Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

Xactiを検討されている方へ

2007/05/11 21:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 yourC6さん
クチコミ投稿数:129件

皆さんここへは当然、製品の評価を聞きたくて来るわけですが、Xactiに関しては、なかなか的確な言葉が思いつかない…と日頃から感じています。
で、私なりの見解をまとめてみました。

Xactiは写真も動画も普通に取れて、携帯性もいいみたい…これは万能カメラ?と思われる方が多いみたいですが、実際は万能ではないです。
というか写真、動画どちらにおいても中途半端という方が正しいです。
極端に言うと、写真も動画もあまり期待しない方がいいよと。
じゃあ、このカメラの魅力は何なのか?
それは、写真もしくは動画を撮るという「カメラの概念」を変えさせるところだと思います。

使いはじめると気付くことですが、このカメラの正しい使い方は、デジカメのように静止画を撮ったり、ビデオカメラのように動画を撮ることではありません。
「動画のような静止画」を撮ることが、このカメラの正しい使い方です。
普通のカメラの場合、いくら上手に写真を撮っても、やはりもっと動きが欲しい…とか、前後関係がわかりやすければ…と言う人がいます。
またビデオにしても、長く撮りすぎて要点がわからない…とか、少しの失敗が作品全体をダメにしてしまう…と言う人もいます。
その間を埋めるのがXactiです。
写真なんだけど動きがある。動画なんだけど要点がまとまっている。
そういう作品が出来上がります。

実態は「細切れの動画」が沢山出来上がるだけなんですが、写真の感覚で動画を撮るので、子供がいい表情のときに「はいチーズ」では無く「はいこっち向いてー」というしくざや、子供が一生懸命頑張ってる顔だけでなく、その行動を撮るようになります。
かといってビデオのように安定性や重量感はないので、どっしり構えて撮るようなことは無く、必然的に短時間の撮影となります。
これらが動きのある写真、要点をまとめた動画へとつながります。

つまり、これは新しい道具なんです。
単体の機能でFUJIやSONYと比べることはできますが、確実に劣るし、比較自体無意味です。
AppleのiPodは音質ではCDに劣るし、容量や操作性ではパソコンに劣る。
あのサイズであの音質、容量、携帯性を備えることに意義があります。
Xactiにも同じことが言えます。

言い換えれば、デジカメが欲しい人は素直にFujiやNikon、ビデ
オカメラが欲しい人はSONYやCanonを買うべきです。
どちらもカバーできる機種はありません。
デジカメかビデオカメラが欲しいけど、なんか自分の使い方に合うものが無い…使ってて疲れる…とい
う方に、Xactiはお勧めです。

最後のオチとして、SANYO自体がこの素質を殺しているように思えます。
下手に高性能化させるのでなく、ウォークマンやiPodのようにアイデンティティを確立させるべきです。
現状はソフト面が極端に弱い。
最近動画サイトとの連帯に取り組んでいますが、そんなことよりまず、管理・編集ソフトを作るべきです(もちろんULEAD以外)。
iPodはiTuneが強力にバックアップしています。
SANYOはハード開発を1年間休止してもいいので、ぜひ「XactiTune」を作るべき。
というか、現状でiTuneは対応しているので、さらに強化させて、iTune専用ように仕立ててしまう。
QuickTime用の軽量コーデックを開発すれば、QuickTimeでも十分使い物になります。
あ、最後は愚痴になってしまいました。



書込番号:6325043

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:94件

2007/05/11 23:22(1年以上前)

yourC6殿、

貴方がおっしゃった事に「座布団10枚分」同意致します。

でも、Xactiの派手系の色使いは素晴らしいと思います(HD2に関しては、ちょっと物足りないけど。。。)他メーカーの静止画と比べても負けて無いと思います(かなりの主観あり。)私は、静止画メインでXactiを購入しました。屋外では静止画メイン・動画サブ。室内では動画オンリーで思い出を取り続けています。因みに、もう1,000ショット突破です!おかげで一眼の出番が激減です。へへへ。

最後に、Xactiは、最高の「家族との思い出作り機」だと思います。特に、小さいお子様をお持ちの方にお勧めしますよ。

書込番号:6325521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件

2007/05/12 14:39(1年以上前)

yourC6さん>

同感です。
HD1の頃から撮り貯めた動画を掘り返すと、約250本ありましたが、1本だけ30分超えがあった以外は10分程度が最長、ほとんどが5分程度でした。
言わば、「スナップ動画」を収集する道具になっています。計画的に撮影するのでなく、何気ない瞬間に「これ撮ろう」と思ったら撮れる軽快さがいい。
また、その場で動画か静止画どちらにするか選べるところが優れもの。SD画質だったら動画をチョイスしないかもしれません。HDだからこそだと感じています。

画質比較の対象は、DVテープ方式や一眼レフと比べてはかわいそうかも。私はずんぐりむっくりが嫌いなのでHD2にしました。このサイズの製品なら動画・静止画とも高いレベルにあると思います。

そして、パソコンに保存するときは、デジカメ同様にフォルダコピーすればよいという手軽さは、DVテープ方式とは比較になりません。ほんの数分でパソコンに取り込めますから。

HD2は3段式ロケットの2段目。3段目はソフトの充実とともにフルハイ化をやってのけてくれることを期待してます。

書込番号:6327346

ナイスクチコミ!3


Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/12 20:58(1年以上前)

yourC6さん

>使いはじめると気付くことですが、このカメラの正しい使い方は、デジカメのように静止画を撮ったり、ビデオカメラのように動画を撮ることではありません。
「動画のような静止画」を撮ることが、このカメラの正しい使い方です。

うまい表現ですね。私がXactiを買った理由は動画や静止画の記録が1台のカメラで簡単にできることに魅力を感じたのです。海外旅行ではこのことが最大のメリットなのです。ハイビジョンでなくてもよかったのです。静止画が欲しければ後で動画から切り取ったらよいのですから,「動画のような自然な写真」が撮れるのです。私はスケッチをやりますから,動画の中から絵になる画面を抜き出して,帰国後に描けばよいのです。最初はカメラと比較して文句を言っていましたが,使えば使うほどカメラやビデオにない特徴があること分かってきたのです。
yourC6さんの仰るとおり編集ソフトに問題があるのですが,今回は我慢しましょう。

過去にたくさんのカメラやビデオを買いましたがまともに活かしたことがないのです。
商品にとって大切なことは,顧客の欲しい「目的機能」からシステムを創造することが大切ですが,最初からシステムが決まっている場合には顧客の満足を得られずお蔵入りするのが落ちです。
メーカーはユーザーが欲しい機能を徹底的に研究して開発して欲しいのです。ユーザー不在の商品が多すぎますね。
このXactiはユーザーの立場に立って開発した商品の一つと考えてもよいでしょう。

書込番号:6328443

ナイスクチコミ!0


スレ主 yourC6さん
クチコミ投稿数:129件

2007/05/13 00:07(1年以上前)

TerrryBearさん

SANYOは黄色とか黄緑が好きですよね。
携帯電話や家電にもよくこの色が登場します。
デザインやってる同僚に言わせると「黄色は変態」らしいですが(笑)、要は個性的ということ。
個性を狙うSANYOの姿勢には賛同します。


イザールさん

以前はカットの度にファイルが出来上がる仕様は使いにくいと思っていましたが、後でそれが長所なんだとわかりました。
Xacti系という路線が定着して欲しいですね。


Kazzharaさん

私は子供がまだ小さいので、必然的に子供ばかり撮ってしまうのですが、Xactiで風景を撮るのも魅力的だと思います。
私の場合、デジカメやカムを持っていくと、どうしても構図を考えてしまうのですが、Xactiだと「おーすごいねぇ」という人間の視線の動きそのままを撮るだけで、いい作品が出来上がります。
頭の中の記憶をそのまま保存できるからでしょうか。
いつかXactiを持って、一人でゆっくり旅行してみたいです。

書込番号:6329234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/14 22:58(1年以上前)

yourC6殿、

実は、私の好きな色も幼少の頃より黄色です。だから、黄色かぶりのSanyo色が一番良く見えるのかも知れません。因みに、私のお嫁さんの好きな色は黒色です。通りで黄黒(気苦労)が多いはずです。。。。すみません、一人で笑点をやってしまいました。

書込番号:6335699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 12:57(1年以上前)

初めまして。キドカラーともうします。

Xactiを持っている同僚を初めて見たときに思ったのが
「また中途半端なもの使ってる」でした。
で、去る3月の末に異動の置き土産にとばかり(^_^;
その同僚が「パソコンに落とせなくて」と困っている
Xactiでの動画を編集してみて思ったのが、まさに
yourC6さんの御意見と同じ感想でした。

つまり、1ギガのSDカードに切れ切れに入っている動画を一つながりにしてDVテープに落としたい、っていうリクエストだったわけですが、
私のPCの古いムービーメーカではXactiのMPEG4を扱えず、
もう一つ持っていたiBookで吸い上げと編集をしました。

その時、「たった1GBによくこんなに入るな」と感心しつつ(そこには動画ファイル8つだけでなく写真もあったのですから)意外に一つ一つの動画が10分程度の細かいものであることに気がつきました。
つまり、チマチマ、チマチマと撮ってるのです。この撮影スタイルは、そう、デジカメそのものです。そのため、一つながりにした後の動画は、まるでiPhotoのスライドショーのようになりました。

そしてこれが見やすい。

Xactiのメリットはここにあるんでしょうね。
当然、同僚からは大好評で、感謝されながら異動していくことができました(^_^;。

その経験から、XactiとMacの相性のよさに気がつき、自分でも買って使ってみたいと思っております。

書込番号:6337222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2007/06/07 15:28(1年以上前)

 SD3やら何やら色々迷っていましたが、このコメントでHD2に決定!!

 SANYOはこのコメントに感謝すべき。

 そして、私からは心の座布団10枚進呈いたします。

書込番号:6412398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 TerrryBearさん
クチコミ投稿数:94件

皆様、

こんばんは。

他スレッドでは付属ソフトへの不満を大いに述べ、HD2自体にも不満を言っておりましたが、本日HD2を惚れ直しました!理由は、そのホワイトバランスの優秀さです!はっきりいって凄いです。思わず、目を疑ってしまいました。

本日、妻の出産(立会い出産)の為に愛機 Xacti HD2 & デジ一眼を持って望みましたが、微妙なライト(赤みを帯びて薄暗い。。)下で、デジ一眼を使用して写真を撮ったところ、どれもこれも暗く、そして赤味のキツイ写真になってしまいました。そこで我らがHD2を取り出して動画&静止画に望んだところ、「ドンピシャ」のホワイトバランスで、「白い物を白く」撮れました。動画も静止画も同様な結果でした。思わず泣きそうになるほどの人生の一ページをXacti HD2が、より美しく記録してくれました。サンヨーさんに大感謝です。思い切って買って良かったです。

上記事柄により、私の迷いは吹っ切れました。私はHD2を買って本当に良かったです。これからもHD2を使い続けるし、サンヨーさんを応援します。サンヨーさん、本当に有難う!!

尚、MovieWriter 5Plus & WinDVD 8 Goldを本日購入しました。これでより完璧なXacti人生を歩んでいけそうです。さぁ、思い出を沢山撮るぞ!!

書込番号:6348391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/19 00:25(1年以上前)

TerrryBearさん、こんばんは。

お子様の誕生、おめでとうございます。

子どもの誕生日は、
お母さん(奥様)ががんばってくれた、
母親(奥様)に感謝を捧げる日だそうです。

奥様にも
「おめでとうございます」
「がんばりましたね、大変でしたね」
とお伝えください。

HD2のホワイトバランスはほぼ安心して使えるレベルです。
解像感もHD1Aより良くなっており、
私は買い換えて良かった、と感じております。

なお、別のスレッドで「ISO感度200」でのHD1Aとの比較ですが、
HD1Aで撮ったものと比較にしても良さそうな動画を、
やっと今夜(すでに昨夜)撮りましたが、
もう不要なようですね。

HD1Aもそうでしたが、HD2は使って楽しい機械です。
お子さんと奥様とをたくさん撮ってあげてください。

by 風の間に間に bye

書込番号:6348811

ナイスクチコミ!0


スレ主 TerrryBearさん
クチコミ投稿数:94件

2007/05/31 21:29(1年以上前)

風の間に間にさん、こんばんは。

ドタバタで返答が遅れてしまいましたが、ありがとうございます。また一つ幸せが増えました。

更に、下記お言葉には、「じ〜ん」ときました。僕の心にいつまでもブックマークし、奥さんに対しいつまでも感謝の念を忘れないように致します。

 子どもの誕生日は、お母さん(奥様)ががんばってくれた、母親 (奥様)に感謝を捧げる日だそうです。

最後に、もしよろしければHD1A&HD2のISO200比較動画を見せて頂けないでしょうか。実は、私の親類もXactiHDシリーズに興味を持っているのですがどちらにするか決めかねています。因みに、その方はXacti J4を所有しています。

以上、返答が遅れた事をお詫びすると共に、よろしくお願いいたします。



書込番号:6390594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/01 04:21(1年以上前)

同じ時、同じ場所で撮影しての比較でないので、
あくまでも参考です。

http://odoroki.cocolog-nifty.com/


同じ機種(個体)であっても、
別の場所、違う時間帯で撮影すると、
ISO感度を同じにしても、
受ける印象(動画画質?)は変わってきます。

仕様や数値をもとに判断することは大事です。
ですが、それに囚われることを私は恐れます。

by 風の間に間に bye

書込番号:6391710

ナイスクチコミ!1


スレ主 TerrryBearさん
クチコミ投稿数:94件

2007/06/02 23:06(1年以上前)

風の間に間に殿、

早速動画を拝見致しました。画質についてはHD2の方が「すっきりシャープ」に見えますね。HD1Aの画質は「こってり・もや〜系」ですね。これは目の錯覚でしょうか。更に、HD1A(大通り.MP4)の動画が少しぎこちなく感じました。シャッタースピードの関係でしょうか。どっちにしろ私が見る限りはHD2の方が優れているように見受けられました。でも、以外とHD1AもISO感度を上げれば暗所でも十分対応可能なんですね。本ファイルを明日お見せしてどちらを購入するか決め手もらおうと思います。

しっかし、別にサンヨーのファンでは無かったんですけどいつの間にかサンヨーの電気製品ばかりを買っていました。やっぱりサンヨー製品って良いんだよね〜。

最後に、私みたいな見ず知らずからの要望に対し、ここまでやってくれた風の間に間に殿に感謝致します。本当にありがとうございました。正直ここまでしていただけるとは夢にも思いませんでした。

書込番号:6397287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

5月18日から28日まで11日間フランス旅行をしましたが,昨日無事帰国しました。
勿論HD2も大活躍しました。メモリは8GB1個で済みました。バッテリは3回ほど充電しました。動画はHD−HQで静止画は7M−Sで撮影しました。モンサンミッシェルの夜景(ライトアップ)を撮りましたが失敗しました。その他は問題ありませんでした。
私のホームページにとりあえずスケッチだけを載せていますのでご笑覧ください。

書込番号:6384909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2007/05/31 22:09(1年以上前)

Kazzhara殿、

こんばんは。そして、お帰りなさい。

早速スケッチを拝見させて頂きました。確かKazzhara殿は15分程で仕上げてしまうんですよね。すごく味わいがあって綺麗ですね。Kazzhara殿は別に動画なんて必要ないのでは。

ところで、バス移動距離が2,260KMにも驚愕ですが。。。

書込番号:6390768

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/31 22:58(1年以上前)

TerrryBearさん

HPのスケッチを見ていただきありがとうございました。スケッチは短いもので15分長いもので30分位かかっていますが,カメラと違って長い時間観察していますので頭の中に強い印象が残っています。

今回HD2にトラブルがあったのです。旅行の前にカメラを落としたことが原因かもしれないのですが,液晶画面が時々消えてしまったのです。撮影には特に困らなかったのですが非常に面倒でした。
帰国して早速購入した店で新しいカメラと交換してもらいました。5年保障が効いていましたね。
静止画は880枚,動画は2時間50分撮りましたのが,大仕事ですので暇なときに編集したいと考えています。

書込番号:6391014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーマットの優位性について

2007/05/20 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 カツロさん
クチコミ投稿数:3件

本日DMX-HD1から同HD2に買い換えました「カツロ」です。
普段皆様のクチコミをとても参考にさせていただいています。

ふと気付いたことがあり書き込みさせていただきます。

最近はビデオカメラといってもHDV、DVD、SDなど機種選定の前に
どの規格にするかで迷いますね。

たとえばテープでオリジナルを持っていて、HDV(DV)は10年後に
すんなり再生してくれるか? 私は心配です。
再生するデッキ(カメラ本体)のメカ的な故障が心配だからです。
再生機を買い換えようにも、規格が存在していないとかありそうです。

Xactiのように"簡単に"PC取り込み出来るものは、10年後にも
なんなく再生してくれそうですね。
PCを買い換えても、データ移設も簡単ですし。
再生ソフトにしても古くなってゆく規格(MP4)も再生互換は取ってくれるでしょうし。
10年後にはXactiを持っていなくても、壊れていても再生環境には困らないんです。

このことに最近「ハッ!」と気付きました。

96年ごろデビューのDVDもそろそろ世代交代近し。
次世代DVDにしても10年ちょっとで次の規格にバトンタッチするでしょう。

こういった規格に左右されないXactiの使い方の提案に
SANYOさん感謝と言いたいです。

子供の成長記録には持ってこいじゃないでしょうか?

普段はバイク車載用カメラとして酷使しています。
そのため長時間長廻し、そして撮るだけで編集しない派です。
HDDはすぐにアップアップしてしまい
しようがなくDVDに元データ保存しています。
HD1のほうは親戚(不調DV機の交代として)に進呈しました。

書込番号:6352574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/26 10:07(1年以上前)

同感です。
動画を収録すると言う目的でビデオカメラは勿論、デジカメの動画記録機能等を考えましたが、どれも帯に短し、襷に流しのような感じがして、結局MPEGカメラに行き着きました。まぁ、現状として一番使いやすいかなぁ、と言うのと記録保存がし易い、後々まで残せそう、それに現状のビデをカメラHD,DV,DVDとどれを選んだら使い易さ、将来性、操作性、保存性等良いのか判らなくなり何時までも買うに買えなくなった、とう言うのが選んだ理由です。
値段も手頃だし、子供に持たせて遊ばせる事も出来そうですし。
欲を言えば、この手の機器、耐衝撃性・耐水性(防水性)や傷ついても味のあるデザインにならないかなぁ、と言う事です。
大切に使う事は良いのですが、余りにも繊細すぎて使う側に気を使わせ過ぎ、という感じがします。
もっとハードな使用に耐えうる機器が欲しいです
カツ口さんはバイク車載で仕様との事。
以前バイク雑誌でも同様のレポートが乗っていたので自分もやってみようと思っています。
やはりこれくらいは使えないと、満足感は無い気がします。

書込番号:6372796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/05/28 15:19(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。難しいことはわからないですが、価格が高い分の性能はありそうな気がします。旅行にもって行きたいのですが、バッテリーとかメモリーカードを複数買った方がいいですよね。

書込番号:6380272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ポータブルフォトストレージに移動

2007/05/21 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:20件

スポーツの試合や研修会を長時間撮るのに
以前は別のデジカメで二枚のCFカードを取り回して
撮影の間にポータブルフォトストレージに移動する手法をとっていました。
100Gを載せたDSR-281です。
http://www.crast.net/detail/dsr_281.php
けれどaviのため、1回2Gでは15分位しか撮れず
頻繁に移動作業を強いられて困っていました。
そこでHD2を購入し、画質も撮影時間も大変満足していました。
けれど購入した4GのSDカードをDSR-281が認識せず
これはノートパソコンを持参しないとダメかと
ガッカリしていました。
けれどカードリーダーとDSR-281を両端がミニ5PinのUSBコードで
つないでみたらあっさり認識して移動できました。
これで1日何時間動画を撮っても二枚で回せるようになりました。

書込番号:6356996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

Xactiに付属しているソフトは「UleadPhotoexplorer8.5」と「DVDMovieWriter5forSanyo」の2つがありますが,HDで撮影したものを両方のソフトでパソコンを使って再生してみました。いずれもQuickTimePlayerを使っていますが,前者のソフトでは画像のカクカク感や音声の飛びが目立ちましたが,後者のソフトでは問題なく再生ができました。
また,最近買ったUleadVideoStudio10でも全く問題なく再生できました。QuickTimePlayer単体で再生すると相変わらず駄目ですが,付属のMovieWriterを使えば問題ないことが分かりましたので報告します。ずいぶんお騒がせしましたが,一件落着しました。

書込番号:6304382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2007/05/06 13:03(1年以上前)

Kazzhara殿、

こんにちは。

少しお聞きしたいのですが、HD2に同封されているソフトCDの両ソフト「Ulead PhotoExplorer 8.5」&「DVD MovieWriter 5 for Sanyo」をインストールしたら「Windows Media Player」で再生できるようになりましたか。

今までは「Xacti C4」に付属していた両ソフトを使用して「Windows Media Player 11」で再生していたのですが、HD2付属ソフトを導入したところ、再生不可能になってしまいました。ただし、「Quicktime」では再生可能です。勿論、C4付属ソフトは削除してから新バージョンのソフトを導入しました。HD2マニュアルには「(Windows Media Playerで)再生可能となる。」と記入されているのに、こんな摩訶不思議な現象に陥ってしまい、大変困っています。Uleadソフトは扱いが難しいですね。

因みに、私のパソコンは:
1. WinXp Sp2
2. Pentium 4 540(3.2GHz with 1MB L2 Cache)
3. 2GB RAM

まあ、「Quicktime」で観覧できるので問題はないのですが、「Pro」を購入しないとフルスクリーンが出来ない等の制限があり過ぎなので好きではありません。

以上、もしご時間があれば、「Windows Media Player」で再生可能かどうかでもお教え願います。

よろしくお願いします。

書込番号:6307414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/06 14:17(1年以上前)

TerrryBearさん

>HD2に同封されているソフトCDの両ソフト「Ulead PhotoExplorer 8.5」&「DVD MovieWriter 5 for Sanyo」をインストールしたら「Windows Media Player」で再生できるようになりましたか。

私は「Windows Media Player」では見ていませんが,Quicktimeでは
単体では駄目ですが「DVD MovieWriter 5 for Sanyo」ではスムースに再生できますが,「Ulead PhotoExplorer 8.5」では画像や音飛びがあります。私は「Quicktime」は「Pro」を購入しました。

私のパソコンは:ノートパソコン
1. WinVista
2. インテルCore Duoプロセッサー(1.06GHz with 2MB L2 Cac
he)
3. 1014MB DDR2 SDRAM


>以上、もしご時間があれば、「Windows Media Player」で再生可能かどうかでもお教え願います。

やってみます。

書込番号:6307682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/06 15:04(1年以上前)

Kazzharaさん、こんにちは。

>一件落着しました。

とりあえず安心しました。


>>「Windows Media Player」で再生可能か

できるといいですね。
WindowsPCだと、
同じ動画ファイルでも、
QuickTimeで再生するより、
WindowsMediaPlayerで再生するほうが綺麗に見えるようなので。


>TerrryBearさん、こんにちは。

私の環境(OSはWindowsXpPro/SP2)ですが、
HD2の動画をWindowsMediaPlayerで再生可能です。
私はプロパティで「VLC」に関連づけて、
VLCで再生しています。

>Uleadソフトは扱いが難しいですね。

そうですね。
他の動画ソフトとかCodecとの干渉といっても、
そちら側では何の不都合がなかったり…。

他からの干渉に弱いということ自体、
ソフトに問題があるような気がしています。

by 風の間に間に bye

書込番号:6307854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/08 22:15(1年以上前)

Kazzhara殿、

こんばんは。

一つお聞きしたいのですが、「DVD MovieWriter 5...」で再生可能とは一体どういう意味ですか。私の考えでは、「DVD MovieWriter...」はDVD作成ソフトであり、再生ソフトではない、です。

更に、動画再生の件について大勢の方々と議論を交わしておれれましたが、私はKazzhara殿の言われることも正しいと思いますよ。私自身が感じる事なのですが、Sanyoさん(デジカメ部門)は、「技術屋集団であり「商売人では無い」です。理由は、Kazzhara殿が言われた、「ユーザーフレンドリーでは無い」です。ある意味、「買ってから自分自身で使い方を研究してね。」ぽいです。

例えば再生ソフトの件についてですが、どうして「Quicktime Player」みたいなどうしようも無い程のマシンパワーを要求するソフト”のみ”をXacti C1からずっと提供しているのでしょうか。本当にユーザーの事を考えているのであれば、「このソフトで再生してね。でも、ぎこちない再生の場合は、ちょっと機能は落ちるけどこの代替ソフトを使用してね。」みたいな考えは出来ないのでしょうか。ハード屋だからソフト開発は出来無いのでしょうか。こういったささいな親切心がサンヨーさんのイメージアップ=ユーザーの増加に繋がるのでは無いでしょうか。とても良い物を世に送り出してくれるサンヨーさんだから、もうちょっとがんばって貰いたいです。

風の間に間に殿、

こんばんは。

C4の件についてお世話になりました。Uleadソフトにはツクヅク泣かされます。でも何だか「Ulead」と「Sanyo」は似たもの同士だな〜。。。。と感じたりもします。Uleadソフトは魅力的だけど扱いが超難しいです。でもちゃんと動けばすごく使いやすいソフトです。。。やっぱりXacti&Uleadは似たもの同士だな〜〜〜。
でも、「OSの再インストールは勘弁してくれ」、です。

書込番号:6316354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/08 23:23(1年以上前)

TerrryBearさん

>一つお聞きしたいのですが、「DVD MovieWriter 5...」で再生可能とは一体どういう意味ですか。私の考えでは、「DVD MovieWriter...」はDVD作成ソフトであり、再生ソフトではない、です。

私はQuicktimePlayerで画像を取り込んでいますから,DVD MovieWriter 5やDVDVideoStudio10で再生するときにはメディアの追加で「ビデオファイルを追加」をクリックしますとQuicktimePlayerで取り込んだ画像が追加されて再生することができます。
私はHD-HQで撮ることに決めました。理由はHD-SHQでは画像と音飛びがあることと高画質であれば十分ですし,SDHC8GBで2時間45分撮影できるからです。また将来HDテレビを買ったときのことを考えています。5月の海外旅行はこれでいこうと考えています。

>更に、動画再生の件について大勢の方々と議論を交わしておれれましたが、私はKazzhara殿の言われることも正しいと思いますよ。Kazzhara殿が言われた、「ユーザーフレンドリーでは無い」です。ある意味、「買ってから自分自身で使い方を研究してね。」ぽいです。

このことは,ユーザーに使い方を考えさせることが日本のメーカーの悪いところです。今回ほど取説を読んだことはないのですが,どこにも書いてありませんね。メーカーに問い合わせていますが謝るだけで基本的には変えないのです。アメリカではユーザーの質が悪いので文字ではなく絵を使って分かりやすい説明をしていますね。
お陰で使い勝手が大分詳しくなりましたが・・・(笑い)。

書込番号:6316680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/09 00:14(1年以上前)

TerrryBearさん

QuickTimePlayerについては、
書き込み番号「6310525」の「MKQ206」さんのレスが、
私には参考になりました。

>どうして「Quicktime Player」みたいな
>どうしようも無い程のマシンパワーを要求するソフト”のみ”を
>Xacti C1からずっと提供しているのでしょうか。

Microsoft社がWindowsOSに載せているWindowsMediaPlayerでは
(そのままでは…Codecを入れたWindowsPCでない限り)
拡張子MP4の動画を再生できないからでしょうね。
拡張子movの動画も再生できませんしね。



以前、QuickTimePlayerが世界標準だった?
Microsoft社がWindowsOSと抱き合わせているソフトが
今ではWindowsの世界では標準?

WindowsOSがバージョンアップされる度に、
それまでの世界(日本)標準のソフトが、
なぜかWindowsOSでは使いづらくなっていたりして…。


WindowsPCには最初からWindowsMediaPlayerが入っています。
それで済むことも多いので、
QuickTimePlayerを必要としない人もいますし、
もしかしたらQuickTimePlayerの存在を知らない人もいる?

SANYOの経営戦略がどうなっているのか知りませんが、
QuickTimeムービー(拡張子mov)、
ISO標準MPEG-4規格準拠(拡張子MP4)の動画を採用している以上、
WindowsPCでも再生できる再生ソフトを付けておくほうが、
ユーザー(機種購入者)に対して親切、と考えているのかも。
(フリーソフトがあるから、自分で入れろ、はちょっと乱暴?)

MP4を再生できるフリーソフトの中では、
やはりQuickTimePlayerが名実ともにナンバー1のソフト。
(VLCがHDのMPEG-4をスムーズに再生できるようになったのは最近)
だからQuickTimePlayerを付けているのでは?

パソコンは、
ユーザーの使い方で、工場出荷時(購入時)とは
まったく違うものになっていきます。
つまり、同じメーカー製の同じ機種を、
同じSPECで買ったとしても、
(つなぐ関連機器、入れるソフト、保存するデータ等で)
AさんのパソコンとBさんのパソコンとは
刻々と異種のものになっていきます。

ですから、パソコン(あるいはソフト)で起こるトラブルは、
パソコンのSPECだけでは判断できません。
使い方、入れている他のソフト等々すべてを開示しても
解決できないことがある。
そうすると、問い合わせを受けたソフトウェアメーカーは、
最終手段としてOSの再インストールを提案することに。

WindowsPCの場合、OSはMicrosoft社製。
まともに動かなくなったら、
Microsoft社が責任をもって解決してくれるのがいい。
でも、変ですよね。
工場出荷時に入っていないソフトを入れるのはユーザー自身。

では、そのソフトメーカーが責任を持つ?
もちろん責任はありますが、
他の(干渉しあう)ソフトやCodecを入れるのはユーザー自身。

フリーソフトをサービスで付けたら、
そのソフトのことまでメーカーが全責任を負う?

その製品が欠陥品だとか、ソフトがバグだらけの欠陥品だとかなら
論外ですけど。

ずーっと問題になっているのは、
「パソコン」ではないか、そんな気がします。



ここまで書いたら、Kazzharaさんのレス。

>ユーザーに使い方を考えさせることが
>日本のメーカーの悪いところです。

そう思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:6316943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/09 01:26(1年以上前)

>ユーザーに使い方を考えさせることが
>日本のメーカーの悪いところです。

私も否定はしません。不親切なところも確かにあります。
でも、他国メーカーなら果たしてどうでしょうね。きっと他国なりの悪いところがクローズアップされますよ。

一方、ユーザーに使い方を考える余地を与えることが、日本のメーカーのよいところでもあると思います。

この商品は、おそらく1年前には製品仕様が固まっていたでしょう。WindowsVistaもベータ版が見え隠れしている頃です。当時1年後を予測するときに、QuickTimeがVistaへの正式対応やMPEG4-HDのスムーズな再生を成し遂げていないとは、思いもよらなかったでしょう。
MPEG4はISOで策定された仕様であり、それを採用したことは高く評価されるべきだと思います。もしMPEG-4再生ソフトの代表格であるQuickTimePlayerの出来が不十分であっても、MPEG4をとりまく各社の努力が期待でき、ユーザーはより快適なやり方を選べるのです。(VLCやGOMなどがそうです。)結果的に、QuickTimeの出来は不十分でしたが、これはサンヨーにとって不運。PCの性能も、激安人気も手伝って思ったより高くなりませんでした。

他のメーカーはどうでしょう。果たしてユーザーに使い方を考えさせない商品作りをしているでしょうか?しようとしてもできないのが現状。無理に「考えさせない」=「メーカー独自の」仕様にすると、それ以外の使い方ができなくて批判を浴びるのがオチです。

日本人は探究心が強いですよね。本製品では、その特性を見据えた「考える余地を与える」商品作りがベターだった(ベストではないかもしれないが)ということではないでしょうか。それを「悪い」とぶった切られるなら、商品の作りようがないのです。

書込番号:6317195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/09 09:51(1年以上前)

風の間に間にさん イザールさん

>日本人は探究心が強いですよね。本製品では、その特性を見据えた「考える余地を与える」商品作りがベターだった(ベストではないかもしれないが)ということではないでしょうか。それを「悪い」とぶった切られるなら、商品の作りようがないのです。

皆さんは本当にレベルが高いユーザーですから,ご自分で使い方を工夫されて,最適なシステムを構築されておられるのですが,私は購入して1ヶ月足らずのユーザーですから皆さんに助けられてようやく使いこなせるところまで到達した次第です。海外旅行を控えていなければこれほど真剣に取り組まなかったと思います。

仰るとおりソフトの問題はカメラ自体の問題ではなく,パソコンのスペックで大きく変わることを実感しました。私は2台のPC(WinXPとWinVista)で比較しているのですが,HDモードはVistaだけしか使えません。それもHDモードでは,HD-SHQは再生に問題があり,HD-HQしか使えません。CPUとメモリの容量で決まってしまうことも分かりました。

これからの商品はハードの信頼性は勿論大切ですが,ソフトの品質問題(信頼性を含めた)で大きく商品価値が変わる世の中になったと考えています。全くの初心者泣かせですね。

書込番号:6317687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/09 20:17(1年以上前)

> ユーザーに使い方を考えさせることが日本のメーカーの悪いところです。

私もそう思います

ですが、HD1を使ってて「いいな」と感じた点もあります
本体のボタン関連が見事に簡素化されていて、初めて渡した相手でも
写真と動画の撮り分けができるくらいわかりやすい事です

再生と保存に関しても、そのくらいわかりやすいと
売り上げももっと伸びるんでしょうけどね(^^;


> 海外旅行を控えていなければこれほど真剣に取り組まなかったと思います。

是非使いこなしていただいて、気持ちよくご旅行を楽しめる事を祈っております(^^)
いい旅にしてくださいね(^o^)/~

またHPも覗かせてもらいます!

書込番号:6318868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/09 21:53(1年以上前)

同じムービーカメラでも、こなれたSD画質タイプのものならさして問題にはならなかったことでしょう。
HD画質はまだ敷居が高いのだと思います。
HD2においては、「パソコンでビデオ編集に慣れた人向け」と書いておくくらいでもよいかもしれません。現状、いかにも誰でも簡単に高画質を楽しめるかのような印象を与えている点は、確かに問題ありと感じます。
(とはいえ経営の苦しいサンヨーにおいて、ターゲットを絞ったPRが営業的にOKとはいかなかったことも想像つきます。)
それでも、先進の技術を使った商品ですし、マニュアルも生身の人間が作るものなので、完璧なものにするのは至難の業かと。80点くらいで許してあげてはいかがでしょうか。だって、使い慣れてくると「これにしてよかった」と思うようになる製品じゃありませんか。
1年もすれば、フルハイのHD3なんて登場するかもしれませんが、そのときは、90点くらい求められるべきかなと思います。

最後になりますが、Kazzharaさん>
 ぶしつけなレスをいたしました失礼、お詫びいたします。

書込番号:6319219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/09 21:55(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

>是非使いこなしていただいて、気持ちよくご旅行を楽しめる事を祈っております(^^)
いい旅にしてくださいね(^o^)/~
またHPも覗かせてもらいます!

皆さんにはご迷惑をかけましたがお陰様で楽しい映像が撮れそうです。ビデオ編集もVideoStudio10で上手くできると思います。
その前にフランス11日間の記録をしっかり残すことですね。
動画を短く編集して公開します。

またスケッチもたくさん描いてきますのでホームページを覗いてください。

書込番号:6319225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/05/09 21:59(1年以上前)

Kazzharaさん>

タイミングかぶってしまいましたね。
よいご旅行とHD2をお楽しみください。
(またどんな辛口コメントが届くことか・・・^^;)

書込番号:6319245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/11 22:25(1年以上前)

風の間に間に殿、

こんばんは。

貴方は、「パソコンが問題になっているのでは」、とお考えですが、私は、問題は「サンヨー」が顧客の購入後の事を考慮してないことだと思います。大体、「Hi Vision動画をQuicktimeでまともに再生可能な環境を持っている方がユーザーの過半数を占める」、と考えているが問題だと思います。折角良いものを世に送り出してくれるのにメーカー自身で購入者の使用用途を限らせてしまうのは変だと思います。従い、Quictimeみたいな激重ソフト”のみ”を同梱するのではなくて、自社開発あるいは他社製の代替ソフトも同梱したらどうかな、と思います。(サポート云々の件については、自己責任と言い切ってしまえば良いではないですか。)実際、HD2説明書の187ページに「このカメラで撮影した動画を見る場合は、必ずインストールしてください」とも書かれるので、サンヨーがquicktimeでの再生を促しているは間違いないです。

まぁ、私はただサンヨーさんは「もったいないことをするな〜」、と思っているだけですけど。

書込番号:6325255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/11 22:47(1年以上前)

TerrryBearさん

このテーマの件でSANYOに下記のような質問したところ下記のような回答がありましたので参考にしてください。

(質問)
今はハイビジョンテレビを持っていませんから,HDモードの画質の良否は分かりません。
今はTVモードの画質とほとんど変わりませんからHDモードで撮影するつもりはありませんがハイビジョンテレビのことを考えたらHDモードで撮って置いたほうがよいのでしょうか。
5月に海外に行きますのでどちらにするか迷っています。
SDHCは8GBを使いますのでどちらでもよいのですが,画質が変わらなければTVモードで撮りたいと考えていますがどうでしょうか。

QuickTimePlayerを単独で使う場合にはHDモードでは画像も音声も飛んでしまい使い物になりませんがそのことを取説で書かないと初めて使う者はどうすればよいか迷うと思います。
UleadPhotoExplorer8.5を使えば何とか見られますが,このことを説明する必要があるのではないでしょうか。
開発者のご見解をお聞かせください。

(回答)
*お問い合わせいただきましたデジタルカメラ(DMX-HD2型)につきましては、HDモードで撮影していただきましても標準画質テレビでご覧になる場合はHD画質でご覧いただけません。
お客様の場合ですと、現時点ではHD/NORMどちらのモードで記録していただいてもTVでご覧頂くと標準画質になります。

今後ハイビジョンテレビで再生することがある場合ですとHDモードでの記録でもいいと思いますが、お客様のご判断にお任せいたします。

ハイビジョン画像を再生できるパソコン動作環境につきましては、取扱説明書P.164に記載させていただいております。また、取扱説明書P.51「動画クリップ撮影・再生をする(つづき)」のヒント「動画クリップは、データ量が多くなります」にご使用になるパソコンによっては、画像処理能力が追いつかない場合があることを記載させていただいております。

DMX-HDシリーズを発売に際して、ハイビションムービーをPCで再生できる環境を調査した結果以下を確認しました。

 ・デスクトップPCでは、CPU:Pentium4 3.0GHz以上で
  動作していることを確認
 ・ノートPCでは、SONY VAIO VGN-FS50B PentiumM,1.6GHz
SONY VAIO VGN-FS21B CeleronM360

上記2機種で確認しましたが、PCで再生するとコマ落ちして おりましたので、カタログおよび取扱説明書には
 CPU:Pentium43.0GHz以上と記載させて頂きました。

 PCで再生につきましては、画像や音声が飛んでしまう場合は、 フリーソフトで「GOM Player」という動画再生ソフトウェアが ございますのでご紹介させていただきます。お試しください。
 http://www.gomplayer.jp/
 ※ダウンロード手順につきましては添付ファイルを参照ください。

最後になりましたが、お客様より戴きました貴重なご指摘につきましては、重ねて深く御礼申し上げますと共に、ご指摘内容を真摯に受け止め、弊社と致しましては、性能、操作性、品質向上にこれまで以上に取り組んで参る所存で御座います。
また、今後とも宜しくご指導ご鞭撻の程お願い申し上げまして回答とさせて戴きます。


上記の内容にてご不明な点等がございました際は下記の窓口へご相談頂ければ
幸いです。
受付電話:0120−39−8634
営業時間:9:00〜18:30(年中無休)

書込番号:6325361

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 00:01(1年以上前)

Kazzharaさん、こんばんは。

毎回サポートに御意見を送るのには敬服いたします。
なかなか面倒で自分はしないことが多いんですよね。
企業が欲しいのは生のユーザの声ですからね。

> PCで再生につきましては、画像や音声が飛んでしまう場合は、 フリーソフトで「GOM Player」という動画再生ソフトウェアが ございますのでご紹介させていただきます。お試しください。

それにしても、サンヨーさん、フリーソフト紹介しちゃいましたか。バンドルのソフトでどうにかしてほしいのに。

書込番号:6325703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/12 22:32(1年以上前)

Kazzhara殿、

こんばんは。

貴方の行動力には脱帽です!!!!もうサポートの方に覚えられたのかも知れませんね。

後、下記文についてですが、要は、日本は単一民族国家。そしてNorth Americaは、他民族国家の違いでしょ。私はそう思います。なんせ、「暗黙の了解」が存在する国家(日本)ですから。

Kazzhara殿:
このことは,ユーザーに使い方を考えさせることが日本のメーカーの悪いところです。今回ほど取説を読んだことはないのですが,どこにも書いてありませんね。メーカーに問い合わせていますが謝るだけで基本的には変えないのです。アメリカではユーザーの質が悪いので文字ではなく絵を使って分かりやすい説明をしていますね。
お陰で使い勝手が大分詳しくなりましたが・・・(笑い)。

書込番号:6328844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/05/12 22:56(1年以上前)

TerrryBearさん

>後、下記文についてですが、要は、日本は単一民族国家。そして
North Americaは、他民族国家の違いでしょ。私はそう思います。なんせ、「暗黙の了解」が存在する国家(日本)ですから。

阿吽の呼吸が通ずるのは日本人で「暗黙知の世界」を大切にしますが,欧米人は「形式知の世界」を大切にしますから,両者には本質的な違いがありますね。
風流の世界ではそれでもよいのですが,「モノつくり」や「コトつくり」には「形式知化」しないとユーザーは困るのです。

書込番号:6328929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング