このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 22 | 2007年9月22日 20:56 | |
| 0 | 5 | 2007年9月18日 19:35 | |
| 3 | 7 | 2007年9月17日 20:26 | |
| 3 | 16 | 2007年9月16日 14:12 | |
| 3 | 4 | 2007年9月11日 09:34 | |
| 0 | 1 | 2007年9月6日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
それは安いでしょう。
確かにHD1000が出たということもあるでしょうが、超お買得だと思います。
HD1000の画質はかなり良いみたいですが、価格の方も私の予想を上回り今までの
Xactiとは別物になってしまいました。
HD2の画質だって厳しい目で見ない限り十分楽しめるカメラであり、まだまだ使えます。
とても3万1千円の品物ではないと思います。
なんでもそうだと思いますが、コストとの兼ね合いで決まる価値観があるはずです。
私は、HD1000が6万円くらいになったら購入しても良いと考えています。
いつになったらそこまで下がるかわかりませんが、多分そのころにはソニーやパナから
また鋭いやつが出るんでしょうね。
書込番号:6711820
0点
¥31.000安いですね!ショップの出品なら次回があるかもしれないので、
教えていただけないですか?個人出品でなければ多少安心ですもんね。
情報はお互いになるべく公開が原則のようですので。
書込番号:6713253
0点
まだ見えますかね。
ストアで3台出品、2時間後に落札されちゃいました。
予備バッテリー、SDカードも買いました。
書込番号:6713403
0点
私もショップ名を教えてほしいです。
オークション統計というサイトで過去30日のオークションの結果を
見ましたが、31000円で落札された形跡がありませんでした。
購入を検討したいのでショップ名を教えてください。
書込番号:6713841
0点
青いりんごです。さんの書き込みをみた後、即レスで私も
書かせていただこうと思ったのですが、それらしき出所が
わからなかった為に、書かせて頂く事ができませんでした。
もしかしたら、カテ違い、型番違いかな?とも思ったのですが、
それもなかったようでしたので。
HD1ならまだまだ、ザクザク宝の山、3万以下のお値段ですよね(^^;
まぁ一応、申し上げておくと、皆さん、カカクや楽天にも時間稼ぎをしたり
するのも含めて、変な店舗がありますので気をつけてください。
書込番号:6714134
0点
ヤフオク常設のショップではないということでしょうか?・・・。
落札通知のページ「おめでとうございます!・・・」をご確認いただければお分かりになるのではと存じます。・・・?
書込番号:6714320
0点
31000円は安いですね^^ノ
但し、落札メールが来なかったらショップの金額設定ミスの
可能性あるかも・・・(だから終了前に消えた?)
この1ヶ月のオークション最安値は34500+税+手数料=37000ちょいだから
確認メールが届くまでは安心できませんね^^;
ちなみに9/3終了のCA65が31000円+税+手数料なので
間違ってポチット押していないことを祈ります。
追記
HD2と1000は住み分けになりそうなので、HD1Aあたりの値段が底値かなあ・・・
HD3(HD2A)あたりが出るか、来年春の他社新製品によっては
35000円(税込み)を割り込むかもしれませんが^^;
書込番号:6717557
0点
もうそんなに値段が下がってるんですね! もうすぐフルハイビジョンの新機種が出るみたいですね。静止画は800万画素だそうです。お値段は12〜13万くらいでしょうか…
書込番号:6718202
0点
しばらく待ってみましたが青いりんごです。さんからの返信が
ありませんね。間違っていたら失礼なのでもう一度オークション
統計ページで確認しました。やはり31,000円は見当たりません。
多分、ネタでしょう。とても残念です。
多分、バレないと思ったのでしょうが調べればわかることも
あります。安易に期待させるようなことを書かないでほしいも
のです。
今の値段(39,000円〜)でもかなり安いと思いますので購入を
検討したいと思います。
書込番号:6729760
0点
ヤフオクでHD2が、31000円(送料無料)の件ですが、みなさんのご推察通り、見事に、やられました。約10年近く、ヤフオクをやってきて、詐欺にあったのは初めてです。みなさんも注意ください。というか、巧妙な手口。注意のしようが無いものです。出品者の評価も直前は良かったし・・・。振込み連絡に住所氏名連絡先が無い時点で気がつくべきですよね。
3台の出品で、出品後、2時間以内に、3人が落札(希望落札価格が31000円だったのです)
1回だけ、振込先の連絡があり送金後、3回も4回もメールしてもまったく返事無し。
落札者のうち、1人は連絡がつき、間違いなく被害にあったことを確認。現在、2人で今後の対応を検討中です。損害金の80%はヤフオクの補償を受けられるとか。でも、手続きが大変でしょうね。
まあ、高い授業料を払ったとあきらめるかな?
とりあえず、忘れてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でも、やはり、HD2は欲しい。
そこで、価格.comで、39600円で買っちゃいました。被害額とあわせたら、発表当時の価格あたりだから、まあ、これでいいじゃないかと・・・
現在、38990円!!。どんどん下がりますね。
DMX−HD2、気にいってます。DMX−C6からの乗り換えですが、すばらしい!!。高級感のある外観。なかなか持つ楽しみがありそう。
とりあえず、ご連絡まで。
書込番号:6731349
1点
ねむいくんさん。しばらくの書き込みごぶさたは、これで落ち込んでいたためです。
ご心配かけました。
書込番号:6731351
0点
もう一度。今価格.comで最安の大阪日本橋のSAKURAで買いました。
うーん。3日のうちに、700円も下がるか・・・
マジで、HD1000発売後、9/末には、35000円ぐらいまで下がるでしょうか。
書込番号:6731363
0点
こんにちは!詐欺ですか。。。
相手の評価はどのくらいの良い評価数があったのでしょうか?
Yahooオークションでご購入とのことですが「良い評価のID」を売っているのを昔見ました。
評価はあまり当てにならないかと…。
しかし、31000円と安値で早く「さばかなければならなかった」理由とは何でしょうか?
他の商品で詐欺を行なっており、「足」がつきそうだったからですかね?
>損害金の80%はヤフオクの補償〜
ですが、相手の名前や電話番号を聞いていないと補償対象にならないと見た記憶があります。
また、Yahooオークションで公開している「トラブルのあった口座」に該当の口座があった場合も対象外になるそうです。
悪い情報ばかりで恐縮ですが、、、ご心中お察しします。
書込番号:6770225
0点
しかしオークション統計ページで確認しましたが、31,000円は見当たらないですね(−−;
どういうことでしょうか?
書込番号:6770236
0点
お久しぶりで・・・・
その後、Yahooへ被害報告、出品者へ内容証明郵便・・・と続いています。
次は、警察届け?
被害3人全員連絡取れるようになり(このサイトのおかげです)、歩調を合わせてやってます。
出品者の名前で検索すると、やっぱり、違う商品でもやられた人がいろいろいるようで、2チャンネルなどで話題になっていてにぎやかでした。
まあ、31000円・・・あきらめ半分。
ところで、価格.comで、39600円(送料無料)でHD2を買いました。快適です。今は、34000円まで落ちている!!!。
書込番号:6770430
0点
>出品者の名前で検索すると、やっぱり、違う商品でもやられた人がいろいろいるようで、2チャンネルなどで話題になっていてにぎやかでした。
オークションの統計サイトで31000円で落札されたものは出てきません。
IDは利用停止になっていないのですか?
IDを教えてもらえますか?
それとご落札されたオークションページも教えてください。
よければ2チャンネルもお願いします。
>今は、34000円まで落ちている!!!。
まだ38000円ですけど…(^_^;
書込番号:6770452
1点
>IDを教えてもらえますか?
>それとご落札されたオークションページも教えてください。
出品者のIDが消えると見えないんですか。
今でもURLは見えると思いますが、他の落札者に迷惑かかるかと思いますので、画像にしています。(httpは大文字ですので修正してください)
http://kyouno.com/auction/auctionx.html
>今は、34000円まで落ちている!!!。
>まだ38000円ですけど…(^_^;
そうそう、間違えました。
書込番号:6772891
0点
>青いりんごです。さん
やっぱり相手のIDが利用停止中になってますね。
ヤフー側に詐欺で申し込むと、なんらかの理由で、オークション統計ページではでないのかもですね。
損害額の8割でも戻ることをお祈りしています。
関係ないですけどvistaですね!羨ましい。。。まだXPです。
書込番号:6774244
0点
>関係ないですけどvistaですね!羨ましい。。。まだXPです。
いやいや、Vistaは本当に、ダメです。
ものすごく後悔しています。
Vista→XPへダウングレードしている人もいっぱいいるみたいですね。
あまりにも不安定、予期せぬトラブル、アプリケーションソフトが動かないなど、なんでこんな・・・・と思いますよ。まあ、いまさらXPに戻るのもと思って、SP1が出るまではガマンしますけど。Aeroなんて絶対使うことはありません。
Windowsメールというのだけがありがたい。スパムメールを自動的に判断してくれるみたいです。
書込番号:6774275
1点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
やっと CA65を抜いてHD2が人気アイテムランキングで1位獲得してますね。
やはり完全防水タイプCA65は夏を過ぎては魅力ないのも仕方ないとこでしょう。。
---
ところで、本日(9月6日)は台風が関東地方に上陸する可能性が高くなりました。
災害時には色々とカメラに収めておくべき状況は沢山あります。
今回は地元の避難所も実際にいってみて どんなふうなのか 見学してカメラに収め
家族で災害時で自宅が倒壊した場合の準備の資料にしたいと思います。
みなさんも台風の中 撮影される人はいるかと思いますが
お互い気をつけて撮影しましょう^^
0点
新製品(HD1000)の発売決定に伴う価格下落も一因でしょうね。
(かく言う私も、HD2発売に伴う価格下落を狙ってHD1Aを購入しました)
書込番号:6721653
0点
価格.comの価格競争が激しいですね。
ついに39000円を切ってしまいました。
とはいっても送料別みたいなので、今のところ最安は送料込みの\39,379ですかね。
もうじき新機種発売されますし、来月にはもっと下がってそうですね。
34000円くらいで買おうかなと思います。
書込番号:6723604
0点
新製品効果かと思われるほど価格が下がってきていますね。
8月半ばにビデオカメラが欲しくなりザクティシリーズで検討して、
新製品の発表を知り、現在値下がり待ちしています。
自分は新製品発売開始後に購入しようかと考えております。
来月まで待てば34000まで下がりますかね?
できればソフトの問題も片付いてもらえるとうれしいです。
新製品も良いとは思いますが大きさと重量が使い勝手を悪くしているように思えます。
HD2もグリップしにくい形状ではありますがその辺は
グリップテープを巻くなどして改良すればよくなると思いますけど
どうでしょうかね?
どなたかその辺のカスタムをしたかたいらっしゃいましたら
御教授願います。
書込番号:6724308
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD2の「コンパクトハイビジョン」に後継機種があるならば、こんな機能がほしいです。
@動画のサイズが1024×768。
月ごとに写真と動画を一緒に保存しています。
写真につづいて、動画が再生されると640×480なので見劣りします。
パソコンと同じ解像度なら見劣りしにくいと思ってます。
また、640×480と1280×720を一緒に再生すると画面比が変わり見にくいです。
16:9のハイビジョンはHD1000にまかせて、4:3のサイズを極めてほしいです。
AフォーマットはMP4。
CG65のH264のサンプル動画が再生できるフリーソフトが少ないようです。
愛用しているGOMプレーヤーで再生できずにいます。
B大きさはHD2と同じ。
写真で見る限り、HD1000は大きくなってしまいました。
軽く持ち歩く気にならない人もいるのではないでしょうか。
同じ大きさで、もう一回、マイナーチェンジしてほしいです。
0点
ワイコン生産終了ということは、後は?。
ISO MP4の動画の方が、H.264/AVCより軽く処理しやすいので
良いですね。
書込番号:6756188
0点
おはようございます
私はユーザーなので意味がわかります(^^;
> 写真につづいて、動画が再生されると640×480なので見劣りします。
これ同意です
逆に言うと、写真がよく撮れてるって事でもありますけど(^^;
我々は相対的に価値を判断する事が多いですから、その度に動画画質の悪さを再認識しちゃいますよね
(でも私は基本的に1280×720で撮ってますけどね)
> 同じ大きさで、もう一回、マイナーチェンジしてほしいです。
はい同意です、私もずっとそう思ってます
要するにHD1000は「画質重視」の方へ行ってしまったので、コンパクト派の我々は置いてかれた感じがしてます(>_<)
それこそアップスケーリングでもいいですから、今のサイズのままで後継機種(1080i)を出して欲しいなと…
何故みんな(特に初心者さん)は、画質が一番いいものを探すんでしょうね?
画質なんて飾りです(^^)偉い人にはどうしてそれが分からないんでしょう?
些細な画質の違いの為に、どれだけの犠牲を払ってんだか…と、私は思ってます(>_<)
書込番号:6756251
0点
画質を気にしないなら下位モデル、CA65やCG65があるからでしょう。
これなら小さい。
だけど画質と大きさ比べると
画質<大きさなんですよね。もうちっと画質を向上しさらに小型化したのが理想だな。
書込番号:6756414
0点
>16:9のハイビジョンはHD1000にまかせて、4:3のサイズを極めてほしいです。
HD2をダウングレードさせず、
CG65とかCA65をアップグレードさせるのではダメですか?
HD2のHDって「HighDefinition」から来ていると思うんです。
>パソコンと同じ解像度なら見劣りしにくいと
パソコンのディスプレーの解像度はいろいろあって、
最近は横長ワイドも増えています。
ですから1024×768の動画だとイヤだと思われる人も多いでしょうし、
却mmm-さん自身、パソコンを買い換えることになったとき、
別サイズの解像度だったら良かったに、って後悔するかも知れません。
ビデオカメラの動画のフレームサイズ、デジカメの動画のフレームサイズは、
いろいろなサイズがあるパソコンのディスプレーでなく、
TVの走査線数と対応していて、
TVのフル画面で見て綺麗なように設定されているのだと思います。
いろいろなテレビ(種類、サイズ)がありますが、
TVの有効走査線(天地のピクセルサイズ)は2(3)つだけ。
1つは従来のTV(SDTV)の480。
もう1つはハイビジョン対応のHDTVの1080(720)です。
by 風の間に間に bye
書込番号:6756591
0点
> AフォーマットはMP4。
賛成です! H.264なんてPCでは使えません!
C音質を改良。ビットレートは、VBR 192bps(たぶんCBR 300bps相当)
- 私はいつも、このレートでCDから音楽を入れてます。
これ以下だと、耐え難いです。
D暗所性能を改善。CG65並に
E市販のワイコンに対応せよ!
- 三洋はワイコンの自社提供を止めたんですから、
サードパーティ商品との互換性をとるためにも、
ワイコン用の溝を、業界標準に沿って付けるべきっ!
私の要求は以上の通りですが、その趣旨は次の通りで、けっして
無理難題ではないと思います。
・せめて業界の標準や平均に近づけてよね(CE)
・せめて自社のベストに近づけてよね(D)
書込番号:6756757
1点
動画の規格としての業界標準はH.264だと思いますよ。
DTVのワンセグ放送やBlu-rayにも使われているように多くの最先端メディアで採用されていますし、実力だって画質に対する圧縮度は大したものです。
ただ、PCで扱うにあたり今は多少重いかもしれませんが、それはこれが最先端の標準に沿っているが故ではないかと。。Blu-rayやHD-DVDをPCで当たり前に再生できるくらいの時代になればなんともなくなりますよ。
昔はPCでDVDを再生するのにもデコーダーボードを挿してて、動画編集なんて夢のまた夢だった時期もあるんですから(汗
PCに関しての重い軽いの問題は時間が解決してくれるものですから「今重いから旧規格がいい」というのはXactiのような新しいコンセプトに基づいて作られている物に対してナンセンスな気がします。強いて言うなら現時点ではPC側のスペックが十分であって便利さを実感して使える製品なのではないでしょうか。。
書込番号:6767000
1点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD1000を無理して購入しようか迷いに迷いましたが、どうしても広角49mmネックで踏ん切りがつきませんでした。
ところが所有しているHV10が広角42mmだという事に気づいて、きっぱり諦めが付きました。^^。42mmのHV10でも室内子供撮影はもう厳しくて・・・・これ以上画角が狭くなるなんてもう日常のちょっと撮り機としては使いモノにならないと気づき諦めて、ものすっごい安くなっているHD2を購入しました。HD1以来のザクティで感慨無量です。
HD2の暗所性能が良くなっている事に感動しました。これが4万以下で買えるのは幸せな事です。
で、日常のちょっと撮り機最大の敵である手ぶれの最良の対策は光学手ぶれ機能ではなく、広角だと最近気づいたのでHD2とワイコンを購入しました。
3店舗に注文しましたがメーカー生産終了で在庫もなしと言われ、ようやく残り3台と言っているネットショップで手に入れました。明日届く予定です。
楽天でももうワイコン在庫抱えている店少ないみたいなので、気になっている方は早めに手に入れておいたほうがいいかも知れませんよ。
0点
ワイコンとテレコンとどうちがうのでしょう?
テレコンのほうが倍率は良いようですが。
それと写真をつなげられる(横や縦、四角にパノラマ)ソフトがあるんですが、それを使えば別にワイコントか要らないですよね?
勿論、枚数を多く取らないとならないですが。。。
書込番号:6754873
0点
あ!それと動画を撮る時にテレコンなど付けっぱなしだとどうなるのでしょう???
書込番号:6754887
0点
ワイコンは広角撮影。テレコンはズーム撮影。素人っぽい説明ですが。
>>それと写真をつなげられる(横や縦、四角にパノラマ)ソフトがあるんですが、それを使えば別にワイコントか要らないですよね?
いやー、動画ですからね・・・・ザクティの主な仕様用途は^^;
書込番号:6754902
0点
>ワイコンとテレコンとどうちがうのでしょう?
ワイコンは掛け率が1未満のもの、テレコンは掛け率が1以上のもの。
全く違いますよ・・・。
書込番号:6754903
0点
>>あ!それと動画を撮る時にテレコンなど付けっぱなしだとどうなるのでしょう???
その画角で録画され・・る・・・・・・釣りですか?
書込番号:6754912
0点
いや…すみません。マジです。
映像が広角で取れるんですよね。
どれだけ違うものなのか、どこかにサンプル動画とかないですかね?
書込番号:6754926
0点
すいません、釣りとか言って><;
小型の動画機だとどうしても手ぶれが酷いし、大型TVで見るとそれはもう著名なのでやはり小型の手持ち撮影機は広角で撮れる方がいいです。
それに室内での子供撮影だと撮影対象の子供の距離が近いので広角でないと撮影しづらいというか、絵から子供がはみ出してしまうので・・・・
HDシリーズのワイコン詳細はここで見れば分かりやすいかも?
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2006/03/xacti_hd1_vcpl0.html
書込番号:6754952
1点
ワイコン装着時の動画比較。これのほうが分かりやすいかも?
http://www.digiblo.jp/archives/2007/02/20070227_0950.html
書込番号:6754982
1点
いえいえ、誤解されても仕方がないと思います。
未だに4Mピクセルのデジカメを8年?近く使ってまして、、、
とても疎くてお恥ずかしい限りです。
なるほどー。そうですね。手ブレを考えると持ってた方が良いんでしょうねー。
ありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:6754991
0点
ついでのこれもワイコン装着動画
http://www.digiblo.jp/xactispecial/archives/2006/12/20061213_1410.html
書込番号:6755004
0点
> 手ぶれの最良の対策は光学手ぶれ機能ではなく、広角だと最近気づいた
これを読んで『年を取ると時間の流れが早く感じるのは何故か?』の話を思い出しました
例えば10歳の子供には、1年の流れが10分の1(10%)に感じられますが
50歳の大人には、50分の1(2%)に感じるそうです
手ぶれも同じですね(^^;
同じ量だけの手ぶれ…例えば横に1mの手ぶれでも、画面が捉えてる部分が10mだと10%
50mだと、たった2%ですからね(^^)
(実際は角度が付きますから、同じ手ぶれの量だと遠くを映せば映すほどもっと増えますけどね)
> HD2の暗所性能が良くなっている事に感動しました。これが4万以下で買えるのは幸せな事です。
sezorikaさんはHD2を買ったんですか…実は私もちょっとソレを考えています
確かに“超”が付くほどお買い得ですもんね
そういえばXactiの公式サイトの一番下に、簡単なアンケートがあるじゃないですか
購入動機を『価格』『画素数』『画質』の3つのうちから選ぶやつ
性能に比べてこんなに価格が安いのに、全ッ然盛り上がらないのは
やっぱり一番重視してるのは、この3つ以外にあるって事ですよね?
SANYOさんには、この事に早く気付いて欲しいです
4つ目の選択肢は、きっと【製品のイメージ】か【知名度】だと思います(>_<)
書込番号:6756317
0点
>未だに4Mピクセルのデジカメを8年?近く使ってまして、、、
すごいですね。8年前と言えば私のデジカメは80万画素でした。
その頃、4MPのデジカメってあったのでしょうか?
書込番号:6756724
1点
楽天、すでに完売でした。
しかしオプション製品の生産終了ということは、本体もこれ以上バージョンアップは期待できない、ということになると思われます。
画質重視はHD1000で、コンパクトさと価格重視ならCG65(さらに防水ならCA65)を進化させてゆく、というのが今後の方向性ではないでしょうか。
書込番号:6756725
0点
>一番重視
ブランドイメージもあると思いますが、再生ソリューションも大きそうですね。
HD2 + アルファの実売価格帯(5-6万円)でXactiライブラリが付けば爆発的に売れると
思います。
三洋はHD1000の廉価版(HD2後継?)も開発中かと思いますが、それにはXactiライブラリも
付くでしょうね。画質はHD1000に劣ってもいいから、とにかく広角がいいですねぇ。
書込番号:6756732
0点
三洋は自社ブランドのデジカメで勝負するのが厳しいからOEMに力を入れていると聞いたことがあります。
>4つ目の選択肢は、きっと【製品のイメージ】か【知名度】だと思います(>_<)
なので、これは分かっているはずです。
書込番号:6761364
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
さっき見てみたら、HD2の使用についてのアンケートに協力願いたいというメールが届いてました。
フィッシング?と思いながら、メールにあったリンクをクリック。
簡単なアンケートでしたが、
・マイクが最悪(外付けが音入らんぞ!)
・説明書が最悪(外付けマイクのこと、嘘ついているんじゃないの?)
とチェック&書き込みしてしまいました。
声は届かないのかなぁ。
マイクのこととか、スィーッチョのこととか・・・。
1点
>・マイクが最悪(外付けが音入らんぞ!)
>・説明書が最悪(外付けマイクのこと、嘘ついているんじゃないの?)
こんばんわ、ROVER416Tです。
少し前に書かれていた外部マイクの件、付属接続コードの不具合レポートをレスしましたがお読みになっていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/BBSTabNo=6/CategoryCD=1006/ItemCD=100676/MakerCD=72/Page=6/?ViewLimit=0&SortRule=1#6582781
私はHD1Aですが、付属接続コードはHD2と同じ物です。
その付属コードが物によって不良品があります。
私の場合は所有する2台のHD1A(製造番号は2番しか違わない)の片方のコードが不良、もう1台のものは正常といった状態でした。
接続コード自体はどこかの国で安く大量に作ったものをアトランダムに製品パッケージ時に入れて行っているでしょうから、ロットが同じだからと言って必ずハズレに当たるわけではないようです。
私の場合は「お客様係り」が迅速に交換してくれました。
その結果、オーディオテクニカ製のプラグマイクが使えるようになり、音質は内臓マイクと変わりませんが音量は「外部マイク音量+5」設定だと内臓マイクよりもかなり大きく録音されるようになりました。
書込番号:6724624
1点
書き込み、ありがとうございます。
もちろん、拝読しております。
私の場合、コードを這わすのが嫌で、変換プラグ(プラグインパワー対応)を使っているのです。
原理的には、コードであってもプラグであっても、同じはず。
sanyo的には、コードを使っていないなら動作保障をしていません ということはわかっているのですが、それでも問い合わせをしております。
(いまメールでのやり取りをしている最中)
コードにコイルを巻いたとしても、外部マイクをつけたら、たらりとマイクが下に垂れません?
それをもって移動すると、マイクが振り子のようになりません?
カッツンカッツン、あたりません?
まさか、ピンマイクのようにワイシャツの襟に外部マイクをつけて撮影する、なんてことはないですよね。
求められるのは、がっちりちゃんと固定されていて、志向性を持って録音できること。
なーんてことをSanyoさんとやり取りはじめているのですが、折も折アンケートが届いたので、いろいろ書いてしまったのでした。
皆さんのところには届いていないのかな?
書込番号:6725609
1点
私の場合はちょっと特殊な使い方なので、以下のページの写真(分かりやすいように写真を大きくしてあります)のように外部マイクは「固定」していますが、1台で使用する場合については、以前HD1Aのスレッドでどなたかが「開いた液晶にプラスチックの目玉クリップなどを使って取り付ける」みたいなことを書いておられたように思います。
ま、本体のマイクジャックが最初から一般的な3.5mmになっていれば、あるいは「ミニアクセサリーシュー」みたいなものがストロボの後ろなり横に付いていれば良いことなんですがね...
http://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/hd1ax2/hd1ax2-evolution.html
書込番号:6725920
0点
おいぬさん、こんにちは。
ちょっと横から失礼いたします。
本件、その後、何らかの進展は、ありましたでしょうか?
私も、ザクティを使うなら、高指向性の外部マイクを使いたい、
それも、変換ケーブル経由で使ったり、変換プラグ経由で
使ったりしたい、と思っています。
っていうか、そもそも三洋は、端子のサイズを、なぜ
世の中の多数派と揃えずに、あえてユーザーに不便を
強いているのか、よく分からないんですけどね。
書込番号:6741545
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
最近、富に思うこと。
HDV関連の商品、たとえば液晶テレビにしろプラズマにしろ、このXactiシリーズにしろ、まだまだ未成熟な市場なのかな?ということ。
一眼レフデジカメの新製品を見ていると、基本的な必要事項はすべて少し前に充実し、画素数くらいしか成長がない。これは、フィルムカメラ時代の蓄積がかなり分厚く、デジタルものとして成長しなければならない幅、超えなければならない壁が、けっこう低かったのかな?と思います。
それに対して、液晶テレビなど、新製品が出るたびに、格段によくなっている。言い換えれば、成長する分野がたくさんある、まだ完成されていないものなのでしょうね。
ブラウン管テレビのときのように、付加価値で勝負する時代、すなわちベースラインが成熟するまで、あとどれくらいかかるんだろう。
そんなことを考えていると、HD2やフルハイビジョンのXactiも、まだまだなのかもしれない、と思うのです。
それでも、新製品はほしくなる。
まだまだ成熟まで時間がかかるというのに、ほしくなっちゃう。
ベースラインが成熟し、付加価値で勝負するような時代が来るまで、あとどれくらいの年数がかかるんでしょうね。
私の読みでは、地上波デジタルが開始される2011年が、ベースライン成熟の最終ゴールじゃないかな?と思っています。
すみません、単なる個人的な意見を書き込みました。
0点
どこかで読みましたが、「完成されたものは作らない」という文句があるそうです。
考える窓口を広げればゲームのシリーズ物(コ○エーの三○志とか)なんかも同じですかね。
少しづつ改善し、少しづつ改良をする。
壊れにくいものは作っても、壊れないものは作らない。
はてさて、どうなんでしょうか。
書込番号:6724684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





