Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

家内の一人旅行に持たせたいビデオカメラ

2007/04/09 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

私はFX1を3年使っております。しかし、家内は大きいビデオカメラを旅行に持ち歩きたくないと言っております。
そこで、HV10かSD1を購入しようとヨドバシカメラに行ってみた所、家内にこれでも大きいと言われ、困ってしまいました。

家内は現在、デジカメのIXY1000を持ち歩いております。
L板サイズではISO1600でも実用に足るデジカメです。
ISO800に至っては、B5サイズでもなんとかなるでしょう。
昨今のCanonのデジカメもノイズが減って、フジのハニカムCCDとの差が縮まったと感じますなあ。
フジの高感度撮影の優位性はあるものの、CanonやPentaxもなかなか善戦しております。

さて本題に入りますが、HD2についての質問です。

・大きさや携帯性は大変良いのですが、HD1Aよりも画質が向上したのでしょうか?
・博物館等で静止画をフラッシュを焚かないで撮りたいのですが、実用に足る高感度低ノイズで、手ぶれなく撮れるのでしょうか?
・720Pのビデオカメラを使ったことはないのですが、1080iを見慣れたものが違和感を感じませんか?
・SD1やSD3と比べて、画質が全く劣るものなのでしょうか?

HD1A等のサンプルは見ておりますが、たくさん撮影している皆さんの意見をお聞きしたいのです。

書込番号:6214934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/09 23:09(1年以上前)

・大きさや携帯性は大変良いのですが、
 HD1Aよりも画質が向上したのでしょうか?

新開発高速画像処理LSI「プラチナエンジンII」の採用

暗さに多少強くなっただけでなく、
画質もアップしていると思います。

ですが、IXY1000とかFinePix31fdと比べれば、
劣ると思いますよ。

・博物館等で静止画をフラッシュを焚かないで撮りたいのですが、 実用に足る高感度低ノイズで、手ぶれなく撮れるのでしょうか?

IXY1000とかFinePix31fdと比べると劣ると思います。
「実用」とは?
ノイズの多寡にかかわらず撮れることが「実用」であって、
ノイズの多寡を気にするなら(感覚、好き嫌い)
IXY1000を使っていると、不満に感じるのは確実。

ただ、私は、美術館・博物館でHD1Aを使って撮影しました。

・720Pのビデオカメラを使ったことはないのですが、
 1080iを見慣れたものが違和感を感じませんか?

(HD2は720Pで動画を撮れるデジカメ/ムービーカメラ。
   ビデオカメラではありません。
  ですからビデオカメラの代用にはなり得ません)

1080iを見ていませんが、違和感を感じる人が多いでしょう。
ピクセルサイズの問題もありますが、
同じ30fpsでも60フィールド(60の1/2コマ)のインターレースと、
30fpsで30コマのプログレッシブとの違いが気になるかも。

・SD1やSD3と比べて、
 画質が全く劣るものなのでしょうか?

SD1やSD3は、メディアにSDメモリカードを使うビデオカメラ。
(HD2はメディアにSDメモリカードを使う、動画に強いデジカメ)

異種の機種で比べるのはどうかとも思いますが、
動画記録形式もSD1/SD3はMPEG-4圧縮でもH264.。CCDが3つ。

ですからだいぶ違います。

躯体が大きく、CCDが小さいだけに、
相対的にレンズのF値が明るくなるので、
AF追従性等も優れています。
(HD2はよくわかりませんがHD1Aは迷いやすい)
ビデオとして使うなら、ビデオカメラであるSD1/SD3を。
静止画はHD2の圧勝。

静止画はIXY1000、
動画はSD1/SD3という使い分けをおすすめします。

多少、画質に目を瞑ってでも、
重量を軽減したい、いつも持ち歩きたいという携帯性重視で、
1台で静止画も動画もまかないたいなら
HD2をおすすめします。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6215169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/09 23:13(1年以上前)

追加。

多少、画質に目を瞑ってでも、
重量を軽減したい、いつも持ち歩きたいという携帯性重視で、
1台で静止画も動画もまかないたいなら
SD1/SD3という選択肢もあります。

ただ、美術館や博物館で、ノーフラッシュの静止画撮影は???
(SD1/SD3でそういった静止画撮影のことを聞かないですね)

by 風の間に間に Bye

書込番号:6215204

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/04/10 13:14(1年以上前)

風の間に間にさん ご丁寧な回答、有難うございます。

>重量を軽減したい、いつも持ち歩きたいという携帯性重視で、
1台で静止画も動画もまかないたいなら

正にこのようなことを妻が申しておりました。
動画重視ではSD1/3 静止画重視ではHD2
非常に迷いますなあ・・・

>私は、美術館・博物館でHD1Aを使って撮影しました

貴方様がHD1Aで撮影されたということですから、私どもにとっても実用範囲なのでしょう。最低被写体照度が27ルクスから18ルクスに向上しておりますことも期待させてくれます。

失礼ながら質問を繰り返させていただきます。
SD1/3よりもHD2が動画画質が劣るとのことですが、何が一番の原因だと思われますか?
・1/2.5CCDという撮像素子
・720P
・9MbpsというMPEG4高圧縮
・「プラチナエンジンII」
・その他

書込番号:6216816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/10 17:06(1年以上前)

>SD1/3よりもHD2が動画画質が劣るとのことですが、
>何が一番の原因だと思われますか?

ビデオカメラとデジタルカメラ発展系のムービーカメラで、
動画の画質が同じとまでいかなくても近いレベルだったら、
ビデオカメラを買う人はいなくなるし、
メーカーも、ビデオカメラ製造から撤退するのでは?
いつかは同レベルになっていくとは思いますが…。


★SANYOのXactiDMX-HD2
1)使用CCD
 1/2.5型 約738万画素原色CCD(総画素数)
CCDは1つだけ(単板)
2)動画記録形式
 拡張子MP4/圧縮法はISO標準MPEG-4規格準拠。
3)動画フレームサイズ(ピクセルサイズ)
 1280×720
4)フレームレート
 30fps(毎秒30コマのプログレッシブ)
5)ビットレート
 9Mbps
6)レンズ
 F3.5(全域)
 光学10倍ズーム(35mmフィルム換算38mm〜380mm)

★PanasonicのHDC-SD1およびHDC-SD3
1)使用CCD
 1/4型 56万画素CCD固体撮像素子(総画素数)
 そのCCDを3つ使用。(3板)
2)動画記録形式
 AVCHD規格準拠
3)動画フレームサイズ
 1440×1080(SD1)
 1980×1080(SD3)
4)フレームレート
 30fps(1コマを二分割した60フィールドのインターレース) 
5)ビットレート
 13Mbps
6)レンズ
 F1.8〜F2.8
 自動絞り12倍電動ズーム(35mm換算38.5mm〜462.0mm)



●受光素子/受光能力

SD1やSD3のCCDを使うデジカメがあったとしたら、
以前は別にして、今ならオモチャ扱い。

反対に、
HD2のCCDを使う民生用のビデオカメラってたぶん皆無。
こんな高画素は動画撮影では不要だから。
(HD2はHD動画撮影で、そのうち約408万画素を使っているみたい)


大きな(デジカメでは小さい)CCDを使っていてもHD2は738万画素。
SD1/SD3のCCDは小さいけれど56万画素。

面倒なので計算しませんが、1つずつの受光素子は、
SD1/SD3のほうが大きい。それだけ受光能力も高いと言えます。

そのCCDを3つ使っているところが特徴。
単板で、3原色(あるいは補色)のフィルター透過で
色を生成するのとは色合いも違います。

●動画の圧縮法の違い

FX1をお使いとか。miniDVテープですが、
これをPCに取り込むとMPEG-2。
次世代DVD(Blu-RayやHD-DVD)のビデオで使われるのはMPEG-2。
Blu-Rayの場合は加えてAVHCD(MPEG-4/H264.)もOK。

詳しくありませんが、AVHCDという規格は、
>>MPEG-2や従来のMPEG-4の2倍以上の圧縮効率を持つ
>>H.264方式を採用した記録形式
です。
単純化すると、
25MbpsのMPEG-2と同程度の動画画質を、
13MbpsのAVHCDで実現する、ということ。

ISO標準MPEG-4規格準拠のHD2だと、
それより低いビットレートです。

簡単に過ぎますが。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6217306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/10 19:00(1年以上前)

ついでなので、静止画撮影について。

HD1Aの静止画をブログにアップしました。
(ブログは最新の8つの記事のみ見られます)
http://odoroki.cocolog-nifty.com/

当然、ふつうに立ったままでは撮れません。
(SSが遅くなっていてぶれます)
ですから、壁に寄りかかったり、
台の上に置く(エッフェル塔)などして撮っています。


形状がふつうのカメラと違うので、
静止画撮影は結構、面倒です。
また長秒シャッターがありません。
マニュアルで最長4秒。
まあ、三脚を立てて、
そのデジカメの基本ISO感度(最低ISO感度)で15秒なんて
撮り方は想定していない、ということでしょう。
(私はこれがHD1Aについて一番の不満)

また、キヤノンではずいぶん以前からありますが、
高感度でのノイズリダクションがありません(? でいいのかな)
ですから、ISO高感度で撮れば、当然、ノイズがのります。
IXY1000って手ぶれ補正もあった?

手ぶれ補正があると、
同じSS、絞りにした場合(IXYで設定できませんが)
IXYだとISO100で済むところ、
HD1AではISO400とかにしないといけない。
そういう意味で、デジカメも使い分けが必要です。

動画の画質にこだわる、静止画の画質にこだわるなら、
動画はビデオカメラ、静止画はデジカメで。

(コンパクトデジカメよろ一眼レフが有利)

さらに暗い状況で(動くものを)撮ることが多いなら、
(コンパクトサイズにこだわると)
高ISO感度でもノイズが少ないFUJIのデジカメ、
という選択になります。

キヤノンのデジカメを使っていて、
それに慣れていて、また気に入っているなら、
HD1AのISO高感度の静止画のノイズは気に入らないと思います。

私は、不満はありますが、HD1Aが気に入っています。
(出来の悪い静止画をたくさん撮っていますが)
以前から書いていますが、
携帯性がよく持ち歩けるから、
「撮れる静止画・動画がある」と考えています。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6217595

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/04/10 19:54(1年以上前)

>携帯性がよく持ち歩けるから、「撮れる静止画・動画がある」と考えています。

動画はビデオカメラで、静止画はデジカメでは、私の考え方でもあります。
だだ、妻には画質よりも携帯性と操作の簡単なものを選びたいのです。正に、貴方様の考え方と同じです。
ただし、失敗画像が多くなると妻も自信を失いますので、簡単に楽しく撮影できるものをと考えております。

>いつかは同レベルになっていくとは思いますが…。

同感です。デジカメとビデオカメラの区別が出来なくなる日が早く来ることを願います。

> 1/2.5型 約738万画素原色CCD(総画素数)単板)

HC1より大きなCCDを使っていますな。どうしてHC1よりも画質が良くならないのでしょう?
画素結合して18ルクスを実現しているのですかね?

>MP4/圧縮法はISO標準MPEG-4規格準拠9Mbps

1280×720のMPG4ということで、9Mbpsで十分でしょう。
WMVの8Mbpsはかなりのものですから。

ということは、スペック的に何ら問題がないのではと素人は見るのです。
結局720Pのバラバラ感を許容できるかどうかの問題になるような気がしとります。

静止画を犠牲にしてSD1を選ぶか、動画に目をつぶってHD2を選ぶか、またまた悩みます。
HD2+8GBSCHDカードの値段は、SD1(4GBSDカード付き)の値段とほとんど同じですな。
キャノンなどから、縦型のSDカード記録ビデオカメラが出るような気もするので、尚更考えがまとまらないのです。

書込番号:6217755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件 Xacti DMX-HD2の満足度5

2007/04/10 20:20(1年以上前)

風の間に間にさんの完璧な回答の後で恐縮ですが、このDMX-HDシリーズを1年間使ってきた感想です。

ビデオカメラの代用品ではない、という意見には基本的には賛成です。しかし画質にこだわらない人、『DV?DVDの間違いだろ?』くらいの人には『何でこんなにキレイなの!?!?』となります。実際友人のバンドのライブをHD-HQモードで撮影したソースをDVDにダウンコンバートしたものを渡したところ、”そのあまりの高画質”にとても感激されたことは一度や二度ではありません。

何かの記念など永く残したい映像はそれなりの機器で撮影するべきだと思います。しかし旅行などの"スナップムービー”の撮影ならこのカメラは大いに役立ってくれるでしょう。
この携帯性、この価格、そしてこの画質。大変バランスのいい機種だと思っています。ぜひどこかで試写、試聴されることをお勧めします。

書込番号:6217854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/10 20:44(1年以上前)

横レスすみません。

> 1/2.5型 約738万画素原色CCD(総画素数)単板)

HC1より大きなCCDを使っていますな。どうしてHC1よりも画質が良くならないのでしょう?

これは、CCD全体の大きさを指すのではなく、
両者のCCDの1画素の大きさを指していると思ってもらえばいいと思います。

確かにHD2の方がCCDは大きいですが、画素数は13倍以上です。
例えばあるCCDで画素数が縦横2倍になれば総画素数は4倍になります。
(100x100=10000vs200x200=40000)
そこで同じ大きさのCCDに1画素が縦横半分の物を作れば画素数は4倍になるわけです。

1画素の大きさが縦横半分になれば1画素当たりの受光量は、短絡的に言えば1/4になりますので、これまた短絡的に考えればコントラストもその分落ちます。

そういった意味でCCDチップの大きさと画素数によって1画素の大きさが決まるので、
必ずしも大きいCCDが有利とはいえないのです。
ちょっと面倒くさいので1/2.5と1/4で面積が何倍違うのか等は調べませんが、1画素の大きさは間違いなくHDC−SD1(SD3)の方が大きいでしょう。

ただ、HDC−SD1(SD3)の56万画素CCD3枚で、
どうやって207万画素の映像を作り出しているのかはちょっと疑問ですが。。。(調べてないので。。)
56万画素x3枚と言っても、作られる映像も1920xRGBx1080ですので。。。

書込番号:6217941

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/10 22:03(1年以上前)

すでに皆様が回答されているので必要ないかもしれませんが、先日HD2を購入しましたので、ちょっとだけ感想を。

気になられている動画の画質ですが、HD2で撮った動画をプラズマの37型で映してみても、そこそこきれいに写っています。ただ、30フレームということで、やはりパラパラ感はあります。また、カメラを大きく動かしたときにパラパラ感が激しくなります。カメラをできるかぎりゆっくり動かすなど注意しなければならないと思います。歩きながら撮った動画は、酔いそうになります(笑)

また、再生環境にも左右されるかもしれません。解像度が比較的低いハイビジョンTVならば大丈夫だと思いますが、フルHDの液晶だと多少ぼけてしまうかも知れません。

書込番号:6218286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/10 22:34(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん、あごにきびさん、embeartsさん、
フォロー、ありがとうございます。

>頭脳戦艦ガル彦 さん

仰っている通りなのですが、
スレ主の「銀座草」さんがお使いのビデオカメラはSONYのFX1。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1/

FX1の動画を基準にすると、
HD1/HD1A/HD2の動画は格段に差があると思います。
SD(StandardDefinition)のビデオカメラとの比較であれば、
HD1/HD1A/HD2の動画は決して負けていません。


>銀座草 さん

>簡単に楽しく撮影できるもの

HD1Aと同様、HD2もたぶん、使っていて楽しい機種です。
しかし、IXYのような感覚で
室内でも夕暮れでも夜でも、
フルオートで撮る機種ではありません。

私がHD1Aを買ったのは、
SS優先、絞り優先、マニュアル露出モードがあるから。
基本的にオートで撮りますが、
オートでは、思ったように撮れないことって結構あるのです。

昼間屋外だとか、室内でもフラッシュを焚いて撮るならいいですが
ノーフラッシュで、室内で人物を撮りたい(記念写真も含め)とか
夜景を綺麗に残したい、夜景をバックに記念写真というのだと、
工夫がいります。

奥様がIXY1000を使っておいでと書いておいでなので、
HD2をいっそうおすすめしにくいのです。

そのことをわかっておいでで、

「写真はカメラが撮るのでなく、
 撮影者が撮るもの」

と考え、いろいろ努力・工夫をしていただけるなら、
HD2って、現時点ではおすすめできる機種です。

機会があれば、奥様に実際に触って、試写してもらい、
そのデータを持ち帰って自宅のPCで確認していただくと
判断しやすいかと思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6218454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/10 23:06(1年以上前)

書き忘れ

>>MP4/圧縮法はISO標準MPEG-4規格準拠9Mbps

>1280×720のMPG4ということで、9Mbpsで十分でしょう。
>WMVの8Mbpsはかなりのものですから。

wmvの8Mbpsって、サイズは?
オリジナルの動画は?

FX1の動画からファイル変換したものでしたら綺麗でしょう。

動画の画質って、数字では計れません。
だからレビューとか、ユーザーの生の声、
また量販店などで試写させてもらうなどして
自分で判断しようとするのです。


もちろん、
買ってから、使ってから初めてわかる弱点や不都合もあります。
ですが、きちんと調べる努力をすれば、
初めてわかる弱点・不都合でさえ、我慢できる範囲になります。

>スペック的に何ら問題がないのではと素人は見るのです。

素人であれ玄人であれ、買う前にはきちんと調べて欲しい。

自分で調べて、長所だけでなく、弱点・不都合な箇所を知った上で選んだのであれば、
(愛情をもって)大事に使われるでしょうし、
「買って損した」と思わずに済みます。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6218630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/11 00:08(1年以上前)

奥さん側に撮影に「こだわり」がないのであれば、
携帯電話でも良いのでは?

旦那さんの旅行ではなく、
奥さんの旅行であることを、まず考えるべきのように思います。

ビデオカメラをメインに置いていると、
撮影旅行に終始してしまいそうな、そんな気がしてしまいます。

書込番号:6218964

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/04/11 09:05(1年以上前)

皆様、たくさんの懇切丁寧な御意見、痛み入ります。

>頭脳戦艦ガル彦さん
>HD-HQモードで撮影したソースをDVDにダウンコンバートしたものを渡したところ、”そのあまりの高画質”にとても感激

DVカムやDVDカムよりも感動高画質ということですな。
ハイビジョン画質らしいものであれば妻には十分です。

>あごにきびさん
>CCDの1画素の大きさを指していると思ってもらえばいいと

HD2が4画素結合をすれば738万画素が185万画素になり、画素結合しないHC1(297万画素)よりも明るく撮影できるのではないですかな?
単純に考えれば、光量の十分な場所では画素数が多い方が解像度は高いはずです。
1080i 720Pの規格の違いがあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないが、HD2の水平・垂直解像度はどのくらいなんでございましょう?

>embeartsさん
> カメラを大きく動かしたときにパラパラ感が激しくなります。カメラをできるかぎりゆっくり動かすなど注意しなければならないと思います

なるほど。
妻が使うものですから、安定した撮影が出来るかどうかと心配していました。かなりの慣れと注意が必要なのですな。

>風の間に間にさん
>基本的にオートで撮りますが、オートでは、思ったように撮れないことって結構あるのです

そうでしたか。妻には難しそうですな。
妻には、スイッチを入れてボタンを押すだけで、あらゆる場所でオートで撮れるようなビデオカメラを探しております。
IXY1000でも、電源スイッチとシャッターボタン以外は使ったことがないやつでして。
近いうちに妻と一緒に量販店に行って試し撮りさせてもらいます
丁寧なアドバイス、感謝しております。

>wmvの8Mbpsって、サイズは?  1280×720Pです
>オリジナルの動画は?    FX1 HC1です。
同サイズを5Mbpsで作ることもありますが酷くはないですよ。

>アーティスさん
>携帯電話でも良いのでは?

携帯は反って撮影が面倒ではありませんかな?
携帯を盗まれたら個人情報が流出するので、妻は旅先には携帯を持ち歩きません。一度富山県のバスの中に忘れたことがございまして。

>旦那さんの旅行ではなく、奥さんの旅行であることを

貴女の仰るとおりです。
妻は、旅行術は私よりも上ですが、撮影技術は私に頼りっぱなしです。
南房総のイルカショーを見て戻った時、妻が言いました。「小さいビデオカメラがほしい。デジカメでは動きがとれないわ。」
私に小さいビデオカメラを買ってほしいということです。

撮影がメインになるのは負担なので、妻は何も持たないで旅行した時期がありました。ところが、旅行から帰ると、撮らないのもまた寂しいものだとも言っていました。
やはり記念になる動画がほしいと思う境地に達したこの頃です。

書込番号:6219707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/11 14:32(1年以上前)

>HD2が4画素結合をすれば738万画素が185万画素になり

上で書きましたが、HD撮影時、HD2は
有効画素のうち408万画素を使用しているようです。
4画素混合ですから102万画素で、
(動画補正も行うため)
そこから1280*720=921,600画素、
約90万画素の動画を生成しているのでは?

>画素結合しないHC1(297万画素)よりも
>明るく撮影できるのではないですかな?

HC1について存じませんので、
これは詳しい方のレスを待ちたいところです。


>画素数が多い方が解像度は高いはずです。

その通りです。
なお、HD2が生成するHD動画の解像度は1280×720です。
解像度と解像感とは別物です。

解像感とか画質などはいろいろな要素が絡んでおり、
個々人の感覚にも左右されるので、
数値/仕様だけで判断できません。


>>あらゆる場所で
>>オートで撮れるようなビデオカメラを探しております。
>>IXY1000でも、
>>電源スイッチとシャッターボタン以外は使ったことがない


HD解像度(動画)をお考えのようなので触れなかったのですが、
IXY1000にも動画撮影機能があります。

ピクセルサイズ(フレームサイズ)は640×480・30fpsのSD解像度。
動画の記録形式は拡張子AVI(圧縮法はMotionJPEG)
圧縮法MotionJPEGなので、要するデータ量が高くなりますが、
キヤノンのデジカメは他社のデジカメ(MotionJPEGで撮影)より
ビットレートが高いので、512MBのSDメモリカードで約10分30秒。

せっかくIXY1000をお持ちなのですから、
IXYで動画を撮ってみて、
使えるものかどうか判断されてはいかがですか?

(1024×768というHD動画モードもありますが、
   15fpsなので、あまりおすすめしませんが、
   これもいちおう試す)

旅行だと、予備のSD、予備のバッテリ、
データ保存用にモバイルのフォトストレージ…
こういった選択肢もあります。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6220444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/11 14:44(1年以上前)

大きな間違い

>キヤノンのデジカメは他社のデジカメ(MotionJPEGで撮影)より
>ビットレートが高いので、512MBのSDメモリカードで約10分30秒。


正しくは、

512MBのSDメモリカードで約3分57秒

です。

なお、キヤノンのデジカメの動画は、
スミアが出やすいとか赤かぶりしやすい、
といったことも聞きますが、
IXY1000がどうかは存じません。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6220463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/04/11 15:31(1年以上前)

何度も済みません。
SD解像度でよければ、SDR-S200という選択肢もあります。
HD動画を撮るHD2より大きく重いですけど、
SD1/SD3よりは小さく軽い。
この場合、静止画はIXYで。

http://panasonic.jp/dvc/s200/index.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:6220543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/11 17:08(1年以上前)

>画素結合しないHC1(297万画素)よりも
>明るく撮影できるのではないですかな?

個々の画素センサーの間には、格子状の隙間(ギャップ)が
存在しますから、画素結合した場合、実際に有効な受光面積は
意外と小さくなるようです。

図例
(キヤノンCMOSセンサーについてのものですが)
http://www.canon.co.jp/Imaging/cmos/technology-j/light_gathering.html


ところで将来は、デジタル一眼クラスの大きいセンサーで画素
結合してすごいハイビジョン動画が得られたりするのでしょう
かね?

すでに量産が始まりつつあるマイクロン社やソニーの高速CMOSの
動向も気になります。次期Xactiが採用しないかな。
ソニーは1/1.8型も準備しています。

それまでしばらく、私はHDVカメラ(HC1)とデジイチ(D40)、
コンデジ(F30)をシーン・目的によって使い分け。

書込番号:6220726

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/04/11 18:43(1年以上前)

風の間に間にさん 何でもご存知ですな。感心します。
>有効画素のうち408万画素を使用
4画素混合ですから102万画素で、(動画補正も行うため)
そこから1280*720=921,600画素、

なるほど、了解しました。
HC1は、1/3型CMOSのうち、16:9のハイビジョン動画では1/4型分しか使われないと聞いたことがございます。
HD2が1/2.5型のうち1/4.5型分しか使われない(408/738)と解釈できますかな?
したがって、受光面積はHC1が広いということですか!

>キヤノンのデジカメの動画は、スミアが出やすいとか赤かぶりしやすい

仰るとおりです。IXY1000の動画は使い物になりません。

>SD解像度でよければ、SDR-S200という選択肢

ご紹介ありがとうございます。しかしながら、SDは考えておりません。ここで質問させていただいたのは、小型ハイビジョンに限定しているからです。
皆さんのご意見を聞き、現在の所HD2 SD1 SD3 HV10の何れかしかないように思うております。
気になるのはCanonのSDカード記録ハイビジョン、ソニーの縦型ハイビジョンの発表です。

山ねずみ様
>個々の画素センサーの間には、格子状の隙間(ギャップ)が
存在しますから、画素結合した場合、実際に有効な受光面積は
意外と小さくなるようです

なるほど、勉強になります。
画素結合技術も進化の余地があるのでしょうな。
高速CMOSが出れば、光を無駄なく取り入れれるのでしょう。
また、ソニーは1/1.8型も準備という情報は、非常に楽しみです。
そうなると、買い時が難しくなり、悩ましい限りです。
6月のジパング会員優待JR切符発売までには、何とか買いたいと思っております。

書込番号:6220944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/11 22:29(1年以上前)

ソニー1/1.8型は商品化されましたが、量産開始したという話は
まだ聞かないですね。

ソニーの超高速CMOSセンサは「量産を待つばかり」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070116/126509/?ST=lsi&ref=rss

おそらく、6月までの商品化もなさそうでしょうか。

それに、HD2とかHV10クラスの縦型コンパクトサイズのカメラから
採用される可能性は低いと思います。

やはりHV10がいいのかな・・・
お持ちのFX1と比較しても驚きの高画質動画。
晴天時の解像感とかはHV10が上回っていますし、発色もとても
鮮やかで私は好みです。

ハイビジョン動画からの静止画切り出しも、L判プリント程度なら
なんとか実用に耐えるレベルかと思います。
イルカショーなどでも、決定的瞬間を容易に取り出せて便利です。

書込番号:6221743

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/04/19 10:42(1年以上前)

山ねずみ様
>6月までの商品化もなさそうでしょうか。
>HD2とかHV10クラスの縦型コンパクトサイズのカメラから
採用される可能性は低いと思います

そうですか。残念です。
1/1.8型製品は今回希望から除外いたします。

>やはりHV10がいいのかな・・・

ごもっともです。小生もそのように思っておりました。
しかしながら、妻がHV10が操作しにくいと申しまして。
SD1の形も気に入らないようで。

今の所、HD2とPowershotTX1の2機種の中から選びたいと考えている所でございます。

書込番号:6247802

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/04/21 18:54(1年以上前)

風の間に間に様紹介のサンプルサイトを検討しました所、
XactiHD2とPowerShot TX1は、どちらも私達が望む動画目的では、使い物にならないという結論に達しました。

家内と共にヤマダ電気に行って、両機を持って見ましたが、PowerShot TX1の液晶画面の小ささには閉口しました。とても、年寄りの使えるものではありません。

HD2の液晶サイズは許容範囲ではありますが、16:9の撮影には向きません。HD2はシンプルで好感が持てましたがデザインが若者向きで、家内は好きになれないようでした。

そこで、HV10の場所に言ってみた所、親切な店員さんが説明してくれ、家内も使えそうだということになり、購入に至りました。
79800円ポイントなしで、MiniSDカード512MBとHDVテープをつけてもらいました。

以上ご報告させてもらいます。

皆様、真摯な御意見、有難うございました。

書込番号:6255376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードのclassへの対応

2007/04/08 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 江慕六さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。昨日秋葉原のヨドバシカメラでこの製品買ってきました。前機種の頃から欲しい欲しいと嫁さんに訴え続けてやっと買えました。ちなみにポイント換算で6万2千円台でした。

SDカードを何を買おうか悩んでいます。

今は前の携帯で使ってた256MBのminiSDをアダプタかまして使ってます。HD-SHQだと3分ぐらいしか撮影できません(泣)

このカメラはclass4やclass6のSDカードに対応しているのでしょうか?調べても判らなかったので質問させて頂きました。

つまり4MB/secや6MB/secの転送ができるのかどうかを知りたいのですが、それは確認しようが無いと思うのでclass2よりclass6のSDカードの方が書き込み早いよ。とか体験談聞かせてもらえると幸いです。

動画撮影中に静止画撮影すると3秒程度動画が静止するのですがこれがclass6等の早いSDカードを使うと静止画書込みが早く完了し動画の静止時間が短縮されたりするものなのでしょうか。

トランセンドの8G class2か4G class6辺りが手ごろかなーと考えているのですが
class2(2MB/sec)だと4Gの動画をSDカードに転送するのに34分かかる計算になります。4Gまるまる本体メモリに持っておいて撮影完了後に全部転送するってことは無いでしょうから、そこまではかからないと思いますが
「class?で10分程度の撮影でSDカードへの書込みで何秒(分)程度」みたいな情報を教えて頂けると幸いです。

長文ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:6210720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/04/08 20:21(1年以上前)

トランセンドのSDHCはスペックギリギリとかなり遅いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
エバーグリーンのクラス6の4GB SDHCがお勧めです。

上海問屋オリジナルがエバーグリーン製です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat
相性が悪かったら、返金してくれます。

書込番号:6210901

ナイスクチコミ!1


スレ主 江慕六さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/08 21:07(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
大変、有益な情報ありがとうございました。

エバーグリーンのクラス6の4GB SDHC
良いですねコレ。ほぼこれにしようと思います。

質問にいろいろ書いちゃいましたが
カメラ側でclassいくつに対応とかって無いのかもしれませんね。。

書込番号:6211084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画の撮影について

2007/04/08 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

静止画の撮影の時 ズームスイッチ"T"を押してズームイン(アップ)で構図を決めシャッターボタンを半押してフォーカスロックになるとズームアウトの構図になります。 

普通モニターで見た状態で写真が取れるのではないでしょうか? ズームイン(アップ)しても必ずズームアウトした構図で写真が取れます。 そして写真を取り終わると最初のズームイン(アップ)の状態にモニターは戻ります。

同じような状態の方はいるのでしょうか? 
または私の操作が間違っているのでしょうか?

書込番号:6210327

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aozora@さん
クチコミ投稿数:56件

2007/04/08 20:08(1年以上前)

解決いたしました。
サポートに問い合わせをいたしました結果以下の通りです。

静止画の撮影時 手ぶれ補正をBにしてNORMモードにするとモニターと同じズームで撮影できます。 

また手ぶれ補正をBで、HDモードでの動画撮影はモニターの内側のライン内での撮影範囲になります。

書込番号:6210853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

Macへ取りこめるでしょうか

2007/03/16 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

生まれてはじめてビデオカメラを買いました。

現在「カメラが接続されていません」というメッセージが出て、先に進めません。
パソコンはMacでOSX 10.3.9 ソフトはMacのiMovie HD 6.0.3 です。
接続はXacti DMX-HD2からFireWire でMacの本体につないでいます。
そもそもこの接続ではだめなのか、ソフトを別に求める必要があるのか、そのほか
どうすればいいのか、お教えいただきたくお願いいたします。
Macばかりで、Windows は触ったことがありません。また
価格.Comへの書き込みもはじめて、パソコンも初心者の高齢者です。

書込番号:6122443

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/16 23:02(1年以上前)

>接続はXacti DMX-HD2からFireWire でMacの本体につないでいます。

PCとの接続はドッキングステーションに載せてUSB接続だと思いますが、
今一度取扱い説明書でご確認ください。
http://www.e-life-sanyo.com/torisetu/DMX-HD2.pdf

書込番号:6122589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/03/16 23:15(1年以上前)

別のソフトは不要です。


私のiMovieやiPhotoのバージョンが古いので
「たぶん」ですが…。

まず、iMovieを立ち上げる前に、
HD2で撮った動画や静止画のデータは、iPhotoに読み込ませます。
iMovieは動画管理ソフトではありません。
古いバージョンのiPhotoではできなかったのですが、
(HD2の)動画も、iPhotoが管理します。

「カメラが接続されていません」という表示の「カメラ」は、
 FireWire(iLink)で接続したデジタルビデオカメラ、
のことのはずです。

私は、デジカメを接続しても、
iPhotoが勝手に立ち上がらないようにしており、
Finderで開いて、
好きな場所にコピー&ペーストするほうが好きです。

以上で、お求めの答えになると思いますが…。
もしかしたら「iMovie」での動画編集法?

by 風の間に間に Bye

書込番号:6122627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/03/16 23:33(1年以上前)


>生まれてはじめてビデオカメラを買いました。

何度も書いていることですが、
HD2は動画に強い「デジカメ派生のムービーカメラ」です。

>接続はXacti DMX-HD2からFireWire で
>Macの本体につないでいます。
>そもそもこの接続ではだめなのか、

USB接続でデータを取り込みます。
私は、本体からSDを抜いて、
カードリーダー経由のほうが好きです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6122728

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/17 20:51(1年以上前)

NY10451 さん、風の間に間にさん
アドバイスありがとうございました。
ご教示に従って、挑戦します。取り込むことができましたら、
のちほど報告します。
取り急ぎ、お礼申し上げます。

書込番号:6126055

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/17 22:30(1年以上前)

NY10451さん

>>PCとの接続はドッキングステーションに載せてUSB接続
>>だと思います

おっしゃるとおりUSB接続でした。
ドッキングステーションの据え付け方が悪かったようで、画
面には今“XACTI HD2”という名前のアイコンが現れました。


風の間に間にさん

>>何度も書いていることですが、
>>HD2は動画に強い「デジカメ派生のムービーカメラ」です。

ムービーカメラという名称をしっかり記憶、記録しておきます。
ご指摘ありがとうございます。

>>私は、本体からSDを抜いて、
>>カードリーダー経由のほうが好きです。

カードリーダーの持ち合わせがありませんので、ブラザー社
のMY MIOという複合機にSDカードを差し込んでみましたら
“メモリーカードエラー”と表示しました。SDカードは、
Transcend社の8GBです。
息子から借りたSDカード(メーカー不詳)は、読み込めます
から、カードの違いがあるのでしょうか。
今回は、SDカードからの取込みはあきらめます。

>>HD2で撮った動画や静止画のデータは、iPhotoに読み込
>>ませます。

iPhotoに“XACTI HD2”から取り込もうとしたら、Macから
「読み込みに十分な空き容量がありません」というメッセー
ジが出てしまいました。
早く>>動画編集>>まで進みたいものです。
今晩はここまでにして、明日はどうにかしてメモリーを増や
す工夫から始めます。

年寄りの挑戦はまだまだ続きます。

再度お二方に感謝して、おやすみなさい。

書込番号:6126533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/03/18 03:50(1年以上前)

8GBは、SDメモリの一種と言うか、SDHCカード。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_101941.html
http://item.rakuten.co.jp/donya/53178/

従来のSDメモリカードとは異なる、新しい規格です。

新しい規格ですから、
SD対応のメモリカードであっても、少し古いものだと
SDHCカードには対応しておりません。

面倒でなければ、わざわざ新しくSDHC対応のメモリカードを買わず
(SDHCカード対応のものってまだ少ないです)
付属のドッキングステーション経由・USB接続で
データを取り入れればいいでしょう。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6127792

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/18 23:24(1年以上前)

風の間に間にさん

>>従来のSDメモリカードとは異なる、新しい規格です。

ということなんですね。
カードからの取込みはおいておいて、パソコンのデスクトップ
を整理することから始めます。まだ、その方法も分かってはい
ませんが…
ありがとうございます。

書込番号:6131690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/19 01:35(1年以上前)

GOGOJIJIさん、こんにちは。

私はちょうどMacの似たような環境でHD1を使用していますので、いろいろアドバイスができると思います。

動画ファイルの取り込みは、ベースステーションからUSB経由でもかまいませんが、私はiBookで編集することが多いので、SDカードリーダーをUSB入力に直接差して、取り込んでいます。
カードリーダーは古いものだと、SDHCカードに対応しない場合もあります。

MacがSDカードを認識すると、Finder内にSDカードのアイコンが現れますので、それを開いて、中のMPEG4画像ファイルを選択し、Finder内のムービーフォルダにドラッグします。
(用語が分かりにくかったら、遠慮なく質問してくださいね)

その前に、ムービーフォルダの中に「○○ちゃん入学式」などと名前を付けたフォルダを作っておいて、その中に画像を保存しておくようにするとよいでしょう。

新しいフォルダの作り方は、Finderの画面から「ムービー」を開いて、上の「ファイル」のプルダウンメニューから「新規フォルダ」を選びます。すると画面上に新規フォルダが現れますので、反転している部分に名前を書き込むだけです。

取り込んだ動画の再生は、過去の書き込みにもありますが、フリーソフトのVLCがお薦めです。VLCはこちらからダウンロードできます。
http://www.videolan.org/

VLCのアイコンをDockの中に入れておけば、取り込んだ動画のフォルダをそこにドラッグするだけで、ムービーの連続再生を始めてくれます。

さらに編集をなさりたい場合は、iMovieを開いて「新規プロジェクトを作成」、プロジェクト名を書き込み、ビデオフォーマットを「HDV720p」に設定します。
そして「ファイル」のプルダウンメニューから「読み込み」を選び、先ほど取り込んだムービーフォルダを開いて、読み込みたいMPEG4ファイルを指定します。
なおiMovieへの読み込みは、直接SDカード内やムービーフォルダ内のMPEG4ファイルを、iMovieのクリップボードにドラッグするという方法でもできます。

あとは編集するだけですが、ここまでで分からない部分がありましたら、どうぞ遠慮なくお尋ねください。

書込番号:6132339

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/19 23:52(1年以上前)

まりけいパパさん、アドバイスありがとうございます。
全文をコピーして読み返しております。まずは、前半部分の理
解と実行をめざします。

風の間に間にさんもおっしゃっていますが、やっぱりSDHCメモ
リーカードを直接取り込むことのできるカードリーダがあった
ほうが便利よさそうですね。
ベースステーションからUSB経由でも、とりあえずデスクトップ
に“DMX-HD2”が現れましたので、なんとかなりそうですが。

>>Finder内のムービーフォルダにドラッグします
SDHCでないほうのSDカードで撮影してみてから、iMovieにド
ラッグして、再生することができました。
ただし、わずか数秒ほどのカットの取込みに、数分もかかると
いったことになっています。これも普通なのでしょうか。

DMX-HD2と一緒に購入したSDHCのほうからの取込みを、なんと
かやってみたいと、目下は思っています。

アドバイスの後半部分は、後日ということにして。
末長く?アドバイスをいただけたら、年寄りとしてとてもあり
がたく思うております。

重ねて、感謝しつつ…。

書込番号:6135892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/03/20 00:09(1年以上前)

>>iMovieにドラッグして、再生することができました。
>>ただし、わずか数秒ほどのカットの取込みに数分もかかる
>>といったことになっています。これも普通なのでしょうか。

iMovieに読み込ませる場合は、けっこう時間がかかると思います。
私のiBookは古い(G3-800MHz)なので、
お持ちの機種で行うより
もっと長く(倍はオーバーかも)かかります。
(そのため最近、動画編集はWindowsPCで行っています)
(でも、動画編集は、iMovieの時がやりやすかったですね)


再生だけなら、iMovieを起動させず、
「ハードディスク」に動画・静止画をコピー&ペーストし、
(これだけなら、2GBのデータ容量だって、5〜10分程度)
((これが、「まりけいパパ」さんの仰っている、
((>>>Finder内のムービーフォルダにドラッグします
((ということ))

(「まりけいパパ」さんがすすめておいでのように、)
VLC Multi-Playerで、どうぞ。

動画ファイル(***.mp4)をクリックすると、
そのままだとQuickTimePlayerが起動し、再生が始まります。
私のiBookではまともに再生できません(性能不足)。
とは言え、VLC Multi-Playerでもまともではないのですが、
QuickTimePlayerよりはマシ。
最近のMacであれば、
VLC Multi-Playerで問題なく再生できるはずです。
「まりけいパパ」さんに続き、リンク先をリンクしておきます。
http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:6136007

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/20 22:56(1年以上前)

風の間に間にさん、重ねてありがとうございます。

>>VLC Multi-Playerで、どうぞ。

再生がパソコンで容易に(重くならずに?)できるということ
でしょうね。のぞくだけにして、まだダウンロードはしていま
せん。メモリー不足?で、おたおたしていますので、警戒中と
いう次第です。次のステップで試用してみたいと思います。
目下はテレビにつないで再生することはできています。それで
今度は、編集してみたい、DVDに焼いてみたい、と先々の目
標を持って挑戦している次第です。

とにかく生まれてはじめて購入したおもちゃ(ムービーカメラ
)ですから、しっかりいじくってみたいと思っています。
二人目の孫が歩き始めましたので、撮影が先行中です。

それと、8GのSDHCカードを読み込むためのリーダーライター
をネットで注文しました。Xacti DMX-HD2を購入したポイント
が使えました!!。

書込番号:6139407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/21 00:04(1年以上前)

風の間に間にさんがおっしゃるように、再生だけでしたら、iMovieやiPhotoに読み込ませずに、直接MacのHDD(ムービーフォルダ)からVLCで再生というのが一番スムーズだと思います。
私のiBookはG4 1.33GHzですが、VLCで問題なく再生できています。
QuickTimeではやはり、パラパラ漫画のようになってしまいますが。

iMovieに「数秒のカットを取り込むのに数分もかかる」という問題については、iMovieが基本的にDV/HDV(テープメディアのデジタルビデオ)フォーマットをベースにしているので、MPEGムービーのHD2から取り込む場合には変換に時間がかかるのだと思います。
iMovieのビデオフォーマットの初期設定をMPEG4にすれば、少し速くなるかもしれませんが、iMovieのMPEG4は4:3のSD画質だと思いますので、HD2から読み込むと上下に黒いオビが入り、画質が落ちるはずです。

SDカードからMacへの動画ファイル取り込みについては、私が職場で使っているiMac G5でも、接続方法によってスピードが大きく変わります。同じUSB接続でも、キーボードのUSB端子ではダメで、本体のUSBにつながないとスピードが上がりません。
GOGOJIJIさんがどのようなMacを使っていらっしゃるかわかりませんが、あまり読み込みの速度が遅い場合は、接続方法を変えてみてください。

それから今後iMovieで編集したり、DVDに焼いたりという場合には、メモリーの容量でスピードが大きく変わってきます。
職場のiMacは、標準の512Mに1ギガのメモリを追加していますが、それでもDVDに焼くときには、エンコードに実時間の2〜3倍かかっています。
というわけで、何をするにもまずメモリの増強をお薦めします。

このように書くと、ちょっと面倒な印象を持たれるかもしれませんが、私はソニーのハイビジョン機HC1も併用していて、テープからの読み込み・編集もやっていますが、XactiのSDカードからの読み込み・編集は遙かにスピーディーで簡単です。
今のところXacti+Macの組み合わせは、子どもを撮して楽しむには最強とさえ感じています。とくに、iMovieからiPod 5G用の動画を書き出せるので、iPodに編集したビデオをすべて入れ、クルマのナビで再生して楽しんでいます。

いくらビデオで撮影しても、気軽に編集・再生して楽しめなければ意味がありませんので、今後もサンヨーさんにはXactiの1080iへの対応など、期待しています。

GOGOJIJIさんも、可愛いお孫さんの姿をたくさん撮影して、見せてあげてください。お手伝いしますよー!

書込番号:6139795

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/22 22:14(1年以上前)

まりけいパパ さん、再々のアドバイスありがとうございます。
アドバイスはコピーして繰り返し読ませていただいています。

>>再生だけでしたら、MacのHDD(ムービーフォルダ)からVLC
>>で再生というのが一番スムーズだと思います。
本日、SDHCカードのリーダーライターが届きました。無事Macで
認識できました。あたりまえでしょうが、うれしい。
ダイレクトにコピーしてみましたが、相変わらずメモリー不足の
表示でした。
デスクトップを整理するか、必要なら思いっきりメモリーも増設
して、VLCでの再生を試してみます。
編集などあわてずに、そのうちに…。

>>iMovieのビデオフォーマットの初期設定をMPEG4にすれば
これ、後日試してみます。

>>本体のUSBにつながないとスピードが上がりません。
最初はハブにつないでました。今は本体につないでいますけど、
早さは出ませんでした。

>>何をするにもまずメモリの増強をお薦めします
動画なら当然のことでしょうね。やっと老妻の許可をもらって購
入したDMX-HD2です。この後の追加購入は少々懐具合も苦しく
て、でもあきらめるのはしゃくですし。どうなりますやら。

>>可愛いお孫さんの姿をたくさん撮影して
ありがとうございます。まずはDMX-HD2のほうで切ったりはっ
たりできるとありますから、こちらで辛抱しながら、捲土重来?
を期しますか。

書込番号:6147440

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/04 15:15(1年以上前)

一寸昔にお尋ねした者です。
よそに出かけていって、Macのパソコンを借用し、imovieでSDから
取り込むことができました。
タイトルをつけたり、前後を入れ替えたり、不要のシーンを削除したり
ごくごく初歩的なことは思いのほか簡単に出来ました。あとはいろいろ
技術の進歩があるだけ、編集の素養が必要になりますね。

残念ながら自宅では、メモリー不足は解消できていません。
必要になったらまた借用にまいります。
重ねて、初心者へのアドバイスを感謝いたします。

書込番号:6196117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/04 16:51(1年以上前)

GOGOJIJIさん

ガンバレー!
うちの爺さんにも見習って欲しい探求力と行動力
アッパレッ!

残念ながら私は、Mac関係→さっぱりわからない ので
応援のエールだけ

書込番号:6196323

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/05 20:55(1年以上前)

アレマ43さん、返信ありがとうございました。

>> ガンバレー!
>> うちの爺さんにも見習って欲しい探求力と行動力
>> アッパレッ!

>> 残念ながら私は、Mac関係→さっぱりわからない ので
>> 応援のエールだけ

年寄りの冷や水を、冷やかさないで応援してくださるだけで
感謝です。
今日iDVDでしたかな、書き出して、あとは焼いてみると
ころまできました。 当初のねらいまであと一歩というところ
ですけど、まだ一山はありそう。

正直、孫の成長を追っかけて撮り貯めするのが精一杯です。

書込番号:6200351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンでの再生がガクガクしています

2007/03/30 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:6件

みなさんへ こんちわ。
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

◆内容:PCへ取込んだHD動画が正常に再生されません
画面がガクガクしてコマ送りみたいになります。

◆状況:最近に購入しました。
初めてPCへ取込んで再生しましたが、
ノーマルモードは正常に再生されます。
HDモードでは正常に再生ができません。
HDモードをカメラからTVへ接続して再生はスムーズです。
これはPCのスペックが足りないからなのでしょうか?
スペックは以下です・・・
Microsoft Windows XP Professional
Ver2002 SP2
Pentium4CPU1.50GHz 1.50GHz,512MB RAM
再生してみたプレイヤー
Set Video mode to OpenGL
RealPlayer
Windows Media Player
全て駄目でした(Set Video mode to OpenGLはやや良い)

もしもPCのスペックの場合はPCを買いなおさないと、
HDモードの再生環境は整わないのでしょうか?
カメラを購入して再生が無理であればかなりのショックです。
ご助言よろしくお願いします。


書込番号:6179527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/03/30 23:58(1年以上前)

1280x720の動画は、CPUが3GHz程度必要と思いました。
私はアスロン1800で、軽量プレイヤーを使って
いましたが、1280x720の動画は、スムーズに
再生出来ませんでした。

書込番号:6179552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/31 00:25(1年以上前)

P4 1.5GHzでは圧倒的に無理じゃないですか。

書込番号:6179676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/03/31 01:19(1年以上前)

VLC MediaPlayer
QuickTime Player

ではいかがですか?

書込番号:6179905

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/31 01:25(1年以上前)

HD動画・・・はい、お手持ちのPCでは圧倒的にスペック
不足です。最低でもDualコア・2048MB(2GB)のメモリは必須
でしょう。再生だけなら、Pentium4-3Ghzでも出来ますが、
編集まで考えると無理ですね。

Athlon64x2もしくはPentiumD、Core2Duoなど最新機の
購入をお勧めします。ご予算10万円〜と言うところですので
決して高い物ではありませんけどね。

書込番号:6179921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/03/31 07:50(1年以上前)

今、core2duo E6600 メモリ2GBで快適に使っています。
PCの価格は、値段が下がったので、買い時かも知れません。

書込番号:6180348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/31 08:44(1年以上前)

昨日、P4 メモリー1GBから

Athlon 64 X2 Dual-Core メモリー2GBにしましたが

編集、再生がスムーズに動作するようになりました。





書込番号:6180470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/02 22:08(1年以上前)

ご返信を頂きました皆様へ

この度はご返信を頂き、
誠にありがとうございました。
スペックが足りない事が明確に理解できました。
致し方ないのでPCを購入いたします。
理由が分かってスッキリできました。

またイザールさまのご提案もトライしてみましたが、
やはりスペックが不足のようです。
ご提案ありがとうございました。

また今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6190395

ナイスクチコミ!0


ラグ018さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/02 23:50(1年以上前)

すでにご本人様は納得されたようですが一応。

GOM Playerという軽量プレイヤーならAthlon1500MHz程度でも
スムースに再生できるかもしれません。
http://www.gomplayer.jp/
ウチでは1GHzないCPUでもスムースな再生確認してます。

編集の事まで考えるとパワー不足は否めないかもしれません
が見るだけなら今のままでいけるにこしたことはないです。

なんと行っても10万は高額ですからね。

書込番号:6190967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/04/03 01:15(1年以上前)

ラグ018さま

ありがとうございます
早速に利用してみました。
良好です!(^^♪
状況は音声が若干かける程度で画像は正常に再生できました。今後はメモリを増やせば音声もどうにかなるかもしれませんし、新しいPC買うまで期間もあるので助かりました。
撮影した動画を確認できずに困っていたものですから。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:6191344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/04/03 22:19(1年以上前)

GOM Player、いいですね〜。存じ上げませんでした。
ラグ018さん、ありがとうございます。

書込番号:6193932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スミアについて

2007/03/31 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:14件

みなさん初めまして。 このたび、HD2を購入しまして
色々と、いじくり回しているんですが、気になる点が。

 夜間の室内撮影で、蛍光灯などの光源が有る場所が、画面の中に入ると、ピンク色の帯(スミア)が発生しますよね。

 これは、液晶モニターの特性? なので、仕方ないのは存じていますが、通常はパソコン上ではスミアは消えていますよね?

 しかし、僕のHD2はPCに落としてからもスミアの入った映像として記録されてしまうのですが、みなさんのHD2も同じですか?

 これは、仕様なのでしょうか? 
それとも、初期不良の対象となる症状なのでしょうか?

 ちなみに、コニカミノルタの(現ソニー)の 一眼デジタルカメラでは初期不良の対象でした。

 近々、結婚式に使用する予定が有るのですが、スポットが入るたびにスミアが出てしまったらと思うと心配です。

 過去ログを検索しても出てこなかったので、質問しました。
どなたかよろしくお願いします。

 

書込番号:6182171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/31 19:25(1年以上前)

スミアは液晶モニターの特性ではありません、CCDの現象です
私の持ってるHD1でもしっかり記録されています(T_T)

CCDのカメラでは、ある程度は仕方ないんでしょうね
…撮像管なら出ませんが(^^;(焼き付きますね)

『スミア』でネット検索したら、Wikiのページがヒットしました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:6182363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/31 21:56(1年以上前)

ゲームが悪いさん ありがとうございます。
 
 スミアはCCDの特性だったんですね。 失礼しました。

 張り付けてあったリンクを確認したところ、一眼デジでは
スミア発生が初期不良であったのは、機械式のシャッターで
制御していたから(静止画には有効と有りました。)だったの
ですね。

 日中のシャッタースピードが上がる環境では、もしかしたら出にくいのかも知れませんね。

 暗い場所での撮影は、なるべく明るい光源を入れないように
気をつけて撮影をしたいと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:6182949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング