Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2 のクチコミ掲示板

(2425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いくら位するのかな?

2007/08/22 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

32ギガのSDHCが発売されるそうですね。
高そうだけれども、あると便利そうですよね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000009-rbb-sci

ますます予備電池が必要になりますね、きっと。

書込番号:6666876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/22 14:58(1年以上前)

8Gで1万円だから
4倍の最低4万円。。実際は7万円ぐらい?

(それならフォトストレージかったほうがいいかも・・・)

書込番号:6666908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/22 20:07(1年以上前)

こちらには、「店頭予想価格は8万円前後の見込み」と記載されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/08/22/6871.html

書込番号:6667676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/08/22 23:06(1年以上前)

class4ですよね〜。32GBなどは、おそらく、HD2では使用に耐えないのではないかと思います。
8GB class2では録画終了時に10秒ほど待たされます。この待ち時間は、容量が大きくなるほど顕著になるでしょう。
詳しくは、[5948783] ダフネさんの書き込みが参考になります。
何らかの改善が成されていればよいのですが。

書込番号:6668473

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/22 23:43(1年以上前)

なあるほど。
私はclass4の4Gを使っているのですが、これも長時間(といっても5分くらい)撮影すると、書き込んでる書き込んでる、という時間があります。

電源入れてから撮影できるまでの間隔は、変わらないのかな?
というのは、IXY400にCFの4Gをさして起動すると、起動してから撮影するまで10秒くらい間が生じるようになりました(私は、マウントしてるマウントしてる、と勝手に想像しています)。

単純に考えて、32G=8時間も撮影するのは大変ですね。
防犯カメラに使えそうだな。

書込番号:6668644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/23 19:18(1年以上前)

4GBから8GBのSDカードに換えたら、
起動が遅くなりました。

正確に言うと
xacti本体でフォーマットする前は10秒近く係、
xacti本体でフォーマットしたら
赤ランプ1つ分遅いという結果でした。

32GBもあったら、
なんかとっても起動が遅くなりそうな…。

書込番号:6671166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

どうもみなさん。お暑うございます。

夏休み、ということで、ホノルルに行っておりました。
Xacti HD2大活躍!という感じです!
そこで感じた、実体験レポートをご紹介いたします。
(ユーザーレポートに書けって?)

1)思ったよりも暗く映るぞ!
日本国内での撮影である程度理解はしていましたが、少々、暗く映ります。
たとえば、抜けるような青空や海が、抜けません。
ちょっとそれが、残念だったりします。

2)やはり音は悲しい!
ステレオとは思えないのが、ちょっと残念。

3)動画を撮りながら静止画を撮影すると、動画が途中でぶった切れる!
動画撮影中に静止画を撮影すると、音は取れているのだけれども、映像がしばらくとまり、時間差で音と映像が一致します。
あれ?どうしたんだろう?って、思いました。


あれれ? 3つとも、あんまりいいレポートじゃないぞ!

そうなんです。期待以上の働きを実はしてくれなかった、というのが本当の感想。

でも皆さんが書き込まれているように、Xactiはどんなビデオカメラにも負けない「小さい」という最高の強みがあります。
邪魔にならないので、どこででも撮影ができる!
機動力が優れているので、旅行の邪魔にならないのがいいですね。

記念と記憶に残したい色彩は、IXY400でがっちり保存。
Xactiでは、旅行の雰囲気を保存。

そんな使い方をしておりました。


書込番号:6640593

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/14 18:19(1年以上前)

↑のように書いても、説得力がないので、フリーストレージにアップしております。

http://www.filebank.co.jp/guest/oinu/fp/hawaii

パスワードは、hawaiiです。

でも7日間しかもちません。
今日は8月14日なので、20日までです。
参考になれば幸いです。

書込番号:6640759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件 Xacti DMX-HD2の満足度5

2007/08/14 23:45(1年以上前)

当スレを読んで、このように思いました。

>1)思ったよりも暗く映るぞ!

これは設定が適切でない可能性が高いと思います。
例えば
>抜けるような青空や海が、抜けません
とありますが、以前台風一過の海を撮りに行った時、
PC上では色鮮やか過ぎて毒々しいほど青く空が写り、
設定を追い込んで撮りなおしたほどです。撮りなおした
映像を37型フルHD液晶で再生したところ、とてもキレイ
な青空でした。

2についてはその通り。

>3)動画を撮りながら静止画を撮影すると、動画が
>途中でぶった切れる!

これはカタログにもマニュアルにも載っていることです。
静止画をHD1なら1.2M、HD2なら0.7Mモードに設定
すれば映像は途切れません。


使って使い込んでいくことで、満足がいく映像が撮れる
ようになればいいですね。

書込番号:6641745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/08/15 03:05(1年以上前)

「HD2なら0.7Mモードに設定」は、「0.9Mモード」が正確なのでしょうか。

書込番号:6642213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件 Xacti DMX-HD2の満足度5

2007/08/15 12:03(1年以上前)

I love 富士さんご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおり、0.9Mモードの誤りです。
失礼しました。

書込番号:6643033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/15 17:58(1年以上前)

あ〜つ〜い〜ですねーー・・・・ 

現在の渋谷の気温は華氏109【それは 自由を感じるに少々暑苦しい温度】@へにゃ です。

おいぬさん おかえりんこです。

抜けるような青空とれないっすよね 同感同感。。
しかし、頭脳戦艦ガル彦のカキコをみて「やはり 自分がわかってないだけなのか(すぐに動揺が走るところが修行が足りないところですがw)」と思ってしまったところです。

>撮りなおした映像を37型フルHD液晶で再生したところ、
>とてもキレイな青空でした。

とありますが、実は私 ハイビジョンTVを持っていないため ふつうのPCモニターでしか再生したとこがないのです。

HD2で撮った画像をHDのモニターでみると どれくらい綺麗さがかわるのでしょうか。。知りたいところです。
(とはいえ それを聞いても 今 この私にはHDモニターを買うほど経済的余裕もないわけですがw)

とりあえず、今週はアキバいって500GBのHDDを
買ってきて「HD2のもののふ」を目指したくおもふで候。

では 拙者 空中浮遊の修行があるので これにて失礼つかまつる。










書込番号:6643849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/15 20:41(1年以上前)

訂正
>頭脳戦艦ガル彦の

頭脳戦艦ガル彦さんの


・・に訂正しお詫びします。本当にすいません・・。
 

書込番号:6644289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件 Xacti DMX-HD2の満足度5

2007/08/16 11:01(1年以上前)

へにゃへにゃさん、はじめまして。
私も暑さでへにゃへにゃです(笑)

さて、
>HD2で撮った画像をHDのモニターでみると 
>どれくらい綺麗さがかわるのでしょうか。知りたいところです

とのことですが、HD2の映像ならフルHDでなくとも充分
だと思います。解像度が1280×720なので、簡易HDの
テレビの方がむしろキレイに見える可能性もあります。

どのくらいキレイかを具体的に言うのはとても難しいですが、
テレビの液晶は元々動画用なのでPCよりは優れた動画特性
なのではないかと思います。
我が家のノートPCはディザリング表示だったりもしますので。

書込番号:6646268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/16 15:14(1年以上前)

>頭脳戦艦ガル彦さん

>簡易HDのテレビの方がむしろキレイに見える可能性もあります

なるほどー
今日は これから この暑さのなか ゴミゴミしたオタクな街「アキバ」にいくのですが
ちょっと そのへんもみておこうかと思います。


ありがとうございます。

書込番号:6646863

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/16 16:10(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん

ひとつ質問です。
マニュアルを読み込んでも、ちょっとわからなかったので教えてください。

>これは設定が適切でない可能性が高いと思います。
例えば
>抜けるような青空や海が、抜けません
とありますが、以前台風一過の海を撮りに行った時、
PC上では色鮮やか過ぎて毒々しいほど青く空が写り、
設定を追い込んで撮りなおしたほどです。撮りなおした
映像を37型フルHD液晶で再生したところ、とてもキレイ
な青空でした。

どのように、どんな設定を追い込んで行ったのでしょうか?
あんまり動画に関しては設定ができないような印象があります。
(ていうか、マニュアルに載っている設定の項目が、動画のことなのか静止画のことなのか、私には直感的に理解できない)

書込番号:6646978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/16 20:46(1年以上前)

おいぬさんこんばんは
動画堪能させてもらいました(^^)
やはりハワイはいいですね
(大きな魚がご案内できなくて残念そうな声が聞こえましたけど)
確かHD1の公式サンプル動画第一弾もハワイだったような記憶があります(>_<)
(関係ないですね)

ところでひとつお願いが…
厚かましいようですが、そのIXY400で撮った色合いとHD2がどのくらい違うのか見てみたいんですけど
お手間でなければ、是非参考にさせていただきたいなっと…(^_^;すいません


> どのように、どんな設定を追い込んで行ったのでしょうか?

私の場合は、主に露出とWBですね
って言うかそれしかいじれませんけど(T_T)
地道に設定を変えながらモニターで確認する…といった、かなり地味な作業になります(^^;
とは言うものの、最近は面倒なので「もうオートでいいや」と思っています(>_<)

HD1はHD2に比べ、多少色ノリが派手に設定されている様ですので
割と濃い色が好きな私的には「まぁこれでもいいかな」と妥協しています(^^)

書込番号:6647706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件 Xacti DMX-HD2の満足度5

2007/08/17 00:48(1年以上前)

おいぬさん、こんばんは。

>どのように、どんな設定を追い込んで
>行ったのでしょうか?

そのとき何をどうしたかは覚えてませんが、その場で
フォトストレージ(私の場合ノートPC)で確認し、
ありゃ明るいな、暗いなと思ったら露出を見直し、
色味が変だというときはホワイトバランスを変える、
これだけです。

基本的にAWBは信用してませんので、その場確認を
徹底しています。また夜間撮影のときは撮影モードも
いろいろと試します。被写体によって夜景モードよりも
花火やスポーツモードが良かったりしますので、経験より
自分の目に頼ります。ご参考までに。

書込番号:6648652

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/17 18:31(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん

返信、ありがとうございます。

基本的にAWBは当てにしない、というのは、なるほどなぁと言う感じです。
実際、他のデジカメを使っているときは、それなりに設定を変えていますから。
EOS 20Dで撮影するときなど、徹底しますからね・・・。
なのにXacti HD2では任せっぱなしの私。

結構、付属の液晶モニターと私のPCの液晶(2台)との差が激しく、またブラウン管テレビではさらに大きな差が生じるという実感があります。
ですから、付属モニターで満足でも、結果的にはブーだったり、ということが今回わかりました。

経験から、ある程度クセを把握することは大切ですね。よく学びました。
ガル彦さんのようにストレージ用にLet'sNoteR3を持ち歩くというのも、手ですけれども・・・。


ゲームが悪い!?さん 

おっしゃるとおり、IXY400との差をご紹介したい!というところですが・・・。
すみません。数枚被殻撮影して、ホテルのPC(ただで使えた)で比較してみたところ、その段階でいまいち(鮮やか過ぎる&解像度が低い・・・ていうか手振れしていてムカッときて)だったので、その場で消してしまい、それ以降なれたIXY400だけで静止画を撮影していた、もしくはXactiHD2のテスト撮影で適当に撮影したものしかないのです。
説得力なくて、ごめんなさい。

妻の使っている、Optioかな?400万画素のデジカメとの比較ならできるんですが、そのOptioの画像よりもIXY400のほうがいい、と思っていますので、説得力はないと思います。

そうそう、ただひとつ、明らかにIXY400よりも優れているのがあります。光学10倍ズーム!これはすごい! でも手振れもものすごくすごい! 晴天下で撮影したものがあるのですが、手振れしてボケることはありませんが、予想した(予定した)絵になってない(水平じゃなかったり・・・とか)。
ガングリップにするなら、握った手の人差し指に撮影ボタンがあればいいのに・・・って、本物のガンを打ちながら、XactiHD2のことを考えてしまいました。
「引き金はフェザータッチのエレクトロニカルなボタンで頼む」(ゴルゴ13談)

書込番号:6650414

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/17 23:06(1年以上前)

すみません。
Xacti HD2 VS. IXY400の写真ですが、よく探したら、似たようなシチュエーションのがありました。

http://www.imagegateway.net/a?i=wlvmgLxnTo


ファイル名でSANYとなっているものが、Xacti HD2です。

ただ、以前の私の書き込み「(Xacti HD2は)鮮やか過ぎて・・・」というのが、このデータでは実感できません。どちらかというと、IXY400のほうが、明らかに鮮やか。
改めてみてみると、ワイキキのホテルで実感したものとは、ぜんぜん違うものでした。
なので、上記の「鮮やか過ぎる」は、説得力がないので撤回します。
失礼しました。

ただ、今改めてみてもわかるのは、Xacti HD2の画像を原寸表示したときの解像度の低さ。
これがかなり足を引っ張っているように思います。
いわゆる「全画面表示」にしたときに、自然観があまり感じられない。
海の波が、違うんです。
客観的な評価ではないのですが、嫌いです。

皆さんは、どう思われますか?

書込番号:6651324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/18 08:15(1年以上前)

サンプルUPありがとうございます(^^)
お手間とらせてしまってすみません…

早速拝見させていただきました
確かにHD2の方が薄暗い感じがします
ですが、よく見ると光源の方向がちょっと違いますよね?
波に反射する光が、HD2の方は少ない様に見えます…関係あるかな?
オートで撮られたんでしょうか?やっぱりWBはいじらないといけないのかなぁ…

でもIXY DIGITAL 400って、3年くらい前の400万画素カメラですよね?
今でも充分通用する画質じゃないですか!…CANONってすごい(‘▽‘)
私もこの2枚ならIXY DIGITAL 400の方が好きです
なんか海が“リゾートッ!”って感じの色合いですからね〜!
このカメラならこれからも長く使えそう、いい買い物をしましたね(^^)v

なんだか、ザクティの静止画で満足できない人の気持ちがちょっとわかった気がします(>_<)
(とは言え、私は2台も持ち歩けないので使い続けますけど)

大変参考になりました、ありがとうございます

書込番号:6652275

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/18 10:47(1年以上前)

今、シャワーを浴びながら、自分が何を考えているのか、だんだん整理できました。

Xacti HD2は、写真の撮影時に作りこむとものすごい作品を生み出すカメラのようです。
→のようです、というのは、まだ実践していないから。
事実、以前「風の間に間に」さんがご自身のblogにアップされていました、バチカンのサンピエトロ大聖堂?の写真には、ど肝を抜きました。
すばらしい作品です。空気感も伝わります。
サンヨーのHPにアップしてほしいくらい、神々しい写真でした。
IXY400では、撮影できないでしょう。
EOS20Dでも、今の私ではいろいろ考えなければ撮影できない。

それに対して、XactiHD2は、とっさの撮影に弱い。

アップしているIXY400とHD2の比較のポイントは、双方設定をほぼオートにしていることです(IXY400は、完全オートではなく、ISO50にしています。WBはオートです)。
「ああ、きれいだ」
「すげーたのしい」
といった一瞬に、パシャリ、というシチュエーションの写真です。
作りこむ時間もなにもない、その一瞬がほしい、何も言わずにシャッターを押してしまうという瞬間の写真。

そこでの差を、どう考えるか、ということなんだと思っています。

つまり、カメラの性能の違い云々、ではなくて、自分の使い方にあった絵を提供してくれるかどうか、ということなのでしょう。

ガングリップスタイルですから、振り向きざまに懐から0.4秒で抜き出しズキューンみたいな撮影をしても、確実にヒットする写真が、私はほしい(そう、デューク東郷のように)。
でも実際は、親指ボタンになれず0.4秒以上かかり、かつ獲物は逃げてしまう。
ならばIXY400で、「ハイチーズ」って言って撮影するほうが、どれだけ確実か。

そう思っている、というだけです。

多分、たぶんですよ、実践していないから。
ミニスタジオか何かを作り、花などを適切な照明の下で撮影したら、XactiHD2はとてつもない絵を作り出してくれるかもしれません。作り出す可能性が高い気がします。
サンヨーのHPにある、マクロ撮影された腕時計の写真なんて、IXY400ではまず無理です。

なので、誤解していただきたくないのは、XactiHD2の静止画がすべてだめだ、というわけじゃないことです。

書込番号:6652609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/18 15:47(1年以上前)

>おいぬ さん

IXYはISO感度50、HD2はISOオート…できればHD2もISO感度50で。

デジカメで一番綺麗に撮る設定は、
ISO感度をそのデジカメの基本(最低)ISO感度にすることです。
そのことをご存知だから、IXYのISO感度を50にしておいでなのでしょう。
HD2も同様です。
ただ、ISO感度50だと、光が弱く、適正な露出にならないことがあるので、
(IXYも同様ですが、CCDサイズが大きく、画素数が少ないので受光能力がHD2より高い)
ISOオートにしたり、ISO400等に設定せざるを得ないことがあります。

by 風の間に間に bye

書込番号:6653288

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/18 16:24(1年以上前)

風の間に間にさん

おっしゃるとおり、IXYは狙ってISO50に設定しています。
それに対してHD2は、まだ潜在能力がつかめなかったので、すべてオートにしています。
ただし、画像のプロパティを確認してみると(Exjf情報かな?)、XactiHD2もISO50に自動的になっています。
ものすごい光線量だったので、オートマチックに50を選んでくれたんでしょうね。
比較としてアップしてみたのは、光線の向きは異なるけれど、それ以外のカメラの条件は結構近いかな?と思ったからでした。
とはいえ、光線の向きが、一番写真には影響を与えるんでしょうけれど。

風の間に間にさん、先日アップされていた、大聖堂のお写真をまたアップしていただけませんか? あれは本当にすばらしかったです。

書込番号:6653358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/18 17:56(1年以上前)

>おいぬ さん、こんばんは。

大聖堂のお写真

ブログのトップに置きました。
ブログは最新記事5つしか見られないように設定しているので、
数日でトップから外します。

by 風の間に間に bye

書込番号:6653618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/18 19:48(1年以上前)

おいぬさんのコメントを読んで「見てみたい!」と思ってましたよ大聖堂…

いやぁホントに素晴らしい!
使う人が使うと、力を発揮しますねぇHDザクティちゃんは(^-^)
自分もがんばってみようかな…(>_<)

風の間に間にさんどうもありがとうございましたm( _ _ )m

ちなみに、ブログの場所がわからなくなって少しウロチョロしちゃいました(^^;
「ネコさん」のところから入るんですね…

書込番号:6653896

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/08/18 20:07(1年以上前)

風の間に間にさん
ありがとうございます。
改めてプロパティを観てみると、ISO50、1/6秒。
技術力に感服です。

僕がバチカンに行ったときは、ヨハネパウロがぎりぎりご存命で、年始の挨拶をしていました。
ものすごい込んでいて大変でしたが、大聖堂の係員が「見ていけ、聞いていけ」としきりに笑顔で話しかけるのが印象的でした。

当時EOS Kiss Digital Firstを持っていましたが、あんまりいい映像を取れませんでした。

書込番号:6653947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

かくかくについて

2007/07/19 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

今まで何枚かDVDに焼きましたが、皆さんの言うかくかくがわかりませんでした。俺は鈍感なんだなあと思っていましたが、先ほど
風の間に間にさんのブログを見て、今までは素のまま書き込んで
いたんですが、効果をいれて再生してみたら確かにかくかくしました。これは編集で手を加えるとでる現象なのかな?
それとも、編集をしなくても出るんでしょうか?俺が鈍いだけかもw
でも、編集をやってみたら確かに効果があったほうがいいですね。

今までにもこの話題は多かったので、重複してたらすいません

書込番号:6554071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/07/19 21:32(1年以上前)

ryuredさん>

「カクカクしない」っていうのは初めてかも。
効果を入れなくても編集しなくてもカクカクしますよ。
人が歩いているところとか、車が走っているところなど、一定の動きがある場面がわかりやすいと思います。
逆に、花が揺れている程度の動きのない場面ではわかりにくいです。

書込番号:6554228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/19 22:39(1年以上前)

最近、私のBlogは最新5記事しか公開していません。

ブログに書いていた、
HD2バンドルソフト「Ulead DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で
DVDビデオを作成すると起こる記事は
ずいぶん以前に見られなくなっているので、先ほど、設定を変え、
Blogのトップに置きました(数日間)。
(その設定に合わせ、公開記事を15に変更)

http://odoroki.cocolog-nifty.com/

ryuredさん、こんばんは。


>皆さんの言うかくかくがわかりませんでした。

上にBlogへのリンクを張りました。そこの動画をご覧ください。

左右に移動する被写体があると、わかりやすいです。
(ジョギングする人、徐行する車など)
動きが少ない被写体、前後の移動だとわかりにくいです。

オリジナルの動画再生では起きていないのに、
(HD2本体再生、VLC M-Playerなど)
HD2バンドルソフト「Ulead DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で
行うと(動画編集、メニュー作成など一切なし)起こるのです。

上記のような動画を素材にしても起こらないのであれば、
(1)カクカクが起きているユーザーのPC環境の問題
(2)ryuredさんのHD2に付属しているソフトが、
  私たちのソフトと異なる(バグ修正済み)
といった可能性が考えられます。

by 風の間に間に bye

書込番号:6554578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/20 00:19(1年以上前)


  イザールさん>
   えーと、一応遊園地で汽車の乗り物を横から撮ったものも
   見てみましたが、かくかくは感じませんでした、ただし、
   俺の撮影が下手で手ぶれがおこっている状態なのであまり
   参考にはならないと思いますが。それでも、再生していて
   気にはなりませんでした

  風の間に間にさん>
   ブログ拝見しましたVideoStudio9Plusの方はスムーズに
   再生できました
   VideoStudio11(体験版)のほうは多少かくかくしているよう   です。

書込番号:6555083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/20 00:35(1年以上前)

ryuredさん>

確認です。
HD2付属の「Ulead MovieWriter5 for Sanyo」でDVD化しましたか?
その他にDVDや動画関連のソフトをお使いですか?

「カクカク」は正確な表現では「スィーッチョ、スイーッチョ」(おいぬさんの名言[6538497])という感じです。
もし本当にスムーズなら、OSや使用中ソフトなどのPC環境を知りたいところです。

多くの方が関心を持っていると思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6555150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 02:03(1年以上前)

>ryuredさん、こんばんは。

私も確認です。なにしろ気になるので。

「スィーッチョ、スイーッチョ」(おいぬさんの名言[6538497])
(これから、カクカクでなく、こっちにしようかな)
という現象は、
Xactiに付属していたCDに収められているソフト、
Ulead社の「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で、
DVDビデオを作成してみると発生しているものです。
(DVDビデオを作成せず、DVDフォルダ作成で確認可能)



>一応遊園地で汽車の乗り物を横から撮ったものも
   見てみましたが、かくかくは感じませんでした、

どうやって再生?

デジカメの液晶ファインダーで見る
デジカメとテレビとをAVケーブルでつないでTVで見る

この再生/視聴では起きません。(起きるようなら故障)
(動画がプログレッシブのため、パラパラ感を訴える人はいます)


ryuredさんが撮影した「汽車の乗り物を横から撮った」動画を、
(他のソフト等で何ら処理せず、オリジナルのまま)

Xactiに付属していたCDに収められているソフト、
Ulead社の「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」に取り込み、
一切の編集をせず、メニュー作成もせず、
DVDビデオを作成して
(DVDビデオを作成せず、DVDフォルダ作成で確認可能)

それで「スイーッチョ」という現象が起こらないのでしょうか?

よろしくお願いします。

by 風の間に間に bye

書込番号:6555385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 02:15(1年以上前)

あ、Blogにオリジナル動画もアップしています。

ryuredさんが撮影した「汽車の乗り物を横から撮った」動画だと
わかりづらいようなら、
私がアップしているオリジナル動画で試していただけますか?

by 風の間に間に bye

書込番号:6555406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/20 20:04(1年以上前)


イザールさん>
    >確認です。
     HD2付属の「Ulead MovieWriter5 for Sanyo」でDVD化し     ましたか?
     その他にDVDや動画関連のソフトをお使いですか?
   
     スレッド[6529120]に書いてあるとおりUlead            MovieWriter5 for SanyoでDVD化しました。まだ他の
     ソフトは購入してません
     OS Athron x2 3800+ ウィンドウズxp home
メモリー1G
    俺が鈍いだけかもしれない事でお騒がせしてたら        すいません

    風の間に間にさん>
     一応この前作ったDVDを再生しても大丈夫みたいです
    >どうやって再生?
      HDDに移してMovieWriter5 for Sanyoで再生もしてみま      した
    >ryuredさんが撮影した「汽車の乗り物を横から撮った」    動画を、
     (他のソフト等で何ら処理せず、オリジナルのまま)
      Xactiに付属していたCDに収められているソフト、
      Ulead社の「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」に取り      込み、一切の編集をせず、メニュー作成もせず、
      DVDビデオを作成して
     (DVDビデオを作成せず、DVDフォルダ作成で確認可能)
      それで「スイーッチョ」という現象が起こらないので      しょうか?

     はい、気になるような事は今のとこないです
 
     あと、風の間に間にさんのブログの電車の動画も取り込     んでムービーライターで見てみましたが大丈夫みたいで     す

     

書込番号:6557276

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/20 20:08(1年以上前)

↑ すいません、大変見にくい文章になってしまいました。

書込番号:6557291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/20 21:31(1年以上前)

>ryured さん、お返事、ありがとうございます。

「スイーッチョ」(カクカク)が起きないのは、

たとえば、
(1)私のPC性能が低いせいで、動画の取り込みの際、コマ落ち。
  デジタルビデオカメラでしばしば聞かれることです。
  (主としてハイビジョンですがSDでも)
 でも、miniDV(テープ仕様)の
 デジタルビデオカメラで起こることだったような、
 (最近は違うのかなあ)

あるいは、
(2)ryuredさんのHD2にバンドルされているソフトのバージョンが
  (Ulead DVD MovieWriter5.0 for SANYO)
   バグ修正されているから。

実は、これとは別に、
私の場合、Ulead社のソフトで困っていたことがありました。

HD2でなく、他のデジカメですが、その動画形式は、拡張子movで、
圧縮法MotionJPEG、オーディオがWave(モノラル)です。
このmov動画をUleadのソフト(VideoStudio)に取り込み、
書き出すと、音声が雑音のみになって困っていました。
それは、QuickTimePlayerが7.1.3以降になって起きる不具合。
(それ以前は、雑音のみにはならなかった。
  ただし、ブツッといった雑音が不定期に発生)

やむなく、mov動画を扱うときは、
QuickTimePlayerをヴァージョン7.0.4に戻していました。
数日前、QuickTimeがヴァージョン7.2.0になったので、
それで試したところ、雑音が出なくなっています。

ということで、まるっきりの当てずっぽうの推測。
(3)QuickTimePlayerが、ヴァージョン7.2.0でなくても、
   たとえば7.1.5以降とかになったおかげで解決

「ryured」さんのパソコンに入っている、
 QuickTimePlayerのヴァージョンと、
 Ulead DVD MovieWriter5.0 for SANYOのヴァージョンを
教えてください。お願いばかりで済みません。

(3)については、自分でも試してみます。

by 風の間に間に bye

書込番号:6557631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/20 23:30(1年以上前)

QuickTimePlayer 7.1.6

Ulead DVD MovieWriter5.50.0064.0 for SANYO

これで合ってるのかな?

書込番号:6558230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/21 00:29(1年以上前)

ryuredさん>

いろいろと情報提供感謝します。

MovieWriterのバージョンはうちでも同じですね。
QuickTimeは、7.2が公開されていましたのでためしてみましたが、やはりカクカクします。

お手数をおかけして申し訳ないのですが、もう少しお付き合いください。
作成したDVDを「インポート」して分析してみます。
まず作成したDVDをPCにセットしてください。
そして、MovieWriterのラウンチャの右上の「DVDからインポート」を押すと、ドライブ選択画面になり、「インポート」を押します。
「DVDをインポート」という画面になり、目的の映像の「チャプタx」のところにチェックを入れ、「インポート」を押しますと、「ソースの選択とインポート」画面に切り替わります。
ここで、[→]キーで1コマずつ送ってみてください。15コマに1回、同じコマが続きませんか?
(キーを押しても絵が変わらず、コマ番号だけ変わります。)
[←][→]を操作してじっくり観察してみていただけるとありがたいです。

書込番号:6558528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/21 01:03(1年以上前)

>ryured さん、ありがとうございました。

HD2付属のDVD MovieWriterは、私も同じです。

HD1A付属のほうは、「5.12.0004.0SE」です。
「for SANYO」という表記はありません。

ついでですが、
製品版のDVD MovieWriter5Plusは、
「5.30.0082.0」となっています。

QuickTimeが7.0.3で「スイーッチョ」になりました。
7.2.0でも同じです。

PCの性能、他のソフトウェアやCodecの問題(PC環境)?
わからないのが一番困る。

by 風の間に間に bye

書込番号:6558666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/21 19:27(1年以上前)

イザールさん>

>ここで、[→]キーで1コマずつ送ってみてください。
15コマに1回、同じコマが続きませんか?

すいません、[→]キーこれがわかりませんでした

書込番号:6561115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/21 20:12(1年以上前)

ryuredさん>

キーボードの「右」キーです。。。

書込番号:6561247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/21 20:35(1年以上前)

すみません、ちょっと時間がなくて出来ないので
明日19時過ぎに検証してみます。

待ってたら悪いので、一言いれておきました

書込番号:6561334

ナイスクチコミ!0


yourC6さん
クチコミ投稿数:129件

2007/07/22 02:15(1年以上前)

風の間に間にさんのご報告を参考に、私もVS11体験版で
試してみました。

私の環境でも確かになります。
15コマ目が14コマ目と同じものになってますね。
しかし、どうもXactiだけのようです。
その他のmp4ファイルでは現象は出ませんでした。
また、movファイルでも現象は出ないようです。

で、スレッド等を監視しながら確認していくと、
変換時にはDirectShowを介さずに、独自の変換モジュール
を使っている模様。
ま、トランスコード等を行うので、当然なのですが、
その部分はVisual C++で書かれており、どうもVCランタイム
のバージョン違いによる端数の処理ミスのようです。

具体的にいうと、mp4ファイルにはタイムスケールという
概念があって、Xactiの場合は1秒を30000と定義し、1コマは
1001と定義しています。
よって、30000/1001=29.97〜という割り切れない
フレームレートが導き出されるのですが、この端数が曲者で、
どの桁まで求めるか、切り上げか捨てか、四捨五入か、
はたまた銀行式丸めかで、とんでもない結果につながって
きます。
しかも悪いことに、Windowsやランタイムのバージョンに
よって、その方式が勝手に変わるのです(これが相性問題の
大部分)。

なので、普通はできるだけ端数を使わない方向に持っていく
のですが、どうもそこで引っかかってしまっている模様。
「15コマ」という単位も非常に臭い。
時間があれば、VCランタイムのバージョンを変えて(おそらく
Verダウン)試してみたいですが…。

なお、movファイルは全てQuickTime経由となるようで、
この影響を受けないようです。
なので、QuickTimeProかMP4Exporterで「ムービー(独立型)」
を選択して、movファイルに変換(入換えるだけなので
劣化しません)すると、とりあえずいけるみたいです。

わかりにくい報告で申し訳ありませんが、とりあえず
何とかしたい人向けです。





書込番号:6562781

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryuredさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/22 19:34(1年以上前)

すいません遅くなりました

イザールさん>
 
 >ここで、[→]キーで1コマずつ送ってみてください。15コマに1回、同じコマが続きませんか?
(キーを押しても絵が変わらず、コマ番号だけ変わります。)
[←][→]を操作してじっくり観察してみていただけるとありがたいです。

たった今やってみました。結果は、確かに同じコマが続いてる
ところがありました。と、言うことはやっぱり俺が鈍いだけ
だったみたいです。お騒がせしてすいませんでした。
 これからも、的外れな質問等することがあるかもしれませんが、
アドバイスをお願いします。

書込番号:6565091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/22 20:38(1年以上前)

>ryured さん、こんばんは。

手を煩わせてしまい、申し訳ありません。
おかげで、ユーザーにとってとても有用なレポートになりました。

「スィーッチョ、スイーッチョ(カクカク)」は、
左右に移動するような被写体というだけではわかりづらく、
1秒間30コマ(フレーム)の14番目、15番目、16番目のフレーム内で連続する「動き」があって、初めて気づきます。

以前にも書いたことなのですが、
「HD2付属のUlead DVD MovierWriter5.0SE for SANYO」でなく、
HD1Aで撮った「インラインスケートする一群」を
「製品版のVideoStudio9Plus」を使い、wmvに書き出した際に
同じことが発生しました。
それまで、私も気づかなかったわけです。


その後、VideoStudio9Plusで書き出す際の初期設定を
「29.97」(fps)から「30fps」に変えたところ
「スイーッチョ(カクカク)」が起きなくなりました。


「yourC6」さんが書いてくださっていますが、
(難しくってよくわからないけど)
29.97と30との関係みたい。

>yourC6さん、こんばんは。

調査、ありがとうございました。
Uleadが「何とかして欲しい」です。

by 風の間に間に bye

書込番号:6565307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件

2007/07/22 21:18(1年以上前)

ryuredさん>

お手間をとっていただきありがとうございました。
問題確認できてほっとしました。

yourC6さん>

ものすごい分析ですね。
ユーリードの開発者に爪の垢を煎じて飲ませてやりたいです。

風の間に間にさん>

つっこんだ甲斐がありましたね。
ここまできたら、メーカーも納得して当然だと思います。


サンヨーさん!見てたらユーリードと話し合ってきっちり解決してくださいね!!

書込番号:6565486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/13 23:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは

 DMX-HD2を購入して2週間ほど経ちます。バンドルされたソフトでDVD作成後、ハイビジョンテレビで再生してもそこそこ耐えられる画質でしたが動きがスムーズでないのに気付き、愕然としました。そしてこのスレを見つけた次第です。過去レスではパソコンの性能について触れた部分があるようですが再生ソフトを含め個々のPC環境の問題ではないとの結論に達してはいるようですが・・。
 DMX-HD2の取説(P223)にフレームレートは「このカメラの30fpsは29.97fpsです。」と記載されています。でも本当に29.97fpsなのでしょうか?
因みに風の間に間にさんがアップしている動画をバンドルソフト以外の「DivX to DVDコンバータ」を使ってコンバートを試みると、フレーム数:30で「frame decodinf failed」のメッセージを表示して終了できなくなります。

yourC6さん
 もしご存知でしたら教えて下さい。
 紹介のありましたMP4Exporterでmovファイルに変換して「HD2付属のUlead DVD MovierWriter5.0SE for SANYO」でVOBファイル(風の間に間にさんがアップしている動画で容量は19,328KB)にする方法を採用すれば不具合は解消します。ところが同じmovファイル又は一度MP4Exporterを通したMP4ファイルを使用して「DivX to DVDコンバータ」でVOBファイル(容量は20,620KB)にすると同様に「スィーッチョ、スイーッチョ(カクカク)」が発生します。これもyourC6さんのおっしゃっている端数処理の問題とみて良いのでしょうか?

書込番号:6638707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/18 16:38(1年以上前)

HD2を使っての不満は「バンドルソフトでまともなDVDが作成できない」点だったのですが、一応解決しました。

MP4Cam2AVIでMP4ファイルをAVIに変換し、吐きだされたAVIをDVD MovierWriter5.0SE for SANYOにて編集しDVDビデオにしたところ。「カクカク」は発生しませんでした。
同じ方法で、手持ちのPremiere Elementsでも「カクカクしない」DVDビデオを作成できました。
Premiere Elementsの方が編集機能に優れており、使いなれていることもあってこちらを使うことになりそうです。

ちなみに、TMPGEnc DVD Author3の体験版では、直接MP4ファイルを読み込ませもカクカクが発生しないDVDビデオが製作可能でした。ただ、編集機能がほとんど無いので使う機会は少なそうです。

MP4からAVIへの変換ですが、Athlon 64 3800+ 1GB XP_SP2上でストレス無く可能でした。

書込番号:6653401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

動画ビデオ撮影で失敗したこと

2007/07/31 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

ある演劇公演で2時間録画のビデオ撮影をしたのですが、フォーカスをマニュアルにしていたため全体がぼけてしまいました。更に悪いことはズームにしたところ人間がぼけてしまいました。当たり前のことですが、今までのビデオではフォーカスなど考えたことがなかったので気がつかなかったのです。
ビデオではフォーカスは全域かノーマルにしていないとズームなどしたときぼけてしまいますね。
このHD2は動画と静止画の両方が同時に撮影できる特徴があるのですが、うっかりしてフォーカスの設定をマニュアルにしたままで撮影するととんでもない失敗をしますのではじめて使われる方は要注意です。(笑い)

書込番号:6594815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/07/31 18:18(1年以上前)

私の場合、動画撮影するときはほとんどオートモードなのでKazzharaさんのようなミスは当然ですが起きません。しかし、場合によってはピントのふらつきが気になるときもあり、その時にはマニュアルモードにして撮影します。その時のポイントは、まずズームにしてピントを合わせファーカスをロックしてからあとは好みの位置で撮影するというものです。あとは明るい場所はきれいに撮れますが、室内などで撮影する場合にはISOの設定を上手く合わせてやらないとノイズが目立ってしまうので注意が必要ではないかと思います。
それにしても、あんなにすばらしいスケッチをお描きになるKazzharaさんにしては意外なミスでちょっと笑いが出てしまいますね。
ところで、スケッチの横の写真はまさかHD2で撮影したものじゃないですよね。

書込番号:6595451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/07/31 18:47(1年以上前)

イニシャルY.Iさん

>動画撮影するときはほとんどオートモードなのでKazzharaさんのようなミスは当然ですが起きません。

シーンセレクトのAUTOモードのことですか。これは静止画のときのことで動画には関係ないですね。動画の場合オートモードはどうすればよいのですか。私の場合はフォーカスの設定をノーマルか全域にすることを忘れたのです。

>ところで、スケッチの横の写真はまさかHD2で撮影したものじゃないですよね。

モンサンミッシェルの羊の群の写真は絵葉書ですが、後はHD2で撮影したものです。

書込番号:6595528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/07/31 22:01(1年以上前)

動画でオートモードなんていう設定はありませんでしたね。
フォーカスの設定をノーマルにするというだけのことです。
正確な表現をせず誤解を招くような言い方をしてしまい申し訳ありませんでした。

フランスの旅特集にあるスケッチの横の写真が、モンサンミッシェルの羊の群の写真以外HD2で撮ったということなので、改めてHD2の良さがわかりました。もちろん撮影技術も伴ってのことでしょうけど。

いずれにしても、きれに撮れていることに驚きです。

書込番号:6596181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/31 23:17(1年以上前)

初めまして。

演劇というと、暗い客席に明るい舞台、
というようなシチュエーションでしょうか。
xactiが最も苦手とするような分野だと思います。

私はそのような場面では、
まずはズームして
静止画シャッター半押しでピントを合わせて
フォーカスロック。
そのあとズームアウトすれば、
遠い距離からステージ上の多少の人物の前後なら
それほどピンぼけすることなく
取れるようです。

リアルタイムでのピントの追従性は、
ビデオカメラとは比較にならず、
被写体を捉えてからピントを合わせるために
ワンテンポずれる動画デジカメのxactiは、
その癖を知った上で使用するしか
ないでしょうね。

今のところ、HDDビデオカメラなどでも、
撮影時間とバッテリー、携帯性、その後の
動画の取り回しなどを考えても、
私にとってはxactiが一番です。

書込番号:6596585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/07/31 23:34(1年以上前)

グレゴルーさん

>まずはズームして静止画シャッター半押しでピントを合わせて
フォーカスロック・・・

という操作がよく分からないのですが、動画撮影の途中でやることは困難ですから最初に設定してやるしかないわけですね。
明るい画面でしたから感度は問題なかったのですが、フォーカスのノーマル設定を完全に忘れていました。慣れないビデオではなくMiniDVテープのビデオも持っていったのでそれを使えば問題なかったのですが、慣れないカメラで冒険したことが問題でした。

書込番号:6596674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/08/01 09:32(1年以上前)

ここではマニアな人が色々言いますけど、結局は
メーカーの初期設定(工場出荷設定)が一番無難です。
なぜなら、何度も何度も色々なパターンを実験して
一番良い状態で設定されてるからです。

書込番号:6597634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/08/01 10:12(1年以上前)

辛口本音くんさん
その通りですが、今回の場合はフォーカスをMFにあわせたままでビデオを撮影してしまったことが問題なのです。フォーカスをノルマルに直してなかったということです。出荷状態とは関係ありません。

書込番号:6597712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/08/01 12:29(1年以上前)

フォーカスも初期設定はマニュアルではなくオートフォーカスです。

大人げないか(笑)

書込番号:6597995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/08/01 12:47(1年以上前)

辛口本音くんさん

このカメラは動画と静止画がありますから、何が初期設定か分からないのです。
勿論、初期設定ボタンがあればそれを押せば初心者でも撮影できますが、操作ボタンがたくさんある場合、それぞれが独立ですから目的や意図が分からなければ初心者は困ると思います。
私の場合、カメラ暦は何十年にもなるのですが、カメラが変わると慣れないので今回のような失敗を犯すのです。私の失敗が皆さんの役に立てばよいと思って投稿したのです。参考にしていただければ幸いです。

書込番号:6598039

ナイスクチコミ!0


ガンホさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/03 09:45(1年以上前)

Kazzharaさんと全く同じことを経験しました。フォーカスがマニュアルになっていたのです。ズームにするたびにぼけていることが、撮影しながらわかりました。演劇公演中でしたので、カメラ初心者の私はただ撮影に夢中でした。
翌日クチコミをのぞいてすぐに原因がわかって、助かりました。Kazzharaさん、有難うございます。
購入して2週間ですが、HD2を持つ喜びを日増しに感じます。
最初、CANONのTX1にすごく関心を持って、買う寸前までいきましたが、こちらのレビューやクチコミが大変参考になり、HD2購入へ至りました。
映像も大満足です。これからは、撮影、編集のことを楽しみながら覚えていこうと思います。
これからよろしくお願いします。

書込番号:6604139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/08/04 08:00(1年以上前)

ガンホさん
マニュアル設定でも構わないのですが、距離にあわせてSETボタンで固定にしておればよかったのです。
このカメラは普通のデジカメ以上に奥が深いカメラです。嘗めてかかると大変な失敗を犯すことになります。
目的シーンに合わせて最適な設定を覚えて臨機応変に対応できないと駄目なカメラです。
使いこなすには相当な努力と経験が必要です。

書込番号:6607215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 Xacti DMX-HD2のオーナーXacti DMX-HD2の満足度4 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2007/08/04 11:53(1年以上前)

この件についてSANYOお客様センターの回答です。

フォーカスを固定して撮影する方法をご案内いたします。
1.動画撮影時AUTO設定にしておく
2.【REC】ボタンを押すをフォーカスを合わせて撮影します。
3.撮影途中で【REC】ボタンを上にあげると被写体にフォーカス
 を合わせた状態で固定します。
 液晶画面にフォーカスロックアイコンが表示します。
4.被写体が動いた場合は、【REC】ボタンを上にあげるとフォー
 カスロックを解除し、フォーカスを被写体に対して合わせます。

マニュアル設定では設定した距離の前後の焦点深度が狭いので、マニュアル設定ではなくノーマル設定にしておくことが必要ですね。

書込番号:6607847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/04 22:13(1年以上前)

Kazzharaさんこんばんは、お久し振りです
フランスへは良い旅になったみたいですね(^^)
ホームページも拝見させていただきました

> 【REC】ボタンを上にあげると

これは、多分【SET】ボタンの間違いではないでしょうか?

実は私も、撮影途中にSETボタンに触ってしまい、フォーカスモード等が変わって困った事があります
説明書をよく読んだら、ショートカットで色々と変わってしまう事があるって知りました

ショートカットも知ってると便利ですが、知らないと不便ですね(>_<)

あと気をつけないといけないのは、フラッシュ開閉ボタンです
ショートカットではありませんが、開閉とフラッシュモード変更を兼ねてますので
強く押すと、開けるたびにモードが変わってしまいます、…注意が必要ですね(^^;

書込番号:6609471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 norizohさん
クチコミ投稿数:6件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm

携帯性と静止画解像度、価格ではHD2に軍配が上がりそうですが・・・

書込番号:6600118

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/02 00:45(1年以上前)

本当だ。確かにこれは凄いですね・・・。
Xactiとはまた別の性格のような気もしますが
縦と横型もあるというのも驚きです。
SDカードをDIGAに。さらに32GBのSDHCですか!
さすが松下やることが違いますね。

ただHV10と20のSD版と考えると、価格面と重さでは
まだまだ気軽に行ける点は、Xactiなんじゃないかなと・・・。

書込番号:6600224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/02 01:00(1年以上前)

HD 13MbpsのH.264動画の編集はどうするのかな。
MPEG2よりH.264の方が重たいので、PANAは、編集できる
ソフトをどうするのか楽しみです。

書込番号:6600273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/08/02 06:47(1年以上前)

すごいニュースですね。

先々月にHD2を買う際 パナの SD3もみました。
その時の問題点として

ファイル形式の問題がありました。
フルハイビジョンで4GのSDにわずかな時間しか記録できないくせに(20分?)
ファイル形式が自社の独自規格で フォトストレージに保存も
ままならない(たくさんとるなら その分 SDカードを用意するか、ノートパソコンにSD3のソフトを入れて SDカードの
データをバックアップする必要がある)。
今回は Mpeg4なので この問題をクリアできそうですね。


次に電圧の問題。
HD2なら 5VなのでUSB充電OK。
SD3は 7V(?)だったかで 使えない。
ビデオカメラは もともと高い電圧なので この辺はかわってなさそう。

次にPCのスペックの問題。
フルHDを 完全再生できるスペックって 
どの程度のスペックが求められるのかわかりませんが
最新式のハイエンドマシンあたりが必要になるのでしょうか。



なにがともあれ このニュース見て 私はSD3かわなくて
ホントよかったなと思いました。


書込番号:6600644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/08/02 07:06(1年以上前)

AVCHDは松下独自規格ではないですよ。

書込番号:6600670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/08/02 07:07(1年以上前)

ああ、前モデルのことですか。
読み間違いました。

書込番号:6600673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Xacti HD2 は底なし沼?

2007/07/28 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

みなさんこんにちは。

最近、1時間おきにこのクチコミを観てしまう習慣がついてしまったお犬です。

今日もXacti HD2の面白いネタ・バージョンアップ方法はないかな?なんて。

ふと思ったのです。
一眼レフデジカメの初代KissD、20Dを購入したときもそうなのですが、Xactiって、底なし沼に入り込むみたいですね。
レンズがほしくて買いまくったあのころ・・・。
CanonのLレンズがほしくて、中古屋を回ったあの日々・・・。

なんとかしていい絵を撮りたい。
そればっかり考えてしまって、もう夜も眠れない。

Xacti HD2も同じくらいの魅力があります。

やっぱりワイコンもほしいなぁ。
でも大きくなっちゃうしなぁ。

こうやって悩んでいるときって、それはそれで楽しいですけどね。

書込番号:6585715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/07/29 11:17(1年以上前)

同意見です。私もこれを買いたくてここ2ケ月くらいこのクチコミを見ていました。価格もどんどん下がっているし、購入予算の目処もつきましたので、本日インターネット購入することに決めました。おいぬさんも早く購入できれば良いですね。

書込番号:6587824

ナイスクチコミ!0


rlrさん
クチコミ投稿数:68件

2007/07/29 11:28(1年以上前)

テレビの買い替えを機に、初めてムービーカメラを購入してみました。

早速、ワイコンも購入しましたが、皆さんが言うようにあまりかっいいものじゃないです。なのでホヤのゴム製フードを買って来て、自分でカットして花形フード風に加工してみました。けられがモニターで簡単に確認できるので容易です。

それとこのワイコン、二つのパーツで出来てますけど単体で使うとマクロになるようですが、本体カメラのみで1センチまで寄れるので、使い道が??です。

あとはHDMI端子コードの購入を考えてますが、付属のD端子との比較でどれほどの差があるのかなーと思案中です。(使用テレビは日立プラズマHR−01 37インチ)

普通のデジタルムービーカメラに比べると非常にコンパクトなのでワイコン+フードでもそれほど、ぎょうぎょしく見えないので満足です。

書込番号:6587857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/29 11:49(1年以上前)

おいぬさん>

こんにちは。
ワイコンを手に入れ、SDHCは8GBがそろえば、、、あとはテーマですね。

HD2は、チョイ撮りよりじっくり撮りに向いているように思います。
同じ撮影対象でも、ワイコンを着けたり外したり、1倍から10倍までいろいろ変えて撮影したり、少し移動して「ここだ」と思ったところでおもむろに撮影したり、動画にするか静止画にするかを瞬間的に決めるといった、多彩な楽しみ方ができます。

私が最近ハマっているのは、夕景と水です。真っ赤な夕日が沈み行きながら雲が形や色を変えていき、海や川がキラキラと輝く様子は、1時間くらい撮影に没頭してしまいます。

いよいよ花火の季節。花火をうまく撮れるとうれしいな。

書込番号:6587913

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぬさん
クチコミ投稿数:104件

2007/07/29 18:26(1年以上前)

イザールさん

そうですねぇ。花火の季節。
来週の江戸川(千葉県市川市)の花火大会は、初の花火撮影です。
三脚携えて、行ってきます。

ワイコンは、やっぱり諦めようかなぁと思いかけています。
やっぱり大きくなっちゃうしなぁって。
下のスレッドで写真を出しましたが、マイクをつけただけで、やっぱりちょっと不便になったし。
(かばんの中ではマイクを外していて、撮影になると装着、また外してかばんに入れて・・・の繰り返し)

失敗したのがSDHC選択。8ギガ買うよりも、4ギガ2枚のほうが4000円くらい安かったので、2枚に分けてしまった私。
切り替えるのめんどっちいなぁって思います。
やっぱり、大は小をかねますからね。

書込番号:6588977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/07/29 23:16(1年以上前)

みなさんこんにちは。
便乗ですみません。

かなり長い事、ここの書き込みを拝見させて頂いてましたが、
やっと決心がつきました。
本日買ってきました!やっとHD2デビューです。
SDHCカードはTranscend 8GB CLASS6 です。
実はこの日のためにメモリカードだけずいぶん前に買ってて、いつHD2買おうかずっとうずうずしてました。子供みたいでしょ。
ワイコンや予備バッテリーも同時に購入しようかと思いましたが、とりあえず使ってみて必要であればそれから買う事にします。

早速部屋で試し撮り。
私の部屋は暗めなのでやはり少しノイズが乗りますね。
それよりも何よりも驚いたのが、真っ直ぐ撮れてないんです。
自分では真っ直ぐに持って撮影したつもりが再生してみると柱も家具も右に傾いてます。
もちろんモニタ見ながら撮ったのですがモニタもいびつな?形をしているせいか、はたまた私のクセなのか・・・
みなさんは最初からちゃんと真っ直ぐに撮れましたか?

画質などは皆さんのホームページやブログ、SANYOのサンプル動画などいろいろな機種(CG65等も)ダウンロードしてPCで見たり、エンコしたりTVで見たりさんざんやってみてますので、だいたいどういう画が撮れるというのは判っていました。

購入の決め手となったのは先日、娘とボウリングに行った時、娘がすごい投げ方をするのでこれは撮っとかなきゃ と携帯電話で撮影し、家に帰ってからも何度もその小さな映像を見てました。
その後にここの書き込みのyourC6さんの「Xactiを検討されている方へ」を拝見して、まさに目からうろこでした。
常に持ち歩いても荷物にならず、いざという時すぐ撮れる。
これからは1年365日持ち歩きそうな勢いです。

今度のお休みにでも外に出て色々撮ってみたいです。
おいぬさんのように私も一時間おきにここを訪れる事になるかもしれません。私も楽しい底なし沼にはまるかも?
これからが楽しみです!!

長文、及びひとりごとですみません。

書込番号:6590071

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング