Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

Xactiに付属しているソフトは「UleadPhotoexplorer8.5」と「DVDMovieWriter5forSanyo」の2つがありますが,HDで撮影したものを両方のソフトでパソコンを使って再生してみました。いずれもQuickTimePlayerを使っていますが,前者のソフトでは画像のカクカク感や音声の飛びが目立ちましたが,後者のソフトでは問題なく再生ができました。
また,最近買ったUleadVideoStudio10でも全く問題なく再生できました。QuickTimePlayer単体で再生すると相変わらず駄目ですが,付属のMovieWriterを使えば問題ないことが分かりましたので報告します。ずいぶんお騒がせしましたが,一件落着しました。

書込番号:6304382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2007/05/06 13:03(1年以上前)

Kazzhara殿、

こんにちは。

少しお聞きしたいのですが、HD2に同封されているソフトCDの両ソフト「Ulead PhotoExplorer 8.5」&「DVD MovieWriter 5 for Sanyo」をインストールしたら「Windows Media Player」で再生できるようになりましたか。

今までは「Xacti C4」に付属していた両ソフトを使用して「Windows Media Player 11」で再生していたのですが、HD2付属ソフトを導入したところ、再生不可能になってしまいました。ただし、「Quicktime」では再生可能です。勿論、C4付属ソフトは削除してから新バージョンのソフトを導入しました。HD2マニュアルには「(Windows Media Playerで)再生可能となる。」と記入されているのに、こんな摩訶不思議な現象に陥ってしまい、大変困っています。Uleadソフトは扱いが難しいですね。

因みに、私のパソコンは:
1. WinXp Sp2
2. Pentium 4 540(3.2GHz with 1MB L2 Cache)
3. 2GB RAM

まあ、「Quicktime」で観覧できるので問題はないのですが、「Pro」を購入しないとフルスクリーンが出来ない等の制限があり過ぎなので好きではありません。

以上、もしご時間があれば、「Windows Media Player」で再生可能かどうかでもお教え願います。

よろしくお願いします。

書込番号:6307414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/06 14:17(1年以上前)

TerrryBearさん

>HD2に同封されているソフトCDの両ソフト「Ulead PhotoExplorer 8.5」&「DVD MovieWriter 5 for Sanyo」をインストールしたら「Windows Media Player」で再生できるようになりましたか。

私は「Windows Media Player」では見ていませんが,Quicktimeでは
単体では駄目ですが「DVD MovieWriter 5 for Sanyo」ではスムースに再生できますが,「Ulead PhotoExplorer 8.5」では画像や音飛びがあります。私は「Quicktime」は「Pro」を購入しました。

私のパソコンは:ノートパソコン
1. WinVista
2. インテルCore Duoプロセッサー(1.06GHz with 2MB L2 Cac
he)
3. 1014MB DDR2 SDRAM


>以上、もしご時間があれば、「Windows Media Player」で再生可能かどうかでもお教え願います。

やってみます。

書込番号:6307682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/06 15:04(1年以上前)

Kazzharaさん、こんにちは。

>一件落着しました。

とりあえず安心しました。


>>「Windows Media Player」で再生可能か

できるといいですね。
WindowsPCだと、
同じ動画ファイルでも、
QuickTimeで再生するより、
WindowsMediaPlayerで再生するほうが綺麗に見えるようなので。


>TerrryBearさん、こんにちは。

私の環境(OSはWindowsXpPro/SP2)ですが、
HD2の動画をWindowsMediaPlayerで再生可能です。
私はプロパティで「VLC」に関連づけて、
VLCで再生しています。

>Uleadソフトは扱いが難しいですね。

そうですね。
他の動画ソフトとかCodecとの干渉といっても、
そちら側では何の不都合がなかったり…。

他からの干渉に弱いということ自体、
ソフトに問題があるような気がしています。

by 風の間に間に bye

書込番号:6307854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/08 22:15(1年以上前)

Kazzhara殿、

こんばんは。

一つお聞きしたいのですが、「DVD MovieWriter 5...」で再生可能とは一体どういう意味ですか。私の考えでは、「DVD MovieWriter...」はDVD作成ソフトであり、再生ソフトではない、です。

更に、動画再生の件について大勢の方々と議論を交わしておれれましたが、私はKazzhara殿の言われることも正しいと思いますよ。私自身が感じる事なのですが、Sanyoさん(デジカメ部門)は、「技術屋集団であり「商売人では無い」です。理由は、Kazzhara殿が言われた、「ユーザーフレンドリーでは無い」です。ある意味、「買ってから自分自身で使い方を研究してね。」ぽいです。

例えば再生ソフトの件についてですが、どうして「Quicktime Player」みたいなどうしようも無い程のマシンパワーを要求するソフト”のみ”をXacti C1からずっと提供しているのでしょうか。本当にユーザーの事を考えているのであれば、「このソフトで再生してね。でも、ぎこちない再生の場合は、ちょっと機能は落ちるけどこの代替ソフトを使用してね。」みたいな考えは出来ないのでしょうか。ハード屋だからソフト開発は出来無いのでしょうか。こういったささいな親切心がサンヨーさんのイメージアップ=ユーザーの増加に繋がるのでは無いでしょうか。とても良い物を世に送り出してくれるサンヨーさんだから、もうちょっとがんばって貰いたいです。

風の間に間に殿、

こんばんは。

C4の件についてお世話になりました。Uleadソフトにはツクヅク泣かされます。でも何だか「Ulead」と「Sanyo」は似たもの同士だな〜。。。。と感じたりもします。Uleadソフトは魅力的だけど扱いが超難しいです。でもちゃんと動けばすごく使いやすいソフトです。。。やっぱりXacti&Uleadは似たもの同士だな〜〜〜。
でも、「OSの再インストールは勘弁してくれ」、です。

書込番号:6316354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/08 23:23(1年以上前)

TerrryBearさん

>一つお聞きしたいのですが、「DVD MovieWriter 5...」で再生可能とは一体どういう意味ですか。私の考えでは、「DVD MovieWriter...」はDVD作成ソフトであり、再生ソフトではない、です。

私はQuicktimePlayerで画像を取り込んでいますから,DVD MovieWriter 5やDVDVideoStudio10で再生するときにはメディアの追加で「ビデオファイルを追加」をクリックしますとQuicktimePlayerで取り込んだ画像が追加されて再生することができます。
私はHD-HQで撮ることに決めました。理由はHD-SHQでは画像と音飛びがあることと高画質であれば十分ですし,SDHC8GBで2時間45分撮影できるからです。また将来HDテレビを買ったときのことを考えています。5月の海外旅行はこれでいこうと考えています。

>更に、動画再生の件について大勢の方々と議論を交わしておれれましたが、私はKazzhara殿の言われることも正しいと思いますよ。Kazzhara殿が言われた、「ユーザーフレンドリーでは無い」です。ある意味、「買ってから自分自身で使い方を研究してね。」ぽいです。

このことは,ユーザーに使い方を考えさせることが日本のメーカーの悪いところです。今回ほど取説を読んだことはないのですが,どこにも書いてありませんね。メーカーに問い合わせていますが謝るだけで基本的には変えないのです。アメリカではユーザーの質が悪いので文字ではなく絵を使って分かりやすい説明をしていますね。
お陰で使い勝手が大分詳しくなりましたが・・・(笑い)。

書込番号:6316680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/09 00:14(1年以上前)

TerrryBearさん

QuickTimePlayerについては、
書き込み番号「6310525」の「MKQ206」さんのレスが、
私には参考になりました。

>どうして「Quicktime Player」みたいな
>どうしようも無い程のマシンパワーを要求するソフト”のみ”を
>Xacti C1からずっと提供しているのでしょうか。

Microsoft社がWindowsOSに載せているWindowsMediaPlayerでは
(そのままでは…Codecを入れたWindowsPCでない限り)
拡張子MP4の動画を再生できないからでしょうね。
拡張子movの動画も再生できませんしね。



以前、QuickTimePlayerが世界標準だった?
Microsoft社がWindowsOSと抱き合わせているソフトが
今ではWindowsの世界では標準?

WindowsOSがバージョンアップされる度に、
それまでの世界(日本)標準のソフトが、
なぜかWindowsOSでは使いづらくなっていたりして…。


WindowsPCには最初からWindowsMediaPlayerが入っています。
それで済むことも多いので、
QuickTimePlayerを必要としない人もいますし、
もしかしたらQuickTimePlayerの存在を知らない人もいる?

SANYOの経営戦略がどうなっているのか知りませんが、
QuickTimeムービー(拡張子mov)、
ISO標準MPEG-4規格準拠(拡張子MP4)の動画を採用している以上、
WindowsPCでも再生できる再生ソフトを付けておくほうが、
ユーザー(機種購入者)に対して親切、と考えているのかも。
(フリーソフトがあるから、自分で入れろ、はちょっと乱暴?)

MP4を再生できるフリーソフトの中では、
やはりQuickTimePlayerが名実ともにナンバー1のソフト。
(VLCがHDのMPEG-4をスムーズに再生できるようになったのは最近)
だからQuickTimePlayerを付けているのでは?

パソコンは、
ユーザーの使い方で、工場出荷時(購入時)とは
まったく違うものになっていきます。
つまり、同じメーカー製の同じ機種を、
同じSPECで買ったとしても、
(つなぐ関連機器、入れるソフト、保存するデータ等で)
AさんのパソコンとBさんのパソコンとは
刻々と異種のものになっていきます。

ですから、パソコン(あるいはソフト)で起こるトラブルは、
パソコンのSPECだけでは判断できません。
使い方、入れている他のソフト等々すべてを開示しても
解決できないことがある。
そうすると、問い合わせを受けたソフトウェアメーカーは、
最終手段としてOSの再インストールを提案することに。

WindowsPCの場合、OSはMicrosoft社製。
まともに動かなくなったら、
Microsoft社が責任をもって解決してくれるのがいい。
でも、変ですよね。
工場出荷時に入っていないソフトを入れるのはユーザー自身。

では、そのソフトメーカーが責任を持つ?
もちろん責任はありますが、
他の(干渉しあう)ソフトやCodecを入れるのはユーザー自身。

フリーソフトをサービスで付けたら、
そのソフトのことまでメーカーが全責任を負う?

その製品が欠陥品だとか、ソフトがバグだらけの欠陥品だとかなら
論外ですけど。

ずーっと問題になっているのは、
「パソコン」ではないか、そんな気がします。



ここまで書いたら、Kazzharaさんのレス。

>ユーザーに使い方を考えさせることが
>日本のメーカーの悪いところです。

そう思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:6316943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/09 01:26(1年以上前)

>ユーザーに使い方を考えさせることが
>日本のメーカーの悪いところです。

私も否定はしません。不親切なところも確かにあります。
でも、他国メーカーなら果たしてどうでしょうね。きっと他国なりの悪いところがクローズアップされますよ。

一方、ユーザーに使い方を考える余地を与えることが、日本のメーカーのよいところでもあると思います。

この商品は、おそらく1年前には製品仕様が固まっていたでしょう。WindowsVistaもベータ版が見え隠れしている頃です。当時1年後を予測するときに、QuickTimeがVistaへの正式対応やMPEG4-HDのスムーズな再生を成し遂げていないとは、思いもよらなかったでしょう。
MPEG4はISOで策定された仕様であり、それを採用したことは高く評価されるべきだと思います。もしMPEG-4再生ソフトの代表格であるQuickTimePlayerの出来が不十分であっても、MPEG4をとりまく各社の努力が期待でき、ユーザーはより快適なやり方を選べるのです。(VLCやGOMなどがそうです。)結果的に、QuickTimeの出来は不十分でしたが、これはサンヨーにとって不運。PCの性能も、激安人気も手伝って思ったより高くなりませんでした。

他のメーカーはどうでしょう。果たしてユーザーに使い方を考えさせない商品作りをしているでしょうか?しようとしてもできないのが現状。無理に「考えさせない」=「メーカー独自の」仕様にすると、それ以外の使い方ができなくて批判を浴びるのがオチです。

日本人は探究心が強いですよね。本製品では、その特性を見据えた「考える余地を与える」商品作りがベターだった(ベストではないかもしれないが)ということではないでしょうか。それを「悪い」とぶった切られるなら、商品の作りようがないのです。

書込番号:6317195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/09 09:51(1年以上前)

風の間に間にさん イザールさん

>日本人は探究心が強いですよね。本製品では、その特性を見据えた「考える余地を与える」商品作りがベターだった(ベストではないかもしれないが)ということではないでしょうか。それを「悪い」とぶった切られるなら、商品の作りようがないのです。

皆さんは本当にレベルが高いユーザーですから,ご自分で使い方を工夫されて,最適なシステムを構築されておられるのですが,私は購入して1ヶ月足らずのユーザーですから皆さんに助けられてようやく使いこなせるところまで到達した次第です。海外旅行を控えていなければこれほど真剣に取り組まなかったと思います。

仰るとおりソフトの問題はカメラ自体の問題ではなく,パソコンのスペックで大きく変わることを実感しました。私は2台のPC(WinXPとWinVista)で比較しているのですが,HDモードはVistaだけしか使えません。それもHDモードでは,HD-SHQは再生に問題があり,HD-HQしか使えません。CPUとメモリの容量で決まってしまうことも分かりました。

これからの商品はハードの信頼性は勿論大切ですが,ソフトの品質問題(信頼性を含めた)で大きく商品価値が変わる世の中になったと考えています。全くの初心者泣かせですね。

書込番号:6317687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/09 20:17(1年以上前)

> ユーザーに使い方を考えさせることが日本のメーカーの悪いところです。

私もそう思います

ですが、HD1を使ってて「いいな」と感じた点もあります
本体のボタン関連が見事に簡素化されていて、初めて渡した相手でも
写真と動画の撮り分けができるくらいわかりやすい事です

再生と保存に関しても、そのくらいわかりやすいと
売り上げももっと伸びるんでしょうけどね(^^;


> 海外旅行を控えていなければこれほど真剣に取り組まなかったと思います。

是非使いこなしていただいて、気持ちよくご旅行を楽しめる事を祈っております(^^)
いい旅にしてくださいね(^o^)/~

またHPも覗かせてもらいます!

書込番号:6318868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/09 21:53(1年以上前)

同じムービーカメラでも、こなれたSD画質タイプのものならさして問題にはならなかったことでしょう。
HD画質はまだ敷居が高いのだと思います。
HD2においては、「パソコンでビデオ編集に慣れた人向け」と書いておくくらいでもよいかもしれません。現状、いかにも誰でも簡単に高画質を楽しめるかのような印象を与えている点は、確かに問題ありと感じます。
(とはいえ経営の苦しいサンヨーにおいて、ターゲットを絞ったPRが営業的にOKとはいかなかったことも想像つきます。)
それでも、先進の技術を使った商品ですし、マニュアルも生身の人間が作るものなので、完璧なものにするのは至難の業かと。80点くらいで許してあげてはいかがでしょうか。だって、使い慣れてくると「これにしてよかった」と思うようになる製品じゃありませんか。
1年もすれば、フルハイのHD3なんて登場するかもしれませんが、そのときは、90点くらい求められるべきかなと思います。

最後になりますが、Kazzharaさん>
 ぶしつけなレスをいたしました失礼、お詫びいたします。

書込番号:6319219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/09 21:55(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

>是非使いこなしていただいて、気持ちよくご旅行を楽しめる事を祈っております(^^)
いい旅にしてくださいね(^o^)/~
またHPも覗かせてもらいます!

皆さんにはご迷惑をかけましたがお陰様で楽しい映像が撮れそうです。ビデオ編集もVideoStudio10で上手くできると思います。
その前にフランス11日間の記録をしっかり残すことですね。
動画を短く編集して公開します。

またスケッチもたくさん描いてきますのでホームページを覗いてください。

書込番号:6319225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/09 21:59(1年以上前)

Kazzharaさん>

タイミングかぶってしまいましたね。
よいご旅行とHD2をお楽しみください。
(またどんな辛口コメントが届くことか・・・^^;)

書込番号:6319245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/11 22:25(1年以上前)

風の間に間に殿、

こんばんは。

貴方は、「パソコンが問題になっているのでは」、とお考えですが、私は、問題は「サンヨー」が顧客の購入後の事を考慮してないことだと思います。大体、「Hi Vision動画をQuicktimeでまともに再生可能な環境を持っている方がユーザーの過半数を占める」、と考えているが問題だと思います。折角良いものを世に送り出してくれるのにメーカー自身で購入者の使用用途を限らせてしまうのは変だと思います。従い、Quictimeみたいな激重ソフト”のみ”を同梱するのではなくて、自社開発あるいは他社製の代替ソフトも同梱したらどうかな、と思います。(サポート云々の件については、自己責任と言い切ってしまえば良いではないですか。)実際、HD2説明書の187ページに「このカメラで撮影した動画を見る場合は、必ずインストールしてください」とも書かれるので、サンヨーがquicktimeでの再生を促しているは間違いないです。

まぁ、私はただサンヨーさんは「もったいないことをするな〜」、と思っているだけですけど。

書込番号:6325255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/11 22:47(1年以上前)

TerrryBearさん

このテーマの件でSANYOに下記のような質問したところ下記のような回答がありましたので参考にしてください。

(質問)
今はハイビジョンテレビを持っていませんから,HDモードの画質の良否は分かりません。
今はTVモードの画質とほとんど変わりませんからHDモードで撮影するつもりはありませんがハイビジョンテレビのことを考えたらHDモードで撮って置いたほうがよいのでしょうか。
5月に海外に行きますのでどちらにするか迷っています。
SDHCは8GBを使いますのでどちらでもよいのですが,画質が変わらなければTVモードで撮りたいと考えていますがどうでしょうか。

QuickTimePlayerを単独で使う場合にはHDモードでは画像も音声も飛んでしまい使い物になりませんがそのことを取説で書かないと初めて使う者はどうすればよいか迷うと思います。
UleadPhotoExplorer8.5を使えば何とか見られますが,このことを説明する必要があるのではないでしょうか。
開発者のご見解をお聞かせください。

(回答)
*お問い合わせいただきましたデジタルカメラ(DMX-HD2型)につきましては、HDモードで撮影していただきましても標準画質テレビでご覧になる場合はHD画質でご覧いただけません。
お客様の場合ですと、現時点ではHD/NORMどちらのモードで記録していただいてもTVでご覧頂くと標準画質になります。

今後ハイビジョンテレビで再生することがある場合ですとHDモードでの記録でもいいと思いますが、お客様のご判断にお任せいたします。

ハイビジョン画像を再生できるパソコン動作環境につきましては、取扱説明書P.164に記載させていただいております。また、取扱説明書P.51「動画クリップ撮影・再生をする(つづき)」のヒント「動画クリップは、データ量が多くなります」にご使用になるパソコンによっては、画像処理能力が追いつかない場合があることを記載させていただいております。

DMX-HDシリーズを発売に際して、ハイビションムービーをPCで再生できる環境を調査した結果以下を確認しました。

 ・デスクトップPCでは、CPU:Pentium4 3.0GHz以上で
  動作していることを確認
 ・ノートPCでは、SONY VAIO VGN-FS50B PentiumM,1.6GHz
SONY VAIO VGN-FS21B CeleronM360

上記2機種で確認しましたが、PCで再生するとコマ落ちして おりましたので、カタログおよび取扱説明書には
 CPU:Pentium43.0GHz以上と記載させて頂きました。

 PCで再生につきましては、画像や音声が飛んでしまう場合は、 フリーソフトで「GOM Player」という動画再生ソフトウェアが ございますのでご紹介させていただきます。お試しください。
 http://www.gomplayer.jp/
 ※ダウンロード手順につきましては添付ファイルを参照ください。

最後になりましたが、お客様より戴きました貴重なご指摘につきましては、重ねて深く御礼申し上げますと共に、ご指摘内容を真摯に受け止め、弊社と致しましては、性能、操作性、品質向上にこれまで以上に取り組んで参る所存で御座います。
また、今後とも宜しくご指導ご鞭撻の程お願い申し上げまして回答とさせて戴きます。


上記の内容にてご不明な点等がございました際は下記の窓口へご相談頂ければ
幸いです。
受付電話:0120−39−8634
営業時間:9:00〜18:30(年中無休)

書込番号:6325361

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 00:01(1年以上前)

Kazzharaさん、こんばんは。

毎回サポートに御意見を送るのには敬服いたします。
なかなか面倒で自分はしないことが多いんですよね。
企業が欲しいのは生のユーザの声ですからね。

> PCで再生につきましては、画像や音声が飛んでしまう場合は、 フリーソフトで「GOM Player」という動画再生ソフトウェアが ございますのでご紹介させていただきます。お試しください。

それにしても、サンヨーさん、フリーソフト紹介しちゃいましたか。バンドルのソフトでどうにかしてほしいのに。

書込番号:6325703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/12 22:32(1年以上前)

Kazzhara殿、

こんばんは。

貴方の行動力には脱帽です!!!!もうサポートの方に覚えられたのかも知れませんね。

後、下記文についてですが、要は、日本は単一民族国家。そしてNorth Americaは、他民族国家の違いでしょ。私はそう思います。なんせ、「暗黙の了解」が存在する国家(日本)ですから。

Kazzhara殿:
このことは,ユーザーに使い方を考えさせることが日本のメーカーの悪いところです。今回ほど取説を読んだことはないのですが,どこにも書いてありませんね。メーカーに問い合わせていますが謝るだけで基本的には変えないのです。アメリカではユーザーの質が悪いので文字ではなく絵を使って分かりやすい説明をしていますね。
お陰で使い勝手が大分詳しくなりましたが・・・(笑い)。

書込番号:6328844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/12 22:56(1年以上前)

TerrryBearさん

>後、下記文についてですが、要は、日本は単一民族国家。そして
North Americaは、他民族国家の違いでしょ。私はそう思います。なんせ、「暗黙の了解」が存在する国家(日本)ですから。

阿吽の呼吸が通ずるのは日本人で「暗黙知の世界」を大切にしますが,欧米人は「形式知の世界」を大切にしますから,両者には本質的な違いがありますね。
風流の世界ではそれでもよいのですが,「モノつくり」や「コトつくり」には「形式知化」しないとユーザーは困るのです。

書込番号:6328929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ますます愛着が出てきたカメラ

2007/04/27 07:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

HD2を購入したのは3月9日(発売初日)ですから1ヵ月半が経過しましたが,当時6万9千円だったものが,1万円も安くなりましたね。しかし,この1ヶ月は随分楽しませてもらいました。5月は11日間のフランスの旅が控えているため,このカメラを使いこなすためパソコン同様身から離れたことがありません。この掲示板でも「高感度ノイズに弱い」ということでお騒がせしましたが,メーカーも次期商品には改善するといってくれました。今は高感度(400,800,1600)は使っていません。感度は200にして使っていますが問題ありません。場合によっては1脚や3脚を使っています。動画が素晴らしいので静止画は後で切り出してもよいと考えています。
「できの悪い子供ほど可愛いものはない」といわれますが,欠点が分かれば何とか使いこなせるものですね。
バッテリは純正品でないと駄目だということが分かり3個用意しました。代用品は半値ですが,赤色ランプが点滅して使えないことが分かりました。SDHCメモリも8GB1個と4GB2個を購入しましたが,トランセンドの4GB(クラス6)はシステムエラーが出て使えないことも分かりました。メモリはクラス2で十分ですね。この商品ほど取説を隅から隅まで読んだことはありません。
まだ完全に自分のものになったわけでないですが,愛着が増す毎日です。

書込番号:6274908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2007/04/27 10:23(1年以上前)

Kazzhara殿、

おはようございます。

HD2がお気に入りになったのですね。色々おっしゃられていたようですので、売価してしまうのかと思いました。私も5月に予定されている妻に出産の為に買いましたので、毎日こき使って慣れているところです。かなりコツが分かってきました。Kazzhara殿が言われる「できの悪い子供ほど可愛いものはない」については、痛いほど良く分かります。HD2はじゃじゃ馬ですね。

因みに、私も3月9日にトランセンド8GB(class 2)と合わせて購入しました。Kazzhara殿のおかげでTranscend 4GB Class 6を購入せずに済んで感謝しています。その代わりTranscend 8GB Class6を購入しようか悩んでいます。Kazzhara殿はどうしてわざわざ容量の小さいカードを2枚買われたのですか。ちょっと不思議です。

では、では。

書込番号:6275148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/04/27 10:53(1年以上前)

TerrryBearさん

>Kazzhara殿はどうしてわざわざ容量の小さいカードを2枚買われたのですか。ちょっと不思議です。

とくに意味はありません。最初にPanasonicの4GBを12000円で買いましたが,高かったのでTranscend4GBにしたのですが,ハギワラのモノも試してみたかったのでハギワラの4GBも買ってみました。
確かに8GBのものしか使っていませんが,長時間動画が撮れて便利ですね。

書込番号:6275208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD2でとりあえず、試写

2007/04/26 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:757件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5



http://www.flipclip.net/home/mktyoshii/

べつに、どこ行ったでもないのですが、免許の更新だったので
持っていき試写(16:9で)してきました。容量の関係でほんの10秒くらいの講習中の映像しかアップできませんが、まあ雰囲気は
あるていどわかると思います。(笑)屋外の映像は容量オーバー
でアップできないのが残念です。

うまい映像撮影方法は、本体をしっかりホールドして、あまり
急いで動かさず、ゆっくりゆっくりと撮影することですね。
人物などは、ほんとに鮮明に撮れますね。

この画質なら、もう大きなビデオカメラは不要です。

DVDレコーダーのHDDには簡単に再生して録画することができました。

書込番号:6273108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/04/26 21:47(1年以上前)

サンプルの在処がどれだか判りません。

書込番号:6273726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/04/26 22:25(1年以上前)

失礼しました。これでどうでしょうか?


http://www.flipclip.net/clips/mktyoshii/7704a3e93316c2c957d2d21afb0406f7

書込番号:6273884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/04/26 22:29(1年以上前)

http://f.flvmaker.com/mcj.php?id=wfrFdggS2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yjJp4Fo.D_ADGHJmXZ9VBmSJqdLp7yBcU0YQeVWN6mbfsh94VpXGapcn9


もう1つ屋外での動画も別サイトにアップしてみましたが
どうも?画像がフラッシュ縮小されていて、サンプルとしては
不向きなサイトのようです。

書込番号:6273895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/04/26 23:59(1年以上前)

私は道路向かいの霊園によく行きます。

HD2は良いですね。

書込番号:6274310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

2007/04/27 00:30(1年以上前)

いやあ、これで、旅行に行ったときに、手ぶらで観光してても
上着のウチポケットからHD2をさっと出して、撮ればいいわけで
これは、楽でいいです。

きょうはブルゾン着てましたが
小さな内ポケットに入れて、全然かさばらないので、これだと
毎日のお出かけにも、持っていけるので、撮影機会がダントツに
増えますね。32インチの大型TVで見ても、充分に満足
できる映像でした。

あとは撮影テクニックの経験を積むだけです。(笑)

ただ上澄み3万円の予想外の出費になったんで
旅行は、取りやめです。(笑)

書込番号:6274428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

草津から

2007/04/19 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2泊3日で草津へ、あいにくの天気で残念でしたが、パナFX-01とHD2の二台で旅行に行ってきました。湯畑で撮ったHD2のスナップはとてもきれいでした。動画は?パソコンに取り込んで観た感じでは、これがHi-Vんて言う感じです。改めて32液晶TVで今度観て見ようかと思います。伊香保の車、人形博物館へ行きましたが、暗いところが今一とのレス等がありましたが??十分いけるカメラだと思います。でもワイドコンバ-ジョンレンズの必要性はあると思います。

書込番号:6249639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

BatteryはSANYOの正規品と代用品の比較した結果を下記しますが,皆さん判断して購入されたらよいと思います。値段は2倍位違います。

HD2の動画TV-SDUでテスト中ですが,正規品(3個)の放電時間が1時間41分に対して代用品(2個)は1時間19分で終了します。
また,代用品は充電器の赤ランプが点滅して充電完了が分かりません。正規品では赤ランプは点滅はしませんし,90分くらいで充電が完了してランプが消えます。

品質工学ではBatteryの機能性評価は下記の様に行います。
yは充電容量でy0は満タン容量とすると
 ・充電時間はy/y0=1-e^(-βt)
 ・放電時間はy/y0=e^(-βt)
で指数関数で時間(t)を評価します。
負荷ノイズとして,動画モードをN1(TV-SHQ) ,N2(HD-SHQ)の2水準にとって充電時間と放電時間の性能の安定性を評価すればよいのです。

書込番号:6246452

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/04/19 12:55(1年以上前)

販売店と話をして返品することにしました。
皆さんも安いからといって代用品にはご注意ください。
SANYOの正規の充電器には代用品は使えませんから
ご注意ください。赤ランプが点滅して充電不能です。
正規品の電池DB−L40では赤ランプは点灯した状態
で90分後には充電が完了してランプが消えます。

別件ですが,Transcend SDHC4GB(Class6)を使ってみましたが
システムエラーが出て更に録画中でハングアップしてしまいます。
メーカーに問い合わせ中です。
Transcend SDHC8GB(Class2)は正常に作動しています。

書込番号:6248076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/19 21:17(1年以上前)

私も一度ロワから買ったバッテリーが製品不良で、交換してもらった事があります
事の顛末はコチラ↓でどうぞ…(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610044/SortID=4935806/

ついこの前もTDLで使用しましたが、一年経った今でも、ちゃんと純正と変わらぬ性能を誇っております(^^)v
Kazzharaさんの購入されたバッテリーは、どちらの製品でしょうか?

ちなみにロワのバッテリーは、4〜5回充放電を繰り返すうちに、本来の性能を発揮し始めました

書込番号:6249241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/04/19 22:38(1年以上前)

Kazzhara殿、

メモリーカード(Transcend SDHC4GB(Class6))はHD2では使用不可なのですか!?ちょうど私も注文するかどうか悩んでいたところでした。有益な情報を有難うございます。でも、Class 2がOKで、Class 6が駄目だなんて。。。如何してでしょうか?

(因みに私のTranscend SDHC8GB(Class2)も正常に動いています。)

書込番号:6249612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/04/20 12:52(1年以上前)

SANYOから下記のような回答がありました。
純正品を使えば問題ありませんから,皆さん純正品を使うようにしましょうね。


日頃はサンヨー商品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
三洋電機お客さまセンターでございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、回答させていただきます。

〔お問い合わせ内容〕
受付日時:Wednesday, April 18, 2007 1:54 PM
【商品名】  :デジタルカメラ
【品番】   :DMX-HD2
【ご相談内容】
高感度に弱いことはカメラの機能としては致命的と考えて
今後の開発では解決してください。

別件ですが,貴社の外付け充電器で他社の電池を充電中
に赤色のCHARGEランプが点滅しますが異常ではないので
しょうか。正規の貴社の電池は点滅しません。
正規でないものは使えないのでしょうか。

他社の電池とはDigital Battery Pack
Replace DB-L40(PL410G-531)
と箱に書いてあります。IKESHOP Onlineで
購入したものです。


*お問い合わせいただきましたデジタルカメラ(DMX-HD2型)
につきましては、大変貴重なご意見誠にありがとうございます。
当該内容につきましては、市場に於けますご愛用者様からの
貴重なご意見と致しまして、商品企画担当部門宛フィードバック
させて頂きました。
今後とも、当社商品に関しましてご質問・ご要望がございました
際には、当センターをご利用賜りますようお願い申し上げます。

また、当該商品の外付け充電器(リチウムイオン電池充電器品番
:VAR-L40)は、専用リチウムイオン電池(DB-L40)とセット
でご使用いただきますようお願い申し上げます。
他社様のリチウムイオン電池は動作保証しておりませんので、
ご使用をお止め頂きますようお願い致します。

書込番号:6251267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/04/20 13:02(1年以上前)

TerryBearさん

Transcend SDHC4GB(Class6)についてはメーカーに送って調査中です。
カメラとの相性(交互作用)なのかカメラ自体の問題か分かりませんが,HD2の取説では「システムエラー」が出たときの対策が載っていますね。
メーカーの回答を待って後ほど報告します。

書込番号:6251289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/22 23:23(1年以上前)

Kazzharaさん

同じ症状が出ました。
Transcend SDHC4GB(Class6)を購入し、
長時間(20分程度)の撮影をしたところ、
なぜかデータが破損しており、読み込む事ができませんでした。

説明書も見てなかったので、削除してしまい
後悔しております。

結果が判明しましたら、ぜひお教えください。

書込番号:6260851

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/04/28 21:05(1年以上前)

TerryBearさん せらんばさん

Transcend製 4GB SDHC Cardのシステムエラーの件ですが,本日不良交換品が送られてきますぃた。使ってみましたが,特に問題なく使用できました。

書込番号:6279825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/04/29 00:39(1年以上前)

Kazzhara殿、

ご報告ありがとうございます。

結局、Transcend製品の品質のバラツキが問題なのですね。一体どういった品質管理を行っているのでしょうか。ちょっと興味がありますね。

では、では。

書込番号:6280777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HD2買いました!!

2007/03/25 13:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 tongkingさん
クチコミ投稿数:29件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度5

少し前に、こちらでHD1Aとで、迷っていると書き込みしましたが
結局ちょっと頑張って、HD2に決めました。オークションで税込み63000円でした。
結果非常に満足しています。撮影範囲が広がることを考えれば
2万円ほどの価格差は、十分納得できます。

試しに、夜の室内(蛍光灯下)で息子のムービーを撮ってみたのですが、きれいに撮影できました。
暗所ノイズもISO200以下で撮れば、それほど気になるほどでもありませんでした。
また、気付いたことなのですがHigh Sensitivityモードは、ISOに関係なく
専用の感度に固定されるのかと思っていたのですが、違うのですね。
ISO50固定の設定時とISO100固定の設定時では
Sensitivityモードにした時の明るさが違うところを見ると
それぞれのISO感度から数段明るくなって、撮影できるようです。
これは研究すれば、面白い使い方ができそうです。

あと、HD2に限らずHDシリーズ共通にいえることなのですが
付属品で付いてくるセミハードケースは、ちょっと・・・(苦笑)という方に
このシリーズがぴったり収まる、ソフトケースを見つけました。
グレゴリーというメーカーのパデットケースMです。(Sでは入らないので注意!!)
http://www.sikoku-basecamp.co.jp/ippin/2005/08/12grg/index.htm

アウトドアメーカーなので作りもしっかりしていて、何よりかっこいい!!サイズもひょっとして専用ケース??
と思ってしまうほどぴったりで、迷わず購入しました。お値段もお手ごろで、内部にも内ポケットが付いていますので
予備バッテリー2枚くらいは入りそうです。

ということで、この機種にして本当に良かったと思っています。
アドバイスをしていただいた 風の間に間にさんはじめ、こちらの皆さんには
心から感謝しています。本当に有難うございました、これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:6158402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/25 22:34(1年以上前)

HD1は、暗所だけでなく逆光にも完敗でした(>_<)
HD2はどうでしょうね?(^^;
暗所動画を比較してるサイトで見比べてみましたが、かなり良くなってる様で羨ましい限りです…

ケースは私もだいぶ悩みましたが、結局上着のポケットに入れちゃってます
薄着になったらどうするかは、まだ考えてません
…去年はネックストラップで過ごしましたけどね(^^)

> サイズもひょっとして専用ケース??
> と思ってしまうほどぴったりで

ちょっと大きい携帯電話用かシガレットケースとして考えると、結構種類あるんですよね
ただピッタリすぎると、予備バッテリーが絶対入りませんから
それを考えると、このケースは使えますね(^^)v

書込番号:6160622

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング