このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月2日 19:50 | |
| 1 | 1 | 2007年12月18日 01:08 | |
| 0 | 0 | 2007年11月22日 00:23 | |
| 1 | 1 | 2007年11月16日 20:09 | |
| 3 | 8 | 2007年12月7日 00:11 | |
| 0 | 0 | 2007年10月13日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
以前、HD2を所有していたときの画像をHPにアップいたしました。
HD2を購入しようとされている方や、テーマパークで、夜のショー
を 撮影してみようと思われている方はご参考にどうぞ。
↓URLです。
http://xactifans.e-fpage.com/
0点
ついでに、上のHPに、日中にHD2で撮影した画像もアップしておきました。
書込番号:7193916
0点
HD1000,HD2ともWMVへの変換は、1440x1080 29.97fps 8Mbpsで
変換されていますね。
HD2の噴水の夜景は、とても綺麗と思います。
明るすぎて、ノイズが多い動画より、目の感じ
に撮影できる動画の方が個人的には好きです。
年始から良い物を見せてもらいました。
ありがとうございます。
書込番号:7194191
0点
アクアのよっちゃんさん
あけましておめでとうございます。
ここの口コミの中で、尊敬する
アクアのよっちゃんさんに、コメントを
いただけるなんて、光栄です。
書込番号:7194647
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD2で録画した映像データをハイビジョンのままBlu-rayに焼いてます。
画質ですが、HD2元々の画質はさておき、劣化無くDiskに保存出来ているようです。
手順は次の通り。
@HD2で録画したSDHCカードのデータをPCに保存。
A保存したデータを「MP4Cam2AVI v2.71 Beta」で1080のままAVIに変換。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MP4Cam2AVI.html
Bソフト「Ulead DVD MovieWriter 6」を起動し、変換したAVIデータを読み込む。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/runme.htm
このソフトは事前にアップデートを行いメニュー付きのBlu-rayディスクの作成が可能
にしておきます。
http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_06.htm
C後はソフトの操作に従って編集を行い、最後のメニュー画面でBlu-ray(BD-R,BD-RE)
に焼くだけ。
作業の流れはたったこれだけですが、「Ulead DVD MovieWriter 6」は動作が不安定で
困りものです。DVD-Rが世の中に出始めたころの出来の悪いDVD編集ソフトを思い出します。
PCの性能とかの以前の問題のように思えます。
(快適操作を期待して購入したソフトなのに、残念・・・。)
上記作業のPC環境ですが、
CPU : Q6600
メモリ : PC800 4GB
HDD : Barracuda ES 500GB × 4
BD Drive : I・O DATA BRD-SH6B
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index.htm
OS : Vista Ultimate
とうい感じです。
ご参考まで。
1点
レポートに訂正ありました。
A保存したデータを「MP4Cam2AVI v2.71 Beta」で1080のままAVIに変換。
・・・ではなく、720のままAVIに変換でした。
書込番号:7129081
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
Ulead DVD MovieWriter 5.0SE for SANYO用アップデートプログラム(2007.11.21更新)
が公開されました。
http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_05se_sa.htm
インストールして、「MovieWriter5 for sanyo」でMP4からDVDを
作成してみましたが、カクカクが解消された様な気がします。
ご参考まで。
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
付属のソフト「MovieWriter5 for sanyo」でDVDを作成すると、
過去の書き込みにあるようにカクカクしてスムーズな再生が出来
ないDVDになってしまうのでちょっと試してみました。
まず録画したMP4のデータを「MP4Cam2AVI v2.71 Beta」というソフトを
使って全てAVIに変換します。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MP4Cam2AVI.html
変換後の解像度(1280×720)も変わりません。画質もあまり変わらないと
思います。
後は同様に「MovieWriter5 for sanyo」で変換したAVIデータを読み込んで、
同様の作業でDVDを作るだけ。
最後のエンコードにMP4のデータよりもCPU負荷が少し重くなる傾向が
ありますが、何の問題も無く滑らかな画像のDVDが出来上がります。
(CPUはQ6600/メモリDDR2-800×4GBで作業してみました。)
AVI変換作業が面倒かもしれませんが、結果を考えるとあまり時間も
掛からないし手間でもないと思います。
ご参考まで。
1点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
VideoStudio11のカクカク現象を解消する方法を見つけましたので報告します。
Xacti DMX-HD2を購入し、付属のDVD MovieWriter5で、mp4→DVDvideoに変換
した場合に、DVDを再生すると、映像がカクッカクッと時々止まって見える
現象に悩んで、VideoStudio11を購入しましたが、VideoStudio11でも同様の
現象が発生し困っておりましたが、サンヨーに対し、DVD MovieWriter5の
不具合の問い合わせをすると、修正パッチが送られてきたので、DVD Movie
Writer5に適用すると見事に状況が改善されていたため、何とかVideoStudio11
も改善できないかと色々試していましたが、以下方法で改善できました。
とりあえず、この方法は付属のDVD MovieWriter5と、VideoStudio11を両方
持っていないと解決できませんが、よそしければ試してください。
1.付属のDVD MovieWriter5をインストールする
2.サンヨーから送られてきたMovieWriter5 for sanyo 用パッチを適用する
(パッチ名:DMF55_MPEG-4_SD_bugfixPach_071102.exe)
3.パッチ適用済みのMovieWriter5のディレクトリ内から、「 ulmp4.dll 」ファイルをコピーする
(たぶんディレクトリは、C:\Program Files\Ulead Systems\の下を探すとあります。)
4.取り出した、「 ulmp4.dll 」ファイルを VideoStudio11のフォルダーに上書きする
(C:\Program Files\Ulead Systems\Ulead VideoStudio11\の下を探すとあります。)
※上書きするとタイムスタンプが、恐らく 2007/10/25 17:05 に変わります。
5.DVD MovieWriter5をアンインストールする
(MovieWriter5を残してもかまいませんが。。。)
6.正常に変換できるか試してみる
以上です。
!考察!
映像がカクッカクッと時々止まって見える現象が発生するのは、ユーリード?
COREL?が作成した ulmp4.dll ファイルがおかしいのでしょう!
※自己責任でお願いしますね。
3点
こんにちは>Golly gee! さん
もし時間がありましたら検証していただけませんか?ファイル比較だけでも分かるかも知れませんが・・・。(VideoStudio11は11/02付けの修正ファイルで15項目ほど改良されているようですがこの事象が解消されているかを)
書込番号:6974086
0点
@あたらしもん好きさん
検証の件ですが、すでに実施済みです。
Uleadの最新パッチ(11/2)を当てても、改善されなかったた為
Ulead、Corelに相談しましたが、なにもアクションが無かった
ので、自力で解決しようと思った次第で、今回ご報告の結果となりました。
書込番号:6974113
0点
情報ありがとうございましたm(__)m
11/02のアップデートには含まれていないんですね、ulmp4.dllの更新は。
書込番号:6974180
0点
その通りですね。。。
Uleadの対応は、SONY > サンヨー なのでしょうか?
がっくりですね。。。。
書込番号:6974499
0点
まggyさん
お役に立てて光栄です。
しかし、Uleadが、修正パッチを出してくれれば話が早いんですけどね。。。
同じ症状の対応でDVD MovieWriter 5.0SE for SANYO用のアップデートプロ
グラムは、11/21に、Uleadホームページにアップされているようなのですが
VideoStudio11の対応は、いつになる事やら。。。。
書込番号:7018074
0点
Golly gee!さんありがとうございました
ユーザー登録してるのに何の連絡もなく困ってました
DVD書き込み時のメディア残量も正しくなり、作業時間が5時間くらいかかっていたのも20分程度になりました
後は早くHPで正式にパッチファイルが出るのを祈ります
書込番号:7078991
0点
バローズさん
お役に立てて光栄です。
久しぶりに自分の書き込みを見てみようと思ったら
バローズさんの聞き込みがありましたので、返信い
たしました。(気づいてもらえるかな。。。)
ところで、私自身はあまり意識してなかったと言う
より、いつもDVD作成するときは、夜間を利用し
てPCにがんばってエンコードしてもらっているの
で気がつかなかったのですが、、、「 ulmp4.dll 」
ファイルの変更で、DVD書き込み時のメディア残
量表示改善や、作業時間の短縮に役立っていたとは
解りませんでした。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:7079805
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
はじめまして 記録として動画を撮る事が多く 今までcoolpix s50の動画をG4POWERBOOKに取り込んでQTなどで編集して使っていましたが もう少し動画のクオリティーを上げるため HD2を購入しました SDカードがまだ未購入のため coolpix s50で使っていたものを挿入したところ フォーマットなしでニコンのフォルダの横にサンヨーのフォルダが出てきました coolpix s50の動画形式はQTだし 二つを併用しながら同じSDカードで使い回ししてお互いのデータを消さなくてもいいのは便利だと思いました 詳しくないのでこれは当たり前の話かもしれませんが ...。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


