Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

安くなってきましたね。
HD1000,HD700が出ても、この安さなら、まだまだ魅力いっぱいと思います。
買って半月、サーバへのアップ制限1ファイル100MBまでの範囲で生データをアップしていきます。みなさん、どうぞ、ご参考に。動画の手ぶれ補正は外した方がいいとの意見があり、手ぶれ補正はOFFしています。
右クリックでローカルへダウンロードしてから再生してください。GOMplayerって、便利ですね。

夜の映像(有名な、超高速餅つき)
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/hikarukingyo1.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/hikarukingyo2.mp4

昼の映像(夜店のハイテク金魚すくい)
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/nakatanidou1.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/nakatanidou2.mp4

書込番号:6839818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/07 11:32(1年以上前)

さっきダウンロードが終わったので、サンプル拝見させて頂きました
(夜が“光る金魚”で昼が“餅”でしたよ?)

やはりHD1と比べると色合いがあっさりですね、でもHD1だと濃すぎて赤がつぶれる場合がありますから、どっちがいいかは個人差があるでしょうけど…
そういえば、付属ソフトでDVD-Videoにすると濃い目の色合いになるので、調度よくなるのかもしれません(^_^;
…スイーッチョさえ無ければ(>_<)

ちなみにこれは[画質設定]は[ノーマル]で撮ったものでしょうか?
参考の為、教えていただけないでしょうか?
…[ノーマル]から[ビビット]に変えると、少し濃い目の色合いになりますからね(^^)

書込番号:6839988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2007/10/07 12:13(1年以上前)

おっしゃる通りです。
「画質調整」ってのがあり、ノーマル、ビビット、ソフトノーマル、ソフトビビットの4つがありましたね。
この画像はノーマルです。
併用している一眼デジカメは、ビビット側で使っており、「なんで、こんなにきれいに写らへんのやろ?」って思っていました。
これからは、ビビットでいきます。
それはそうと、ソフト・・・は、その中間ってことでしょうか。

書込番号:6840096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/10/07 15:00(1年以上前)

餅つき動画は、画像が飛んでいないので59.94fpsかな
と思い、見てみたら、29.97fpsでした。

それと暗所動画は、変に明るくしてノイズだらけに
ならないので良いと思います。

書込番号:6840509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2007/10/07 17:28(1年以上前)

お役に立てばありがたいです。これも、ノーマルモードです。

夜の映像(大津祭り)
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/ootsumatsuri1.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/ootsumatsuri2.mp4

ところで、縦に青い線が入るのはどんな時でしょうか。
   ↓
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/ootsumatsuri3.mp4

書込番号:6840881

ナイスクチコミ!0


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/08 22:42(1年以上前)

スミアです。
強い光源が有ると発生します。

書込番号:6846676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2007/10/09 00:15(1年以上前)

大津祭りの生ファイルです。右クリックしてローカルにダウンロードして、再生してください。
GOMPLAYER(フリーソフト)で再生できます。
   ↓
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/ootsumatsuri-hiru-mv3.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/ootsumatsuri-yoru-mv02.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/ootsumatsuri-yoru-mv03.mp4


動画を入れたページです。やっぱり画質は落ちますね。
   ↓
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/narashikanotsunokiri.htm

http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/ootsumatsuri-yoru.htm

http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/ootsumatsuri-hiru.htm

書込番号:6847211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2007/10/09 23:36(1年以上前)

今回の祭りでの辻廻しの場面で、やはり、もう少し広角があればと思いました。
ワイコンつけたらかなり大きくなるんでしょうね。これよりも広角でないHD1000なんて、やはり話にならないのでは?とさえ思います。
HD2の取説を読んでいないのですが、撮影時にフェードイン/フェードアウトはできないのでしょうか。ディスプレイを開いてS/Wが入ってすぐにRECを始めると、ムービーの始まりはフェードアウトになりますが・・・・

書込番号:6850783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2007/10/13 23:13(1年以上前)

兵庫県清住のコスモスの生ファイルです。右クリックしてローカルにダウンロードして、再生してください。
GOMPLAYER(フリーソフト)で再生できます。
   ↓
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/kiyozumicosmos1.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/kiyozumicosmos4.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/kiyozumicosmos6.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/kiyozumicosmos7.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/kiyozumicosmos8.mp4
http://kyonohiro.chat-jp.com/turezure/kiyozumicosmos9.mp4


書込番号:6864504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2007/10/19 23:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:582件

2007/10/19 23:39(1年以上前)

これも切れていましたのでもう一度。

大津祭りの生ファイルです。右クリックしてローカルにダウンロードして、再生してください。
GOMPLAYER(フリーソフト)で再生できます。
   ↓
http://kyouno.com/turezure/ootsumatsuri-hiru-mv3.mp4
http://kyouno.com/turezure/ootsumatsuri-yoru-mv02.mp4
http://kyouno.com/turezure/ootsumatsuri-yoru-mv03.mp4


動画を入れたページです。やっぱり画質は落ちますね。
   ↓
http://kyouno.com/turezure/narashikanotsunokiri.htm

http://kyouno.com/turezure/ootsumatsuri-yoru.htm

http://kyouno.com/turezure/ootsumatsuri-hiru.htm

書込番号:6884756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/20 22:25(1年以上前)

サンプルアップお疲れ様でした(^^)

やっぱりHD1よりなめらかさがありますね
どうも気のせいではないような気がします…
何がHD1と違うのかわかりませんけど(>_<)
撮り方に秘密があるのかな?
あまりカメラを動かなさない様に撮ると、30fpsに気付き難いのでしょうか

さっきHD700のサンプルも見ましたが、あれよりなめらかな感じもします
あくまで「そんな感じがする」だけですけども(^^;

書込番号:6888202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HD2の水中動画

2007/09/09 03:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 GEMINI150さん
クチコミ投稿数:5件

C4→HD2のユーザです。
CA65の様に、手軽に水中が録れるのも魅力ですが、
HD2の水中動画が、あまり無いのでアップしてみました。

http://gya.jp/~bbs1/broadband/

石垣島の体験ダイビング(水深5mくらい)を録りました。
DMX-HD2+ハウジング(EHS-510H)
フィルターは持っていないので、少し青っぽいです。

あと、音声はハウジングを装着してしまうと、水中の呼吸音は
拾いますが、陸上での普通の音声は、かなり拾いにくくなります。
※通常の会話は、拾えません。

C4から比較すると、動画など格段に綺麗になっていますよね。
SANYOさんには、これからもXactiを進化させていって
頑張って欲しいな と、思っています。

新しく出るHD1000にも大変興味がありますが、LinkTheater(PC-P3LWG/DVD)では
サンプル動画の再生で「不明なコーデックです。」とエラーが出て、
再生出来なかったので、しばらくはHD2を使っていこうと思います。
※CG65、CA65の H264形式から、全てダメでした

書込番号:6733410

ナイスクチコミ!2


返信する
mic4さん
クチコミ投稿数:161件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/09/11 00:47(1年以上前)

ほえーかなり綺麗に撮れますね。
確かに青っぽいですけど。
EHS-510H、取り付けるのは面倒くさいんですかね。
しっかり取り付けないと浸水しますもんね…。

書込番号:6740855

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEMINI150さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/11 20:13(1年以上前)

そうですね
浸水は気をつけていました。
EHS-510H の取付けは、6つのロックが付いているので
CA65のように、お手軽ではないですが、
堅牢さが、安心感があるように思えます。

フィルターを、着けて撮影してみたいですね!
色温度を補正するソフトも有るようですけど。。

書込番号:6743225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり4ギガじゃたりないっす

2007/08/15 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

ホノルルに行っておりました。
Xacti HD2を購入したとき、ケチって4ギガ2枚購入してハワイに突入したのですが、あっという間の初日に1枚目を消化。

あと3日間どうすんねん、ということで、ABCやWALMART、アラモアナに買いに行きました。

でもでも。

ぜんぜん売ってないっす。

どこの店に行っても、せいぜい1ギガ程度。値段も60ドル位する。


日本はある意味、特殊なのかなぁ。
北海道旅行に行ったとき、1st EOS KISS DIGITAL の電池が切れ、札幌のヨドバシに行って電池や充電器まで購入、無事乗り切ったことがありました。
帰りのNEXで成田周辺の町をながめていて思ったのは、いたるところに○○電気とかあるなぁってこと。

やっぱり準備万端撮影に行くことが大切ですね。

書込番号:6644195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/15 21:19(1年以上前)

80GBのバックアップ用フォトストレージと
8GのSD買って 準備万端で長野県の諏訪湖から天竜峡を
ローカル線男の旅を旅にいったら 諏訪湖でフォトストレージを自宅に忘れてていたことに気づき 「8GBあれば ま いっか」と思ったらHD2に8GBのSDが入っているはずなのに 2GBのSDがささっていたので準備万端を期したつもりでも なかなか うまくいかない場合もあるので要注意です(?)。

ハワイはいったことは ないのですが NYいったときには
日本の大型電気量販店みたいなのは 一個もなかったですね。

日本であちこちにあるコンビニの代表格のセブン−イレブンもNYには一杯あるのかなと思ったら1つも出くわしませんでした。意外と牛丼の吉野家には数回でくわしました。
日本は電化製品については特殊かもしれませんね。
オーストラリアのケアンズでもNYでも 大型店より小さな小売商が生きています。これは 電化製品に限らずデパートにも同様のことがいえるかもしれません。
日本の銀座にあたるNYの5th.Aveも歩いていてもデパート的なものはなかったように思いますね。

国が広いので 通信販売の方が主力形態なのかも。

私も 次の海外旅行には 上記のようなミスをせず
思う存分 HD2で遊びたいですね(苦笑)


 

書込番号:6644426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/20 10:46(1年以上前)

アメリカではこの種の物を探すとしたら、Best Buy(4GBクラスまで)、Fry's(2GBクラスまで)位しか選択肢がないのではないでしょうか? ハワイなら Best Buy はホノルルからだとパールハーバーを中間地点にした反対側にあるんですけど、少々遠いかと。オンラインショッピングだと翌日配達のものも多いのですが、アメリカ発行のクレジットでないと駄目で、日本発行のものだと電話でないと…というケースも珍しくありません。そのためにWal-martで VISAの Debit Cardを買ってチャージするのもなんですしねぇ…。

できればストレージになるものを持っていた方がいいでしょうね。小生のようにPC毎携帯している人は珍しいでしょうし(苦笑)。ホテルにあるフリーPCにデータを巻き取ってからUSB接続のHDDに入れさせてくれ、なんてお願いもできないはないですけどね(難易度高)

書込番号:6659299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/20 10:50(1年以上前)

あとはFedex-Kinko's(大概の町のダウンタウンにある)で、
DVD-Rにデータを焼くという方法もありますね。
こっちの方が簡単かも…(^_^;

書込番号:6659302

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/20 17:29(1年以上前)

>アメリカではこの種の物を探すとしたら、Best Buy(4GBクラスまで)、
>Fry's(2GBクラスまで)位しか選択肢がないのではないでしょうか?
後はcircuit city/comp USAとか。ショッピングセンタのradio shackなんかも
だめでもともと、あたってみる価値はあるんじゃないでしょうか。

書込番号:6660251

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/21 19:59(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

日本は特殊な環境なのかもしれませんね。
コンビにも、これほど充実した品揃えですから。

秋に台湾に社員旅行に行きますが、台湾の状況も楽しみです。
日本よりも、これらエレクトロニクスものは氾濫していそうな気がしております。

書込番号:6664271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HD2で花火撮影

2007/08/01 06:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:6件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

先日近所の花火大会で 音楽にあわせて花火を打ち上げるイベントを撮影してきました。
花火モードで撮影して、カメラ本体をプラズマテレビに直接つないで観ました。

花火の映像はとても美しく撮れていてビックリしました。
夜間撮影はノイズが激しいと思っていましたが、花火モードだと皆無です。
しかし赤色発色の花火はスミアが出ますが、充分満足のいく画が撮れました。

音の方はというと…迫力に欠け寂しいです。

ファイルサイズを落とした為画質が荒いですがUPしてみました。

http://photozou.jp/photo/show/134525/4159291

書込番号:6597392

ナイスクチコミ!1


返信する
おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/01 18:16(1年以上前)

なんだちみは!さん

素敵な花火の動画をどうもありがとうございます。
かなりしっかり撮影されていますね。

私は昨晩、地元公園の盆踊りを、外部マイクテストを兼ねて撮影しましたが、薄暗い、本当に薄暗い赤い提灯ライトの下では、太鼓をたたくやぐらの形すら映りませんでした。
ちなみに、ISOはAUTOでした。
高感度ボタン(?なんでしたっけ)をポチッと押してみたのですが、何も変わらんぞ?と思った次第です。

今週末、江戸川の花火大会に私も撮影に行きます。
花火モードですね、キーワードは。

そうそう、花火などのときこそ、ワイコンがあるとワイドに撮れていいのでしょうね。

書込番号:6598818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/02 12:09(1年以上前)

まいど

>おいぬさん

下のスレで「三脚以外 ブレないで撮る方法」という
スレがあるのですが
そのとき http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html

この話をだそうか迷ったので ここのスレで書いときます。
三脚なのですが ふつうの三脚じゃなく
うにょうにょと足が曲がるので 木に引っかけたり
ふつうの三脚がたてられないような場所(例えばテーブルの上)
でもOKです。

私は このリンクの商品の4000円(5000円?)ぐらい
のほうを愛用しています。
HD2も タバコサイズのデジカメに比べると
重いので おそらく4000円のほうじゃないと 足が
耐えられないかと思います。

書込番号:6601218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/08/03 04:03(1年以上前)

>へにゃへにゃさん

わたしも「gorillapod」を持っています。

…が、実際に使用するとフィールドでは、クリップ式の雲台の方が便利に感じました。
# http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/shooting/index02.html
# http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607807811.html

クリップ式の方が、木の枝や手摺り、テーブルなどいろんなところに簡単に取り付けられ、
しかも丈夫に思います。

ホームセンターに売られている大型クリップと小型雲台を組み合わせれば、2,000円以下で
同等の機能を持つものも制作可能ですので、ぜひ試してみてください。

書込番号:6603780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/03 07:51(1年以上前)

確かに こっちのほうが便利かもw
今度 ホームセンターいったときにみてみます^^

書込番号:6603952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

みなさんこんにちは。

マイクの件で書き込みをしてみても、どなたからも反応がなかったので、自分でやってみました。

ケーブルを這わすのがいやだったので、ケーブルレスでやってみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=wConMbdCLq

接続コネクタはビクター製、マイクはオーディオテクニカ製です。
まだ室内でちょこっとしか使っていませんので、よくなった実感はわきませんが、しばらくしたらその結果もご報告しますね。

書込番号:6582781

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/07/28 00:12(1年以上前)

おいぬさん こんばんは 
へにゃ@仕事中です。

おいぬさんの写真拝見させていただきました。ありがとうございます。

今週は猛烈に多忙で どうやら来週月曜以降じゃないと大手量販店にいけない状態ですw

たぶん この手のマイクのジャックに
ぶっさしてバスパワーで使えるマイクは
色々でていると推察してますが
マイクさすのに変換アダプターって
一般的に必要なのかな。。

まー プラグの形状がHD2にあったものを とりあえず探そうと思います。

ちなみに 外付けマイクをつけてみて
音はよくなりました?またレポ期待してます。


書込番号:6583496

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/07/28 08:07(1年以上前)

へにゃへにゃさん、お疲れ様です。

変換コネクタは、必要になるんです。
xactiのコネクタは直径2.5mm、でも普通のミニプラグは3.5mm。
xactiに付属のケーブルも、これを変換するためなのです。
すると、どんなにケーブルレスのマイクを買っても、変換しなければだめで、コネクタを買わないとすると付属ケーブルと使うしかなく、だらりとマイクがぶらさがってしまうわけですね。
直径が1mm増えたからといってxactiの大きさにはさほど変わらんだろう、と思いますが、sanyoがそうされているので、何らかの対策が必要になってきてしまうのです。

コネクタを経由することでバスパワーが使えなくなっちゃうかな?と疑問でしたが、そんなことはない、と店員がおっしゃるので、信じて購入。ちゃんと使えました。

でもでも。実はあんまり音にこだわるシチュエーションがあまり想定できないのです。
音楽会とか録画するわけじゃないし。
それにまだ地元をうろついて撮影しているだけだから・・・。

そうは言っても、購入した目的であるハワイ旅行の記念を満足なものにさせるために、万全を期す、という感じで購入しました。

ビックカメラのPOPを見る限り、こんな小さなマイクでも、音楽の収録には◎でした。
マイクの首が曲がっているので、あたかも指向性マイクのように正面に向けることができるのは、偶然めぐり合ったとはいえ、よくできたものです。

ワイコンのように、つけた瞬間にすべてが一変するものでもないようなものなので、通常使用ならば、もしかしたら「気持ちの問題」程度かもしれません。

どなたか音楽収録で使用されている方の、ご意見をお聞かせいただきたいですね。

ちなみに、ビックカメラですべてで4000円程度でした。

書込番号:6584192

ナイスクチコミ!0


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/30 19:16(1年以上前)

こんばんは。

おいぬさん>

すみません。少し教えて頂けませんでしょうか。
同じようにコードの無いタイプの物を取り付けて、使用してみたいと思っていたので、
別物ですが購入使用してみたのですが、音が外付けマイクをつけると、1〜2段階以上
小さくなってしまいます。
せっかくの外付け高性能マイクでも入力が低くなってしまうようでは、
まったく意味をなさない物となってしまい、ガッカリしました。

おいぬさんの構成では、音が小さくしか録音されないという問題は起こりませんか?

自身の使用した物は

マイク SONY ECM-DS30P
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=18483&KM=ECM-DS30P
プラグアダプター SONY PC-262S
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1825&KM=PC-262S

です。


変換アダプタ無しで接続出来るマイクがあれば、こういったことも無いのかも
しれないのですかねぇ・・・いくら探しても見つからないだけに・・・;;

書込番号:6592169

ナイスクチコミ!1


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/07/30 21:04(1年以上前)

むむむ!

週末に使う機会がなかったからわかりませんでしたが、いま実験してみてわかりました。

外部マイクなし>ケーブルレスマイク=付属ケーブル付きマイク

って感じです。
ボリュームをコントロールして5にしても、変わりないですね。


こ、こ、これは!


いい音云々の前に、音が入りにくいって言うことで、意味がないってことかも。
ぐっすん。

書込番号:6592534

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/07/31 00:04(1年以上前)

私は、コンパクトなガンマイクの AT9643 にオリンパスの Voice-Trek V-30 の組み合わせで別録りします。モノーラルマイクですが、プラグがステレオなので、ステレオモードで録ります。 この方が、聴感上音声がクリアです。軽量なのでいつも持ち歩いてます。

ただ、ビデオ編集時に音声トラックを差し替えることになるので、時間軸のズレを合わせることが面倒ですが。それと、周波数特性が 100〜12,000Hz なので音楽の録音には使わないです。ビデオカメラが新たにほしいところです。

書込番号:6593525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/07/31 10:05(1年以上前)

みなさん こんにちは へにゃ@爆睡あがり です。


大問題発生・・・ですね。→音量低下


「プラグインパワー」形式だと 電力が少ないのかもしれません。

(※EM-ONEでUSBハブをつける場合に同様の問題があり
  電力を補うことで沢山のUSB機器を認識できるように
  解決できたことが最近あったので)


実は SONY ECM-DS30P これを買おうと考えていましたが。。

とりあえず 音量が少々低くなっても構わない
実用性のある仕事用の安い会議録音用を買ってみます。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=16425&KM=ECM-TL1

Peyの場合は ICレコーダーを録音用にされてますが
(挙げているそれぞれの商品も検索してみましたが
 「かなりのツワモノだなぁ。。」と思いましたw)
実は私の場合 HD2をICレコーダーにしたいのですw

しかし、ハイビジョンを謳いながら 内臓マイクは全然ダメだし
外付けマイクは プラグの形状のせいで 様々な問題が
あるのは サイアクかもな。
ここまで汎用性に跳んだものを作ったのにマイクのプラグは
まるで自社製品のオプションを物理的手段で制約するのは
いただけないっす






書込番号:6594429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/07/31 10:08(1年以上前)

訂正

>Peyの場合は ICレコーダーを録音用にされてますが
↓訂正
Peyさんの場合は ICレコーダーを録音用にされてますが


Peyさん ごめんなさい。




書込番号:6594434

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/07/31 11:08(1年以上前)

カメラを ICレコーダーにするのはとても便利と思っていました。
初対面のときの顔メモが出来て、誰の発言かも分かりますからね。

でもね、嫌がるんですよ。そりゃそうだなと何度か使いましたがやめました。

それ以来、ちゃんとしたものをと選んだのが の Voice-Trek でした。
USB でデータ処理がらくちんで、Mac 対応だし。

喫茶店での会議でも、ガンマイクを使わなくても明瞭に録れます。ステレオモードって通常のステレオにしただけとは違うんですよ。なんと音響処理に SRS 使ってるらしいです。こんなちっこい内臓スピーカーでも音声がしっかり聞き取れるわけです。

Xacti のシリーズにも採用して欲しい音響技術です。

書込番号:6594560

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/07/31 17:59(1年以上前)

みなさんこんにちは。

ちょっとへこんでおります。

極端な例ですが、外部マイクを口元に持ってきて話をすると、内蔵マイクに向かって話をするよりも、きれいな音です。

Xacti HD2 マイク あたりでgoogleしたところ、どこかのHPで、マックユーザーの方が3つくらいのマイクを試し、なかなかGOODと書いていたのが、私が購入をきめたきっかけでした。
その方は、インタビューをされるようで、Peyさんのように「写真も取れることがこのXactiのいいところ」としていました。

ただ、この現象を報告いただいてから、まだ外で撮影をしていないのです。
私は、室内で、テレビの音や会話を録音し、テレビにつないで確認しているだけなのです。

外では、自分たちの想像以上にdbの高い音が舞っていますし、懸案の風音もあります。

それらが、どの程度録音されるのか?
そのテストのチャンスは、今週末までないのです。
今週末の花火大会で、その真価が問われる!
(とはいっても、花火も特殊だなぁ)



あと、不確実な情報ですが、いわゆるカセットテープの会議用携帯型録音機材に外部マイク(電池つき)を装着してみても、それほど大きな音でとれた、という記憶がありません。そのカセットはマイクのボリュームがついていないので、何を基準にして大きさをきめているのかはわかりませんが。

ステレオ装置のカセットレコーダーやビデオテープデッキなどのように、録音ボリュームレベルが表示されるような機能があればいいですよね。
せっかく液晶がついているんだから、そこにピョンピョンとレベルメーターが出てくれさえすれば、実感としてわかるのに。

現状では、大切な本番時にはマイクを外して撮影する、というのが一番安心かな、という気持ちになっています。

ちょっとかなしい。4000円くらいしたのにぃ。

書込番号:6595406

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/07/31 21:53(1年以上前)

帰宅したら、自宅の近くで盆踊りがやっていたので、実験してみました。

結論

1)内臓マイクのほうが、感度はよい。
2)内臓マイクのほうが、音の抜けもよい。

外部マイクは、使えない!と言い切ることにしました。
うぅ。かなしぃ。

書込番号:6596142

ナイスクチコミ!2


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/02 09:03(1年以上前)

HD1Aを2台使っています。

私の場合は2台を並べてステレオ・ムービーを撮るので、右側の1台の液晶を表にして閉じた状態での撮影となるため、音声が「モコモコ」した状態に録音されてしまったので外部マイクの必要性を痛感し、このスレを7月28日時点まで読んでヨドバシに買いに行きましたが、続きのレスを読んであわてて昨日試してみましたが、やはり使えませんね。

HD1Aでは外部マイク音量を最高値のレベル5まで上げてもほとんど聞き取れませんし、キーンと言うノイズの方が大きいという結果です。

カタログにも取扱説明書にも「プラグインパワー式のマイク」なら制限事項は書いていないし、サンヨーの正式オプションのコード式「ステレオマイク/商品コード:645 056 9692」のインピーダンス等のスペックも一切不明だし、これを使えば本当にOK(少なくとも内部マイクと同等の録音レベルという意味で)なのかどうかも分かりませんので、これからサンヨーに問い合わせて、正式オプションマイクの以下のスペックを確かめようと思います。
 1.インピーダンス
 2.電圧
 3.感度
上記が判明すれば、それに合致した他社製品でも使えると思います。

書込番号:6600851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/02 11:35(1年以上前)

確かに液晶を表側にすると ほとんどマイク使えませんね・・・。

書込番号:6601158

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/08/02 15:34(1年以上前)

こんなのがでるんですね SD7。

http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP00/WP0001.jsp

HD3 がどんな仕様ででるか楽しみです。

書込番号:6601674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/02 16:05(1年以上前)

つぎは フルハイビジョンでしょうね。
マイクの問題は抜本的に解決しほしいとこです(というか できないとダメでしょう)

HD3がフルHDででてくるのは
早くて冬のボーナス商戦かなと予想しますが。。w

書込番号:6601752

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/02 19:20(1年以上前)

夕方6時過ぎにサンヨーDIカンパニーお客様相談係から回答が
ありましたので引用します。

******************************
拝啓
平素は弊社商品のご愛顧賜り誠にありがとうございます。
さて、お電話にてお問い合わせいただきました内容につきまして
回答させていただきます。

【お問い合わせ内容】
・DMX-HD1Aの外部マイクのプラグインパワー形式の仕様が知りたい

【回答】
・プラグインパワー方式のエレクトレットコンデンサーマイクであれば、
 感度の違いで録音される音量に差があっても特に問題になるような
 ことはありません。

プラグインパワー方式の仕様
・感度(0dB=1V1Pa,1kHz) -45dBというような数字が記載されています。
 数字が+側に近くなるほど感度がよく、大きい音で録音できます。
 -45dBより-35dBのマイクの方が音が大きい、ということになります。
 -40db前後のものが一般的です。

 オーディオテクニカ性
 ステレオマイクロホン
 AT9470
 ¥12,600.(税抜 ¥12,000.)

 http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
                                     
 型式:バックエレクトレットコンデンサー型
 指向特性:単一指向性×2(ステレオ)
 周波数特性:100 〜15,000Hz
 感度(0dB=1V/Pa, 1kHz) :−47dB
 インピーダンス : 2kΩ
 電源:プラグインパワー方式
 外形寸法(ヘッド径×全長):φ15×70mm
 質量:約24g(マイク本体)
 本体仕上げ:シルバー


以上、ご返事とさせて頂きます。
 今後とも三洋商品にご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
 末筆ながら、益々のご清祥を心よりお祈り申し上げます。

敬具
*************************************************************

こちらは、オーディオテクニカ製プラグインパワー式マイク「AT9841」ではHD1Aでほとんど録音されない点を指摘した上で、HD1Aが要求する外部マイクのスペックと、サンヨー自身がオプション・アクセサリーとしてカタログに載せている自社のステレオマイクのスペックを知りたいとお願いしたのですが、実際に外部マイクを試した上での回答にはなっていないようです。

今回、お客様相談係が推奨(?)して来たオーディオテクニカAT9470と私のAT9841とでは感度差は1デシベルしかないので、人間の耳で聞き分けられる音圧差ではないから、まず同じ結果にしかならないと思います。

再度、本来知りたかった要求スペックとアクセサリーとして掲載している自社マイクのスペックについて再質問をメールしましたが、的確な情報が返ってくるか不安ですね(大丈夫か三洋!)

なお、朝の電話応対では、

「HD1の時に自社のボイスレコーダー用外部マイクを接続した場合にノイズがひどくて録音できない点はHD1Aで改善した」(オイオイ)とのことでしたが、その後の外部マイク端子関連の改善についてはコメントがありませんでした。
何だか形だけ「外部マイク端子」を付けただけで、実際には自社のマイクすらテストしていないみたいな印象でした。
ま、それだけ外部マイクを使っている人がほとんど居ないということなのでしょうかね(哀)

Xacti HDシリーズのコンセプト、小ささ・軽さ、コスト・パフォーマンスの高さには惚れ込んでいる私としては、非常に残念です。

書込番号:6602256

ナイスクチコミ!0


.Endさん
クチコミ投稿数:34件

2007/08/05 07:57(1年以上前)

私は、AT9470プラスHD1を組み合わせて使用しています。
しかし、ノイズがひどいのでこんな対策をしています。
(最近はあまりやっていない)

・室内が無音の状態のとき動画撮影したファイルから
音声だけ取り出す。
・それをフリーソフトAudacityに取り込みスペクトラム描画
しノイズ成分の周波数ポイントを確認しておく。

・そして本番で撮影した動画をAdobeのPremiereElements2.0で取り込みノッチフィルターを数ポイント使用してAudacityで確認した周波数ポイントにあてノイズを除去(この時に音が不自然にならないように)

書込番号:6610478

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/08 04:33(1年以上前)

昨夜、9時過ぎにもかかわらず、サンヨーお客様相談係りからHD1A+自社推奨オプション外部マイクでの撮影テスト映像が送られてきました(トラブル係りの方々、夜遅くまでご苦労様です)。

その映像ファイル(会社内でテレビのニュース番組とご担当者の「テスト、テスト、マイクテスト」と言いながら机を手持ち撮影した2クリップ)には周波数特性はそんなに良くないものの、クリアで十分な音量で音声が録音されていました。
また、外部マイク設定のアドバイスとして、
 @オプション画面にある設定リセットを実行
 A外部マイクの音量を5に設定
 Bマイク接続ケーブルをカメラ本体に強く押し込む
ことが添え書きされていました。

早速、私の2台のHD1Aに、既に先週末入手したサンヨー推奨オプション外部マイク(パソコンや他のレコーディング機器で動作テスト済み)を繋いでテストしたところ、やはり全くダメで、蚊の鳴くような以下のほとんど可聴範囲にならない程度の小ささでシャイ〜ンという電子ノイズの方が大きいくらいでした。

よって、外部マイクによる録音不良の原因は私の2台のHD1A製造ロット(11910398と11910401)の初期不良ではないかと考えています。

ちなみに入手したサンヨーの推奨オプションマイクの感度はいまだに公表されていませんが、パソコンに繋いでテレビの音声などを録音して比較した限りでは、オーディオテクニカのAT9841と同程度かやや劣る程度だと感じましたので、HD1AなりHD2本体に問題が無ければAT9841やソニーのマイクも本来は使えると思います。

逆に、お持ちのHDシリーズでこれらの外部マイクが使えない場合は、本体に不具合があると考えられますので、一度サービスセンターに持ち込んでチェックしてもらった方が良いと思います。
あまり外部マイクを使うユーザーが居ないらしく、外部マイクに関する製造ロットごとのトラブルデータが蓄積されていないようです。

現在、私のHD1Aは保証期間中なので、修理中の代機の貸し出しがあるか、あるいは初期不良で交換が可能かを問い合わせ中です。
何せ8月は毎週撮影予定が入っているので、長期修理に出す時間が無いためです。

以上、中間報告でした。

書込番号:6620279

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/20 13:04(1年以上前)

『付属接続コード』が原因でした(私の場合)

お盆休業前に三洋から「外部マイクによる録音テスト済み」のHD1A本体と三洋製外部マイク及び接続コードが送られてきました。
音質は内臓マイクと変わりませんが(本体での音声圧縮とリミッター自体の問題?)、音量は問題ないレベルで録音されました(外部マイク音量設定+5)。

そこで、私の手持ちのオーディオテクニカ製プラグマイク「AT9841」を私のHD1Aに付属していた接続コードでこのテスト用機に繋いだところ、やはり録音されません。

まさかと思い、三洋から送られてきた接続コードに換えたところ、全てのHD1Aで問題なく録音されました。

ちなみに私のもう1台のHD1Aの付属接続コードも試したところ、問題なく録音できました。

よって私の場合の録音不良の原因は、2台所有する内の1台の付属接続コードの不良(おそらくプラグインパワーの給電が不良)との結論に至りました。

これで、せっかく購入した「AT9841」も無駄にならずにスマートに活用できます(良かった良かった!)。
ちなみに三洋から送られてきた接続コードには重たくて邪魔な「ノイズ防止コア」は取り付けてありませんでしたが大丈夫でした。

「おいぬさん」も付属接続コードの不良の可能性を三洋のサポートなり販売店で確認された方が良いですよ。


以上、私の場合の外部マイク録音不良についての結論といたします。

書込番号:6659608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/08/21 00:25(1年以上前)

いきなりですが、花火の話がちらっとありましたのでここにレスつけますね。
田舎の花火大会を撮影してみましたら、案外いい音で撮れていました。
HD1ではコンプレッサーやリミターが効きまくって、花火の爆発音が「ペコッ」「プチッ」という感じでしたが、HD2では「パンッ」「ドンッ」という音になっていて感心しました。
ただ、いいことばかりでなく、レンズより後ろにいる人の話し声(「お〜っ」「いいねぇ」とか)が盛大に聞こえます。まるでマイクが後ろ向きについているような?
そのために、HD2を構える人の声が大きめに、被写体の声が小さめに撮れてしまうようです。(花火にはちょうどいいくらいなのかな)
もっと内蔵マイクの指向性を前方に絞るとよいのではないかと思います。
ちなみに、駅のホームで列車の到着や出発を撮影してみても、HD1よりリアルな音になっていて、いい感じです。
というわけで、現状のHD2では、撮影者(およびカメラ近くにいる人)はなるべく話さないほうがよいようです。

書込番号:6662036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/21 04:17(1年以上前)

こんばんは オッパッピー♪@へにゃへにゃ です。

ROVER416Tさん>

レポート参考になりました。
外部マイクを再度検討する気が湧いてきました。
ありがとうございます。

イザールさん>

HD2のマイクは あまりに近い位置の音を拾いってて それが原因で それほど離れていないはずの対象物の録音がうまくできていないと(離れた対象物の音が濁って録音されている)いう感覚を受けているのかもしれませんね。。

少々離れた位置の録音をするタイプのマイクを買うのが
ビデオ録画には丁度いいかもしれませんね。
(会議録音だと手前の音を拾うほうがいいでしょう)

マイク選びするときの大きな参考になったと思います。
ありがとうございます。



書込番号:6662493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

iBook G4で編集が簡単にできたよ!

2007/07/21 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

みなさんこんばんは。

うすうす気がついてはいたのですが、iBookG4のiMovieとiDVDで、HDデータを編集、DVD化することができました。

スィーッチョ現象も発生せず、バッチグーです!

ただ・・・この二つのソフトの使い方が、いまいちわからん。
「できる」シリーズとか、あるのかな?
さがしてみよん。

以上、報告でした。
マックも持っていると、何とかなるもんですね。
core 2 duoマックもほしくなってきちゃった。

書込番号:6562170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/22 07:37(1年以上前)

おいぬ さん、お早うございます。

別スレッドの内容ですが、
歩きながらの撮影は難しいですね。
止めた方がいいのはわかっているのですが、
ついつい歩きながら撮っています。


>iBookG4のiMovieとiDVDで、HDデータを編集、
>DVD化することができました。

私のiBookはG3-800で、DVD-ROMドライブ。
IEEE1492の外付けDVDを使っていますが、データ焼きのみ。
DVDビデオ作成には歯が立たないみたい。
(Mac売り場で尋ねたらやめたほうがいい、と助言されました)
またiLifeを買っていないので、
iDVDはなく、iMovieは3です。(HD対応ではありません)

このiBookのiMovie3でも、
HD2のHDモードの動画を取り込み、動画編集し、
(iDVDがないので連係できませんが)
いろいろなフォーマットで書き出すことは可能です。
(HD対応でないから、取り込むとアスペクト4:3の縦長に)
さすがにここまで旧式になると、
別途、iLifeの購入はできません。

>core 2 duoマックもほしくなってきちゃった。

私も欲しい。

iMovieは、本当に使いやすく、大好きなソフトです。
4以降のインタフェースは存じませんが、
3だと音楽トラックは1つ。
ですが、1つの音楽トラックにいくつでも重ねられるので、
(つなぐだけでなく)
いろいろ楽しめます。

>「できる」シリーズとか、あるのかな?

とりあえず、いろいろご自分で試行して
(直感的に操作できるので)
それから「iLife06」の手引書を読むほうがいいと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:6563108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング