知識がついてきた頃に変換ソフト(「TMPGEnc」など)を使ってWMV-HDやMPEG2-HDなどに変換すれば、PS3やXBox360などでハイビジョン再生できるようになります。

慣れるまで、当面TV-SDVモードで録画してみるのも手です。
でもやっぱHDがいいですよ〜。
この掲示板をちょくちょく読みに来れば、そのうち使いこなせるようになりますよ、きっと。

書込番号:6299818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/04 13:11(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

最終的にDVDに録画して記録として残しておくのが目的の私には必要のないもの(ハイビジョンに惹かれたので・・・)だったのでしょうか。すごくショックです。
ハイビジョンにこだわらなかった場合、画質的に今持っている日立のWOOO(DZ-GX20)とどちらがいいのでしょうか?
液晶画面で見た場合 素人の目には日立の方が良いような気がして・・・だから余計に必要なかったのでは、なんてクヨクヨ考えてしまってるわけです。
でも持ち運びは便利だし(デジカメとビデオと持たなくていいので)
そういう点では気に入っているのですが、今後の勉強のためにも教えてください。

書込番号:6300043

ナイスクチコミ!0


motemanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/05/04 13:30(1年以上前)

今後はよく勉強してから買い物すればいいと思いますよ。

ハイビションは画質が精細でも保存や編集が楽ではないです。
今は標準からハイビジョンの過渡期なんです。

買ってすぐなら返品や他機種に替えることも可能だと思いますが。
やはり高画質ならビデカメのほうが上ですよ。機種の差はありますが。

書込番号:6300100

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/04 20:46(1年以上前)

>くっきーもんすたー2さん

ご存知のとおり、あと4年でアナログTV放送が無くなり、現在もTVを買い換える人のほとんどが16:9のハイビジョン対応型で、4:3のTVはかつてのCRTモニターのように気付いたら一般店ではほとんど売っていないということになりそうですので、それを考えると、今しか撮れない映像を720x480のSDでしか記録できないものと一応1280x720で記録できるものとの有用性の差は歴然だと私個人は考えていますし、この時期に今更SDを買う人の判断基準が理解できません。
私の場合は、過去の5百本近いテープ(Video-8とミニDV)を再生してデジタル化するためや特殊な用途のもの3台を除いて、8台ほど持っていた従来方式のビデオカメラと防水ケースやコンバージョンレンズをはじめとする周辺機器の全てを昨年までに処分しました。

もちろんサンヨーHDシリーズはあくまでも「1280x720で動画も撮れるデジカメ」ですので、ハイビジョン専用ムービーカメラとの画質差は大きいですが、今しかないこの瞬間を気軽にハイビジョンサイズで撮れるものと撮れないものとの違いは私にとっては非常に重要です。
夏にはソニーからもH.264方式のカード記録機が出ますが、私の期待に反して大きく、LANC端子も無いのでスルー。現時点ではポケットサイズの縦型でハイビジョンサイズの映像をテープ機並みに長時間撮れるのという点ではHDシリーズがベストだと思います。

なお、子供の成長記録やイベントの記録的なレベルの編集なら付属ソフトで十分だと思います。それ以上を望む場合は、撮影の基本的レベルそのものを上げていただかないと、見せられる側としては勘弁してよと言いたくなります。

書込番号:6301151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/04 22:14(1年以上前)

>DVDレコーダーでは録画できないのですか?

HD2のHD-SHQモードで撮った動画も、
DVDレコーダーで録画できます。

ただ、次世代DVDレコーダーでなければ、
HD2で撮ったハイビジョン動画は現行規格のDVDビデオになります。
それでも解像感が良く、綺麗です。

ROVER416Tさんが書いておいでですが、
私も
>>この時期に今更SDを買う人の判断基準が理解できません。

もちろん個人的に何か理由があるのでしょうが…。


ハイビジョン動画を、ハイビジョンのままDVDビデオにするには、
「専用のソフト」が必要ですが、
それを快適に行うためにはハイスペックなパソコンが必要です。
そのDVDビデオを再生するためには、
Blu-Ray(ブルーレイ)あるいはHD-DVDという規格の
DVDプレーヤ(DVDレコーダ)が必要です。
それを映し出すためのハイビジョンテレビが必要です。

いまは過渡期なので、すべてを揃えている人は少なく、
たぶん、一番出回っているのはハイビジョン対応のテレビ。
(わが家には未だ、これもありません)
ですが、そのうちハイビジョンテレビに買い換えると思います。

HD(HighDefinition)動画は、
HD(HighDefinition)のテレビで見ると綺麗です。
(たぶん。わが家にHDTVがないので)

SD(StandardDefinition)の動画をHDTVに映し出すと、
そのHDTVの機種のアップスケールという機能とその性能次第ですが
「見るに堪えない」可能性があります。

現行のSDTVで見る場合、SDのビデオは綺麗です。
ですが、上に書いたように、HDTVに映し出すとどうなるか?
HD2のHD-SHQモードの動画と、SDのビデオの動画を、
現行のSDTVで比べると、
見た目には、SDビデオのほうが色合いも綺麗です。

私は、SDのビデオを現在所有していないので、
ネットからダウンロードしたデータで、
SDのビデオとHD2の前々機種(HD1)の動画を使い、
パソコンでDVDビデオ(720*480)を作成し、見比べました。

色合い等はSDのビデオ。さすがにビデオカメラです。
解像感はHD1のほうが上だと感じました。

HD2以上を求めるなら、
SDのビデオでなく、HDのビデオカメラしかない、と考えています。
たとえばCANONのiVIS HV20、SonyのHDR-HD7、PanasonicのSD3など。
ただし、静止画の撮影機能、画質はHD2の圧勝です。

>>専用のソフトが必要といわれたのですが・・
>>いくらぐらいするものなのでしょうか?

ULEAD社から発売されているDVD MovieWriter5Plus
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterplus/runme.htm

このソフトを使えば、
ブルーレイ(ハイビジョンDVDビデオ)を作成できます。
ヨドバシカメラだと↓くらい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974489_38642789_53640806/58420422.html

上に書いたように、ハイスペックのパソコン、
上記のソフト、それ以外に、ブルーレイの記録可能なドライブ、
大容量のHDD(ハイスペックのパソコンだと対応している?)が
必要です。

ただこれらは年々買いやすく(安価になるか、同価格で高機能)、
また使用するにしてもより簡便になると思います。

>>ハイビジョン対応のものに

ハイビジョンのDVD(ブルーレイやHD-DVD)であれば、
ちょっと画質は落ちますが、
アナログ的にAVケーブルでつないで録画すると
(いったんデジタルからアナログになりますが、
 ハイビジョンDVDレコーダーに記録され、再度、デジタル化)
それをブルーレイとかHD-DVDいずれかのメディアにコピーすれば、
ハイビジョンのDVDビデオになります。

by 風の間に間に bye

書込番号:6301510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/04 23:23(1年以上前)

念のために追加。

現行のDVDレコーダー、
次世代のDVDレコーダー(ブルーレイ、HD-DVD)で、
D端子入力、HDMI入力がある機種はないはずです。

そのためHD2をAVケーブルでアナログ的につなぐというのは、
S端子映像で入力、ということです。

この辺りは、
miniDVテープを用いるHDのビデオカメラ(iLinkで入出力)には
敵いません。

また、SD3などで採用されているAVCHD規格準拠(H264./MPEG-4)は
ちょっと厄介かも知れません。
(たぶんそのうち大丈夫になるのでしょうが…)

by 風の間に間に bye

書込番号:6301798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/06 15:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
自分の勉強不足のためこれは使いこなせないと思い、一時はショックのあまり売ってしまおうと思っていたのですが・・・
おかげさまで頑張って使用していこうと思えるまでになりました。
素人には難しいですが・・・頑張ります。
本当に丁寧なレスを頂き感謝しております。
またここでちょくちょく勉強させていただきますので宜しくお願いします。

書込番号:6307979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/07 22:30(1年以上前)

もう解決されてる様ですが…

私はHD1で撮ったHD画質を、DVDレコーダーに直接繋いでDVD-Videoに焼いて観ています(^^)
普通の画質で撮ったビデオより、精細感があって満足しています

また、ブルーレイに保存できる時代がくると信じて、HDDにもバックアップを取っています
付属ソフトを開発しているユーリード社では、今はまだ無いですが、
いずれ発売する計画だそうです


風の間に間にさんもおっしゃってますけど、
今はまだハイビジョンを保存して楽しめる環境は、コストが掛かるので整っているとは言えません
いろいろ買い足さないと、ハイビジョンで保存&再生ができませんからね

では、まだハイビジョンで撮るのは早いのか?
と言うと、全くそんな事は無いと思います

思い出は今しか撮れませんから(^^)
できるだけハイビジョンで残しておきたいと、私は思っています…

書込番号:6313061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/07 22:42(1年以上前)

ちょっと訂正(^^;

> 今はまだ無いですが

『今はまだ付属して無いですが』
に読み替えて下さい(>_<)

書込番号:6313134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/08 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。今までもビデオと直接つないで録画していました。同じようにできるのですね。良かったです。
ご親切にありがとうございます。
バンバンハイビジョンで撮っていきます。

書込番号:6315460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/09 20:54(1年以上前)

ひとつだけ注意してください
一度DVD-Videoにしてしまったら、もうハイビジョンには戻りません(>_<)

ハイビジョンで撮ったデータは、いつかブルーレイに保存できる日がきっときます!
DVD-Video以外にも、大切にバックアップを取っておいて下さいね(^^)

書込番号:6318990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信38

お気に入りに追加

標準

動画のHd-SHQ Tv-SHQ Web-SHQの比較

2007/04/29 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

動画のHd-SHQ Tv-SHQ Web-SHQの三種類の設定で録画の品質を比較してみましたが下記の通りです。パソコンの画面で評価しています。
QuickTimePlayerを使用しました。

・Hd-SHQ(63.8MB/分)SDHC4GB使用で撮影時間00:56:51
画質は満足ですが画面の飛びが目立ち問題である。
・Tv-SHQ (20.2MB/分)SDHC4GB使用で撮影時間02:43:44
画質は満足で画面の流れもスムースで安定している。
・Web-SHQ(5.68MB/分)SDHC4GB使用で撮影時間10:28:11
 画面もノイズで乱れて不快感があり使いものにならない。

ハイビジョンのテレビを持っていない現状ではHd-SHQは使えない。
今のところTv-SHQ が一番安定していて,2時間43分の撮影が可能でメディア容量も適当で,後でWebに圧縮すればよいので,今回の海外旅行ではこれで間に合わせようと考えています。
SDHCは8GBも持っていますので2枚持っていれば十分だと考えています。

書込番号:6281691

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/30 12:34(1年以上前)

Kazzharaさん、こんにちは。

ぜっかくの有用な情報なので、
もう少し詳しく情報提供していただけるとありがたいのですが…。

>>Hd-SHQ(63.8MB/分)
>>画質は満足ですが
>>画面の飛びが目立ち問題

画面の飛びとは?
デジカメ本体で「飛ぶ」のですか?
avケーブルでつないだTV画面で「飛ぶ」のですか?
それならデジカメ本体かSDメモリカードの異常。

パソコンでの再生時に飛ぶのであれば、
再生プレーヤー(ソフトウェア)あるいはPC性能に起因。
再生プレーヤーを替えるとかPC本体、ビデオカードを替える?

Kazzharaさんが提起している「問題」とは?

by 風の間に間に bye

書込番号:6285446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/04/30 14:07(1年以上前)

風の間に間にさん

・三脚をつけて再度パーンしてみましたが,Hd-SHQは途中で画面が飛ぶのです。Tv-SHQは画面が滑らかに移動するのです。
テレビでは見ていませんが,パソコンで見る限りHd-SHQの飛びが目立つのです。

・カメラ自体で見る限り問題はありません。

書込番号:6285697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/30 17:01(1年以上前)

Kazzharaさん、お答え、ありがとうございます。

>>パソコンで見る限り、Hd-SHQの飛びが目立つのです。

つまり、再生ソフトかパソコンの問題ということですね。

私のパソコンは数年前に買ったモバイル用ノートなので
QuicktimePlayerではまともに再生できません。
(QuickTimeProをパソコンに入れていますが、
 ビデオチップの性能が低いので、
  QuicktimeProに備わっているAV管理はできません)

ですから軽量プレーヤと言われる「VLC M-Player」で何とか。

それでもPCの画面は1280*720より小さいので、
私のパソコンのフル画面上で何とか再生できる程度。
長時間の動画を撮らないので、長時間再生が可能かどうか、
試したことはありません。

↓はVLC M-Player
http://www.videolan.org/


パソコンでHD-SHQ動画再生がカクカクするのであれば、
軽量プレーヤをお使いになることをおすすめします。
他にGOM-Playerもあります(私は使ってはいません)

↓はGOM-Player
http://www.gomplayer.jp/index.html

こうしたソフトの導入に限りませんが、
自身のPC環境を変えることになります。
VLC M-Playerのインストールで
何かトラブルが起きたと聞いたことはありませんが、
リスクが皆無とは言い切れませんので、その点はご承知おきを。


余談ですが、このパソコンで、
HD1A/HD2で撮影した「HD-SHQ」、静止画、音楽を素材にして、
DVDビデオ(現行規格)を作成しております。
また、将来、わが家にもハイビジョンTVを買うと思います。
そのときのために、HD動画を撮影できるHD1A/HD2を購入しました。
当然、動画撮影では明確な目的が無い限り、
HD-SHQ以外のモードを選ぶことはありません。

by 風の間に間に bye

書込番号:6286128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/04/30 19:12(1年以上前)

風の間に間にさん

ご丁寧な説明ありがとうございました。
私の場合,Hd-SHQ では画像も音声も飛んでしまい使い物になりませんので,Tv-SHQ で撮ることにしました。
ハイビジョンテレビでは使えるのかもしれませんが,アナログテレビやDVDにコピーすることを考えるとスタンダードモードしかないと思います。

書込番号:6286528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/01 02:12(1年以上前)

Kazzharaさん、こんばんは(?)

使い方は、個々の方の選択なので、疑問に思いませんが、

>>HD-SHQでは画像も音声も飛んでしまい使い物になりません

ということがどうしても、「本当にそうなの?」と気になって…。


私のパソコンは2003年発売のモバイルノートで、
HD-SHQの動画再生や編集に向かないスペックです。

CPU:PentiumM 1GHz
RAM:デフォルト256MB(ビデオメモリ共有16MB)+512MB

ですから、QuickTimePlayerでHD-SHQの動画再生を図ると、

>>HD-SHQでは画像も音声も飛んでしまう

という状況は、Kazzharaさんと同じです。
ただ、再生プレーヤをVLC M-Playerにすると、
とりあえずまともに再生できるようになります。

(繰り返しになりますが)詮索するようで申し訳ないのですが、
お使いのパソコンが、
私のモバイルノートPCより低スペックなのでしょうか?
3-4年前くらいまでのパソコンだったら、
私のPCより低スペックって数少ないと思えるのです。

もっとも1年前まで、私も
もっと古いパソコン(Pentium3-500MHz/256MB+256MB)を
大事に使っていたので、そういうパソコンなら、
「(HD-SHQの)再生では使い物にならない」はよくわかります。


ということで、
詮索するようで申し訳ないのですが、
せっかく情報を書き込まれるのでしたら、
どの程度のスペックのPC、どの再生プレーヤだと、
再生が大丈夫(ダメ)、
どの程度のスペックのPC、あるいは、どの動画編集ソフトだと、
動画編集が大丈夫(ダメ)、とわかるようにしていただくと、
読む方の参考になると思うのですが、いかがでしょうか。




なお、以下は蛇足でしょうが、他の方の参考になると思うので…。

QuickTimePlayerの再生で

>>HD-SHQでは画像も音声も飛んでしまう

と同様、PCでの動画編集(VideoStudio、DVD MovieWriter)でも

>>HD-SHQでは画像も音声も飛んで

しまいます。

ですが、私の低スペックのパソコンで作成するDVDビデオは、
一般家電のDVDプレーヤで再生すると、
まったく問題なく、スムーズです。
(もしかしたら問題があるかも知れませんが、私の感覚)
(動画編集では、快適からはほど遠い)
HD-SHQを素材にしたDVDビデオのほうが、
TV-SHQを素材にしたDVDビデオより精細感があるので、
(将来のハイビジョンTV購入時も考慮して)
私はHD-SHQでしか撮りません。

by 風の間に間に bye

書込番号:6288269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/01 09:30(1年以上前)

風の間に間にさん

貴重な情報ありがとうございます。
VLC M-Playerをインストールしたのですが最初の静止画面が出て動画になりませんがどうすればよいか教えてください(笑い)
パソコンは最近購入したVistaですから問題ないと思います。
Hd-SHQ で撮影したものをPCで見てみますのでVLC M-Playerの使い方を教えてね。

書込番号:6288763

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/01 10:34(1年以上前)

風の間に間にさん
パソコンにはVLCM-Player,GOM-Player,QuickTimePlayer,
WindowsMediaPlayerのソフトが入っていますが,どれか一つにしないと作動しないのでしょうか。

書込番号:6288904

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/01 11:08(1年以上前)

風の間に間にさん

>もっと古いパソコン(Pentium3-500MHz/256MB+256MB)を
大事に使っていたので、そういうパソコンなら、
「(HD-SHQの)再生では使い物にならない」はよくわかります。

私のパソコンはCPUインテルCoreDuoプロセッサー動作周波数1.06Ghz,フロントサイド・バス533MHz
メインメモリは1GB,ビデオメモリ最大64MB,HDD60GB,表示は12.1型TFTカラー液晶(1024x768ドット)です。(機種はPanasonicLet’sNoteCF−W5)

音声だけは正常ですが,画像が飛んでしまうのです。
ソフトは一つに絞らないと駄目ですか。

書込番号:6288992

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/01 12:37(1年以上前)

風の間に間にさん

動作周波数が3.0GHz以上が必要だということですが,私のPCは1.0GHzですから無理なんですかね。
スタンダードモードは良好でハイビジョンだけが駄目ということがよく分かりません。
DVDビデオレコーダーでは再生は可能です。

書込番号:6289262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/01 13:24(1年以上前)

Kazzharaさん、こんにちは。

>パソコンにはVLCM-Player,GOM-Player,QuickTimePlayer,
>WindowsMediaPlayerのソフトが入っていますが,
>どれか一つにしないと作動しないのでしょうか。

そんなことはないと思いますが、
私はGOM-Playerは入れていません。
以前、一度試して、すぐ削除しました。

ただ、GOM-PlayerとVLC M-Playerと両方入れていると
不都合が起きる可能性もあるので、
使いやすいほうを残して、
もう一方を削除したほうがいいかも知れません。

使い方ですが、
「ファイルを開く」で、HD-SHQのファイルを指定すればいい。
あるいは再生プレーヤーを起動しておいて、
HD-SHQのファイルをドラッグ&ドロップすることで
再生が始まるはずです。

うまく動かないなら、GOM-PlayerとVLC M-Playerのどちらかを
削除してみてください。

by 風の間に間に bye

書込番号:6289397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/01 14:29(1年以上前)

風の間に間にさん

パソコンで見る場合ですが,下記のような状態です。
・QuickPlayerはHdもTvも作動しますが,Hdは画像も音声も飛びますね。

・GOM-Playerは最初の画面(静止画)が出ますが,「GOM-Player刃動作を停止しました。問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムが閉じられ解決策がある場合はWindowsから通知します」で駄目でした。

・VLC-Playerは音声だけは出ますが,画像は最初の静止画像だけで動画になりません。

DVDビデオレコーダーで再生する場合にはHdもTvも問題はありません。

書込番号:6289560

ナイスクチコミ!1


j-wingsさん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/01 15:29(1年以上前)

Kazzharaさん こんにちは。
脇からのコメント失礼します。

HDモードの画像が静止が状態のまま、うまく再生できないことについてですが、画像ファイルは、SDカードに保存したまま、パソコンに直接読み取りながらの再生でしょうか。

私も、スペック的にはHDモードの再生が可能なパソコンを使っていても、外付けUSB2.0ハードディスクに保存してある画像ファイルを再生しようとすると時々コマが飛んでしまったり、静止画で止まったりした経験があります。
そのときは、パソコン本体の内蔵HDDに画像ファイルをコピーして再生したところ、問題なく再生できるようになりました。

Kazzharaさんの場合も、再生する画像ファイルの取り込み速度が十分に出ていないかもしれませんね。

ちなみに、私のノートパソコン(PentiumM-1.5GHz+512MB-WindowsXP)では、GOMよりVLCの方が、HDモードの画像もスムーズに再生できましたので、普段はVLCを使っていました。

書込番号:6289675

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/01 16:40(1年以上前)

j-wingsさん

早速HDDに移してやってみましたが,静止画のまま音声だけが再生されて画像は静止画のままでした。

>Kazzharaさんの場合も、再生する画像ファイルの取り込み速度が十分に出ていないかもしれませんね。

動作周波数が1.0GHzですから駄目なのかもしれません。
今後HDで撮影した場合には,DVDビデオレコーダーで再生することにします。
ありがとうございました。

書込番号:6289855

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/01 17:16(1年以上前)

風の間に間にさん

再生するだけならHD2付属のUlead Photo Explorer8.5でHDを綺麗に見ることができます。編集はDVD Movie Writerで編集できますから不便はありませんね。
VLCやGOMを使う理由はどこにあるのでしょうか。

書込番号:6289953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/01 18:16(1年以上前)

Kazzharaさん

Windows Media Playerで再生された事は有りますか?。

私は HD1A 所有で OS は XP ですが、
HD-SHQ の動画も Windows Media Player10で再生してますよ。

取説の「アプリケーションソフトのインストール」の項には、
「Photo Explorer または Movie Writer をインストールすると、
カメラで撮影した動画クリップを Windows Media Playerで再生できます」
と書いてありますし・・・・。



因みに私のPCは、
CPU :AMD Turion 64、1.6 GHz
メモリ: 1GB+256MB
のノートです。

VISTA でメインメモリが 1GBって事や、
対応ソフトが未だ未だ少ないってのが
一寸気になるところですね。

書込番号:6290135

ナイスクチコミ!1


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 18:38(1年以上前)


Vista上のVLCプレーヤでうまく再生できない場合があるようです。
下記サイトを参考にしてみればいかがでしょうか?

http://against.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/vistavlc_media__6655.html

書込番号:6290201

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/01 20:21(1年以上前)

embeartsさん

貴重な情報ありがとうございました。
VLC-PlayerはVistaでは使わないことにしました。

書込番号:6290547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/02 00:15(1年以上前)

>再生するだけならHD2付属のUlead Photo Explorer8.5で
>HDを綺麗に見ることができます。
>編集はDVD Movie Writerでできますから不便はありませんね。
>VLCやGOMを使う理由はどこにあるのでしょうか。

私のPCだと、QuickTimePlayer、WindowsMediaPlayerを使うと、
HD1A/HD2のHD-SHQ動画の再生はスムーズではありません。
VLCだと、私のPCの小さなディスプレー(12.1インチ)ですが、
フル画面でスムーズに再生され、動画を鑑賞できます。
これが私にとって、VLCを使うメリットです。

by 風の間に間に bye

書込番号:6291650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/02 08:37(1年以上前)

風の間に間にさん

私はUleadVideoStudio10を購入する手配をしました。
SANYOのmpg4用には最適と書いてありました。
SANYOのホームページにも10回にわたって講座があり
ますね。使ってみて報告します。
今は付属のUleadMovieWriter5forSANYOを使って編集
しています。

書込番号:6292427

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/02 10:36(1年以上前)

ハイビジョンモードが売りの商品のはずですが,スタンダードモードしか駄目だということは欠陥商品ではないのでしょうか。
QuickTimePlayerで駄目だということはSANYOさんは分かっているのでしょうか。お客様にソフトを選ばせるようでは困ったものですね。ハイビジョンのテレビでは画像も音声も問題なく映るんでしょうか。SANYOさんに問い合わせていますので回答待ちです。
この商品はハードでも問題提起をしましたがソフトでも問題が多いですね。

書込番号:6292709

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/02 11:46(1年以上前)

風の間に間にさん

スレッド6289953で下記のように書いていることを忘れ手いました。
私のパソコンはVistaですからVLCは使えません。

>再生するだけならHD2付属のUlead Photo Explorer8.5で
>HDを綺麗に見ることができます。
>編集はDVD Movie Writerでできますから不便はありませんね。
>VLCやGOMを使う理由はどこにあるのでしょうか。

書込番号:6292878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度3

2007/05/02 16:21(1年以上前)

Vistaは画像関係や外付けのDVD等のプレイヤーで認識できない場合が多いです。
変わったばかりなので、特にフリー関係のソフトは未対応が多いのは仕方有りません。
だいたい対応できてくるのに、半年〜1年はかかると思っていて丁度と思います。

書込番号:6293558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/02 16:45(1年以上前)

Kazzharaさん、こんにちは。

「embearts」さんが張ってくださったリンクの記事を
きちんとお読みになる気はないのですか?

そこにはOSがVistaのパソコンで、
VLC M-Playerで再生するための設定法が書かれています。
もちろんKazzharaさんのパソコンで、
その通りに設定してもダメなことがあります。

>ハイビジョンモードが売りの商品のはずですが,
>スタンダードモードしか駄目だということは
>欠陥商品ではないのでしょうか。

HD2を再生機器として、テレビで見れば、
(それがハイビジョンテレビであってもSDTVであっても)
問題なく再生されるはずです。

KazzharaさんのHD2で、そういう鑑賞法ができないのであれば、
個体の異常(故障)です。
ですが、液晶で見る限り問題ないとのことですから、
正常な個体だと判断できます。

Kazzharaさんのパソコンで
HD2のHD-SHQ動画をスムーズに再生できないのですから、
Kazzharaさんの仰る欠陥商品はHD2ではなく、
お持ちのパソコン、ということになります。

Panasonicにクレームを言うべきでしょう。

あるいは、「かんひろ」さんの説明でおわかりのように、
Vistaが欠陥商品(?)。
その場合、クレームの行き先はMicrosoft社になります。
ですが、それを載せたパソコンを売るPanasonic社ですね。

多く(?)のユーザーは、
VLC、GOM、WindowsMediaPlayer、
そしてハイスペックのパソコンを使っている方はQuickTimeで、
HD2のHD-SHQ動画をスムーズに再生できているようです。
そのことを考えると、
HD2にも、SANYOにも何ら問題ない、ということになります。

by 風の間に間に bye

書込番号:6293626

ナイスクチコミ!0


fm-loversさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/02 16:50(1年以上前)

横からすみません。
腹を立てる前に、下記の点について再確認することが必要です。

1.使用しているOSと再生ソフトの対応状況
  Windows VistaでQuickTimePlayerを使用とのことですが、
  QuickTimePlayerは正式にはWindowsVistaに対応していません。
  こちらはAppleのサイトにて対応表があります。
  http://www.apple.com/jp/quicktime/download/version.html
  また、SANYOのサイトでもWindowsVista対応について記載が
  ありますが、QuickTimePlayerについてはAppleのサイトで確認
  するように促されています

2.PC上で再生するのに必要となるスペック
  基本的に新しいOSになると、同じパソコン環境でも旧OSと比べて
  比較的遅くなります。また、互換性の関係上、正常動作しない
  ソフトも出てきます。このケースですとQuickTimePlayerも
  WindowsXp用を使用されていると思いますが、まだ完全には
  WindowsXpでの対応確認はされていないと思われます。


少なくとも、質問をされる前に、自身の使用環境や状況を細かく記載
すべきではないでしょうか。このままでは単なるクレーマーとしか
受け取られませんよ。

書込番号:6293641

ナイスクチコミ!0


fm-loversさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/02 16:55(1年以上前)

>WindowsXp用を使用されていると思いますが、まだ完全には
>WindowsXpでの対応確認はされていないと思われます。

「WindowsVistaでの対応確認」の誤りでした。

#個人的にAppleの製品のWindows対応版は、あまり良いイメージが
#ありません・・・。

書込番号:6293657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/02 17:15(1年以上前)

「fm-lovers」さんがきちんと説明してくださったので、
Kazzharaさんも、ご納得されたと思います。

ちょっと訂正。

>Kazzharaさんのパソコンで
>HD2のHD-SHQ動画をスムーズに再生できないのですから、
>Kazzharaさんの仰る欠陥商品はHD2ではなく、
>お持ちのパソコン、ということになります。

>Panasonicにクレームを言うべきでしょう。

>あるいは、「かんひろ」さんの説明でおわかりのように、
>Vistaが欠陥商品(?)。
>その場合、クレームの行き先はMicrosoft社になります。
>ですが、それを載せたパソコンを売るPanasonic社ですね。

これは、Kazzharaさんのように考えていくと、
PanaのPCやVistaも
「欠陥商品」扱いされてしまう、ということであって、
PanaのPCが欠陥商品だと言ったわけではありません。
Vistaにはまだまだ問題がありますが…。

by 風の間に間に bye

書込番号:6293720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/02 17:23(1年以上前)

皆さんはメーカーに寛大ですね。
QuickTimePlayerを使えばHDモードでも見られるといっているのですから,ユーザーの使うOSで調べることは当たり前なのです。VLCやGOMがありますが,それについても書くのが当たり前です。ユーザーが使い方を考えることはおかしいのです。日本のユーザーは寛大だからメーカーは増長してこのような事態が起こることを予測していないのです。取説に禁止事項や注意事項を書くことも「技術力」のなさを示すものですが,取説にも書いてないということは言語道断だということです。初めてカメラを買ったものに対して安心して撮影できるように親切に説明することが大切ではないでしょうか。

書込番号:6293749

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/02 17:36(1年以上前)

風の間に間にさん

>これは、Kazzharaさんのように考えていくと、
PanaのPCやVistaも
「欠陥商品」扱いされてしまう、ということであって、
PanaのPCが欠陥商品だと言ったわけではありません。
Vistaにはまだまだ問題がありますが…。

このようなことは承知していますが,問題はSANYOの取説に何も書いていないということです。メーカーの責任が果たしていないから問題だといっているのです。価格ドットコムの掲示板でないと分からないようでは困るのです。QuickTimePlayerが問題であればそのことを取説に書いて対策を書くのが当たり前ではないのですか。
メーカーはユーザーの立場で開発することは当たり前ですし,不十分なところは取説で説明することが大切ではないのでしょうか。

書込番号:6293788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/02 19:06(1年以上前)

Kazzharaさん

>問題はSANYOの取説に何も書いていないということです

私のレスを御覧になりましたか?。

一度、WindowsMediaPlayerで試してみては如何でしょう。

書込番号:6294066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/02 20:01(1年以上前)

nikonikojpさん

勿論見ていますよ。
MediaPlayerでもQuickTimePlayerでもPhotoExplorerなら見られることは私も前述したとおりです。

ユーザーの皆さんに文句を言っているのではありません。誤解しないようにお願いします。
メーカーとしてはOSの違いなどによるトラブルや使い方について取説で説明が足りないといっているのです。QuickTimePlayerの説明にはここで問題になっていることが全く書かれていないことを問題にしているのです。
皆さんは苦労して使い方を工夫されているのですが,こんな苦労をさせるメーカーは問題だといっているだけです。
完全にユーザーフレンドリにすることは困難ですが,ここで議論していること位は分かっているはずだから取説に書いて欲しいのです。

書込番号:6294205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/02 21:24(1年以上前)

Kazzharaさん

>勿論見ていますよ

そうですか〜。
では、MediaPlayerでも上手く行かなかったんですね?。

書込番号:6294501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/02 21:44(1年以上前)

Kazzharaさん>

クレームならここに書かずにメーカーにすればよいではないですか。納得いかなければ返品すればいいのです。
多くの方は、クレームするほど問題に感じてない空気、この掲示板全体を見ればわかるでしょう。
利用規約や掲示板ルール&マナー集に今一度目をお通しいただけませんか?この調子では管理人様にスレッド削除されますよ。

私は欠陥商品とは全く思いません。値段相応だと思います。だからこそ人気No.1に君臨するのです。
付属CD-ROMは、最低限のことができる(快適ではなくても)ための最低限のツール程度にしかとらえてません。
本気で使いこなすには、ユーザーも勉強が必要なのです。

当機はハイビジョンカメラですから、ハイビジョンテレビにつないで使いましょう。いい画質ですよ。もうSD画質には戻れません。
ハイビジョンテレビを持たない人や、DVD作成を目的にしている人には、この機種はオーバースペックです。迷わず安いSD画質の製品を買いましょう。
また、PCもハイビジョンを処理するにはまだ荷が重いのが実情です。

(スレッドが消えるのを覚悟でとりあえず書いときます。)

書込番号:6294579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/05/02 22:14(1年以上前)

私のパソコンはXPのPentium−M 1.7G 1GB RAMですが、
QuickTime7 で問題なくHD2のHD-SHQが再生できます。
フルサイズにしても大丈夫です。
上記のパソコンはSANYOの推奨スペックよりもかなり落ちますが問題ないのです。(富士通の普通に売ってたノートパソコンです)

皆さんが薦めているのは推奨スペックではないパソコンでの再生や比較的トラブルの少ないプレーヤーを紹介されているだけで、決してSANYOを擁護しているわけではないと思います。

ご存知のとおりパソコンはユーザーが自由にソフトをインストールできるため、他の家電のように均一的な性能を発揮するのは難しく、再生できるできないの検証はしきれないのが現状です。

>ハイビジョンモードが売りの商品のはずですが,スタンダード
>モードしか駄目だということは欠陥商品ではないのでしょうか。
Kazzharaさんは欠陥とかそういう類の言葉がお好きなようですね。
でも心配しないで下さい。QuickTimeでもハイビジョンテレビでもハイビジョンモードでちゃんと映りますから。

書込番号:6294714

ナイスクチコミ!2


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/02 23:35(1年以上前)

こんばんは。

CPUの掲示板では常識の話かと思いますが、Pentium4とPentium Mはアーキテクチャが大きく異なるため、単純にクロックの比較は出来ません。

暑いのも寒いのも苦手さんのパソコンはPentium M 1.7GHzとのことですが、Pentium4と比較すると1.5倍(Wikipediaより)のクロックのものと同等の性能ですので、Pentium4 2.55GHz相当ということになります。それでもメーカー推奨スペックには及びませんが、何とかQuickTimeで再生出来るといったところでしょうか。

書込番号:6295029

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/03 00:07(1年以上前)

Kazzharaさん
こんばんは。

確かにQuickTimeは重いため、わざわざVLCを入れないと快適に再生できないというのは確かにユーザにとっては不便ですね。


>VLCやGOMがありますが,それについても書くのが当たり前です。

VLCプレーヤなどは、SANYOの正式なソフトではありません。”たまたま”VLCプレーヤでHD2のファイルが再生でき、SANYOが提供するソフトより動作が軽いため、ユーザのみなさんが”勝手”に使っているだけです。
そのため、VLCなどの使用はユーザの自己責任において使用するべきもので、VLCについてもSANYOは責任をもつということはお門違いです。自己責任で使うことができないならこれらのプレーヤは使用すべきではありません。
SANYOから正式に提供されたアプリケーションがあるのですから、それのみ使用してください。それでなにかトラブルや動作が遅いなどがあればSANYO(もしくはソフトの製造もと)に問い合わせればよいのです。

書込番号:6295164

ナイスクチコミ!1


Atessaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/04 08:38(1年以上前)

HD2かCG65の購入を真剣に検討しているのでXactiのサイトの
サンプル動画を自分のPCのQuicktimePlayerで再生してみました。
やはりKazzharaさんの指摘通り結構画像や音声の飛びが目立ち
ました。

[検証環境]
CPU:Athlon64 3200+
MEM:1GB
再生動画:http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/image_sample/index.html
(HD-SHQ、1280×720pixel、30fps・9Mbps)

飛ぶ瞬間だけCPUの使用率が100%に跳ね上がってしまうような
状態で、それ以外は45%ぐらいで安定して再生されます。

HD動画に関して素人なので「こんなもん?」と思ってしまうの
ですが、一般的なCodecで且つこの程度のスペックでまともに
再生出来ないというのはせっかくの性能を生かしきれない
気がして残念です。

(こうなると画質より手軽さ重視でCG65かな?)

気になっている方は自分の環境で確認してみてはいかがで
しょうか?

書込番号:6299411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/04 11:17(1年以上前)

Atessaさん  こんにちは〜

Xactiカメラに付属のソフトをインストールしますと、
Windows Media Playerで再生できる Codec が入ります。

PC環境にも因るかも知れませんが、
この Codec が入りますと、
QuickTimeで カクカクと動く動画も
Windows Media Playerでは快調に再生されます。

書込番号:6299750

ナイスクチコミ!0


MKQ206さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 03:29(1年以上前)

Atessaさん

こんばんは。

諦めるのは早いと思います。

まず、三洋サイトにあるサンプルの再生にQuickTime Playerを使用した場合、残念ながらAtessaさんの環境ではスペック不足と考えられます。

以下の様な私の環境でもコマ落ちします。

Athlon 64x2 DualCore 3800+
メモリー1MB
Windows XP
GeForce6200 256MB(PureVideo HD対応)

1年前に購入したパソコンですが、このスペックのPCでコマ落ちしたときは、ハイビジョンが求めるPCスペックの高さにショックを受けました。

ですが、VLC media player(以下、VLC)で再生した場合は全くコマ落ちすることなく再生が可能でした。


ほっとしました。


私もCG65かなと思っていましたが、VLCで再生できることが判明してからは再びHD2に大きく傾いています。



ちなみに、上記のパソコンと同時期に購入したノートPC インテルCoreDuo T2400(1.83MHz)/512MB/ATI MOBILITY RADEON X1300/WinXP)では全くコマ落ちすることなく再生可能でした。

グラフィックカードの違いもありますが、HD動画再生はAthlonの不得意分野なのかもしれません。



三洋サイトのサンプル動画の下に掲載されているムービー再生環境にQuickTime7.0.1以降との記載がありますが、これは動画再生エンジンとしてのQuickTimeのバーションを指しているものです。
ややこしいですが、再生ソフトとしてQuickTime Playerを指定しているわけではないのです。

実際の製品にも、快適に再生させるために別のプレーヤーが付属されていますね。

つまり、QuickTime Playerは三洋が推奨しているわけではないのです。そういう意味ではVLCと同列のソフトです。

(サンプルムービーのMP4ファイルのアイコンがQuickTimeになっているのはパソコン上の関連付け設定にすぎません)


確かに一般に知名度の高いQuickTime Playerで快適に再生できないのは少々納得できないかもしれませんが、QuickTimeでの再生が重たいのも事実であり、特別な理由がなければあえて積極的に選択する必要もありません。

VLCは一般的には知名度が低いかもしれませんが、軽快なメディアプレーヤーとして名が通っています。
比較的低スペックのパソコンでHD動画を再生する場合、VLCは現実的な選択肢と言えます。


諦めるのは、一度VLCを試されてからでも遅くないと思います。


※VLCをインストールするとAVIやWMVもVLCに関連付けられてしまいますが、WMPのオプションで設定しなおせば直ります。

書込番号:6310525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 青海原さん
クチコミ投稿数:2件

先日HD2を店頭で購入しました。
そこでSDカードを購入したのですが・・

クチコミで見る限りトランセンドのTS8GSDHCは使えそうと思ったので購入し カメラに差し込んだのですが・・

はじめの撮影画面が出て認識していると思い。完全フォーマットを選択し、フォーマットの”フォーマット中、電源を切らないでください”の表示が終了した後 メニューボタンを押して撮影画面に戻そうとしたのですが、そこで”カードが異常です”とのコメント・・

PCでも認識できなくなりました。

TS8GSDHCをご使用の方
普通にフォーマットできますか? また、フォーマットにかかる時間はどのくらいなのでしょう? 私の場合は15秒程度だったと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6292905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/05/02 12:38(1年以上前)

私もトランセンド8G(クラス2)を約1ヶ月使用していますが
全く問題なく使えています。
フォーマットに要した時間は覚えていませんが
そんなに長くなったと思います。
初期不良の可能性があるので販売店に早目に
お持ちになったらいかがでしょうか。

書込番号:6293023

ナイスクチコミ!1


スレ主 青海原さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/05 19:04(1年以上前)

デジカツさん
お返事ありがとうございます。

一応、メーカーに送りました。交換してくれるとありがたいのですが・・

書込番号:6304330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング