このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月25日 23:16 | |
| 1 | 1 | 2007年3月20日 00:32 | |
| 1 | 15 | 2007年3月20日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2007年2月8日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
私がこのカメラに興味を持ったのはかなり前ですが,このカメラに到達するまでは長い歴史があるのです。
カメラは自然現象や歴史を写し撮る道具に過ぎないのです。勿論人間の欲求は無限ですから,限りなく画像の解像度などが問題になるでしょうが,ユーザーの対象をどこに置くかが大切なのです。
私は年齢的に70歳をはるかに超えていますから,写真芸術を追求することなど考えていません。海外旅行で気楽に抵抗なく世界遺産や美しい景色や人物を写し撮れれば満足なのです。
動画と静止画のどちらでも一台のカメラで目的が達成することができるカメラということでHD2を選んだわけです。
しかも今までのカメラでは故障に悩まされてきましたから,機械的な可動部分が少ないこともメリットだと考えています。さらにSDは現在8GBが最高ですが,将来の発展性を予感させる面でも魅力的です。HDDやDVDやテープの時代ではないのです。
お客が望むのはカメラという「既存のシステムの機能」ではなく,「お客が望む機能を満足するカメラ」が欲しいのです。
SANYOさんは経営的に大変なときですが,このようなカメラを追求している限り未来は明るいと思います。頑張ってください。
0点
> HDDやDVDやテープの時代ではないのです。
私もそれは感じてます
機械的に記録するメディアは、いずれ廃れて行く運命でしょう…
PCも、もう充分普及しているし、直接データでやり取りできる時代ですからね(^^;
もっと環境が整えば、こういったシリコンムービーが一般的になるんでしょう
ゆくゆくは無線LANポイントを利用して、自宅のホームサーバーに録画しながら直接記録…
なんて時代がきたりして?
10年前は、HD2みたいなカメラは全く現実的ではありませんでした
5年程前(?)パナが出したWiLLのD-snapの魅力が、今やっと実用的になり始めた感じです…
今から5年後は、どんな感じになってるんでしょうね?
これからも、どんどん“手軽で簡単”な方向で進化していって欲しいと切に願います
なんにせよ、明るい未来にはワクワクしますね(^-^)
さて、あとは資金繰りが問題なんですが…(>_<)
書込番号:6160459
0点
ゲームが悪い!?さん
私もビデオやカメラに凝ったときがあるのですが,最初は珍しくて使っていますが,しばらく経つとお蔵入りしてしまったのです。
「帯に短し襷に長し」で私の希望する機能でないものが多かったのです。本当にユーザーのことを考えている商品は少ないですね。
最初からモノ(システム)が存在しているところから開発が行われるため,ユーザーのことを忘れた商品が多いですね。
このHD2はユーザーの立場に立って考えた商品だと思います。まだ完全なものではないですが,細かいことを改善してゆけば将来性がありますね。
問題点を指摘すると,このカメラを使いこなすためのマニュアルが不完全だということです。このことはこのカメラに限ったことではないのですが,ユーザーの立場になってカメラの使い方を解説した本を出版されることを期待します。
書込番号:6160929
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
http://xacticlips.cocolog-nifty.com/blog/
こういう比較サンプルをアップしていただけると
とても参考になります。いつもありがとうございます。
あまり期待していなかったんですが、ずいぶん良く
なっているんですね。暗所性能だけではなく、オート
フォーカスの性能まで上がっているんですか。
購入希望の方にとって、ほんと参考になると思います。
1点
動画いいなさん
素敵なページをご紹介いただきありがとうございます。
実は下のほうに『秋葉ヨドバシでデモ』のスレを書いた者です。
そのデモの映像を見て購買意欲を無くしていましたが、
こちらの画像を見るとHD1とHD2の比較映像も分かり易く
またHD1の映像も十分綺麗で、購入意欲に再び火がつきました!
同じ売り場に並ぶ他社メーカーのサンプル映像は逆に
こんなに綺麗にホントに撮れるの?と疑いたくなりますが
Xactiのサンプル映像は、こんなに汚い訳がない!
と疑ってました。
やっぱりもっと綺麗に撮れるんじゃないですか!(怒)
しかしSANYOは何をしてるんでしょう?
折角こんなに素晴らしい商品なのに、本気で売ろうとして
いるのでしょうか。
SANYOが用意してるサンプル映像より、こちらのページの
映像の方が解像感も編集のセンスも上を行ってますね(笑)
開発者がかわいそう。
でも、私は購入するつもりですよ。
書込番号:6136149
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
皆様、
おはようございます。昨日遂にHD2を購入致しました!これに伴い長年連れ添ったC4にお別れを告げることになりました。2004年11月からの使用で、結婚式、出産、旅行等に大活躍した名機でした。ありがとう、C4!
さて、HD2の概観をみて思ったのですが、「高級感大爆発」です。はっきりいって超〜かっこいいです。これは、「社長エディション」あるいは「エグゼクティブエディション」と命名するべきです!
個人的にはC6の形状は全く好みでは無かったので、三洋さんのデジカメを買うことはもう無いのかな〜と思ったりした事もありましたが、CG6を始めてお店で見た時には、「これだ〜〜〜!」と感動し思わず購入してしまいそうな自分を何とか押さえ、HD2への期待に胸を膨らませていました。
昨日、お店でHD2と初対面をし、あまりにもの美しさに「即値切り→購入」となりました。個人的の考えですけど、サンヨーさんのC&HDシリーズには不思議な魅力があると思います。機能的には決してナンバー1ではないけど、多大な物欲心をかきたてる&かなえる魅力があります。そういえば、IBM Thinkpadシリーズもそうだったような。。
これからは、デジ一眼(Pentax K100D + DA40mm(姫))の良き相棒として使い倒していくつもりですが、皆様にアクセサリの事についてお聞きしたいことがあります。
質問:純正のワイコン&テレコンを購入しようと考えていますが、弊害はありますでしょうか。わかる方がおられましたらご教授願います。
最後に、こんな格好良い名機を世に出してくれたサンヨーさん、ありがとうそしてこれからもがんばってください!応援しています!
1点
皆様
本日入手しました。
TerrryBearsaも感動しておられましたが,私も同じような気持ちで眺めています。デザイン的には完成されたものですね。機能的にはまだ分かりませんが,おいおい勉強して,分身になるまで努力します。まだ使い勝手や作品ができたら報告します。
書込番号:6103696
0点
私も、今週購入予定なんですが、皆さんはいくらぐらい値切られたんでしょうか?
書込番号:6104392
0点
皆さん
このカメラは動画と静止画がありますので,ボタンの操作を覚えるのが大変でしたが2日間でようやく慣れてきました。動画も静止画も撮影してみてテレビで鑑賞してみましたが,ハイビジョンといってもあまり期待したほどの画質ではなかったですね。テレビ自体の解像度も悪いからだと思いますが,テープビデオとあまり変わらないですが動画の画質を期待したことが間違いでしたね。
今のところ動画も静止画も1台のカメラで操作できますので海外旅行にはもってこいですね。
もう少し慣れてから報告します。
書込番号:6107294
0点
AERONAUTS殿、Kazzhara殿、皆様、
こんばんは。
HD2を購入してからずっと肌身離さず「どうやったら綺麗に動画&静止画を撮れるのか」を研究しておりました(除:お仕事中)。一先ず、インプレッションの前にAERONAUTS殿のご質問に回答致します。
回答:購入価格:79,800円@デオデオ
89,800円の値札がついておりましたが、1万円割安にして
頂きました。やはりデジカメの様な壊れやすいものは近所の
電気屋さんで購入するのがベストだと考え、価格.comの価格
情報を参考にしながら、交渉いたしました。
本機のインプレッションについて少し述べさせて頂きます。
インプレッション:(外出時での撮影)
動画:昭和的な香りがするノストラジックな画。
ワイドで広空間を撮影した時の画はまさに
「懐かしい過去の思い出が詰まったビデオテープを
引っ張り出した」がピッタリな表現だと思います。
しかしながら狭い空間を撮影した場合は「さすが
動画デジカメのサンヨー!!」と思えるすばらしい
画が堪能できます。
室内撮りで気になったこと:
室内撮りの時にズームをした場合露骨にISO感度が上がって
しまい、「何じゃこりゃ!!」的な画になった事が
連発しました。この結果、ISO固定&露出度調整で乗り切る
事にしました。更に、フォーカスも安定しないので
「フォーカスロック」機能をフル活動させることにしました。
静止画:自動だとざらざら。でもちょこっと手を加えると絶品。
「自動ISO感度」設定だとISOが上がりすぎてとっても
うすっぺらい&ざらざらした画になってしまいます。
対策としては、ISO感度を50(最高でも100)に固定し、
フラッシュ自動設定にして撮る事です。これにより
画に厚みが増し、濃厚な見違えるほど立派な画に
変身いたします。室内でも割り切ってISO感度固定&
フラッシュ自動設定をお勧めします。
感想;
個人的に良い記録&思い出は多大な努力によって報われると
信じています。ある程度のレベルは機械の機能によって達成
されるかもしれませんが、その上のレベルに達するにはやはり
限られた機能を使いこなす工夫と被写体への「まごころ」だと
思います。本機を使いこなすのは難しいですが、最高の画を
引き出せる可能性を秘めたじゃじゃ馬(撮影機)だと考えます。
最後に:
買って良かったです。苦労をしながら良い画が撮れた時は最高な
気分になりますよ。
以上、失礼します。
書込番号:6111428
0点
TerrryBearさん
貴方の熱心さには感服です。
私もいろいろ試していますが,いくつか問題点が出てきました。
ISO1600ではノイズがひどいですね。
昨日ゴルフ場で撮影しましたがあまり期待した出来ではありませんでした。
質問ですが,モニターユニットを開けてスイッチのONをしたのですがONにならないときがあったのです。故障でしょうか。
画面の消去ボタンを押しても消去時間が長いのは何故でしょうか。
同じように動画の再生でセットボタンを押してもスタートするのに時間がかかりますがいかがでしょうか。
5月にフランス旅行でモンサンミッシェルやオンフールなどを撮影してきたいと考えていますので,それまでには慣れておくように頑張ります。
書込番号:6113240
0点
Kazzhara殿、
こんばんは。
私もISO感度が上がった時のノイズにはびっくりしました。従い、出来るだけ低感度+高露出補正(マニュアルの70ページ)で対応するようにしています。ふと考えたのですが、ゴルフのスイングとかの撮影の場合はマニュアルの83ページに書いてある通り、「高速シャッタースピード」に設定すると動画の場合も上手く撮影することが可能になるのでしょうか。ちょっとした疑問ですけど。。。
質問の件ですが、私もKazzhara殿が使用しているメモリ「Trancend 8GB @ class 2」を使用していますが、同様な症状は起きておりません。撮影終了時以外はキビキビ動いています。質問をさせて頂きますが、「完全フォーマット」(マニュアルの154ページ)はされましたでしょうか。
因みに、Xacti C4で問題が起こった場合は、いつもバッテリーの再挿入並びにメモリーの再完全フォーマットで対応していました。結果的に、2年間で1万ショット撮影できました。
フランス旅行とはうらやましいですね。それまでには是非本機を使いこなして下さい。私も5月には妻の出産を控えています。立会い出産になりますので、何が何でも「父ちゃんはがんばったぜ!!」的な撮影が出来るようにがんばります!!
書込番号:6114941
0点
TerrryBearさん
早速ご返事ありがとうございました。
ゴルフ場でスイッチオンしなかったのは低温のせいかも知れません。しかし,家に帰って冷蔵庫に入れて実験しましたが正常に起動しましたから何が原因か分かりません。
8GBのSDHCは完全フォーマットして使っています。
慣れてくるとトラブルもなくなるものですね。
明日は家内が出演するドラマの撮影を頼まれていますので,初めての2時間半の撮影になります。三脚を使ってあまりパーンしないようにやりたいと思います。
このカメラは直にパソコンに取り込めますから便利ですね。
5月のフランスの11日間の旅で活躍するようなれておきます。
私のホームページにはたくさんの海外スケッチがありますからご覧いただければ幸いです。
貴方はこれからの子育てが大変ですが頑張ってください。
書込番号:6119518
0点
TerrryBearさん
私が最も心配しているのは信頼性問題です。私は品質工学の専門家ですから,特に気になるのです。温度矢湿度などの使用環境条件や劣化などをノイズといっていますが,ノイズに強い設計をロバスト設計(頑健設計)といいます。充電器やその他の機能や性能がお客様の使う条件に強いことを評価しようと考えています。
操作方法もユーザーフレンドリーになるように設計することが大切ですが,この点でももう少し簡単にしないと一般の消費者には受けないと思います。マニアであれば操作が複雑のほうが望ましいかもしれませんが,慣れないと上手くいかないということは問題ですね。
少し理屈っぽくなりました。
書込番号:6120343
0点
Kazzharaさん。はじめまして。
この製品に限りませんが、テープやminiDVやHDD(ハードディスク)を記録媒体とする機種に比べて、カード記録の機種では、アセンブリ可能な部品点数は半分くらいにまで低減されているのではないでしょうか。
クリティカルな所でメカニカル部品を使わなくて済むのが、カード記録製品のいいところです。
元メーカ勤務の人間に言わせれば、テープ記録の製品なんかにゃ戻れません。デジタルなので記録媒体で画質に差が出ることはあり得ませんし、これらは感覚的にもうイヤです。
カード記録製品は一般的にかなり robust だと思います。
操作性(ユーザ・インタフェース)の問題はこれは微妙ですよね。
自動車運転のインタフェースでも、アクセル・クラッチ・ブレーキの操作にはそれなりのユーザ投資(慣れ)が必要です。
ある程度は仕方ないのかな、と思います。
書込番号:6121801
0点
Kazzhara殿、皆様、
こんばんは。
何だか急に寒くなりましたね。お体にお気を付けください。
さて、Kazzhara殿のおっしゃることは正しいと思います。残念ながらXactiシリーズは一般大衆に受けるにはまだまだ「発展途上」すぎると思います。只、あくまで個人的な意見ですが、今時の一般消費者はメーカーさんに機能を求めすぎだと思います。楽をしながらベストの結果を望むのは「少しどうかなっ」と思います。大体動画デジカメにビデオカメラ並の機能を求めるのも変だと思いますし、暗い所でも綺麗に取れるカメラをこの様な機種に求めるのも酷だと思います。Xactiを選択する理由は他にあると思います。
Kazzhara殿のホームページにお邪魔しました。スケッチがすごくお上手ですね。「実写」は現実を映し出すけど、「スケッチ」は心を映し出す感じがします。Kazzhara殿の人柄がにじみでているようです。こちらまで心が洗われました。ありがとうございました。度々お邪魔させて頂きます。
以上、失礼いたします。
書込番号:6122354
0点
TerrryBearさん ダフネさん
Xactiを選んだ理由は皆さんと同じで動画と静止画を同時に撮影できることが目的ですから,満足しています。海外旅行には2台のカメラを持ち歩くことは大変です。しかも私は10日間で20枚くらいのスケッチをするわけですからお察しいただけると思います。
Xactiは私の目的にぴったりなのです。
それとダフネさんが仰るように回転部分がないので故障が少ないということです。これからのカメラはこの方向になると思います。
私も miniDVのカメラを使っていましたが,昨年中央ヨーロッパの旅行で撮影してきたビデオが全滅になりました。原因はテープが絡んでまったく映っていなかったのです。帰国してから判ったのですが後の祭りでした。
私は現地では15分から30分以内でスケッチしますが,TerrryBearさん が仰るように現地の歴史や雰囲気を肌で感じて書くことに心がけています。カメラは帰国してから参考にする程度です。フランスの9つの世界遺産を描いてきますのでご覧になってください。
書込番号:6122763
0点
TerrryBearさん 皆様
今日はHD2とPanasonic NV-C5(miniDV)の2台を使って,家内の演劇を撮影してきました。撮影時間は1時間半でしたが,やはり専用のビデオでなければ正式な場面では無理だと分かりました。
旅行で使うときにはHD-2でも構いませんが,長時間にわたって連続撮影するのは無理があると感じました。静止画と動画を同時に撮れるメリットを取ればよいと思います。
因みに電池は別に用意したのですが,HV-HQでは1個の電池で1時間20分が限度でした。
書込番号:6129993
0点
こんばんは。
>モニターユニットを開けてスイッチのONをしたのですがONにならないときがあったのです。故障でしょうか。
これについてはまだ誰も書き込まれていないので、私から。
私のはC6ですが、電池を抜くと次の起動時は電源ボタンを長押ししないと電源が入りません。これと同じではないでしょうか。恐らく仕様です。
それから、皆さんよく「画質は圧倒的にDVのほうが綺麗」と書かれていますが、必ずしもそうではないと思います。
単に古い機種だったのか、あるいは設定によるものなのか、原因はよく分かりませんが、一度だけminiDVカメラを借りてDVD作成をしたことがあります。キャプチャはIEEE1394経由で、サイズはVGAです。
しかし、再生してみると明らかに解像度が低く、100%のサイズにしても斜め線がギザギザで、どう見てもQVGA程度の解像度しかありませんでした。デジカメで撮った動画のほうが綺麗でした。
書込番号:6132235
0点
Kazzhara殿、皆様
こんばんは。
日曜日はお彼岸でしたね。皆様はご先祖様にご挨拶をされましたでしょうか。こういった日本の習慣は大事にしていかないといけませんよね。
さて、Kazzhara殿、ご報告ありがとうございます。電池一つで1時間30分近くも撮影できるなんて凄いですね!流石サンヨー!
後、Kazzhara殿はとても有名な方なのですね。私みたいな若輩者に返信して頂きありがとうございます。後、フランスでのスケッチの件、期待して待っています。でもお体にお気を付けて行って下さい。
さて、HD2は暗所に強くなったと感じた日曜日(お彼岸)でした。C4では全くだめだった薄暗い室内でも問題なく撮影出来ました。数値等の細かい事で言い表す事が苦手なので、一言で纏めますと:「体感して改善が感じられた」です。
最後にとても言いにくいですが、静止画について一言申しあげると、「C4と比べてちょっと緑色が強いな〜」と不満があります。スナップ撮り、特に人物撮りの場合はC4の方が自然に撮れたかな、と感じます。この様に感じているのは私だけでしょうか。
以上、失礼します。
書込番号:6135530
0点
TerrryBearさん
撮影時間ですが,HD-SHQでHigh Sensitvityの場合,連続撮影時間jは53分でした。TV-SHQの場合は連続撮影時間は1時間30分でした。
連続ではない場合は,もっと短くなると思います。旅行ではリチューム電池は2個/日は必要だと思います。
静止画は710万画素ですから画質は問題ないですが,人物は黄色味が少なくピンク色の肌色になりますね。
書込番号:6139746
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
すみません。あまりにもうれしくて。。。。
かっこいいです。ブラック。やっぱ、かっこいいが良いです。
書込番号:5976064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


