このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2007年10月8日 23:09 | |
| 1 | 7 | 2007年10月8日 11:56 | |
| 1 | 3 | 2007年10月8日 09:16 | |
| 0 | 2 | 2007年10月6日 15:35 | |
| 5 | 23 | 2007年10月4日 04:54 | |
| 0 | 4 | 2007年9月29日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
初めて投稿させていただきます。ビデオカメラを購入にあたり、光学10倍とコンパクトさ&こちらのクチコミの皆さんの意見を参考にHD2をケーズデンキにて¥39800にて購入しました。早速、試し撮りTV視聴してみましたが私的には簡単に撮れすぐに見れる(画質は少し・・)ところも大変気に入っています。ところがPCに取り込みスライドショーにてつなぎ喜んでいたところ保存をし、再度確認したところPCにHD2をつないでいないと再生できないことになってしまいました。内容は保存されているようなのですが、HD2がつながっていないと再生できません。 ばかな質問だと思われるとは思いますが、この説明にて助言頂くことができればよろしくお願いします。 このままだとSDカードの記録が消せません、困ってます。
0点
スライドショーの参照先が、リムーバブルディスクになっているのかも知れませんね(^^;
一度PC上に自分でフォルダを作って、そこへSDカードの中身をコピーしてみてはどうでしょうか?
次にスライドショーを作る時は、ソレを参照先にすれば大丈夫かと思います
…ところで付属のCDはインストールしました?
私は最初から付属ソフトに任せてますので、USBを繋いだ途端「SANYO_PEX へ保存しますか?」と聞かれ
そのまま「はい」を選んで、自動的にコピーしてもらってます(^^;
そうすると、取り込み年月日の名前が付いたフォルダが、SANYO_PEX の中に自動で作られますので、
後で観る時もわかり易くて重宝します(^^)v
書込番号:6828054
1点
早速のアドバイスありがとうございます。付属のCDはインストールしたのですが、ゲームが悪いさんのおっしゃる「SANYO PEXへ保存しますか?」の案内はでませんでした。リムーバルブディスクのタグがでてきましたが・・・私も同処理が理想的なのでもう一度インストールもやり直し、できなければフォルダ作成の方法でやってみます。ありがとうございます!
書込番号:6828423
0点
watakeiさんは、ケーズデンキで大分お安く買われましたね、
私が購入したときは、提示された値段が仕入れ価格
ですので、これ以上は値下げ出来ませんと、言われました
店舗により仕入れ値段までは違うとは、思わないので
よろしければ、購入した店舗を教えて頂けますか。
書込番号:6828822
0点
もう一度付属のCDをインストールしなおしてみましたところゲームが悪い!?さんが言われたとおりにできました!これでなんとかDVDに焼くことができそうです。本当にゲームが悪い!?さんありがとうございました。 作業中にカメラのほうで動画を繋げてPCに保存したのですが・・・HD2でしたほうがよいのかPCでやったほうがよいのか?また、よろしければご教授ください。
書込番号:6828828
0点
大阪のケーズデンキ枚方本店にて購入しました。
最初は表示価格¥59800となっていましたがいろいろ他店を回りながら交渉したところ最終的には枚方本店にて決まりとなりました。私の性格上値段が安くても対応が悪ければほかの店で買うことも多々あるのですが、今回のお店は対応も良く納得して購入できました。
書込番号:6835593
0点
結合はカメラでやった方がいいとは思いますけど、結構時間掛かるんですよね?
私の場合、HD画質を諦めてSD画質になってもいい場合はPCでやります
どうしてもHD画質を維持したい場合は、面倒でもカメラでやります
…と言うのも、HD画質を保ったままPCで結合すると、動画の後半でヒドい音ズレが発生して
見るに耐えない映像となってしまうからです
書込番号:6836177
1点
ゲームが悪いさん!?
今回も私の小さな質問に答えてくださりありがとうございます。音ズレですか・・・わたしは今のところどの映像もHD画質にしたいと思いますので時間がかかろうともそうしたいと思います。
近じか子供の運動会があり、それに向けても今回購入したのですがうまく撮れるか(もともと上手くないので)の心配と、実質のHD2デビューができるのとで今から楽しみな今日この頃です。
書込番号:6836775
0点
ゲームが悪いさん!?
結合時の音ズレですが、付属のソフトを使用すると音ズレが
発生するのでしょうか、私の場合は、MP4Exporterを使用して
5個のファイル計30分を結合しましたが音ズレらしき物は感じれ
なかったのですが、特定のソフトで発生するのでしょうか
又は発生する時が、有るのでしょうか
書込番号:6846861
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
どなたか教えて頂けませんか?
最近HD2を購入したのですが、直接TVのS端子に接続して見るのにはきれいに再生出来る
のですが、パソコンで編集しDVDに焼いて見ると極端に映像が悪くなります。
HDモードで編集してDVDにすると画像の肌理は細かくなるのですが少しぼやけた感じで
フィルム撮影の映像を見ている様です、やはり編集してDVDに焼くと仕方ないのでしょうか?
それとも付属のソフトではなく市販の高級なソフトを買えばきれいになるのでしょうか。
どなたか宜しくお願いします。
0点
早速のご回答有難うございます。
私パソコンもビデオカメラもあまり詳しくないのですが、撮影も編集焼付けも全て高画質設定
で行っていると思います。
宜しくお願いします。
書込番号:6841467
0点
>高画質設定で行っていると思います。
思います、とはずいぶん頼りない状態ですね。
画質設定を「カスタム」にして圧縮のオプションを
「品質」を100
「2-passエンコード」のチェックを入れるもしくは「固定レート」にして
「ビデオデータレート」を9200
にしていますか?
まあ、そもそも付属のソフトは1秒毎に1コマ飛ばしてしまうと言うとんでもないバグを抱えているので使わないことをお勧めしますが。
書込番号:6842427
0点
色々と有難うございます。
ソフトの事書いていなかったのですが、標準で付いているUleadのソフトではどうしても編集
がうまく出来ずメーカーに相談し別のソフト(AdobeのPremiere Elements3.0)を送ってもら
い編集しています。
このソフト機能的には満足しているのですが上記のように画質だけが気になっています。
画質はUleadで編集した物とあまり変わらないようです。
画質設定ですが、Adobeの場合、編集後DVDに焼く前に画質設定をする様になっているので
高画質設定にしています、ご指摘の後色々と調べて見たのですがそれ以外の設定はないようでした。
宜しくお願いします。
書込番号:6843897
1点
>別のソフト(AdobeのPremiere Elements3.0)を送ってもらい・・・
質問の趣旨とは離れてしまいますが、それって表沙汰になると結構大事になる話ですよ!
経緯を詳しく聞かせていただけませんか。
付属のMWにバグが有ってこの掲示板でも話題になりSANYOは何の対応もしないと批判を浴びてるのに、特定のユーザーだけに別のソフトを送る差別をしてるって事ですからね。
書込番号:6843946
0点
ソフトの件ですが、付属のソフトで編集すると編集画像の動きが何度やってもぎこちなく
パソコンに詳しい方に見てもらっても、ソフトの問題かもしれないとの事で、メーカーに
相談すると丁寧に対応してくださり、メーカーでは問題なく出来ているのですが、試しに
別のソフトを送りますので試してみて下さいとの事で送って頂きました。
その結果パソコンとの相性もあるのか、最初の問題は解決しています。
私はメーカーの親切な対応に満足しています。
書込番号:6844037
0点
そうですか。
残念ながらPremiere Elements3.0 について答えられるHD2ユーザーはほとんどいないでしょう。
ソフトを交換してもらえた幸運な人は(表沙汰になった範囲では)あなたが初めてですから。
これ以降、SANYOに対して
「俺にもPremiere Elements3.0をよこせゴルァ」
と言う人が殺到するでしょうから、他の人も入手できればSORA人さんの疑問に答えてくれる人も出てくるでしょう。
書込番号:6844111
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
先日 DMX-HD2を購入して早速撮影したデーターを添付のソフトを使ってパソコンでDVDを作成しましたが、日付のデーターが入っていませんでした。
カメラ側で再生するとちゃんと日付は入っています。
日付を入れてDVDを作成する方法をどなたか教えてください。
0点
たぶん、自動で入れる事は出来ないと思われます
私も色々と調べてみましたが、DVカメラ以外で自動で日付を挿入するソフトは知りません
なので、RCA_2A3さんもおっしゃってるようにタイトルへ入れるか
字幕として手入力で挿入するかしか方法は無いと思います
書込番号:6836164
1点
パソコンに取り込む時にSDカードからのファイルのコピーではなく、ビデオキャプチャ経由で取り込めば日付が入ると思います。
アナログでの取り込みとなるので、映像の劣化はあると思いますが、字幕などを入れるよりは手間がかからないと思います。
映像に直接日付を書き込んで撮影するモードもあればこんな苦労をしなくていいんですけどね。
書込番号:6843605
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD2とHD1000で迷っていましたが
HD2の安さに惹かれて、ほぼこちらに決まった
ところにHD700の発表。ますます悩んでおります。
HD700はHD1000とチップが同じらしく
スペックでは省電力・高画質で暗所撮影が良さそう(?)
しかしHD2よりレンズが小さいですよね。
これで映像良くなるのでしょうか?
チップ次第で映像は良くなるもんなのでしょうか?
子供の何気ない日常の撮影がほとんどなので
気軽に持ち出せる事を重視して、綺麗さはは二の次です。
しかし高いお金を出してでもHD2より映像が良く
なるならHD700が良いかな・・・と。
発売前で想像の域ですが皆さんのご意見を聞かせて欲しいです。
HD1000発表後、HD2ユーザーの皆さんは
違う後継機を望んでおられる方が多数いらっしゃいました。
そういう方々はHD700についてどうお考えでしょうか?
0点
今のところ、HD1000の1280x720 動画サンプルしかないようです。
HD700のサンプルが出てきてから、判断された方が良いと思います。
書込番号:6837118
0点
HD700のサンプルはここにありますが、生データではないので画質はイマイチよくわからないですね。
http://www.digiblo.jp/archives/2007/09/20070926_2049.html
ただHD2よりは私はHD1Aの方が画質的にはいいと思います。暗所はHD2でしょうが精細感と色合いはHD1Aの方が下記のサイトの比較を見るかぎり私はHD1Aの方がいいと思います。
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_review&page=2&sn1=&divpage=reg_date&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=154&ReviewUrl=HD2_HD2vsHD1A.htm
書込番号:6837192
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
現在、ビデオカメラの購入を検討しています。撮影対象は娘(4歳)の運動会やバスケ、野球の試合撮影です。購入の対象としてはあまり特定していません。DVDでもHDDでもいいと思っています。DMX-HD2の価格も安くなったことから購入の対象にしています。被写体が4歳の娘くらいであればそんなに動きはないと思うんですが、バスケや野球の試合となると右に左にカメラの向きを動かす必要があります。一番に重要視するのはカメラを動かした時に生じる映像のブレや手ブレがないものを考えています。このDMX-HD2はビデオカメラとして被写体が激しく動くものに対して有効なんでしょうか?
また、予算は6万円くらいと考えています。なにか良い商品、オススメ商品ありますか?
0点
HD2の撮影見本
今回初めてHD2で写しました。
MPEG4→AVI→WMVとしてホームページにあげるとこんなになります。
ホームページ(WMV)
↓
http://ec004.just-size.net/~kyouno/turezure/kobechuushuusetsu.htm
ちなみに、MPEG4の実ファイルです。(非常に大きい。WMVにするとすごく小さくなりますね)
↓
http://ec004.just-size.net/~kyouno/turezure/hd2-sample.MP4
書込番号:6796867
1点
青いりんごです。さんありがとうございました。大変参考になりました。静止画については思った以上にきれいに撮影することができるんですね。逆に動画は思ったとおりの画像でした。日常的なものを撮影するにはちょうどいいですが、娘のこととなると、親バカでやはりもっときれいに撮ってあげたいと思いました。なので、DMX-HD2は今回のビデオカメラ購入対象から外そうと思います。気軽に持ち歩くには最高にいいんでしょうけどね。私がいるところは田舎ですので、お店に行って試撮りもできないし、そもそも取り扱っている店が少ないので、今回の写真と映像は本当に参考になりました。
書込番号:6797129
0点
静止画については、HD2でなくて、一眼レフカメラです。
動画だけがHD2です。私は静止画用カメラと動画用カメラ(HD2)を両方持ち歩くため、どうしても、Xactiのようなコンパクトなムービーが必要なのです。SONY,PANASONICから手のひらサイズのハイビジョンとかの宣伝で出てますけど、立体的にみると、ものすごくゴロゴロしてデカイです。
Xactiの良さをそれなりに感じる必要があります。
書込番号:6797266
1点
写真、きれいでした、すごく。一眼レフだったのですね。納得です。かなりきれいだとは感じて、Xactiすげー、と思ったんですけどね。確かに携帯性は魅力的です。xactiに比べたらそれはもう他のデジタルビデオカメラはごつごつです。できることならば青いりんごです。さんのように用途別に2台欲しいです。でもそこまでの必要性は今のところないのが現状ですね。今回購入するであろうビデオカメラをまめに使っていこうと思います。本当に手にとっていろいろ見たり、試したりしたいですがお店も時間の余裕もないので・・・。
書込番号:6797334
0点
MPEG4の実ファイルの方はご覧になられましたか?
HPのWMVにエンコした物よりかなり綺麗かと思うのですが。
HD2の写真も結構綺麗ですよ。
>青いりんごさん
神戸でこんなのやってたんですね。知らなかったです。
来年?機会があれば行ってみたいです。
毎年中国の催し物なんですかね?
サンプルの公開お疲れ様でした。
書込番号:6797456
1点
MP4の実ファイルをタウンロードしてみてください。
これが、HD2の実力なんでしょうか。
ホームページに載せる場合(ストリーム配信)は、やはり、MP4→AVI→WMVしか無いのでしょうか。
その途中で、横長がスタンダードになったりしているのでしょうか。このあたりは、まだ素人なんです。
書込番号:6797470
1点
やり方は知りませんが、フラッシュ動画にして配信できるかと思います。
サンヨーのHPにも多々使われていますね。
MP4の実ファイルが見れなくなっています。
リンク切れのようです。
HD2(ほかの機種も同じでしょうけど)設定が難しいですよね。
フォーカスレンジの設定ひとつでピンボケたり、シーンセレクトだけ変えても凄く色が変わります。
やはり夜景は弱いですが、どこまで光度をあげれば画質が荒くならないか。
人を撮るときに「コスメ」にすると良いらしいですが、
風景と人を撮る時とかのシーンはどれがベストなのか、、、まだ解らないですねー。
書込番号:6797895
0点
すいません、mp4の実ファイルは会社のパソコンでは見れなかったのです。今、自宅で見ようとしたらファイル開けませんでした。青いりんごです。さん、大変申し訳ありませんが、mp4のファイルをもう一度upしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
そして、そのmp4の実ファイルはHD2からDVDに移すときと同じ画質になるのでしょうか?
書込番号:6798027
0点
HD1000が早くも91000円!!。スタートしてから2万円以上も落ちました。
ところで、HD1000のところを見ていたら、画角がHD2よりHD1000の方が実物で写してみて広いとか広くないとか。まあ、いずれにしても、あのデカサではね。
HD2で写してみて、やっぱり、もう少し広角ならと思ったんですが、HD1000のところでは、手振れOFFにすると画角が広がり、ピントもしっかりなる(ピントが頻繁に動かないから)ということなので、これは、次回ぜひ、テストしてみたいです。
書込番号:6800060
0点
えー、HD1000がもう91000円なんですか?なんかだんだん迷ってきました。もう何が欲しくて何が必要なのかが自分の頭の中で整理できなくなってます。娘の運動会はとりあえず友人からでもカメラを借りてしまおうかなと思うくらいです。でもこの気持ちが高まっているうちに買わないと・・・。HD1000の動画もっとHD2よりもっと良くなっているんでしょうね。
ところで、青いリンゴです。さん、ほんとにすみませんが、もう一度HD2で撮影した動画の実ファイルをお願いできませんでしょうか?今日なら見る環境にいますので。できたらで構いませんので、よろしくお願いします。
書込番号:6800249
0点
「すみません。もう一度」でも「ページの表示できません」になってしまいます。こちらのパソコン環境が悪いのでしょうか?でも今までの話を聞く限りではそんなに悪い画質ではないようですね。あせらず買うことにします。
書込番号:6800349
0点
長いURLは勝手に途中でちょんぎってしまうらしい。
いったん、メモにコピーして、つないでからアクセスすればうまくいくみたいです。
turezureのturezで切られています。
書込番号:6800394
0点
>青いりんごさん
いえ、アクセスできませんよ。
HD1000の方に、HD1000とHD2の動画から写真にしたサンプルがありましたので記載します。
http://f30.aaa.livedoor.jp/~kosuke/Xacti/Xacti.html
書込番号:6800434
0点
実ファイルはサーバにあるんですが、どのようにしたら、みなさんでダウンロードしてもらえるのか、教えてください。(圧縮して置けばいいのでしょうか)
ところで、普通のページだったら見えるのですか。
↓
http://ec004.just-size.net/~kyouno/turezure/facebank.htm
書込番号:6803317
0点
私は、>青いりんごです。さん
がアップロードされてすぐ(?)にアクセスしたら実ファイルをダウンロードできましたよ。
2回しました。
2007年9月25日 11:23 [6796867]
2007年9月25日 21:18 [6798437]
この書き込みのときです。
ですが、暫くしてからだと落せなくなっていましたので、ご自身で消されたのかと思っていましたが。
それはzip(圧縮)であってもmp4であっても関係ないです。
FTPソフトでサーバーに上がっているのかを再確認、FTPソフトを閉じてからご自身でダウンロードを試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:6803913
0点
実ファイルのダウンロードできない理由が分かりました。
私の借りているレンタルサーバは、全体容量としては無制限ですが、一つのファイルの大きさに制限があり、毎日定期的に調べて、制限以上の大きさのファイルは自動的に、バッサリと消しているみたいです。
どおりでホームページ内のファイルも時々見えないことがありました。
だから、アップ直後はダウンロードできた方もいるみたいです。
これからは、ムービーファイルだけは別のレンタルサーバへアップするしかありません。
どなたか、安い(無料がいいが)ファイル容量に制限の無いサーバご存じありませんか。
書込番号:6805678
0点
>要領制限の無いサーバ
は私は知りません。有料であっても必ず限られると思っていましたが…。
>全体容量としては無制限
なんてところあるんですねー。でもここならどうでしょうか?
http://www.fc2web.com/
1Gまで大丈夫です。
いっぱいになればまた別のアカウントを取れば無限に可能だと思います。
でもレンタルサーバの中には「データ置き」としてだけの使用を禁止している所もあったと思いますので、利用規約などを良くお読みください。
また、「レンタル HP 無料」などと検索すればいっぱい出てきますよ。
書込番号:6805842
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
はじめまして。購入予定者です。
HD2で撮ったハイビジョンムービー(mp4)を、
AVCHD形式のDVDに焼きたいと思います。
付属のMovieWriterにはいろいろと問題があるようですし、
皆さんに教えていただきたいと思います。
既出なら申し訳ありませんが、
スレNo.を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
NERO7プレミアムプラスでHD1000の出力ファイルからならAVCHDDVD作成できましたよ時間はかなりかかりますけど。
HD2でもできるんじゃないでしょうか。
ID[6802068]です。
そのうちパナからAVCHD再生できるDVDプレーヤーがでると思うので田舎に買ってあげてAVCHDディスクを送ってあげようと考えてます。
書込番号:6807610
0点
チャピレさん
ありがとうございます。
できるソリューションがあるのがわかったのはうれしいです。
しかし、Neroのプレミアムプラスですか・・・高いですね・・・。
書込番号:6809258
0点
NM157さん
こんなのもでるみたいです。
「Ulead VideoStudio® 11 Plus」
2007年10月26日(金) 発売予定
まだ発売まえなのでどんなもんかわかりませんが。
入力がMPEG4とあるのですがHD2の出力ファイル対応なのかはわかりません。
参考までに
http://www.ulead.co.jp/about/release/2007/070925.htm
書込番号:6810919
0点
ありがとうございます。
Ulead社なのが、大いに気になりますね。
Neroより高いくらいですし。
5000円くらいでどこかが出さないかなあ。
書込番号:6811598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






