このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年3月31日 17:50 | |
| 0 | 8 | 2007年3月31日 08:52 | |
| 0 | 2 | 2007年3月30日 22:28 | |
| 2 | 4 | 2007年3月28日 23:57 | |
| 0 | 4 | 2007年3月26日 16:13 | |
| 0 | 2 | 2007年3月23日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
日本の最南端から明日上京するので、ヨドバシに寄るつもりです。
さて、以前から興味のあるこの製品ですが、物自体はこちらにもあって、手にとって見れるのですが、一つ気になるのは、屋外での液晶の視認性です。
以前は、デジカメには光学ファインダが必要と思っていましたが、どなたも話題にしていないようなので、屋外での撮影に不自由はないのでしょうか。店頭でも確かめることはできないと思いますので、ご使用の方のご意見を聞かせてください。
0点
天気がいい日にはどんな優秀な液晶モニターでも見にくくなることがあります。
私もモニターだけだと手ブレも多くなると考え、手持ちの2台のコンパクトデジは光学ファインダー付ですが、これが全くあてになりません。
最初は節電も兼ねてモニターを消して光学ファインダーで撮っていましたが、視野率が低く写りこまないでいいものまで写ってしまいます。
結局モニターに頼るようになりましたが、ちょっと手で囲ってみたりすると結構見えるようになります。
光学ファインダーを付けるならもっとまじめに作って欲しいとかねがね思う次第です。
書込番号:6179383
0点
>>視野率が低く写りこまないでいいものまで写ってしまいます。
見えてるのに写ってないという事になっては
困ると思いますけど…
ファインダはEVFや一眼みたいにCCDと同じ映像を
見れるようでないと無理でしょう…
一眼も多くの物が視野率100%ではありませんし…
書込番号:6179926
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
MacTVが発売されましたが、このHD2で撮影したMPEG4ファイルも、そのまま再生する事ができるのか教えて頂けますでしょうか。
もし再生可能ならば、ファイルの保存も楽になりそうですし。とても楽しみやすそうだなと思っています。ただMPEG4にもいろいろあるようなので、再生はiTune?等、いろいろ教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点
SANYOの採用している720PのMPEG4は、iTunesに登録してPCでは再生もできます。でも、Apple TVの仕様を見るとMPEG4の再生に関しては、640*480までとなってるようで、はたして、1280*720のMPEG4の再生ができるかどうかはよくわかりません。
http://www.apple.com/jp/appletv/specs.html
書込番号:6158542
0点
自分もそれを見てダメかな?と、思いましたが
同じようなスペックのI/OデータのAVLP2/DVDG-2で
再生してるという書き込みがありますので、再生
出来る可能性は高いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610050/SortID=6139181/
MacTVはDVDの再生機能が無いので、自分はI/Oの
プレーヤーを購入予定ですけど、少し待ってたら
AVCHDにも対応したのが出ないかな?なんて思って
踏ん切りが付かないでおります^^;;
AppleもAVCHDは対応するか解りませんし…
HDVには一番に対応してたのに…
松下とは仲が悪いのかな?^^;;
書込番号:6159065
0点
ご回答頂きありがとうございます。
なるほど。iTuneでワイヤレスだと、もともと再生に不安はありますが、表記されているサイズより大きくても再生できる可能性はありそうですね。
この組み合わせをうまく使えれば、MPEG4のままDVDに保存して、TV再生ができる可能性があるので、期待して待ちたいと思います。
どのみち、増改築しながら使ってきた今のMac機のスペックでは不便なので、4月のMacOS10.5搭載機の発売まで様子見をして、全てまとめて購入を検討しようかと思います。
HD2とMacTVとMac機とWindowsVista一気に買うとなるとだいぶ費用が出ますね。
書込番号:6159875
0点
iPhotoで管理していますが、全く問題なく再生できますよ。
SDカードを接続すると自動的に読み込まれますし、クリックするとQuickTimeを使って再生されるのでとても簡単に楽しめます。
参考になれば
書込番号:6159972
0点
actassistさんのおっしゃってるのは
Mac上での話ですよね?
おそらく元質問の方は、先日発売された「Apple TV」で
再生できるか確認したいのではないかと。
("Mac TV"と誤って表記されていますが。。。)
Apple TVでの再生は、例の巨大掲示板では
「Macからできた」「PCからはできなかった」
という報告がありました。
でも同じiTunesを使っていて、MacからできてPCからできないのも変なので、
ちょっとマユツバかもしれません。
書込番号:6161314
0点
AppleTVですね。間違えました。撮影画像は家族で見るものなので、保存したものも、TVで見れればいいなと思っていました。田舎に越してしまったので、詳しく聞けるお店も無いのでどなたかの体験談を聞いてみたいです。
書込番号:6173553
0点
私もHD2とAppleTVもっております。
HDモードで撮影した1280×720(30fps)の動画はAppleTVに転送ができませんでした。
私もハイビジョンテレビの大画面でHDモードの映像を楽しみたかったので、残念です。
なにかいい方法はないものでしょうか?
書込番号:6178051
0点
そうですか、表記どおりまでの解像度しか転送できないみたいですね。
いずれituneのバージョンアップとかで対応されるようになる可能性はあるんでしょうかね?
書込番号:6180491
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD2の動画撮影が暗所に強くなったと言われていますが、
---------------------------------------
仕様表の最低被写体照度の部分をよく見てみたら、
HD2は、
18ルクス (HD・NORM 30fps AUTOモード、1/30秒)
7ルクス (High Sensitivity モード時、1/15秒
または ランプモード時、1/15秒)
HD1Aは、
27ルクス (HD・NORM 30fps AUTOモード、1/30秒)
14ルクス (HD・NORM 30fps ISO400
または ランプモード時、1/30秒)
となっていて、一見HD2のほうがだいぶ明るく撮れるような
感じの数字の並びなんですが、
HD2は特別なモードであるHigh Sensitivityモードを除くと
18ルクス(AUTO)なのに対して、
HD1AはAUTOで27ルクスですが、一方でISO400では14ルクスと
なってHD2のAUTOよりも勝ります。
ここらへんに答えが含まれているのでしょう。
HD2はAUTOのISO感度を高めにしているのかもしれません。
---------------------------------------
と書いてる記事がありました。という事はオートの設定が
違うだけで、実質はDMX-HD1Aと変わらないのでしょうか?
0点
C6とCG6がそうであったように、1/15で撮れるかどうかが大きな差なのかもしれないですね〜。
低速シャッターが使えるというだけで暗部では倍の使い勝手があるかも?
書込番号:6178974
0点
> オートの設定が違うだけで、実質はDMX-HD1Aと変わらないのでしょうか?
だとしたら、HD1の時点でこの弱点はわかっていましたから
HD1Aで改良してくると思います(^^;
そうせずにHD2まで引っ張ったのは、
「ただ単に感度をあげると、ノイズだらけで見れたモンじゃなかった」のを
「まだノイズは乗るけど、なんとか見られるレベルまで持ってこれた」って事なんじゃないかな?と思います
本当の所はわかりませんけどね(>_<)
書込番号:6179127
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
過去ログみても探しきれかなったので質問です。
こちらを参考にさせていただき、先日HD2を購入しました。
パナのカードムービーと散々悩みましたが、
プチHD画質ということで、こちらにしました。
しかし、出力先の家のTVがSDなんです。
HD2で撮った動画をSDのTVで見てる限りでは、
正直うーん、、という画質です。
撮影条件は違いますがDVで撮ったほうが
SDのTVで見ている限りではよっぽど良いです。
そこで有識者の方々に質問ですが、
HDモードで撮影した画像をSDのTVに映した場合と、
HDのTVに映した場合、どれくらいの画質差が出るのでしょう?
口で言うのは難しいとは思いますが…
HDの画質で撮った映像なら、SDのTVでもそれなりに
綺麗に映ると思っていたもので…
というかHD2の画質がこんなもんなのでしょうか?
過度な期待はしていないつもりですが、
少なくとも、SD画質のDVテープよりはいいかなと思っていたもので。。
まだ購入して間もないので、綺麗に撮れるやり方を
見つけてないだけかもしれませんが。
0点
自己レスです。
風の間に間に Byeさんがちょっと触れられていたのを見つけました。
見つけ方が悪かったですね。
>縦のピクセル数は同じ=解像度は同じ。
>ですが「解像感」(私の感じ方)がまるっきり違います。
解像感とはどんな感じなのでしょうか。
くっきり感、精細感、ということですかね?
書込番号:6161290
0点
↓のようなスレッドが参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5574733&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5528575&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5440162&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4963777&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=1006&ItemCD=&MakerCD=
>撮影条件は違いますがDVで撮ったほうが
>SDのTVで見ている限りではよっぽど良いです。
DVをお持ちなら、同じ条件で撮って比べていただけると、
多くの人にとって、非常にいい情報となります。
撮影状況としては
1)明るいところで順光と逆光
2)暗いところで動くもの(人物やペットなど
「画質」にはいろいろな要素があります。
色合いや解像感、受け手の感覚(好き嫌い)等々。
それらを分けて考えたほうがいいですね。
ちなみに私は、サンプル動画で、現行規格のDVDビデオを作成し、
SD解像度のTVで見たところ、HD1より、
SD解像度のPanasonicSDR-S100等のほうが、
色合い的には上だと書いています。
ただし、解像感(私の感覚)はHD1のほうが上。
SDとHDの根本的な差違を、
私は、フレーム(ピクセル)サイズ、と理解しています。
SD解像度のテレビ/ビデオカメラ/デジカメ動画の場合、
フレーム(ピクセル)サイズは横720(704/640)、縦480。
(放送と撮影機器等とでは本来違うのですが)
ですから、HDTV(ハイビジョンTV)でない、従来のSDTVだと、
SD解像度のビデオやデジカメの動画を映し出すと
フル画面になります。
HDTVにSD解像度のビデオやデジカメ動画を映しだすと…?
私はまだHDTVを持っていないので、推測。
SD解像度のまま、真ん中あたりに映し出されるのでなく
(縦横全部に黒い枠)
デジタルズームでフル画面になるのではと考えています。
その「アップスケール機能(?)」で、
映し出される画像から受ける感じは変わると思います。
ですが、SD解像度のビデオとHD解像度のビデオを、
HDTVに映し出したら?
アップスケール機能がいくら良くても、
HD解像度のビデオには敵わないのではないか。
まだHDTVも持っていないのに、
私は、なぜHD解像度の動画を撮れるHD1Aを購入したのか?
将来、わが家でもHDTVを購入するだろう。その時に備えて、
SD解像度の動画でなく、HD解像度の動画を撮って残したい、
ということです。
グダグダと解像度(解像感)で書いていますが、
明るい場所で、きちんと撮れば、HD1Aの動画は綺麗です。
暗い場所だと、いくらHD2でも精細感なども低下します。
「暗い状況での撮影だと従来のSD解像度のビデオのほうがいい」
といった書き込みはHDビデオの板でもあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6161554
1点
風の間に間にさん
ありがとうございます。
欲深いもので、画質にはあんまり期待していないといいつつも
ついHDという言葉から過度な期待をしているのかもしれません。
>DVをお持ちなら、同じ条件で撮って比べていただけると、
>多くの人にとって、非常にいい情報となります。
そうですね。
今度是非、同じ天候で同じ条件で比較してみたいと思います。
>その「アップスケール機能(?)」で、
>映し出される画像から受ける感じは変わると思います。
なるほど、近隣のピクセルから線形補完?するしかないですもんね。
>将来、わが家でもHDTVを購入するだろう。その時に備えて、
>SD解像度の動画でなく、HD解像度の動画を撮って残したい、
>ということです。
それは私も同意です。
確かに、画質の良さを求めるのであれば、
松下のSDHDに撮るHD機を購入したと思いますが、
気軽に持ち運び、気軽に日常を残しておきたい、
でも、今更SDにも撮る気がしない、
という思いがありましたので私もこのカメラを選択しました。
>明るい場所で、きちんと撮れば、HD1Aの動画は綺麗です。
確かに、今までは手持ちであまり固定もせず、
室内か、薄暗い天気の元でしか撮影機会がありませんでしたので、
明るい場所できちんと撮ったことがないので楽しみに?しています。
>暗い場所だと、いくらHD2でも精細感なども低下します。
>「暗い状況での撮影だと従来のSD解像度のビデオのほうがいい」
>といった書き込みはHDビデオの板でもあります。
確かに。室内で撮った映像をTVで見るとかなりノイジーでした。
しかも出力端子はS端子…。
29インチのブラウン管SDTVに出た、16:9の画像を見た妻に
「なんか汚いね…前のDVカメラの方が良かった」と言われてしまいました。
会社に、HDMIで繋がるTVがあるので今度持ち込んで試して見ることにします。
でもかなりでかいので、それなりにしか出ないような気がしますが。
ところで、録画モードは、HD-HQとHD-SHQでかなり違うんですかね?
暗い室内でしか比較したことがないのですが、私には違いが良くわかりませんでした。
2台も3台も使い分けるのが面倒なので、
子供の入学式などの記念行事にも使えるものなら使ってみようと
思っています。綺麗に撮るのはそれなりに難しそうですね。
乱文失礼致しました。
書込番号:6168739
0点
フルハイビジョンでない32インチHD液晶テレビを所有。
HDMIケーブルは買ってないので、D4で接続。
結論はパソコンで見るより綺麗。
SDテレビを持っていないので比較はできません。
試しにC4で撮った動画をHD2経由でHDテレビでみると結構綺麗に再生できてビックリ。
ちなみにS端子接続でHDテレビでみるとちょっと寝ぼけた画像になります。
テレビの性能がいいのか、HD2の再生能力がいいのか、パソコンの再生能力が悪いのか、切り分け不能ですが、HDテレビで見る限りは特に不満はありません。
ただし、個人的な感覚ですし、ソースにもよると思いますので保証はできかねますが、HD2を実際に買うまではサンプル画像をパソコンで見て「イマイチ」と思っていましたが、HDテレビで見ると結構イケルと思いました。
残念なのは、貯めたファイルをHDテレビで見る手段が少ないことです。(リンクプレーヤーなど、いろいろ探してみましたが、どれも一長一短があって購入に至っておりません)
書込番号:6172496
1点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
昨日デジカメとデジタルビデオを、ほぼ同時に壊してしまい息子の入学式を前に購入を考えています。
当方ずぶの素人なので、どなたか教えて下さい。
@DVD−Rに焼いて家庭用のDVDプレーヤーで再生ができますか?
A@の場合専用の変換ソフトはついてますか?また、
Bまた、変換した場合ファイルのサイズは変わりますか?
C三脚は取り付けられますか?
以上4点なんですが、何卒よろしくお願いします。
0点
munyumunyuさんこんばんは、私はHD1を持っています
Xactiのムービーカメラは
【大きくて重いビデオカメラを持ち歩くのが大変になって、仕方なく動画の違和感を妥協…】した人が買うカメラです
画質は良いんですが、動きが30fpsなので普通のビデオカメラと比べると違和感があります
デジカメの代わりには充分なりますが、ビデオカメラの代わりとなると…ちょっとオススメに戸惑います(^^;
さて、ご質問の内容ですが…
HD2には、DVD-RにDVD-Videoとして焼いて、普通のDVDプレイヤーで視聴できる所までPCでできるソフトが付属しています
ただし、DVD-Videoとして焼くと、ハイビジョンでは無くなってしまいます
ハイビジョンのままDVDに焼く事もできますが、それでは一般的なDVDプレイヤーで再生出来なくなってしまいます
今流行のAVCHDでもないので、ハイビジョンのDVDにしてもブルレイデッキやPS3では再生できません
特殊(?)な対応プレイヤーを購入するか、そのままパソコンで再生するしかなさそうです
DVDにする時のファイルサイズは、作る人によっていかようにも変えられます
三脚は取り付けOKです(^^)v
私の持ってるHD1は、暗所にこそかなり弱いですが、SD画質60fpsで撮影できるモードがあります
これですと、普通のビデオカメラで撮った様なDVD-Videoが作成できますので、非常に便利です
HD2はSD画質・HD画質とも30fpsオンリーですから、動画の動きの違和感に納得されてからでないと
買ってから「こんなハズでは…」となってしまう可能性が非常に高くなります
(三洋のWebページで、サンプル動画を確認してみてください)
でも、それさえ受け入れてしまえば、静止画も他のビデオカメラと比べて比較にならなくらい綺麗に撮れますし
大きさや重さも非常にコンパクトにまとまっているので、ビデオ撮影の常識がひっくり返るくらい活躍するカメラです
私は概ね満足して使っています(^^)v
…残念なのは、暗所性能がHD2くらいあればなぁ…といった所でしょうか(>_<)
ちなみに、今年の秋に1080iで撮影できるXactiが出る予定だそうです
…私はそれまでHD1で我慢するつもりです(^^;
書込番号:6155846
0点
「ゲームが悪い!?」さんが仰った通りです。
1つだけ追加(?)
>今流行のAVCHDでもないので、
>ハイビジョンのDVDにしても
>ブルレイデッキやPS3では再生できません。
HD-DVD、Blu-Rayの次世代DVDビデオにする場合、
付属のソフトでは作成できません。
↓を参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409519698/SortID=6145162/
by 風の間に間に Bye
書込番号:6155981
0点
ゲームが悪い!?さん
風の間に間にさん
早速有り難うございます。
大変参考になりました。
動画の違和感を考えると、私もHD1にしようかとな思っています。
それと、鑑賞の主体がテレビですのでハイビジョン画質にできないことを考えると、HD2は自分にとっては過剰品質に思われます。
これから、近くの電気量販店に行って来ます。
本当に有り難うございました。
書込番号:6157460
0点
私もまだ購入したばかりの初心者ですが
参考になれば幸いです。
MP4のファイルをMOVIE COWBOY (DC-MC35UL2)に移してTVで見ています。
ファイルの結合はQuickTimePlayer pro で行っています。
また写真もBGM付きでスライドショーで見れます。
MOVIE COWBOYをLANで繋げていますのでファイルのコピーもPCから簡単にできます。
下記が商品のアドレスです。
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html
書込番号:6163102
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=8GB&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=10067610055
過去ログで解決すると思います…
書込番号:6139678
0点
A-DATA Super SDHC SDカード8GBをHD2で使っています。
+200円の保険を加えて約8,000円で購入しました。Class2と言えども8GBが8,000円で購入できるのは魅力があったので購入してみました。ダメでも保険が掛けてあるので、返品してメジャーメーカーを購入し直そうと割り切っていたので、大きな不安はありませんでいた。
まだ、容量一杯まで録画(撮影)をしていませんが、特に不具合はありません。ただし、個体差が無いとは言えないので購入時には、不具合時の対応をショップに確認しておいた方がいいと思います。
書込番号:6151400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



