Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ライバル?

2007/07/20 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

既出かも知れませんが、VICTORよりHD MPEG2カメラが
出ます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070719/victor.htm

記録モードは、XP(1,440×1,080ドット/VBR/最高30Mbps)、SP(1,440×1,080ドット/VBR/最高22Mbps)、1440CBR(1,440×1,080ドット/CBR/約27Mbps)の3モード。

ファイルサイズは、HD2の3.33倍大きくなり、記録時間は1/3.33
短くなる。

書込番号:6555145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/07/20 00:58(1年以上前)

店頭予想価格は15万円前後の見込み。
4GBのSDHCカード利用時の録画時間は約25分(SPモード)。
0.7倍のワイドコンバージョンレンズ「GL-V0746(25,200円)」
外形寸法は82×145×75mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約575g(本体のみ)/約660g(バッテリ含む撮影時)。

画質ではHD2に勝ち目がありませんが、財布のハードルは高い。
HD2のワイコンは6,000円くらいですし。

HD2は 80x119x36mm 重量210g。これが出動率を高める決定的なポイントです。
あと、静止画1920×1080ドットってのはいただけない。。。
よってHD2のライバルというにはちょっと、って感じです。ソニーや松下のライバルにはなりますが。

書込番号:6555245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 01:45(1年以上前)

「イザール」さんがすでに書いておいでのこととだぶりますが、

>外形寸法は82×145×75mm(幅×奥行き×高さ)、
>重量は約575g(本体のみ)/約660g(バッテリ含む撮影時)。

こんなに大きくて重い機種は、
もらったとしても(買えない)、
私なら、特別なイベントにしか持ち出だしません。
(海外旅行であっても、私なら困るので持って行かない)

撮影時重量が約420g(一番軽量なバッテリNP-FH50使用時)の
SonyCX7をもらえるなら、
海外旅行に持って行ってもいいかも。
(CX7だって、HD2、2台分近い重さなんですね)

SonyやPanasonic、Canonの
ハイビジョンのデジタル・ビデオカメラがライバルでは?

by 風の間に間に bye

書込番号:6555351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/21 00:38(1年以上前)

言葉足らずで、すいません。

MPEG2のHDとMPEG4のHDと考えてください。

今は、メディアの容量が上がり、価格が下がったので、
どちらのフォーマットがユーザーに取って使い易いか。

書込番号:6558565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/21 02:06(1年以上前)

>アクアのよっちゃん さん、こんばんは。

>どちらのフォーマットがユーザーに取って使い易いか。


私の非力なPCだと、どっちもどっち(再生からして大変)。

XP(1,440×1,080ドット/VBR/最高30Mbps)は、
まだサンプル動画もないようですから不明ですが、
こんなにデータレート(ビットレート)が高いと、
MPEG-4より圧縮技術が低い(Decodeしやすい)MPEG-2であっても
大変だと思います。
私の非力なPCでは歯が立たないと思います。

HD2の動画って、拡張子MP4で、ISO標準MPEG-4準拠の圧縮法なので
AVCHD(H.264/MPEG-4)ほど、厄介ではありません。
ですから私の非力なPCでも、時間はちょっと長くかかりますが、
問題なく扱えるのです。
ネット用にピクセルサイズ856(854)*480*30fps、2Mbpsのwmvを
作成していますが、
(時間はかかるものの)
1280*720*30fps(29.97fps)、
15MbpsくらいのMPEG-2でも生成できるのです。
(現在、ハイビジョン視聴環境がないので、
 このサイズを作っても仕方がないので、やってはいませんが、
 試行して作成可能なことを確認しています。
 将来、次世代DVDビデオにするなら、
 この程度のビットレートが必要だと思っています。
 ISO標準MPEG-4準拠で9Mbpsですから、
 15Mbps程度のHD-MPEG-2に充当と考えています)


これまで何度も書いていますが、

>携帯性がいいから、どこでも持ち出せ、どこででも取り出して
>「撮れる静止画・動画」がある

また、私は、動画をたくさん撮りますが、
基本的に静止画重視です。ですからHD2を選びました。
(HD2の静止画がすごくいいというわけではありません)


HD2の動画は、
ハイビジョンのデジタルビデオカメラの動画撮影機能、
動画画質と比べると劣ります。
(比べること自体、ハイビジョンのデジタルビデオカメラに失礼)
(ライバルではないのです)

また、HD2の静止画は、
同じくらいの画素数のデジカメと比べると、
静止画撮影機能・静止画画質は劣ります。
(すごく負けているわけではない)

同じような価格帯のデジカメと比べると、
比べられるハイスペックのデジカメに失礼。

ですが、「静止画+動画」の総合力では?

単に動画だけでビデオカメラと比較するのでは、
単に静止画だけでデジタルカメラと比較するのでは、
HD2の特徴が伝わらないのです。

SANYOのXactiDMX-HDシリーズは、
Cシリーズが切り開いたニッチ市場で、
他と異なる(独自の)発展を目指していると思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:6558837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/21 04:36(1年以上前)

読み直して、質問の意図とは違ったかも知れないので。
とは言え、この書き込みも期待はずれの可能性が高い。

HD−MPEG-2は、次世代DVD(Blu-RayとかHD−DVD)で使われる形式です。
ハイビジョンの視聴環境において、
Blu-RayやHD−DVDといった次世代DVDドライブを持ち、
ハイビジョンのTVに映し出すなら、
HD−MPEG-2で撮れる機種(ハイビジョンのデジタルビデオカメラ)のほうが、
次世代DVDビデオディスク作成には簡単だと推測。
次世代DVD規格はHD−MPEG-2だと25〜30Mbpsくらいだった(?)
(H.264/MPEG-4;AVCHDについては、省略します)

こうした動画編集、次世代DVD作成には、対応したソフトウェアが必要です。
フリーソフトにそういうものがあるかどうかは存じません。
HD−MPEG-2を、AVCHD(H.264/MPEG-4)にファイル変換するメリットを
私は感じません。

HD2の動画を次世代DVDディスクにするには、
動画形式の変換(レンダリング)が必要。
動画変換(レンダリング)すると、その度に画質が劣化。
また、劣化の度合いは、対応ソフトによって異なるはずです。
ファイル変換先(ファイル形式)としては、
Blu-Ray、HD−DVDのどちらにも対応するHD−MPEG-2か、
Blu-Rayに対応するAVCHD(H.264/MPEG-4)の2つがあります。

ファイル変換する度に画質が劣化すると言われているので避けたいところですが、
HD2の動画の場合は、ファイル変換は必須。
ただ、次世代DVD環境によってですが、どちらでも好きなほうを選択できます。
(ソフトが対応しており、その形式で書き出せるなら)

HD動画の用途の1つが以上のことです。

ですが、HD2を再生機とし、ハイビジョンのHDMI端子でつなげば、
ファイル変換は不要。
これはHD−MPEG-2撮影のハイビジョンデジタルビデオカメラも同様に不要。

ネットに公開?
HD解像度のままネットに公開するのは、いまのネット環境では非現実的。
そこでSD解像度とか、それ以下のピクセルサイズで、
wmvとか、MPEG-4とかにする必要があります。
そうなると、扱いの面倒臭さなどは、
次世代DVDビデオ作成と基本的に変わらないように思います。

この2つの機種の動画は、
HD解像度といっても、
ピクセルサイズ(フレームサイズ)が違います。
ビットレートも違います。
そうした違いを無視して動画の圧縮法だけで比較しにくいし、
目的があって動画変換等の扱いをするのですから、
その目的を明示しないと、取り扱いの簡便さを論議できないのではないか、
と思うのです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6559005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

届きました! うれしひ!

2007/07/15 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

今日、HD2が届きました。
夕方とどいて、さあ!と思ったら・・・。
AMAZONで買ったSDカードの送り先が勤務先になっていて、SDカードが手元にない! いやーん。手元に届いても、何もできないじゃーん!
ずっとCanon派だったので、CFカードは山ほどあるんだけれども、SDはないよう。

しばらくずっとマニュアル見て、ふぅんと思っていたら、気がついた。携帯のマイクロSDを使えばいいんじゃん!128Mだけど。

さっそく蛍光灯のわが部屋を撮影してみると、案外いいじゃない。
テレビにつないでみて驚いた。
なんだか、鉄腕ダッシュの電気自動車の車載カメラの映像を見ているくらいのノイズ。もっとひどいかと思ったら、こんなもんならOKじゃん。

雨が吹き荒れる外も撮影してみましたが、結構ちゃんと写る写る。10倍ズームはお向かいのおうちの部屋も撮れる撮れる(撮ってない撮ってない)。
テレビで見ても、納得できる程度のノイズ。
すごいねぇ。こんなちっさいのに。

明日予定ではAMAZONから4GのSDHCが2枚届くから、早速台風一過の街を撮影しに行きます。

ちなみに、UleadのDVD変換ですが、やっぱりカクカクしているような感じがします。
SANYOのサンプル19秒をやってみましたが、PenM1.2Gでは6分くらい変換にかかりました。
なんとなく、ロープウェイの動きが、スィーッチョ、スイーッチョって感じがします。

とにもかくにも、明日ですね。たのしみ!
新興都市・江東区の豊洲とか、晴海の港とか撮りに行こうっと!

書込番号:6538497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/07/15 20:58(1年以上前)

おいぬさん>

おめでとうございます。

>なんとなく、ロープウェイの動きが、スィーッチョ、スイーッチョって感じがします。

これが私たちが言ってるカクカクです。うまい表現ですね。

お楽しみください。

書込番号:6538715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/07/15 21:41(1年以上前)

おいぬさん

ご購入 オメデトウございます。
私も「スィーッチョ」の表現がコミカルで
 かつ 上手な表現と思って返信しようとしたら イザールさんに一歩先を越されました。w

私も おいぬさんと同じく 2週間ほど前にHD2を購入したばかりの超初心者です。よろしくです!
(あと デジイチもkissDXのcanonユーザーです)

以前から使い続けていた2GのSDでは容量不足なため 最近 8GのSDHCを買い増しました。

台風一過で 私の自宅周辺もいつもと違った景色が広がっていて さきほどまでHD2で 色々と撮影してきました。

EMONEのUSBにカードリーダーさして
「スィーッチョ」よりももっとヒドイ状態ですが なんとか再生でき、知人にみせて 遊んでます(TVモードのみ)。

HDモードだと 自宅のPenD-3.0G(メモリ512m 二枚)でも他のアプリを閉じた状態でないと やや厳しい感じです。

編集となると もはやメモリを付け足すより コア2デュオ買い換えたほうがいいのかもしれないかなぁと最近感じてます。
(まぁ 我慢できない遅さじゃないんですが。。)

そして、最近は HD2で撮った動画を
どうやって残すか 一番安上がりなのは
二層式DVDーRで残すのがいいのかぁと
か悩んでおります(^^;

初心者なので よろしくお願いします。





書込番号:6538878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/15 23:00(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

お慶び申し上げます。^^

>EMONEのUSBにカードリーダーさして「スィーッチョ」よりももっとヒドイ状態ですが

これはMP4データをQuickTime Playerで再生した場合で、「ギクシャク」と言われているものですね。
VLC MediaPlayerやGOM Playerをお試しください。

>HD2で撮った動画をどうやって残すか一番安上がりなのは二層式DVDーRで残すのがいいのかぁと

DVD Video化して残しちゃだめですよ。画質落ちますので。
MP4データのまま残すようにしましょう。
500GBの外付けUSB HDDでも1万円台で入手できるので、写真ごと放り込んであげるのが手軽です。バックアップ用にもう1台(もしくはLANDISK)に保存しておくと、より安全です。

Core2Duoは7月22日価格改定ですよ。

書込番号:6539295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/16 02:13(1年以上前)

>>へにゃへにゃ さん、こんばんは。

>EMONEのUSBにカードリーダーさして
>なんとか再生でき、知人にみせて 遊んでます
>(TVモードのみ)。

カードリーダに挿して(メモリカード内の動画を)の再生だと、
転送が間に合わず、スムーズに再生されないことがあります。
(MotionJPEGだとまずダメ。mp4のTVモードは???)

HDDにコピーして、それを再生して、確認してみてください。



>>おいぬ さん、こんばんは。

HD2の「ハイセンシティブ(動画)」や静止画のフラッシュ撮影も、
試しておくといいです。
暗くてどうしようもない、と思うような場所でも、
ハイセンシティブでけっこう明るく動画を撮れます。
(ノイズは多いです)
フラッシュ撮影では「ハイセンシティブ」を切って。
フラッシュ性能はまあまあです。

暗くても、
ISOオートでなくISO100とか200に固定したほうがいいかも。
(そのISO感度でハイセンシティブとかフラッシュとか)
それでだめならISO感度を上げます。


by 風の間に間に bye

書込番号:6540139

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/07/16 13:06(1年以上前)

今日の午前中にペリカン便からSDカードが届くから、さぁて撮影! 天気もいいしサイコー!なんて思いながらずっと待っていたら、午後に。

おかしい、と思ってペリカン便に電話してみたら、すでに宅配ボックスに入れてあるとのこと。あれ? 午前中は一度も外出していないよ。

「左端のボックスに入れた」というので宅配ボックスを見に行ってみたら、違う部屋のナンバーが点灯。
ペリカン便、間違えて入れやがった!
今日は管理人がいないため、警備会社を呼ばなきゃ開きません。
管理会社に電話したら、出動費用もかかるし、警備会社が到着する時間もいつになるかわからないとのこと。

ペリカンに苦情を言ったら、もちろん費用は払いますっていうけれど、警備会社とペリカンのドライバーの予定を合わせるのだって手間かかる。ていうか、どうして私がそこまでアポイント調整しなきゃいけないんだよ。

まだお昼ご飯も食べていないし、だんだん曇ってきてせっかくの青空も撮影できなくなってくるし。

間違って入れられた住民があけてくれて連絡をくれることを願うか、明日管理人が来るのを待つか・・・。

どちらにしても、XACTI購入しても結局撮影はできない、ということが確定しました。

連休最後も、寝てすごすことになります。かなりがっくり。

書込番号:6541298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/07/16 22:08(1年以上前)

◆イザールさん

レスありがとうござます。
>VLC MediaPlayer
実は これもっていたのですがHDも再生できるとは知りませんでした。とても滑らかに再生できました。ありがとうございます。

やっぱ 残すのはHDDにするのがいいですかね。。
確かに簡便ですが、いま500GBも12000円程度まで下がってきてて

コスト的には HDD500GBなら 1GBあたり24円
       DVD-R (4GB)なら  1GBあたり 9円程度

・・と この差に悩むほど ビンボーな私ですがww
(記録形式は そのまま焼きます)

調べてみたら DVD-R二層式は 随分と前にでた商品なのに
依然と安くなってないのですね。。ブルーレイなんて価格的には
お話になってないし・・。やはり 従来式のHDDかDVDRか。。
メディアの管理の簡便さを考えると いまはお値打ちの
500GB-HDDなんでしょうか。。




◆風の間に間にさん

レスありがとうござます。
EMONEの場合は PDAなんで カクカクでもOKなのです。
風の間に間にさんに親切なレスを頂いて恐縮なのですが
「EM・ONEでも再生できるよ〜♪」と遊び心が伝えたかった
だけでしたので。。(HD2とEM・ONEの両方をもつ
ユーザーには ちょっとしたニュースかなと考えて書きました )
(EMONEとは http://emobile.jp/ )


丁度 今夏は 新宿→長野→妙高原→柏崎→新潟→東京 で
HD2片手に旅行にいこうと思っていた矢先の今日の大地震発生なのですが こういう大災害で 手軽に記録に残せて
そのままネットに投稿できるHD2は災害時の窮状を訴える場合にも大活躍しそうなので 買ってよかったな〜と思えました。
(携帯電話の動画だと不鮮明なので・・)
今週末は 大井川鉄道にSLを撮りにいってきます



書込番号:6543302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/07/16 13:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:5件

サンヨーはSX150→MZ3ときてHD2です。

去年、HC-3を買ったのですが、出動回数は運動会やら学芸会だのホンの数回・・・近所のコジマで商談したところ、パナの4GB(クラス4)付53,000円ということで速決。

肝心の画質ですが、予想以上に詳細な感じですね。これなら充分だと思います。もちろんHD-3にはモロ負けですが、撮らないことには比較できないので。
「パラパラ感」は慣れている?のでほとんど気になりません。
暗所での撮影も言われるほど悪くはなかったです。

静止画も700万画素必要かどうかは別として、これで充分ですね。

携帯性を勘案すれば大満足です。

でも、本音をいえば。
レンズキャップ(ガラスカバーは付かないのかな)
大きさ(もうすこし小さく)
スミア(簡単に出る)
附属ソフト(DVDがまともに作れない)
をなんとかしてもらいたいです。

書込番号:6541321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PlayStation3でHD2を楽しむ

2007/05/15 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:945件

PlayStation3は、ゲーム機としての性能は言うまでもなく、BDプレイヤーとして使えることが魅力。でもBDソフトはまだ少なく、HD映像を楽しむ機会はまだ少ないと思われます。
HD2はというと、撮影した映像をテレビでHD画質のまま見るには、とりあえずSDカードにデータをコピーして、テレビにつなげて見るという方法が一般的でしょう。でも、SDカードの容量も限られ、いちいちパソコンでコピーするのもわずらわしく、過去の映像をすぐにテレビで見るというわけにいきません。

そこで、USB外付けHDDを使ってPlayStation3でHD2を楽しむ方法を探ってみました。
別途用意するのは、USB-HDD(ただしFAT32フォーマット)とエンコードソフト「TMPGEnc Express 4」です。
※あらかじめQuickTimeをインストールしておきましょう。
※PlayStation3はファームウェアを1.70以上にする必要があります。

まずは、パソコンに撮り貯めたデータをUSB-HDDにコピーします。日付+タイトルをフォルダ名にして、写真と動画は同じフォルダ内に放り込んでおきましょう。

そして、目的のMP4ファイルをTMPGEnc Express 4でエンコードします。出力形式は、「HDV向けMPEGファイル」、フォーマットタイプは「HDV-HD1フォーマット」にします。(単一ファイルにせず、個別に出力するようにしたほうがよいです。)
そのままエンコードを実行しますと、拡張子「.m2t」のファイルが生成されます。これをUSB-HDDにコピーします。USB-HDD上のMP4ファイルはPlayStation3では認識されないので消しちゃいましょう。
※データ量は約2倍になります。FAT32では1ファイル4GBまでしか扱えないはずなので、あまり長い映像はカットしましょう。
※USB-HDDは80GB以上をお勧めします。

一通りエンコードとコピー作業が済んだら、USB-HDDをPlayStation3のUSB端子に接続します。すると、「映像」メニューにUSB機器として認識されます。このまま「○」を押しても「タイトルがありません」と表示されます。「△」を押して「すべて表示」を選ぶと、フォルダが表示されます。
あとは再生したいファイルを選ぶだけです。スムーズなHD映像を楽しめます。

同様に、PlayStation3の「フォト」機能を使えば、写真のスライドショーが楽しめます。こちらは一切変換不要です。このスライドショーは画質がよく演出もかっこいいですよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:6336094

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/06/05 00:09(1年以上前)

その後、ファームウェア1.80によりDLNAクライアント機能が追加されたPlaystation3。
そこで、HD2で撮影した映像をDLNAサーバに保存してハイビジョン再生できるかどうか試してみました。

サーバはアイ・オー・データのHDL-G300U。過去にテレビキャプチャしたSD画質のMPEG動画は再生できることを確認済み。ここにMP4データとm2tデータをコピーしてみました。
結果は・・・残念ながら動画タイトルとして全く認識してくれませんでいた。m2tデータはmpgに拡張子を変えてもだめでした。もしかしてSD画質しかダメなのか?

とりあえず、上記サーバでは難しいみたいです。
ほかに方法がないかどうか、いろいろやってみたいと思います。
(当面、USB-HDDで事足りるので問題はありませんが。)

書込番号:6404530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/06/28 12:04(1年以上前)

こんにちわ イザールさん

わたしは、プレステ3でPC側にDiXiM2 VistaというDLNAサーバーソフトをインストールしてネットワーク経由でHDVのファイルを再生させてます。

http://software.transdigital.co.jp/products/dixim/

今のところ、ネットワーク経由の再生ですが、MPEG2-PSファイルは問題なく認識して再生できています。MPEG2-TSファイルは拡張子を.m2tから.mpgに換えてやると認識して再生できました。ネットワークのファイルをプレステ3のHDDにコピーするとちゃんと動画のサムネイルも作られ、.m2tも.mpgも問題なくそのまま認識しています。

書込番号:6480679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/06/28 22:06(1年以上前)

candypapa2000さん>

こんにちは。
なるほど、PCをサーバにする場合はそういう方法があるんですね。
多くの方に参考になると思います。

(私の場合はPCを起動せずに見るポリシーなので)

書込番号:6482157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/06/29 16:51(1年以上前)

残念ながら、 MP4ファイルに関してはネットワーク経由再生は私の環境でもうまくいかないです。 あと、AVCHDの.m2tsファイルも駄目でした。でも、プレステ3のHDDからの再生は大丈夫でした。WMVやDivxはHDDからの再生もできないようですね。
そういう点では、IODATAのリンクプレーヤーやMovie Cowboyに劣りますが、でも、プレステ3のチップの超高速性とネットワークの転送速度の速さの点でプレステ3は素晴らしい性能を持っていると感心しています。画質も一番、綺麗ですしね。

書込番号:6484337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

役に立ってます

2007/06/25 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 AirsBlueさん
クチコミ投稿数:35件

先日Xacti DMX-HD2を購入しました。私は会議の場で動画を撮影するために使用することが多いのですが、操作が簡単で重宝しています。
使用中は動かす事がないのでぶれはほとんどありません。
もし外に持ち出したりして使うようなことがあれば、ぶれのないようにして気をつけて使ってみたいと思います。

http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50840793.html

書込番号:6472171

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/06/27 17:40(1年以上前)

AirsBlueさん

今回フランス旅行をして感じたことはスレッド6464158で述べましたように動画は動かして使ったら失敗することを痛感しました。
旅ではあちこち撮りたいので,ついカメラを動かして撮影してしまいます。プロのビデオを見て感ずるのですが,対象が動いているのですからカメラは固定していますね。たまたまパンしたいときがあるのですが,5秒単位くらいに分けてカメラを固定して撮ることですね。1脚や3脚を使えばよいのですが,旅では荷物になりますから静止画同様固定して数秒だけのショットを重ねたほうがよいことが分かりました。永年ビデオ撮影の経験があるのですが旅に出るとつい忘れてしまうのです。

Ulead VideoStudioを使って,静止画のスライドショーの「パン&ズーム」で編集しましたが動画より遥かに見やすい画面ができて皆さんからも好評です。

書込番号:6478319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

4GBのSDメモリー

2007/05/13 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Dontrexさん
クチコミ投稿数:1件

DMX-HD2を買いました。Macとの相性は最高だし、機能は満足なのですが、前の600万画素のデジカメに比べ、応答速度に不満がありました.この原因はSDカードでした。参考までに体験記を書きます。最近大容量用のSDカードとしてSDHCという規格のものが発売されています。SDHCは普通のSDと規格が違うそうです。SDはFATで、SDHCはFAT32でフォーマットされるので対応していない機種には使えないとのことです.また読み出し最低速度も決められていて、Class6、Class4,Class2があるそうです。Class 6は6MB/Secの転送速度、Class 4は4MB/Sec(32Mbps)、そしてClass 2は2MB/Sec(16Mbps)の各速度を保証と規定されているそうです。DMX-HD2はこのSDHCに対応しているのでSDでもSDHCでも使えますが、新しい規格のせいか、現在4GBのSDHCメモリーは、相性があるので安いものは、よした方が良いとアドバイスを受けました。サンヨーの製品はマイナーなので試してないので、分からないという店も多かったです.でもパナソニックや東芝製は高いし、結局、価格と表示につられつつ、だめ元でELECOMの4GBのclass4のSDHC(made in Taiwan)を購入して試してみました.結果はOKでした。今のところ何の問題もありません.おまけにそれまで使っていた前のデジカメ用の普通のSDの1GBと比べ、書き込み速度は、数倍速い気がします。ハイビジョンや大きな静止画を撮影した直後でも書き込み時間のストレスがぐっと減りました.パソコンへの転送速度も速いようです.表示には最速7MB/secとありましたが本当でした。容量だけでなく、書き込み速度に不満の方は、SDHCは効果があります.動作が遅く感じたのは、カメラのせいでなく、メモリーカードのせいだったようです.これで10MBのデジカメとしても普通に使えそうです.電池の持ちもいいので海外旅行に行く時もこれ一台で済んでしまいそうです.速度の感じ方は個人差がありますので、あくまで参考と考えてください.

書込番号:6331511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/06/10 13:09(1年以上前)

こんにちは。
SDカードにも色々あるのですね。
勉強になりました。
昨日、商品が届きました。
少しくらいSDカードをつけてくれてもいいと思うのですが、
高速150倍速 A-DATA Turbo SDHC 2.0 8GB 150X class 6 (SLC)
というのを押さえています。
知らないメーカーのSDカードなのでやめた方がいいのかな。

書込番号:6422132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング