Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

画質は満足してます

2010/07/07 11:26(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Mitty320さん
クチコミ投稿数:1件

私のカメラはSANYO Xacti HD2での撮影です。皆さんは一眼レフなのでチョット恥ずかしい気持ちになったけど・・・画質は満足してます。

書込番号:11594998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/07 15:51(1年以上前)

こんにちは。

ブログ拝見しました。

普段3:2や4:3の写真しか見ていない私には16:9の写真はやたらと新鮮な感じがします。
写真も綺麗に写っていますよ。

強いて難を言えば、少し露出不足でしょうかね? ^^;
まぁ、ここいらへんは好みの問題の方が大きいとは思います。


>皆さんは一眼レフなのでチョット恥ずかしい気持ちになったけど

お気持ちが分からないではないですが、気にすること無いです。
現在は携帯電話のカメラでもかなり綺麗に撮れる時代です。
どんなカメラを使うかは使う人しだいで、一眼レフを持っているからといって偉くも何ともありません。

中には機材自慢で偉そうにしている人がいるのは認めます。σ(^_^;)

書込番号:11595672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/07 16:48(1年以上前)

富士山をバックにした花(つつじ?)がきれいですね。
花はともかく、風景も写すとPLフィルターを使いたくなりますね。

書込番号:11595799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Avidemuxの解説書

2008/11/24 15:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

Aavidemuxの設定の仕方や動作検証を兼ねた?結果を公開しているURLをお知らせします。
Aavidemuxのバージョンアップが進んで来ているので 少しは良くなっている事でしょうが十分参考になるでしょう。
リンクが貼られている所には今後必要になるだろうと思われるものが多く有りました。
<参考>からはK-Lite Video Conversion Pack(Avidemux,DVD Styler,ImgBurnの三点セット)とか
DVD Styler(メニュー付DVDが作れるフリーソフト)の説明、(詳細はリンク先)。
これらを見ているとフリーソフトのみでかなりハイレベルのDVDが出来るようですね。

 http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avidemux/avidemux.html

書込番号:8684378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Avidemuxがバージョンアップされました

2008/11/23 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは

Avidemuxがバージョンアップされたのに気が付き 確認しましたら以前の不具合は解消されていました。
私のPCではHD2の720*480まではOKで 1280*720では映像はOKでしたが音声がブツブツ途切れてダメでした。
フィルターセッティングの追加の十字釦も機能しました。
以前レスで使った映像でカラー補正のみセットして確認したところ正常に変換でき、服装のシワなどもきれいに見えて適正に
変換できました(MP4→mpeg2)、シャープ(硬い)な感じに仕上がりました(黒レベルの違いから感じるのでしょう)。
出来上がったファイルを Sinku Super Lite で確認しても確実に変換されていました。

Avidemuxの解説
 http://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/avidemux/
Avidemuxの最新バージョン(日本語対応)
 http://avidemux.razorbyte.com.au/ 

この最新バージョンはリビジョン番号4494で気が付いた箇所は 日本語の強調、ドライブ名の記入もれ修正、mpeg
ファイルの確認が無くなりました・・などが修正されていました。

Avidemuxはインストール仕様とZIP(インストールしなくても良い)仕様があります。
私はZIPを使っています。ZIPを解凍してファイルを開くと、言語が違う exe が有りますので日本語は Avidemux2_gtk.exe
を選んで下さい。
あとは解説を良く見て使いこなしてください。


 

書込番号:8681256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PlayStation3で再生できるようになりました

2008/07/02 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:945件

皆様ご無沙汰しております。HD1000に移行して以来になります。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/sce.htm
本日、PS3のファームウェアが更新されました。
で、ふと以前HD2で録画した映像を[○]しましたところ、なんと再生できました。
変換後の「m2t」かと疑ってみましたが、まぎれもなく「MP4」ファイルです。

生データそのまま持っててよかった〜^^ と実感しました。

書込番号:8021919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/03 00:14(1年以上前)

え!ほんとですか?
それは朗報です!\(^▽^)/

これでひとまとめにしたHDDを、PS3に繋いで再生ってパターンが使えそうですね
…って、まだTVがハイビジョンじゃないので、PS3購入はもっと後になりますが(^_^;

とにかく貴重な情報ありがとうございました!
(特にHD2系の動画ファイルなんて、今さら持ってる人少ないし、さらに再生を試す人なんて皆無ですからねー >_<)

書込番号:8022060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/03 09:59(1年以上前)

朗報ですね!情報ありがとうございます。
これで変換地獄から少しは解放されるのかなぁ。

書込番号:8023214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2008/07/03 21:19(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080703/sce.htm
ありゃ〜、バグがあったみたいですね。私は幸い問題ありませんでしたが・・・。

書込番号:8025480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

HD2の画像は黒つぶれではないですよ

2008/04/27 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして
私も昨年11月にHD2を購入しました。
私の使用目的は室内スポーツが主で、動画、動画からの切り出しが主ですのでHD画像が必要です。
それと静止画 携帯性 所有のPCで編集が出来ること 価格等を考慮して迷わず購入しました。
クチコミで情報は得ていましたが、やはり黒つぶれの画像にはがっかりしました。
ある明るさ以下になると全て黒一色になるので画像が暗く汚くなります。
濃い色の服のシワが見えず黒一色、木々の葉っぱを見ても葉と葉の奥に有る葉は濃い緑色のはずが
黒一色になって見えるので本当に不自然です。
静止画に切り出して編集ソフト(Adobe Potoshop Elements4.0)で調整してもダメでした
動画での確認は体験版のTMPGEnc 4.0、Ulead Video Stadio 11Plus も編集モニターでダメでした。

Quick Time PlaiyerでA/V調整して見ると黒つぶれが解消された画像を見る事が出来ました。
画像の質感は雲泥の差です。

MP4ファイルホーマットはQuick Timeファイルフォーマットをベースに仕様が策定されたISO/IEC 14496-12
の派生フォーマットである 云々・・の事から MP4仕様はアップル社は正確に仕様を満たしていると判断して
ISO標準MPEG-4規格準拠(.MP4)のHD2の画像は Quick Time Plaiyerで正確に再現出来れば
カメラはOKと判断しました。
(ということは国内販売編集ソフトはMP4仕様を厳密に網羅していない事になる訳かな?)
 
Quick Time Plaiyer pro を購入してみましたがQuick Time PlaiyerでのA/V調整値は動画出力
には反映されませんでした、静止画で切り出す場合は反映されます。

残るはフリーのソフトを探すのみです ということで探した結果 2つのソフトを見出しました。
Avidemux2 と AviUtl です。このソフトは共に黒つぶれを解消できます。

Avidemux2 はmpeg2 でも出力できますのでDVD作りには便利です。
AviUtl は本体がaviファイル専用ですがプラグインで対応できます、編集機能は万全です カラー補正
ノイズ補正など万全です。使いこなすには到っていませんが必要な機能のみ使って現状ベストです。
HD動画から任意の範囲のDV動画を作る事ができます(上下黒いバー無し フルDV画像)。
一般の市販編集ソフトより機能が多いようで かつマニアックです。

黒つぶれを解消出来るのは「HD2のオリジナル」のみです。

Mp4Cam2AVIは無損失変換と言われていますが無損失変換では無いようです。
変換後のソフトでは黒つぶれは解消されませんでした。

まとめ
以上の事象から「HD2の画像は白〜黒まできちんと記録されている」が黒寄りの黒レベルのデティールを
引き出すソフトが無い、これはMP4の仕様の違い(黒レベル〜白レベルの範囲が広い、よって普通の範囲で
設定された編集ソフトでは範囲以外のデータは表現出来ない)なのか HD2の設計上の問題なのか、
編集ソフトメーカ側の問題なのか不明であるが 3種類のソフトでHD2の性能を表現できる事が分った、
しかし現状はHD2オリジナルのみである。

HD2の画質で困っている方は是非AviUtlを使ってみてください。
HD2ファンの方で現状OKとしている方も使ってみてください、画質の違いが明瞭に分ります
目から鱗ですよ!

詳細は下記URLを参照してください、すぐに使える様に説明や関連URLが有ります。

http://pub.ne.jp/stblog/?entry_id=1308970
http://pub.ne.jp/stblog/?entry_id=1315156
http://pub.ne.jp/stblog/?entry_id=1347012

書込番号:7730100

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/04/29 19:56(1年以上前)

cometsさん こんばんわ

プチノイと言います。よろしくお願いします。
興味深い内容で一度試してみたいなぁと思っております。
黒つぶれ無くなるのはうれしいなぁ〜
Avidemux2 と AviUtl の画像の事はよく分かったのですが
分割・結合、文字入れや場面の移り変わり(簡単なトランジション)、BGMの挿入
などの編集機能もあるのでしょうか?
あとMPEG2などに出力したら他のプレイヤーでも黒つぶれなしにみれるんでしょうか?

書込番号:7739290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/29 22:59(1年以上前)

そのカメラで撮った映像の、黒は
Y=16ですか、Y=0ですか?

文面を読んだ感じでは
1.HD2の動画の黒はY=0のため、一般的なビデオ(黒がY=16)と同じように再生すると黒つぶれする?
2.単にオーバーレイの調整がおかしいだけ?

のどちらかのように見受けられますが。

それから
>MP4のファイルフォーマット・・・
と書かれているようにMP4とはファイルフォーマットの定義なので
映像の色の定義(黒つぶれするか否か)とは関係ありません。

>Mp4Cam2AVIは無損失変換ではない
単にあなたが誤解しているだけだと思いますよ。
損失ありだったら、ザクティユーザーは今頃大騒ぎでしょう。

書込番号:7740428

ナイスクチコミ!0


スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/30 00:19(1年以上前)

ブチノイさんこんばんは
早速興味を持って頂きありがとうございます

問い合わせの回答を現在分る範囲でいたします

 >分割・結合、文字入れや場面の移り変わり(簡単なトランジション)、BGMの挿入などの編集機能もあるのでしょうか?

分割・結合 は出来ますます(簡単です)。
他の機能は本体には無いようです、プラグインも分る範囲で見てみましたが無いようです。

 >あとMPEG2などに出力したら他のプレイヤーでも黒つぶれなしにみれるんでしょうか?

Aaviutlで編集した結果(黒つぶれ等)はPMEG2,avi,WMVなどに変換出力しても他のプレーヤー
でそのままきれいに(黒つぶれの無い画像で)見る事が出来ます。
この出力は 黒レベルが今までの編集ソフトの調整範囲に入っていますので再調整出来ます。


Aaviutlは本来 一本気な編集ソフトの様です、オーサリング的内容は無いようですがその代わりとことん完璧に
(プロ的に)仕上げられるようです。
私はAaviutlを使ってHD2のファイルを手持ちの市販編集ソフトに適用出来る様に黒レベルを白レベル側に少し上げて
aviファイルで出力してから市販編集ソフトでトランジション等の編集後にDVDを作っています。
Aaviutlでカット、結合、色補正(黒つぶれ補正)通常の色補正では劣化は無視できると思われても良いと思います。


<ここから蛇足>
基本的にデジタル〜デジタル変換でロス(劣化)が発生するのはビットレートが必要十分に無いからで十分に有れば
実用的に無損失扱いできます。
音声の場合はサンプリング周波数の1/2が再生周波数の上限で高い音の成分を確保するためにサンプル周期を多くする
ようにしている訳でMP3やWMOで1/10程に圧縮すると高域の少ない音になって劣化がすぐにわかります。
(mp3で128KB以下は良くない)
映像の場合、注意する方式は mpeg1 と mpeg2 の組み合わせでしょう。それぞれ同じ物同士の繰り返しよりも
mpeg1 ←→ mpeg2の繰り返しが一番顕著です。mpeg1は色情報を横(時間軸)8個を纏めて1個の情報にして圧縮します 
mpeg2は上下4個を纏めて1個の情報として圧縮します、この方式の違いで変換しあったら、数回繰り返したら
膨大ないろ情報が無くなって画像は乱れることは想像できると思います。(mpeg1に変換後mpeg2に変換すると
8こで1情報の物が上(偶数走査線)から4個下(奇数)から4個で1情報とするので・・・その後mpeg2からmpeg1にしら
・・・さらにビットレートが加わると・・・ああ恐ろしい・・・)
ほかの変換方式はここまで酷くないので変換による劣化は心配しません、ビットレートに注意してファイルを小さく
しない様にしています。オーサリンの重複も劣化が大きいので避けましょう。
コピーしたもので編集を行い元は保存しましょう

aviutl及び蛇足の部分でmpegの件は記憶が不十分な所も有るので調べて連絡します、今は恐ろしい事が分っていただければ
それでOKです。急ぎ回答まで
/comets

書込番号:7740990

ナイスクチコミ!1


スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/30 01:26(1年以上前)

こんばんは はなまがり さん

 >そのカメラで撮った映像の、黒はY=16ですか、Y=0ですか?

HD2はどちらなのでしょう私は分りません、一般のビデオカメラよりは低いようですね なので
 >HD2の動画の黒はY=0のため、一般的なビデオ(黒がY=16)と同じように再生すると黒つぶれする?
こちらと思います。

 >と書かれているようにMP4とはファイルフォーマットの定義なので映像の色の定義(黒つぶれするか否か)とは関係ありません。

そうですかありがとうございます。MP4コンテナのことだから関係ないかもしれないとは思いつつも、MP4の詳細を知らないので
要因の一つとしてあげました。

 >>Mp4Cam2AVIは無損失変換ではない 単にあなたが誤解しているだけだと思いますよ。
  損失ありだったら、ザクティユーザーは今頃大騒ぎでしょう。

そうかもしれませんね、私の損失の意味は変換すると黒つぶれが同じソフトでも直せなくなるのでそれが損失に当たると判断していますので・・・ようです と柔らかく言っています。
変換ソフトの損失とは何を言うのでしょうね、私は定義の様な明確なものを知りません。

このスレッドは事実(事象)を取り上げて原因はさておき これで行けるよ!と言った情報を提供していますので参考に止めて下さい。
/comets

書込番号:7741280

ナイスクチコミ!1


スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/30 21:53(1年以上前)

プチノイさんこんばんは
昨日の返信でお名前が
 >プチノイさん を→ ブチノイさん 
 >分割・結合 は出来ます を→ 分割・結合 は出来ますます
などと間違っていましたお詫びて訂正いたします。

再度調べた結果
<ここから蛇足>での mpeg1 は DV の間違いでした、mpeg1もmpeg2も圧縮方式には大きな違いがないと言う事でしたので、
DVとmpegの双方のコピーの繰り返しは劣化が顕著に出ると言う事です(DVは.aviです)ので要注意です。
ここに詳細があります( http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips004/index.html )画と実験で示していますので分りやすいです。
mpeg は元々編集を考慮されていませんので仕方が無いでしょう。

aviutlは画像(映像)を補正する目的オンリーのようです、よってオリジナルの次の”マスターレベルのファイルを作る事”と思って頂き、これを元に使い慣れた編集ソフトで加工されればよろしいのではないでしょうか。

aviutlの情報( http://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/aviutl.html )示します、
ここのURLには関連情報等(FAQ、プタグイン等)役立つ情報が沢山あります。

aviutlはレジストリに書き込みをしませんので安心してトライして下さい。
不要になったらファイルごと削除すればOKです、プラグインも同じです。
/comets




書込番号:7744478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/01 00:49(1年以上前)

申し訳ないけど、かなり誤解を重ねているようなので
しばらく落ち着いて調べなおした方がいいです。

あなたは私の仮説に対し、気軽に黒はY=0でしょうなんて答えていますが
もしそうだとするとどういう問題があるか分かっていますか?
その前にY=0のYって何だか理解されていますか?

DVとMPEG1を間違えるあたり(しかも上記サイトの、色情報の持ち方の件と今回の黒つぶれは関係ないし)、ちょっとまずいです。
このスレを読んだ人がさらに誤解しちゃったら申し訳ないでしょう?

このほかにもスレッドを乱立させていますが、止めた方がよいです。

書込番号:7745529

ナイスクチコミ!0


スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/01 22:33(1年以上前)

はなまがりさん こんばんは

私は誤解はしていません 私は初めから現象とその写真でもってHD2の良くない所が解消されるソフトを見つけたので
それを紹介しています。
HD2の良くない原因がどうであれ 現状HD2を直せるわけでは無いので 使う方がそれなりに対応すれば良い結果
になるので aviutlを使って見て下いと紹介しています
全ての事項の原理原則の知識は無いに等しいので机上の突っ込みは止めて下さい。
貴方が使用してみて私のセッティング等がおかしい所を指摘して下さるのならとてもありがたいことです。

最初から難しい言葉を使わずに現象と写真で説明しています。これは出来るだけ多くの人が速やかに使用できる様に
するための私なりの配慮です。


最初の質問でも

 >HD2はどちらなのでしょう私は分りません、一般のビデオカメラよりは低いようですね なので

と言っています、つまりHD2のYレベルは分りませんが一般のビデオカメラより低いので(黒潰れするのでという意味)
Y=16以上を補正するのでは黒つぶれは解消しないので意味合いが同じ様なので

 >HD2の動画の黒はY=0のため、一般的なビデオ(黒がY=16)と同じように再生すると黒つぶれする?

を選んだのです。
流れと文章をよく読んでいただければ分っていただけると思います。(Y=0何ぞ有り得ないことは承知ですけど・・・)

Y=輝度 U=Y−青 U=Y−赤  つまり(Y)は輝度 (U V)は色情報と記憶しています。
これが分かっていても、難しい言葉を振り回した所で 皆さんに aviutlを使って頂く最終目的
には何の価値も見出せません。
あくまでもHD2の映像処理に有効なので皆さんに使っていただく事が目的ですので紹介しています。

え〜と、もう一つ (ビデオ)オーバーレイはPCで映像を見るときCPUで1枚ずつ映像を作るのではなくアナログ信号にして
見る方法のことですよね、アナログなのでPCとは別にA/V調整が出来る(しなければならない)のでPCで映像を見るときは
必須の方法になっていますよね

<ここから蛇足>で書いてあることは編集後の劣化を少なくしていただく為に劣化の大きくなる組み合わせの一例を述べています。
記憶が定かでないので後で正確な情報を提供します。と注意書きをしていますし、すぐに正しい情報を提供して修正していますので
何らもんだい無いと思います。(はなまがりさんも参考になった事と思っています。)

前文でも言っていますが 使って頂く為の情報ですので aviutlの使用に係わる事以外は気になさらないで下さい。
aviutlは既に万人に使用され、バグは作者が改良しVer.0.99C3まで改善されていますので私共外野がどうのこうのと
言っても殆んどは使い方が悪い事から来る結果であろうと思っています。
フリーのソフトは殆んど詳細な使い方を書いたものが無いので 先に経験した者が伝授する方法が
一番なのでそれを実践しようとしています。
私も最近 aviutlを見つけて使ったばかりですので aviutlの事のみに対応したいので私のスレッドの御指摘ご忠告等を
御遠慮くださいますようお願いいたします。
/cmets

書込番号:7749214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/02 04:00(1年以上前)

aviutlのことだけにしても
・RGBで読ませていますか。YUVで読ませていますか。
・RGBで読ませていたらcodecのYUV→RGB変換時のYC伸長有無は把握していますか。
・YUVで読ませていたらAVIUTLのYUV→RGB変換時のYC伸長有無は把握していますか。
・オーバーレイは使っていますか、いませんか。
・使っている場合はその設定を把握していますか。
・ヒストグラムの見方は把握していますか。
・波形表示プラグイン(1〜3番の内容と密接に関係)の正しい見方を把握していますか。

この辺があやふやなまま、明るくしたり暗くしたりするのはかなり危険です。
自分がやる分にはまあいいですが、それをさもよい方法のように他人に勧めるのはいかがなものか。

書込番号:7750437

ナイスクチコミ!0


スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/02 22:51(1年以上前)

はなまがりさん こんばんは

aviutlの動作の細かい事は知らなくても正しく使えるように製作者がテンポラリ設定をしていますので問題ないでしょう。
使う人が良く理解して自分なりに設定を変更すれば良いことです。私の設定は私が紹介しているURLに記載されている通りです。
紹介されているページの最後にある参考URLまでよんで頂ければ理解できると思います、この設定で色々確認して黒つぶれを
解消できましたのでaviutlを紹介しています。どうしてもaviutlを必要とする方は紹介時点の設定より更に先を進むでしょう、
私の様に黒つぶれを無くす事ができればそれでOKという方は 紹介されたままで使って良いのです。編集してよく出来上がれば
それで良いのです。

はなまがりさんが色々調べて聞いてくる内容は私は理解していませんが今の段階では不要です(テンポラリ設定があるから)。
私は諸先輩が明示している条件(ネットで開示)を取り入れて、それを使っていますので私の必要としたレベルまでは私が確認
済みですので問題が無いでしょう、それ以上は各自の問題ですので はなまがりさん が皆さんに注意してあげればよい事です。
かなりの知識がお有りの様ですので是非お願いいたします。そして皆さんからの質問 問い合わせに答えてあげてください。
言葉で理解させる事が出来ない場合は私の様に現象なり改善結果なりを写真にして公開してください。そうすると皆さんから
価格.comに はなまがり という偉大な知識人がいる ということになって皆さんの信頼を得る事でしょう、是非お願いいたします

先のメールにも書いていますが原理原則の知識は皆無に等しいのですから私に聞かないで下さい。
私はaviutlを使って黒つぶれをなくしたい人にaviutlの使い方を説明しようとしているだけですので一切係わらないで下さい。 
協力いただけない無い場合はメールの連絡を切らざるを得ません、価格.comは最近開きませんのでメールがないと
私に連絡を取りたい人がいても私には分りません 先方に失礼になりますので宜しく御協力下さいますようお願い申し上げます。

 参考にして下さい→  http://gorry.haun.org/diary/direct.cgi?2003100802 
/comets

書込番号:7753894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/03 00:59(1年以上前)

5年も前の記事を出してどうしようというのだ・・・
やっぱり電波だったか

ついでに言っとくと君が上の方で偉そうに紹介している
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips004/index.html
を書いたのはオレだ。

もういいよ。黒つぶれを回避したつもりが実は黒浮き劣化させてただけ、
なんてオチになったら自分を呪うことだ。
しかし自分が自分の被害に遭うのは勝手だが、そんなあやふやな状態で(別スレで)他人に講釈するのはいただけないな。

書込番号:7754583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

aviutl 無劣化出力の設定

2008/04/30 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

肝心な事を記載しませんでしたので改めて書きます。題名は変更しましたが7744689と同じです。

こんばんは
aviutl に取り組まれている方への情報です。カット編集時の出力無劣化の設定方法が解説されています(チェックするだけ)。
そのほか 使い方 FQA etcも有ります。

ここです( http://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/aviutl.html#output

ファイル〜**出力 の名前をつけて保存のウィンドです。

私も早速確認しました。結果は 暗部のディテールも再現できます(黒つぶれ無し)完全な無劣化でした。
このことはカット編集しなくてもファイル変換に使えます。現状はMP4→WMV、AVIに変換できます。
私も始めたばかりでこのような肝心な事がまだ把握していませんでした。
/comets

書込番号:7745019

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/01 00:58(1年以上前)

cometsさん、こんにちは。
今まで、AviUtl で MP4 を読み込むプラグインの存在自体を知らずに使っていませんでしたが、簡単なカット編集だけなら、便利ですよね。
そこでひとつ教えて頂きたいんですが、
「暗部のディテールも再現できます(黒つぶれ無し)完全な無劣化でした。」
というのは、無圧縮で出力したものにも色調補正が利く、ということでしょうか。
それとも、やはり再圧縮はするものの、無劣化に近い状態で出力できるということでしょうか?
色々試していますが、2分くらいのMP4を無圧縮で出力したら、6GBほどになってびっくりしたりしてます。(笑)

書込番号:7745567

ナイスクチコミ!0


スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/01 21:15(1年以上前)

shoshaさん こんばんは

 >無圧縮で出力したものにも色調補正が利く、ということでしょうか。

はいその通りです、aviutlは何もせずにファイルを取り込みそれを再圧縮無しで出力したものをaviutlに読み込んで
カラー補正をしたらオリジナルと同じように黒つぶれは解消できました。

 >2分くらいのMP4を無圧縮で出力したら、6GBほどになってびっくりしたりしてます。(笑)

aviutl本体はavi専用ですのでaviファイルのみ同じファイルサイズで出力されるようです。

私も紹介するに当たって確認したファイルはMP4(2.4MB)→再圧縮無し(100MB)→avi(divX3 1as品質85)で
圧縮しても(3.67MB)と元よりサイズが大きくなりました。
しかしもう一方のファイル(13MB.avi)はそのまま(13MB.avi)と出力されました。

aviutlの圧縮プログラムの中にある「未圧縮」を選び再圧縮のチェックをはずして出力すると
13MB.avi→791MB.aviで出力されました(約61倍)凄い倍率で出力されます。
やはり未圧縮と再圧縮とは全く別の物ですね。

aviutlに於ける劣化は無視できる範囲と思いますので カラー補正して再圧縮したAVIファイルを作って
これをカット編集しても劣化無ですので安心して何度でもカット&ペーストが出来ますので
こちらが実用的です。
/comets

書込番号:7748761

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/01 23:32(1年以上前)

cometsさん、ご教示ありがとうございます。

>aviutlは何もせずにファイルを取り込みそれを再圧縮無しで出力したものをaviutlに
>読み込んでカラー補正をしたらオリジナルと同じように黒つぶれは解消できました。

ということは、色調補正などをかけて、最終的に出力したいAVIのコーデックを指定して、
再圧縮すれば、途中の無圧縮ファイルを経由する必要はなくはないでしょうか。
私の場合は、時々DivXも使いますが、汎用性から、いまだにMS MPEG4 V2を使うことが
多いですね。
コーデックの設定では、画面サイズから考えて、ビットレートと画質を適当に設定
し、最終的にはネットで利用することが多いので、ムービーメーカーで字幕や効果などを
付けてWMVに変換しています。
ムービーメーカーでも多少の補正はできますが、AviUtlの方が細かい設定ができて便利ですね。

書込番号:7749632

ナイスクチコミ!0


スレ主 cometsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/02 20:14(1年以上前)

shoshaさん こんばんは

 >ということは、色調補正などをかけて、最終的に出力したいAVIのコーデックを指定して
 >再圧縮すれば、途中の無圧縮ファイルを経由する必要はなくはないでしょうか。

aviutlで一度で済ませる場合は「再圧縮なし」を使う必要は有りません。
カット編集や編集を一時中断してPCの電源を切る場合などに「再圧縮無しで保存して再度読み込んで編集して」を繰り返して
編集を終了すればよいのです。再圧縮無し には最終出力と中間出力(無劣化で一時保存)の二つの使い方が出来ます。

 >最終的にはネットで利用することが多いので、ムービーメーカーで字幕や効果などを
 >付けてWMVに変換しています。

ネットでの利用が多いとのことですが字幕や効果などを付けない動画のみの場合はaviutlで一度で済ませる事が出来でしょう。
まずaviutlにWMV出力のプラグインを組み込みましょう 
 (プラグイン置き場)http://www.geocities.jp/aji_0/ から (wmvout0.11plus7.0.lzh) をダウンロードしてインストールして下さい。
解凍して開いたファイルの中身(4pcs)をaviutlのファイルにコピーすればOKです。 
aviutlの「プラグイン出力」から利用できます。「ビデオ圧縮」から詳細設定が出来ます。

方法1
ネットに利用する編集済の映像を取り込んで aviutlの「設定」〜「クリッピング&リサイズ」をクリックします。
開いたウインドウの左下に有る「▼」をクリックしてりサイズを選びます。
適当なりサイズが無い場合は上書きしましょう。開いたウインドウの右上の小さい四角をチェックするとリサイズの画面が出ます。
次は「ファイル」〜「プラグイン(WMV)」〜「ファイル名、保存」で完了です。

方法2
長い動画で一部分のみをネットに利用すす場合
長い動画を読み込んで「範囲指定」してから「リサイズ」を指定して「保存」すればその範囲のみリサイズされて出力されます。
カット編集等の手間が省けます。また色調補正等必要な補正をかけても範囲指定のみ有効ですので出力しても元のファイル
には何ら影響ありません。(出力にのみ反映されますので上書きに注意すればよいことです)
 
何れの方法にしてもコピーした物で確認して下さい、納得してから本番に入ってください。

この様に簡単便利なところがaviutlの良いところと思います。
/comets


書込番号:7753097

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/02 23:46(1年以上前)

なるほど。よくわかりました。
いろいろ試してみます。ありがとうございました。

書込番号:7754197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング