Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

かくかくについて

2007/07/19 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

今まで何枚かDVDに焼きましたが、皆さんの言うかくかくがわかりませんでした。俺は鈍感なんだなあと思っていましたが、先ほど
風の間に間にさんのブログを見て、今までは素のまま書き込んで
いたんですが、効果をいれて再生してみたら確かにかくかくしました。これは編集で手を加えるとでる現象なのかな?
それとも、編集をしなくても出るんでしょうか?俺が鈍いだけかもw
でも、編集をやってみたら確かに効果があったほうがいいですね。

今までにもこの話題は多かったので、重複してたらすいません

書込番号:6554071

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/19 22:39(1年以上前)

最近、私のBlogは最新5記事しか公開していません。

ブログに書いていた、
HD2バンドルソフト「Ulead DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で
DVDビデオを作成すると起こる記事は
ずいぶん以前に見られなくなっているので、先ほど、設定を変え、
Blogのトップに置きました(数日間)。
(その設定に合わせ、公開記事を15に変更)

http://odoroki.cocolog-nifty.com/

ryuredさん、こんばんは。


>皆さんの言うかくかくがわかりませんでした。

上にBlogへのリンクを張りました。そこの動画をご覧ください。

左右に移動する被写体があると、わかりやすいです。
(ジョギングする人、徐行する車など)
動きが少ない被写体、前後の移動だとわかりにくいです。

オリジナルの動画再生では起きていないのに、
(HD2本体再生、VLC M-Playerなど)
HD2バンドルソフト「Ulead DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で
行うと(動画編集、メニュー作成など一切なし)起こるのです。

上記のような動画を素材にしても起こらないのであれば、
(1)カクカクが起きているユーザーのPC環境の問題
(2)ryuredさんのHD2に付属しているソフトが、
  私たちのソフトと異なる(バグ修正済み)
といった可能性が考えられます。

by 風の間に間に bye

書込番号:6554578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/20 00:19(1年以上前)


  イザールさん>
   えーと、一応遊園地で汽車の乗り物を横から撮ったものも
   見てみましたが、かくかくは感じませんでした、ただし、
   俺の撮影が下手で手ぶれがおこっている状態なのであまり
   参考にはならないと思いますが。それでも、再生していて
   気にはなりませんでした

  風の間に間にさん>
   ブログ拝見しましたVideoStudio9Plusの方はスムーズに
   再生できました
   VideoStudio11(体験版)のほうは多少かくかくしているよう   です。

書込番号:6555083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/20 00:35(1年以上前)

ryuredさん>

確認です。
HD2付属の「Ulead MovieWriter5 for Sanyo」でDVD化しましたか?
その他にDVDや動画関連のソフトをお使いですか?

「カクカク」は正確な表現では「スィーッチョ、スイーッチョ」(おいぬさんの名言[6538497])という感じです。
もし本当にスムーズなら、OSや使用中ソフトなどのPC環境を知りたいところです。

多くの方が関心を持っていると思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6555150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 02:03(1年以上前)

>ryuredさん、こんばんは。

私も確認です。なにしろ気になるので。

「スィーッチョ、スイーッチョ」(おいぬさんの名言[6538497])
(これから、カクカクでなく、こっちにしようかな)
という現象は、
Xactiに付属していたCDに収められているソフト、
Ulead社の「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で、
DVDビデオを作成してみると発生しているものです。
(DVDビデオを作成せず、DVDフォルダ作成で確認可能)



>一応遊園地で汽車の乗り物を横から撮ったものも
   見てみましたが、かくかくは感じませんでした、

どうやって再生?

デジカメの液晶ファインダーで見る
デジカメとテレビとをAVケーブルでつないでTVで見る

この再生/視聴では起きません。(起きるようなら故障)
(動画がプログレッシブのため、パラパラ感を訴える人はいます)


ryuredさんが撮影した「汽車の乗り物を横から撮った」動画を、
(他のソフト等で何ら処理せず、オリジナルのまま)

Xactiに付属していたCDに収められているソフト、
Ulead社の「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」に取り込み、
一切の編集をせず、メニュー作成もせず、
DVDビデオを作成して
(DVDビデオを作成せず、DVDフォルダ作成で確認可能)

それで「スイーッチョ」という現象が起こらないのでしょうか?

よろしくお願いします。

by 風の間に間に bye

書込番号:6555385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 02:15(1年以上前)

あ、Blogにオリジナル動画もアップしています。

ryuredさんが撮影した「汽車の乗り物を横から撮った」動画だと
わかりづらいようなら、
私がアップしているオリジナル動画で試していただけますか?

by 風の間に間に bye

書込番号:6555406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/20 20:04(1年以上前)


イザールさん>
    >確認です。
     HD2付属の「Ulead MovieWriter5 for Sanyo」でDVD化し     ましたか?
     その他にDVDや動画関連のソフトをお使いですか?
   
     スレッド[6529120]に書いてあるとおりUlead            MovieWriter5 for SanyoでDVD化しました。まだ他の
     ソフトは購入してません
     OS Athron x2 3800+ ウィンドウズxp home
メモリー1G
    俺が鈍いだけかもしれない事でお騒がせしてたら        すいません

    風の間に間にさん>
     一応この前作ったDVDを再生しても大丈夫みたいです
    >どうやって再生?
      HDDに移してMovieWriter5 for Sanyoで再生もしてみま      した
    >ryuredさんが撮影した「汽車の乗り物を横から撮った」    動画を、
     (他のソフト等で何ら処理せず、オリジナルのまま)
      Xactiに付属していたCDに収められているソフト、
      Ulead社の「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」に取り      込み、一切の編集をせず、メニュー作成もせず、
      DVDビデオを作成して
     (DVDビデオを作成せず、DVDフォルダ作成で確認可能)
      それで「スイーッチョ」という現象が起こらないので      しょうか?

     はい、気になるような事は今のとこないです
 
     あと、風の間に間にさんのブログの電車の動画も取り込     んでムービーライターで見てみましたが大丈夫みたいで     す

     

書込番号:6557276

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/20 20:08(1年以上前)

↑ すいません、大変見にくい文章になってしまいました。

書込番号:6557291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 21:31(1年以上前)

>ryured さん、お返事、ありがとうございます。

「スイーッチョ」(カクカク)が起きないのは、

たとえば、
(1)私のPC性能が低いせいで、動画の取り込みの際、コマ落ち。
  デジタルビデオカメラでしばしば聞かれることです。
  (主としてハイビジョンですがSDでも)
 でも、miniDV(テープ仕様)の
 デジタルビデオカメラで起こることだったような、
 (最近は違うのかなあ)

あるいは、
(2)ryuredさんのHD2にバンドルされているソフトのバージョンが
  (Ulead DVD MovieWriter5.0 for SANYO)
   バグ修正されているから。

実は、これとは別に、
私の場合、Ulead社のソフトで困っていたことがありました。

HD2でなく、他のデジカメですが、その動画形式は、拡張子movで、
圧縮法MotionJPEG、オーディオがWave(モノラル)です。
このmov動画をUleadのソフト(VideoStudio)に取り込み、
書き出すと、音声が雑音のみになって困っていました。
それは、QuickTimePlayerが7.1.3以降になって起きる不具合。
(それ以前は、雑音のみにはならなかった。
  ただし、ブツッといった雑音が不定期に発生)

やむなく、mov動画を扱うときは、
QuickTimePlayerをヴァージョン7.0.4に戻していました。
数日前、QuickTimeがヴァージョン7.2.0になったので、
それで試したところ、雑音が出なくなっています。

ということで、まるっきりの当てずっぽうの推測。
(3)QuickTimePlayerが、ヴァージョン7.2.0でなくても、
   たとえば7.1.5以降とかになったおかげで解決

「ryured」さんのパソコンに入っている、
 QuickTimePlayerのヴァージョンと、
 Ulead DVD MovieWriter5.0 for SANYOのヴァージョンを
教えてください。お願いばかりで済みません。

(3)については、自分でも試してみます。

by 風の間に間に bye

書込番号:6557631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/20 23:30(1年以上前)

QuickTimePlayer 7.1.6

Ulead DVD MovieWriter5.50.0064.0 for SANYO

これで合ってるのかな?

書込番号:6558230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/21 00:29(1年以上前)

ryuredさん>

いろいろと情報提供感謝します。

MovieWriterのバージョンはうちでも同じですね。
QuickTimeは、7.2が公開されていましたのでためしてみましたが、やはりカクカクします。

お手数をおかけして申し訳ないのですが、もう少しお付き合いください。
作成したDVDを「インポート」して分析してみます。
まず作成したDVDをPCにセットしてください。
そして、MovieWriterのラウンチャの右上の「DVDからインポート」を押すと、ドライブ選択画面になり、「インポート」を押します。
「DVDをインポート」という画面になり、目的の映像の「チャプタx」のところにチェックを入れ、「インポート」を押しますと、「ソースの選択とインポート」画面に切り替わります。
ここで、[→]キーで1コマずつ送ってみてください。15コマに1回、同じコマが続きませんか?
(キーを押しても絵が変わらず、コマ番号だけ変わります。)
[←][→]を操作してじっくり観察してみていただけるとありがたいです。

書込番号:6558528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/21 01:03(1年以上前)

>ryured さん、ありがとうございました。

HD2付属のDVD MovieWriterは、私も同じです。

HD1A付属のほうは、「5.12.0004.0SE」です。
「for SANYO」という表記はありません。

ついでですが、
製品版のDVD MovieWriter5Plusは、
「5.30.0082.0」となっています。

QuickTimeが7.0.3で「スイーッチョ」になりました。
7.2.0でも同じです。

PCの性能、他のソフトウェアやCodecの問題(PC環境)?
わからないのが一番困る。

by 風の間に間に bye

書込番号:6558666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/21 19:27(1年以上前)

イザールさん>

>ここで、[→]キーで1コマずつ送ってみてください。
15コマに1回、同じコマが続きませんか?

すいません、[→]キーこれがわかりませんでした

書込番号:6561115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/21 20:12(1年以上前)

ryuredさん>

キーボードの「右」キーです。。。

書込番号:6561247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/21 20:35(1年以上前)

すみません、ちょっと時間がなくて出来ないので
明日19時過ぎに検証してみます。

待ってたら悪いので、一言いれておきました

書込番号:6561334

ナイスクチコミ!0


yourC6さん
クチコミ投稿数:129件

2007/07/22 02:15(1年以上前)

風の間に間にさんのご報告を参考に、私もVS11体験版で
試してみました。

私の環境でも確かになります。
15コマ目が14コマ目と同じものになってますね。
しかし、どうもXactiだけのようです。
その他のmp4ファイルでは現象は出ませんでした。
また、movファイルでも現象は出ないようです。

で、スレッド等を監視しながら確認していくと、
変換時にはDirectShowを介さずに、独自の変換モジュール
を使っている模様。
ま、トランスコード等を行うので、当然なのですが、
その部分はVisual C++で書かれており、どうもVCランタイム
のバージョン違いによる端数の処理ミスのようです。

具体的にいうと、mp4ファイルにはタイムスケールという
概念があって、Xactiの場合は1秒を30000と定義し、1コマは
1001と定義しています。
よって、30000/1001=29.97〜という割り切れない
フレームレートが導き出されるのですが、この端数が曲者で、
どの桁まで求めるか、切り上げか捨てか、四捨五入か、
はたまた銀行式丸めかで、とんでもない結果につながって
きます。
しかも悪いことに、Windowsやランタイムのバージョンに
よって、その方式が勝手に変わるのです(これが相性問題の
大部分)。

なので、普通はできるだけ端数を使わない方向に持っていく
のですが、どうもそこで引っかかってしまっている模様。
「15コマ」という単位も非常に臭い。
時間があれば、VCランタイムのバージョンを変えて(おそらく
Verダウン)試してみたいですが…。

なお、movファイルは全てQuickTime経由となるようで、
この影響を受けないようです。
なので、QuickTimeProかMP4Exporterで「ムービー(独立型)」
を選択して、movファイルに変換(入換えるだけなので
劣化しません)すると、とりあえずいけるみたいです。

わかりにくい報告で申し訳ありませんが、とりあえず
何とかしたい人向けです。





書込番号:6562781

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/22 19:34(1年以上前)

すいません遅くなりました

イザールさん>
 
 >ここで、[→]キーで1コマずつ送ってみてください。15コマに1回、同じコマが続きませんか?
(キーを押しても絵が変わらず、コマ番号だけ変わります。)
[←][→]を操作してじっくり観察してみていただけるとありがたいです。

たった今やってみました。結果は、確かに同じコマが続いてる
ところがありました。と、言うことはやっぱり俺が鈍いだけ
だったみたいです。お騒がせしてすいませんでした。
 これからも、的外れな質問等することがあるかもしれませんが、
アドバイスをお願いします。

書込番号:6565091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/22 20:38(1年以上前)

>ryured さん、こんばんは。

手を煩わせてしまい、申し訳ありません。
おかげで、ユーザーにとってとても有用なレポートになりました。

「スィーッチョ、スイーッチョ(カクカク)」は、
左右に移動するような被写体というだけではわかりづらく、
1秒間30コマ(フレーム)の14番目、15番目、16番目のフレーム内で連続する「動き」があって、初めて気づきます。

以前にも書いたことなのですが、
「HD2付属のUlead DVD MovierWriter5.0SE for SANYO」でなく、
HD1Aで撮った「インラインスケートする一群」を
「製品版のVideoStudio9Plus」を使い、wmvに書き出した際に
同じことが発生しました。
それまで、私も気づかなかったわけです。


その後、VideoStudio9Plusで書き出す際の初期設定を
「29.97」(fps)から「30fps」に変えたところ
「スイーッチョ(カクカク)」が起きなくなりました。


「yourC6」さんが書いてくださっていますが、
(難しくってよくわからないけど)
29.97と30との関係みたい。

>yourC6さん、こんばんは。

調査、ありがとうございました。
Uleadが「何とかして欲しい」です。

by 風の間に間に bye

書込番号:6565307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件

2007/07/22 21:18(1年以上前)

ryuredさん>

お手間をとっていただきありがとうございました。
問題確認できてほっとしました。

yourC6さん>

ものすごい分析ですね。
ユーリードの開発者に爪の垢を煎じて飲ませてやりたいです。

風の間に間にさん>

つっこんだ甲斐がありましたね。
ここまできたら、メーカーも納得して当然だと思います。


サンヨーさん!見てたらユーリードと話し合ってきっちり解決してくださいね!!

書込番号:6565486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/13 23:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは

 DMX-HD2を購入して2週間ほど経ちます。バンドルされたソフトでDVD作成後、ハイビジョンテレビで再生してもそこそこ耐えられる画質でしたが動きがスムーズでないのに気付き、愕然としました。そしてこのスレを見つけた次第です。過去レスではパソコンの性能について触れた部分があるようですが再生ソフトを含め個々のPC環境の問題ではないとの結論に達してはいるようですが・・。
 DMX-HD2の取説(P223)にフレームレートは「このカメラの30fpsは29.97fpsです。」と記載されています。でも本当に29.97fpsなのでしょうか?
因みに風の間に間にさんがアップしている動画をバンドルソフト以外の「DivX to DVDコンバータ」を使ってコンバートを試みると、フレーム数:30で「frame decodinf failed」のメッセージを表示して終了できなくなります。

yourC6さん
 もしご存知でしたら教えて下さい。
 紹介のありましたMP4Exporterでmovファイルに変換して「HD2付属のUlead DVD MovierWriter5.0SE for SANYO」でVOBファイル(風の間に間にさんがアップしている動画で容量は19,328KB)にする方法を採用すれば不具合は解消します。ところが同じmovファイル又は一度MP4Exporterを通したMP4ファイルを使用して「DivX to DVDコンバータ」でVOBファイル(容量は20,620KB)にすると同様に「スィーッチョ、スイーッチョ(カクカク)」が発生します。これもyourC6さんのおっしゃっている端数処理の問題とみて良いのでしょうか?

書込番号:6638707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/18 16:38(1年以上前)

HD2を使っての不満は「バンドルソフトでまともなDVDが作成できない」点だったのですが、一応解決しました。

MP4Cam2AVIでMP4ファイルをAVIに変換し、吐きだされたAVIをDVD MovierWriter5.0SE for SANYOにて編集しDVDビデオにしたところ。「カクカク」は発生しませんでした。
同じ方法で、手持ちのPremiere Elementsでも「カクカクしない」DVDビデオを作成できました。
Premiere Elementsの方が編集機能に優れており、使いなれていることもあってこちらを使うことになりそうです。

ちなみに、TMPGEnc DVD Author3の体験版では、直接MP4ファイルを読み込ませもカクカクが発生しないDVDビデオが製作可能でした。ただ、編集機能がほとんど無いので使う機会は少なそうです。

MP4からAVIへの変換ですが、Athlon 64 3800+ 1GB XP_SP2上でストレス無く可能でした。

書込番号:6653401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

◆2007/07/14 (土) 14:02現在のお話

下記の値下げお知らせのメールが 今日 複数送信されてきました。

下記の値下げですが
【アーチホールセール】さんのホントの値下げなのでしょうか?
(それなら問題ないと思うけど?)

それとも ただ単に「アナウンス効果」を狙った広告のためのものでしょうか?
価格コムの方は こういうやり方を容認しているのかな?

いずれにしても あまり感じよくないですよ>価格コム&アーチホール

同時期に二つの機種で「手違い(ミス)」なんて 
ちょっと考えにくいですから 状況的には疑念が残るとこです。。。
私は この2機種について「お気に入り登録」していただけ
ですが、ほかにも類似事例があるかも!?


--------------------------------------
以下 メールのコピペ

--------------------------------------
「Xacti DMX-HD2」の一万円値下げ
12分後に値が戻る。

(同日 14:02現在)【アーチホールセール】は
Xacti DMX-HD2 の価格比較の欄から店名が消えている。
--------------------------------------
2007/07/14 (土) 11:40
▼お知らせ物件
MPEGムービー
三洋電機
Xacti DMX-HD2

▼最安価格/前回比
\36,390 / -\10,000 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【アーチホールセール】


----------------------------------------

2007/07/14 (土) 11:52

▼お知らせ物件
MPEGムービー
三洋電機
Xacti DMX-HD2

▼最安価格/前回比
\46,390 / +\10,000 (↑)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【EC-CURRENT (ECカレント)】

------------------------------------
以下は ほぼ同時に行われた
「Xacti DMX-CA65」の瞬間値下げ
------------------------------------

2007/07/14 (土) 10:51
▼お知らせ物件
MPEGムービー
三洋電機
Xacti DMX-CA65

▼最安価格/前回比
\28,478 / -\10,001 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【アーチホールセール】


------------------------------------------

2007/07/14 (土) 10:51
▼お知らせ物件
MPEGムービー
三洋電機
Xacti DMX-CA65

▼最安価格/前回比
\38,478 / +\10,000 (↑)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【アーチホールセール】

書込番号:6533292

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/14 14:46(1年以上前)

相当意図的なものですね…。
この店ってそういうの多くないですか?
二つの機種を同時に短時間で上げ下げするなんて。

書込番号:6533377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

?

2007/07/06 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 tohgeaniさん
クチコミ投稿数:6件

随分お安くなってまいりました。いったいいくらまで下がるのでしょうか・・・

書込番号:6507317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/07 10:26(1年以上前)

1・2ヶ月もすれば、3万円台になりそうな感じですね?

書込番号:6508597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2007/07/07 19:35(1年以上前)

時期製品がそろそろと言う事なのでしょうかねぇ?
HD1,HD1A,HD2のパターンからして遅くても8月には発表、9月頃には発売でしょうか・・・
720pのH.264記録に留まるか1080iになってくれるか楽しみです。(^^)

書込番号:6509980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い替えですが…

2007/06/04 02:10(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:384件 Xacti DMX-HD2の満足度4

先日、HD1からHD2に買い換えました。HD1との比較ですが、画質に関しては動画、静止画ともに良くなっていますね。 特に動画の色調はHD1に比べて自然な感じになってます。ホワイトバランスの改良がされたのでしょう。電池の持ちも良くなってます。これはありがたいです! 液晶は有機ELではなくなりましたが、見え方はまぁまぁってとこですね。 気になったところは、HD1に比べてレスポンスが悪くなってるような気がします。動画撮影終了時の書き込みスピード、静止画撮影時のシャッタータイムラグなど… とくにシャッタータイムラグは、かなり遅くなってるような気がします。 一番がっかりしたのは、ハイビジョンモードでの動画撮影時に、手振れ補正をオフにしても画角が狭くなってしまうところです。HD1では手振れ補正オフの時は、38mmの画角で撮影できたのに… それからフル画素での連写モードがなくなったのも残念です。 なんか、、スペックアップしたのか、ダウンしたのかわからない改良ですね。

書込番号:6401454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/06/04 23:07(1年以上前)

画質は本当に改善されましたよね。買い替えの価値十分です。
電池の持ちも同感です。いつまで経っても減らないので表示が怪しいのかと思ったくらいです。

動画撮影終了時のタイムラグについては、SDカードの影響があるかと思います。
class2とclass6の差はもちろんですが、4GBより8GBのほうが長くなるようです。録画時間を考慮すればclass6の4GBがベストマッチだと思いますが、もしかしてそれでも物足りないでしょうか?^^;

書込番号:6404212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件 Xacti DMX-HD2の満足度4

2007/06/05 07:12(1年以上前)

イザールさん、はじめまして! アドバイスありがとうございます! 書き込みスピードの比較ですが、同じSDカードを使って、両機種を比較した結果です。 気持ち、遅くなってるなぁって感じでして、特に使い勝手が悪いわけではないんですよ。画素数が上がってるのも関係してるのかもしれませんね。 

書込番号:6405044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HD2付属の「ULEAD社DVD MovieWriter5.0SE」問題

2007/05/31 12:34(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:6168件

[6328723] MP4ファイルを再生出来ない理由解明。(Ulead)
TerrryBearさんが立てたスレッドに関係することです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6328723/

スレッドがだいぶ下にいってしまったので、
申し訳ないですが、新たに立てました。

HD1AのHD-SHQ(MP4)動画を、
HD1A付属のソフト、HD2付属のソフトのそれぞれで、
DVDフォルダ(VIDEO_TS)を作成しました。


DVD再生ソフトで再生したところ、
HD2付属のほうはカクカクします。
HD1A付属のほうはカクカクしません。

DVDフォルダ(VIDEO_TS)でアップすると、
見ていただきににくいので、
VIDEO_TS内の、拡張子「VOB」ファイルを
手動で拡張子「mpg」(MPEG-2)ファイルに書き換えました。

検証結果、ファイルは、Blogにアップしました。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/

以前、同じULEAD社のソフトVideoStudio9Plusで
wmvムービーを作成したときも
カクカクしていて、困ったことがあります。
wmvファイルで書き出す場合、いろいろに設定できるので、
その時のトラブルは自力で解決しましたが、
HD2に付属の「ULEAD DVD MovieWriter5.0 for SANYO」で、
「DVDビデオ作成」だと、設定の自由度が限られていて、
私の場合、解決不可能です。

by 風の間に間に bye

書込番号:6389364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/05/31 19:42(1年以上前)

わかりやすい検証ですね。敬服します。
ユーリード、見てるかなぁ。。。

書込番号:6390197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/05/31 22:00(1年以上前)

風の間に間にさん、お疲れ様です。
HD2 自体はいい製品なのに、付属のソフトが欠陥品とは。

いっそのこと、ユーザー登録されて下さった方には DMX-
CA65 に添付するAdobeのソフトを送付する、ぐらいのサー
ビスをしたらどうですか、SANYOさん。
より高い商品をかってくださったお客様にたいしては、
そのぐらいのサービスをしても当然だと思いますが。

書込番号:6390722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/31 22:32(1年以上前)

風の間に間に殿、

お疲れ様です。

実は、先日購入した「MovieWriter5Plus」にも予想外な不満があります。以下が不具合内容です。

MovieWriter 5 Plus 不具合内容:
1.「動画カクカク」
  エンコードビットレートが「可変」の場合に限り、動画の20分目ぐらいからカクカクしてきます。でも、ビットレートを「固定」にすると「とてもスムーズ」な動画が出来上がりますので別に良いのですが。。。
2. PhotoExplorer 8.6サムネイル→Mp4ファイル未表示
  これは痛いです。8.5SEだと問題無く表示されるので我慢しますが、まさに「なんじゃこりゃ〜」です。後、スライド機能も動きません。Mp4ファイルをドラッグ&ドロップすることも叶いません。まさに「ひえ〜」です。

MovieWriter 5 Plus不満点:
・Vista対応アップグレードを適用するとMP4入力が不可能になるそうです(Ulead Homepage参照)。ため息がでます。

はっきり言って、疲れますね。

書込番号:6390875

ナイスクチコミ!0


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/02 01:13(1年以上前)

元トピックにも書きましたが、ユーリードに問い合わせていた回答が来ました。

もういいです。
こんなとことは関わりたくありません。

==============================

お問い合わせありがとうございます。

ご案内までお時間をいただき、ありがとうございます。
念のためこちらでも検証とをして見ましたが、特に問題が発生していませんでした。
技術の方へも打診してみましたが、MovieWriter5plusとMovieWriter5for SANYOでは、
mpeg4関連のプログラムが同一となっているとのことでした。
またfor Sanyoとすることにより、問題が発生しないかどうか相当のテストをし、
確認をしてから付属させていただいております。
今回の RCA_2A3様のご使用では、ちょうどMovieWriterを再インストールする形となり、
すでに発生していたプログラムの破損が修復されたため、体験版で問題点が
解決されていたのではないかと推測いたします。

書込番号:6394575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FIRMWARE ver1.1.0

2007/05/25 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

クチコミ投稿数:67件

メールで案内が来ました。

一部のテレビとの組み合わせにおけるHDMI端子による
接続時に、音声が出ない症状が発生でその改修ファームウ
エアへのアップデートだそうです。

書込番号:6370082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング