- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
キャノンからHD2の競合機種と言えそうなのが発売になるようですね
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/index.html
静止画も動画も質的には期待できそうで価格も5万円程度との事ですが、720pのLPモードでも4GのSD(SDHC)で26分程度とちょっと辛いかなと思いますね…(^^;
他にもHD2よりいいなと思う所はありますが、自分的にはまだHD2の方がいいかかなぁと思っていますが…
しかしこれによってHD2の価格も下がってくれないかなとちょっと期待しています。
皆さんはどう思いますか?
0点
デザインは、HD2の方がよいですね。
CASIOのV7は、女性好みかな。
書込番号:6035261
0点
キャノンのPowerShot TX1は、デジタルカメラですね。
書込番号:6040146
0点
>…変な形ですね
同感。あの突き出し方は生理的に嫌ですね^^
でも、公表実売5万円ってことは、すぐ最安3万前後でしょうか。
HD1やHD2をずっと狙っていた私ですが、動画の画質(特に室内)
次第では、TX1がちょっと欲しくなるかも。
書込番号:6040953
0点
PowerShot TX1は、スチルがメインですね。
動画は他のコンデジと同じく「おまけ」です。
単に撮影スタイルが似ているだけです。
書込番号:6041873
0点
いや。
自らXacti贔屓(ひいき)を認めるわたしですが、この機種はメディア(SD/SDHCカード)の容量が大きく安価にさえなれば、かなり魅力があるんじゃないかと思います。
Motion JPEGでハイビジョンですよ?ニッチ製品の典型です。マニア受けというよりホントにズブの素人のかた、え?このちっちゃいカードでハイビジョンが撮れちゃうの?うちのハイビジョンTVで観れるの?DVDにも残せるワケ?みたいなかたにも簡単に再生可能、DVDへ焼き固めて一般の家庭用DVDプレーヤで鑑賞可能で、現行のハイビジョン録画機の欠点を見事に克服しています。再エンコードも変換もなにも要らないんですよ?
16GBのSD/SDHCカードが一万円以下になれば、そうしてそれはそれほど荒唐無稽な話ではないと思うのですが、そうなれば誰もなんにも不平を感じない機械になる可能性すら・・・HD1/1A/2やAVCHD録画機の方向性とは真逆の方向を狙ったハイビジョン機だと思います。
書込番号:6043590
0点
カタログの動画記録欄より
# メモリ容量に依存
# [ファイルサイズは最大4GBもしくは撮影時間最長60分まで]
から、連続撮影には不向きな様ですね。
電池の持ちも動画撮影が判らなかったのですが・・・。
書込番号:6044443
0点
メモリカードも安くなると思いますが、その撮影した
マスターデータをどうやって残すか?
あと再生環境をどうするか?
それが問題になると思います。
HD画質だと1GBで約3分20秒。
すごい容量になると思います^^;;
DVDが約4GBですから、4GBで30〜60分くらい撮影
出来て綺麗なフォーマットを採用、そしてそれを再生
出来るメディアプレーヤーが出てくれたらすぐにでも
欲しいですけど…
I/O DATAのリンクプレーヤーだとHD2のMPEG4はSD画質は
対応してるみたいですけどHD画質には対応して無いので
再生環境が限られてしまうという現状ですし…
ダフネさん、DVDにそのまま書き込んで再生出来る
一般の家庭用DVDプレーヤって何があるんでしょうか?
4G程だとMotion JPEGのHD画質は13分程しか記録
出来ないと思いますし…
書込番号:6044670
0点
この手の商品寿命は、約10カ月。
そのうち、旬と言えるのは最初の3カ月です。
環境が変われば、他社もそれに合わせた商品を投入するし…
発売前から、どうもはっきり狙いが分からないようでは
売れる気配も希薄でしょう。
形状はキャノンらしくsomethingを感じさせますが…
まぁ現段階では、カメラとムービーはそれぞれ別に
持っていた方が無難でしょう。
書込番号:6044953
0点
そっかー。DVDに焼いても最大13分かあ。
DVDの容量のほうをすっかり忘れてましたねー。
そりゃ確かにちときついですわー。
Motion JPEGだったらほぼ全ての家庭用DVDプレーヤーで再生できるでしょうから、こりゃエエワ!と思ったんですが。
アイデアというか割り切り方の面白い製品だと思ったんですがねー。
こりゃ前言撤回ですねえ。
浅知恵ですいませんでした。
書込番号:6045620
0点
> そっかー。DVDに焼いても最大13分かあ。
> DVDの容量のほうをすっかり忘れてましたねー。
> そりゃ確かにちときついですわー。
・・・BDを睨んだ製品だったりして(^^;
(…にしちゃ時期尚早ですけどね)
書込番号:6045672
0点
★HDのMotionJPEG
HDのMotionJPEG。私はTX1の動画に期待しています。
空間圧縮のMotionJPEGと、
(空間圧縮に加え=おそらく)
時間圧縮もするMPEG系(MPEG-1/MPEG-2/MPEG-4)とを見比べると、
やはり違うように思います。
また、MPEG-2圧縮をしてDVDビデオにする場合、
動画編集を加えるなら、空間圧縮の動画ファイルのほうが
画質の劣化が少ないようです。
ただ、あまりにも高いビットレート。
これがネックになるように思います。
私はSanyoがこういった機種を出してくれることを
期待していたのですが、15fpsとは言え、1280×720のHDサイズは、
先にPanasonic(LX2)が出しましたし、
今度は30fpsでキヤノン(TX1)から。
Sanyoの現状では無理なのでしょうか?
★TX1の静止画
TX1の静止画機能は、PowerShotシリーズにしては、
絞り優先/シャッタースピード優先/マニュアル露出もなく、
そのうえ、コンバージョンレンズやフィルターの装着も不可。
ということで大幅に魅力減。
また、最近はデジタル一眼との差別化を図るためか、
RAW記録をできなくしています。
以上のことから、デジタルカメラとしては魅力減。
>ダフネ さん、こんにちは。
★「DVDへ焼き固めて一般の家庭用DVDプレーヤで鑑賞可能」
一般のDVDプレーヤーで鑑賞するためには、
規格に合わせ、DVDビデオを作成する必要があります。
MotionJPEGのファイル形式のままでは、
一般のDVDプレーヤで再生できません。
現行のDVDビデオの規格は、
動画のフレーム(ピクセル)サイズが720(704)×480・29.97fps。
ビットレートは「ビデオ+オーディオ」で最高約10Mbps。
このビットレートにすると、4.7GB表記のDVD-Rだと、
約70分の再生時間になります。
動画(ビデオ)の圧縮法はMPEG-2
TX1の動画(MotionJPEG/AVI。1280×720・30fps)
現行規格(現在、多く出回っているDVDプレーヤで再生可能な)の
DVDビデオにするのは難しくありませんが、
(MPEG-2にファイル変換後、DVDビデオにするためオーサリング)
TX1の動画のデータをそのままDVDに焼くのでは、
DVDビデオではなく、データDVDなので、
一般のDVDプレーヤでは再生不可となります。
AVIのファイル形式に対応しているLinkプレーヤだと、
その方法で可能だと思います。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/DVD-Video/DVD-Video02.html
次世代DVDですが、ビデオの圧縮法はMPEG-2です。
Blu-Rayのほうは、MPEG-2に加え、AVCHD規格(H264./MPEG-4)にも
対応しています。
※サイズ等は割愛します。
そのためTX1の動画ファイルを次世代DVDプレーヤで再生するには
現行DVDビデオ作成と同様、
ファイル変換とオーサリングを必要とします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6045913
0点
おお。風の間に間にさん。
普通のDVDプレーヤーってMotion JPEG再生できないんですか?そうなんですか。下位互換(?)じゃないんですね。知らなかったあ。
それにしても、わたしの動画に関する知識ってメチャクチャ偏ってるってことだなこりゃ。DVDビデオ(のメディアとしてのフォーマット)がぜんぜん判ってないのかな?コーデック(MPEG-2等)に加えてDVDメディアの家庭用ビデオとしてのある種のファイルシステム(?)についての知識がなくて、それでMotion JPEGなんか当然再生できると思っちゃうのかなあ。基礎がなってねえ! > 自分
でもそれじゃこの PowerShot なんとかって機種、益々もって・・・でもいっぽう風の間に間にさんが画質に期待だって言ってるからには・・・こりゃ判断難しいですね。
風の間に間にさん。いつもいつも貴重なアドバイスありがとうございます。更なる浅知恵であったことを知りました。もっと勉強します(汗)
書込番号:6048062
0点
>私はTX1の動画に期待しています。
私も日増しにTX1が気になってきました・・・
もしかすると、画質は予想以上に良いかもしれませんね。
4GB-SDカードが\4000を切っていることを考えると、PC編集に
慣れている方のチョイ撮り用途なら、圧縮損失の少ないAVIで
撮って、編集後に最終エンコ形式を選択出来る方が便利。
現状のAVCHDカムでは、一部のVAIO以外はカノープスHQ
コーデック(.AVI)変換が必要だが、TX1ならすぐに編集可能。
編集もプレビュー(再生)も、それほどハイスペックPCはいらない。
4-5年前のセレロンとかでも何とかなるかも。
(現VAIOのPremiereではAVCHD編集できても、BDライティング時には
MPEG2に変換しなければならないし)
将来、TX1の後継機がMPEG4やAVCHD動画記録が可能になったと
しても、AVI記録の合理性は残りますね。
書込番号:6048456
0点
自分もここ数日TX1に惹かれてきていました。
現在使っているデジカメ(Konica KD-300Z)とTX1のサイズを比較した所ほぼ同じ大きさ(TX1が縦横数_大きい程度)である事に気付き、そのサイズの差や顔認識機能や価格の安さ等から大分HD2からTX1に気持が移りつつありましたが、撮影時間の短さ以外にもワイドレンズが使えない事も自分にとってマイナスポイントかなと思い始めています。
今回子供が生まれる事でデジカメとビデオカメラの買換えを健闘中ですが、当面近い距離での撮影が多くなると予想される事から広角で写せる事も選ぶポイントかなと思っています。
また立ち上がりの早さもそのポイント一つで、そういう事からカードタイプの中で広角で使えるのはHD2(HD1,HD1A)だけとなりまた第一候補に復活した所です。(^^ゝ
書込番号:6052689
0点
Xacti DMX-HD2、本体が黒なのにワイドコンバージョンレンズは銀色のままです。
SANYOも力を入れているなら、ブラックタイプを投入すべきでは…
書込番号:6053934
0点
Motion JPEGは、MPEGと違って、フレーム間圧縮がないので画質的には、MPEG4系コーデックより有利だと思ってますが、この機種がどれぐらいの画質なのか早くサンプル動画を見てみたいです。
現在、HD-1を使ってますが、暗所性能が悪いので、次にAVCHD機にするか、HD-2にするか検討していましたが、AVCHDは編集環境と再生環境がまだまだ問題が多いのでしばらくは様子を見ることにしています。そこで、HD-2と思っていましたが、TX1は録画時間が短いという欠点はありますが、編集のしやすさと画質に期待したいです。
書込番号:6054236
0点
発売まであと2週間くらいかな?
HD1Aの時の発売前の価格と比べてちょっと高いようですけどそれだけいい物だという事なんですかねぇ
自分は子供の出産に合わせて6月下旬頃に購入予定(他に良い物が出れば浮気するかも…(^^ゝ)ですが予算の関係で5万半ば位にはなってて欲しいのですが…
書込番号:6059024
0点
>そっかー。DVDに焼いても最大13分かあ。
記録方式が違うので13分って事はないと思いますよ。
640*480なら1Gで約8分ですから、これから704*480辺りに
変換しても良いと思います。
音声もWAVEのまま残される方って少ないのでは。(自分だけ??)
MP2やドルビーに変換すれば容量稼げます。
(実際に変換してみないと何ともいえません‥)
買う予定でSDR200と心に決めてたのですが、、、
TX1の実物を早く拝みたいです。
このスタイル、見慣れれば私は好きかも。。
書込番号:6063654
0点
>ばかうけゆず さん
>>そっかー。DVDに焼いても最大13分かあ。
>記録方式が違うので13分って事はないと思いますよ。
仰るとおりです。
上で説明していますが、
現行規格のDVDビデオにする場合、
ビットレートの上限は10.08Mbpsだったと思います。
ビデオ圧縮はMPEG-2。
そのため「4.7GB表記」の「DVD-R」に
ビデオモード(互換性重視なのでDVDビデオ)で作成すれば、
70分近く入ります。
ちなみに、
TX1で、HDサイズ(1280×720)の画質ファインで撮る場合、
約70分の記録には、20GB以上の容量を必要とします。
私は、データをオリジナルのままダブルで保存するので、
もしTX1を使うことになったら…。
(テラバイトレベルのHDDと次世代DVD=データDVD=に保存?)
価値観の違いなので、書くかどうか迷いましたが…
>640*480なら1Gで約8分ですから、
SD(640×480)サイズで構わない、
現行規格のDVDビデオ作成が目的なら、
PanasonicのSDR-S200とかでいいのでは?
by 風の間に間に Bye
書込番号:6064096
1点
画質の理想としてHDVカメラの画質が確保出来れば
買いなんですけどね^^;;
あと保存性と変換効率のいいフォーマットと変換
ソフトが出ればあとはどうにでも出来ます^^
AVCHDってどうなるんかな?
Appleが参入して対応してくれればSD1もいいと
思いますけど…(でもまだ大きい…^^;;)
HDVカメラをSD記録にしてくれたらキヤノンの
HV10のSDバージョンと考えれば結構HD2並みの
大きさを実現出来ると思うんですけど…^^;
書込番号:6064258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





