- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD1Aユーザーです。
HD2への乗り換えを目論んでいますが、HD1Aを今の値段の2倍弱で
買ってしまった苦い教訓から、すぐには飛びつかず3ヶ月ほど価格
ウォッチしてます。
見ていると、おもしろいくらい毎日チマチマ下がり続けて1ヶ月
あたり約¥5000くらい(爆)の下落率ですね。
ところが、8/11あたりからピタッと値下がりが止まってしまった
ようです。 HD1Aの今の値段が¥35000くらいなんで、HD2も底値
なんですかね。
そろそろポチッとしてしまいそうです。
0点
底値が近いのは、間違いない感じもしますが、HD1やAもまだ生きていますし、
お盆休みで止まっている感じはややありますね。
書込番号:6650098
0点
ここ2ヶ月で15000円ぐらい下がってますね。
HDカメラは過渡期にあるので ウィンドウズ95がでたあたりのPCの価格のように
3か月ペースで値段が大きく下がるのは おそらく フルHDカメラがHD2並の価格で
手に入るようになるまで続くだろうと思いますし、景気が良いのでメーカーは
新機能を「小出し」にしてマイナーチェンジを繰り返すことで売り上げを上げる手法を
とってくる可能性が高いと思います(パナは明らかに そういう販売戦略をとっている)。
買うタイミングは人それぞれの都合なのですが
値段的には そろそろ買いどきではないでしょうかw
書込番号:6650171
0点
コメントありがとうございます。
値段的にいい感じになってきたのと、これから撮影イベントがいろいろ
ありそうなので、ポチッと注文しました。
HD2をいじり倒して活躍させたいと思います。
書込番号:6652661
0点
>最安価格(税込): \41,499 [あきばお〜(他48店舗)]
連休後 また暴落するかと思いきや
今週始めの日経平均株価のように
HD2の価格もジリジリ戻しましたねw
書込番号:6666157
0点
そうですねぇ。
でもメモリも激安、あきばお〜が先頭に立てば、他も下げの攻勢に出てくるかと。
もう一度4万近くに下がるかと思いますよ。
楽天のカカク攻勢と同じ店でもどうなるかです。
書込番号:6668189
0点
HD1000発表後、HD2はまたジワジワ下がり始めました。
SANYOがメルマガでHD1000の予告したのが8/22で、値下がりが
止まって、上がり始めたのが8/11あたりなんで、販売店は
HD1000のことを8/11あたりから知っていたんでしょうかね。
HD1000発表後は更に値が下がるから、その前に今のうちだけ
でも値上げしちゃえ・・・ってか?
それはともかく、広角がアレな以外はHD1000よさげですね。
が、HD2買ったばかりだし、高すぎて手がでません(爆)
なので、また半年くらいはみなさんの情報と価格下落!を
ウォッチさせていただこうかと思います。
書込番号:6707119
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
値段高杉。。。
HD1000で10万円出すなら 4万のHD2のほうが需要がありそう
パナSD7と価格面で大差ないなら 機能面でサンヨーが勝っているのかな。。
(そうじゃないと HD1000は売れないわけだが)
新製品のユーザーが どう評価するのか 10月ぐらいが楽しみです。
0点
へにゃへにゃさん>
こんにちは。HD1000には触手動きそうになさそうですね。私はいっちゃうかも。
HD2とHD1000は、領域が違う製品となりました。
HD2は、手ごろな価格でなんちゃってハイビジョンが撮れるデジカメ。
HD1000は、高いけどそこそこの写真が撮れるフルハイビジョンカメラ。
HD1000ではPCの性能要求もぐっと高くなり、周辺費用もかさみそうですから、予算が限られ画質にこだわらない人にはHD2がよいでしょう。
では、なぜパナSD7を選ばないか?それは、クールさが重要だと思います。
ソニーの製品もそうですが、重さや大きさで減点、カメラを構える自分の姿を想像して減点。
なおかつ、静止画の画質が低いこととか、自社ブランド製品への誘導(メモリカードなど)もクールさを減じてしまっています。
HD1000は、「他の機器は何でもかまわないから、こいつだけは愛してくれ」というサンヨーの強い思いが伝わってきます。
他社は、「ウチは技術があるからできたよ〜。いろいろあるうちのひとつだけどね。」っていう印象。
と書いてみたものの、感覚的なことなので、読み流してください。^^;
書込番号:6700673
0点
イザールさん。おはようございます。
>と書いてみたものの、感覚的なことなので
ま 私の場合は専門知識がないため いつも「感覚的」なので
こっちのほうが話がからみやすいので ぜひ返信させて頂きます(苦笑)
イザールさんのご指摘 ほとんどすべて同感、私も同意見です。
私の問題視しているハードルもまさしく
>HD1000ではPCの性能要求もぐっと高くなり、周辺費用もかさみそうですから、
>予算が限られ画質にこだわらない人にはHD2がよいでしょう。
ここにあります。
Pen-D 3.0 のPCではフルハイビジョンを動かすには非力であり、それに伴う周辺環境への必要経費の発生が多大だという現実が6月にHD2を決定させ、フルHDカメラを蹴らせた最大の理由でした(いまのマシンで十分動くならフルHDカメラのいずれかを購入していただろうと思います)。
非常に個人的事情で恐縮ですが 私にとってフルHDの商品を買って良い時期は
まず @PCがフルHDの編集に十分たえうるものに買い替えて
Aモニターがフルハイビジョン再生可能で画質も満足できるものを購入
BHD2が故障するなりして使用不可になり(修理費>買換費用)の状態に陥ったときで
かつ、買物対象物が「底値」であるのが望ましい。
・・・が これが ほぼ絶対条件となります。
@は いまのCPU市場でCore 2 Quad 3.0〜2.6が2万円ぐらいで入手でき(PCは自作)
Aは 20〜32inchフルHDのモニター(or TVのD-sub入力端子あるタイプ)が5万円程度で
入手可能になり(大画面はプロジェクターがあるため)
Bは 私の すべての買物におけるガイドライン(すいません・・・w)
いま、フルHDTV市場は 大画面指向が強くなりつつあるようで
シャープの32inch程度のものでも実勢10万円程度にまで暴落しつつありますし
Aは 意外と年末年始にも実現する可能性はありますけど。。
(↑アキバでパッとみただけで あまり詳細までしらべてないので誤解があるかも)
私はPCでTVも音楽も映画も すべて こなしているため @の件については
枝葉の部分まで熟慮してスペックと経費を考慮せざる得ない状態です・・。
いまはHD2映像見ながらライブ動画を他のモニターで流しメール画面を開きつつ
ネットをやっている。。そんな環境です。
そして、いまこれを書きながら「あ- そういや 新PCなら Vistaにしたほうが。。orz」と凹みました(--;
@の要件を満たす頃には HD1000も3機種目がリリースされている頃かもしれません。
おそらく フルHDカメラ市場は いまのmpegムービー市場を駆逐する勢いで飲込み淘汰
してしまうような予感すら惹起させます。
いまは このような状況からイザールさんのご指摘のように 当分 触手は伸びませんw
一般論として、カメラの購入動機の多数派が「子供の成長」の方の場合は
「それでも買い替えさ!」となるかもしれないですが 私は「風景画」を撮る場合には
それほど掻き立てられないです(その「本能的に掻き立てられる衝動的動機」を
煽りつつ「小出し戦略」をしてくる〇ナのやり方は
[いやらしさ]を感じて、イザールさんのように自社ブランド製品を押し付けてくるやり方は
好きではないのですが、、、つーか嫌悪感しかないんだけどw)
イザールさんが HD1000を購入された時には ぜひ このHD2の掲示板でもご報告していただければと嬉しく思います。今後はこの市場がAV関連でもっとも熱い戦いを展開すると予測され
注視していくべきとこです。私も HD1000の価格コムのスレは閲覧していくと思います。
今後とも よろしくお願いします。
とりあえず 今秋は10万円で5年以上着続けた穴のあいたコートを買いたいと思いますw
長文失礼しました。
書込番号:6702143
0点
訂正
>イザールさんのように自社ブランド製品を押し付けてくるやり方は
好きではないのですが
↑
イザールさんと同じく○ナの自社ブランド製品を押し付けてくるやり方は
好きではないのですが
に補足・訂正します。文面的に「イザールさんが自社ブランドを押しつける」ような誤解を生みそうな文でした。すいません。
このサンヨーのこの戦い方は 一昔前のソニーVAIOのメモリースティックの牙城をSD派が切り崩しにかかったやり方を思い起こしますね。
でも、今回はビデオカメラメーカーにHD1000が
単身乗り込んでいく形なので ビデオカメラメーカーは
当分のあいだ静観の構えで シェアを取りそうだと
一斉にHD1000叩きに入るってパターンかな?と勝手な想像を
めぐらしていますw
シマウマがサラブレット集団に競争で勝てるか。見所ですね。
書込番号:6702593
0点
へにゃへにゃさん>
おはようございます。
まさにそんな空気なんでしょうね。なんとなく淀んで動きが悪いというか・・・。
HD1000発売とともに空気の流れが変化しそうな気がします。
カメラとPCがさらに値下がりすれば、さらに加速することでしょう。
現在購入確率80%てとこです。
9月後半に3連休が2回ありますから、それまでに手に入ればいいな。
静止画の画質の心配もあるので、すぐにHD2を手放すことはないと思います。
比較して気づいたことをここで書き込むようにしてみたいと思います。
(写真技術に疎いので、素人感覚の書き込みになってしまうと思いますが。)
>シマウマがサラブレット集団に競争で勝てるか。見所ですね。
これは素敵な表現ですね。話の種に使わせていただきます。^^
書込番号:6702923
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
“あっち”に行ってしまったのね。
畳となんとかは新しいほうがいい・・・みたいな。
ぐっすん。
10万円もお金ないよう。
新しいパソコンを買うお金なんかないよう。
ハイビジョンテレビ買うお金なんかないよう。
このスレッド、内容がないよう。
だって寂しいんだもん。
1点
おいぬさん 起きていたのですねw
私も 当分買い替えません(買い替えられない)ので 当分 HD2スレ住人です。
よろしくお願いします。
まだHD1000のほうはみてないのですが
アナウンス効果もあって みんなあっちにいくでしょう。
だけど 振り子が左にいっても右に戻ってくるように そのうちHD2も根強く人気は
保たれると予測しますよ
ところで 今月末はタイにいくことにしましたw
一昨日は 喜多方(会津若松)にラーメンを食べてきました。
当然ながら首都圏の喜多方ラーメンチェーンより美味しかったです。
会津若松は野口英世のゆかりの土地とは新発見でしたね。
書込番号:6702148
0点
HD1000は、それだってちゃんとしたハイビジョンの方式である720Pを「なんちゃってHD」などと卑下するようなスペック至上主義の人向けなカメラに見えます。
HD2の38mm始まりでも広角側が足りないと感じるのに49mm始まりであったりとか、全体的なサイズの大型化とか、今回のHD1000はXactiとしての魅力に欠けている気がします。
もう2世代くらいは様子見したい感じなので、それまではHD2使います。
書込番号:6702488
0点
一部訂正。
HD1000も静止画35mmフィルム換算49mm始まりではなく38mm〜380mmだったんですね。
英語の情報を読み違えてました。
失礼しました。
書込番号:6702554
0点
横からひとこと・・・
>ハイビジョンの方式である720Pを「なんちゃってHD」などと卑下するようなスペック至上主義の人向けなカメラに見えます。
むしろ、画質至上主義の人がHD1000を購入すると思いますよ。「なんちゃってHD」という表現は、(一般人の目から見ても明らかなように)市場で出回っているハイビジョンビデオカメラの画質をHD2に期待されるとガックリする可能性が高いですよ、と一般の方にわかりやすい表現である、との理解です。スペック至上主義なら、720Pも立派なハイビジョンです。
書込番号:6702665
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
Choose from the all new VPC- E1 with waterproofing, or the exciting new Sanyo Xacti HD1000 models including the High Definition VPC-HD2
http://72.14.235.104/search?q=cache:LSsNjU6pZH8J:www.oani.net/cat2_1.htm+Xacti+hd1000&hl=ja&ct=clnk&cd=4&client=safari
すべっちゃったのかな。楽しみです。これで、やっとC4から買い替えられるか
書込番号:6695256
1点
http://www.sanyo.de/products/digital_imaging/digital_movie/product.asp?lg=D&PID=15&product=HD1000
ごっつい。
書込番号:6695285
2点
動画性能重視で静止画は犠牲になったという感じですね。
これ買ったら他にデジカメも持つようになるかも。
相変わらずレンズキャップは顕在のようですね。
がっかりする人が多そうですな。
書込番号:6695361
0点
C4 からの買い替えにはスペック的に文句はなさそう。
ただ、一回り以上大きくなっちゃうな。重さは倍近くになるし。
書込番号:6695381
0点
スペックが少ししかわからないですが、
(35o換算で38oからの光学10倍ズーム)
静止画は400万画素(395万画素)(ピクトライズで約800万画素)のようですね。
静止画の撮影機能がわかりません。
長秒シャッター(スローシャッター)やSS優先、マニュアル露出等については不明。
レンズはもしかしたらHD2と同じかも。
同じ大きさのCCDで、低画素か?
それでフルハイビジョン(1920*1080)を実現した可能性。
動画撮影には(AFの早さや追従性、受光能力等で)有利になったかも知れない。
形状はHD2を膨らませた感じ?
(実際に手にすると、持ちやすいと感じる人もいるでしょう…)
正式発表が待ち遠しいですが、
上記の推定通りだと、静止画重視の私としてはちょっと、、、、。
by 風の間に間に bye
書込番号:6695384
0点
たしかに、ごっついですね〜。
これは、動画性慧能を重視した『デジカメ』という枠を越えて、デジカメ画像も撮れる「ムービー」っていうものになるのかなぁ〜。
1ランク上の新しいxactiシリーズとの受け止め方が、無難な気がします。
正式発表が待ち遠しいです
書込番号:6695396
0点
こりゃもう「ビデオカメラ」になっちゃいましたね。
昔サンヨーのビデオカメラというのは、イメージがちょっと・・・
書込番号:6695402
0点
主な数字を比較してみました。()内がHD2です。
静止画
4Mpx (←7Mpx)
3.264 x 2.448 (←3.680 x 2.760)
動画
1920 x 1080 60p(←1280 x 720 30p)
MPEG-4 AVC/H.264 (←ISO Standard MPEG-4)
重さ 268g (←210g)
大きさ 90x 54.5x112.6mm (←80x36x119mm)
f= 6.3-63mm 38-380mm 光学10xMAX(←〃)
20cm-6m wide, 80cm-5m tele (←35cm-2.5m wide, 1m-2.5m tele)
やや大きく、やや重くなりましたが、このくらいなら許せるかな。
動画はフルハイ、静止画はスペックダウン。
静止画が数字よりきれいならありがたい・・・。実写サンプルを見たいですね。
書込番号:6695413
1点
パナのSDR-S200より大きいですね。
もうポケットには入らないかもしれないなぁ。
書込番号:6695426
0点
良さそうじゃないですか。
グリップ部分が細そうなので、構えやすそう。
1920x1080 60pですか?
だったら凄い!!!
書込番号:6695449
0点
ライバルは HD7 でしょうか。
60fps は SD なんてことないですよね。せめて HD、できれば full HD。
日本のサイトは予告のまんま。
書込番号:6695460
0点
>イザール さん、こんにちは。
>>1920 x 1080 60p(←1280 x 720 30p)
Videoclip-Bildfrequenz 30 Bilder pro Sekunde
60 Bilder pro Sekunde
と、先に「30fps」と書いているので、
「60fps」はHD解像度ではダメ(SD解像度だけ)かも。
レンズ回りがHD2と同じにしていたら、
HD1/HD1A/HD2用のワイコン・テレコンを使えますね。
携帯性ではPanasonicのSD7(撮影時重量350g)よりもコンパクト(269g+25g?)。
PanasonicのSD5やSD7は静止画が200万画素なので、
(どうやってあの小さなCCDで200万画素を作るのか不思議ですが)
動画撮影機能、画質がそこそこだったら、
「十分に綺麗な静止画を撮れるフル・ハイビジョンビデオカメラ」ですけど。
by 風の間に間に bye
書込番号:6695477
0点
パナで比較するならHDC-SD7ですね。
HDC-SD7に比べれば少し軽く、静止画の画質がよいってとこで。
いずれにしても、ポケットには無理でしょうね。
でも、じゅげむ2さんのおっしゃるとおり、グリップがスマートなので持ちやすそう。
このスタイルはクールですね。
風の間に間にさん>
ご指摘ありがとうございます。(ドイツ語のページ、わかりにくくて・・・)
ワイコンとバッテリーが流用できるといいなぁ・・・。
書込番号:6695497
0点
イザールさん
すみません。英語版は右上のユニオンジャックをクリックしてください。
英語で表示します。
書込番号:6695507
0点
あとは価格の問題ですね。
当然パナよりは安いと思いますが、その差がどれくらいかでしょう。
10万円以上だったらアウト。
書込番号:6695537
0点
パナはすでに10万円を切ってますね。しかも4GB付き。
ソニーのCX7も9万円を切りました。
たぶん、希望が10万。実売8万円くらいから始まって、すぐに6万円台になるのでは?
書込番号:6695553
0点
どんなソフトウェアが付くのでしょうか?
HD2バンドルの「DVD MovieWriter」で、バグ対策に未だに対応しないUleadだとイヤですね。
できれば、AdobePremiereElements3.0…。
(PremiereProCS3付きだと、10万円でも文句なく買います=付けないか)
by 風の間に間に bye
書込番号:6695566
0点
DOWNLOAD 画像を見るとねじを切っているように見れますね。
フィルター径も書いてある。43mm ? でかいな。
市販のコンバージョンレンズが使えるのかな。
マイク端子はやっぱり全面。音質は改良されてるかな。
今の感じでは、7万円台に落ちてきたら買いと思います。
Mac には iLife'08 必須か。
書込番号:6695592
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD100or1000のはず。
もう量販店には、ある程度の情報は届いていましたよ。
書込番号:6686478
0点
私が聞いた話が本当なら、間違いは無いです。
フルHD、最小、新エルゴノミクスデザイン。
静止画でも手ブレ補正&顔認識。
f1.8〜 等々
但し、値段もかなり上がりそう。
実勢価格は、10万前後のスタートでしょうか?
書込番号:6686977
0点
Flying Cloudさんこんばんは
> 〜等々
ココ、すごく気になります(^^;
…あ、でも私が買うのは2〜3ヶ月後のクリスマスシーズン前ですから、
そんな早く知ってても意味無いですけどね(>_<)
(TDL目的です)
> f1.8
これは明るい!期待大ですね!
貯金しててよかった(^-^)
書込番号:6687071
0点
凄い早い情報ですね^^1番ですよ多分。
私は 最小 ってのが一番嬉しいかも。
やっぱ動画デジカメは持っていて邪魔にならないのが一番ですからね。
私の経験上、躯体が大きくなればなるほど使用頻度は減りますから
書込番号:6691425
0点
新エルゴノミクスデザイン?!
やっぱりデザインも一新?!なのかな?
あの広告の形から見ても、昔日立がモックで出していたライター型のHD機に近いような気が・・・・・
いや〜・・・久しぶりに期待させられます。^^
書込番号:6691426
0点
明日の発表が楽しみですね。
フルHDフォーマットにはたいして期待していませんが、広角なら買い(笑)
書込番号:6694404
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
(男(40代)です。アイコンに深い意味はありません。)
こんな質問をサンヨーにメールしてしまいました。
(前に私が自分の書き込みに貼り付けたリンク先に)
購入のタイミングの期限が近づいた為、メーカーの対応を促したかったからなのですが、質問した行為・内容共に良かったかどうか半信半疑です。気休めでも批判でも頂ければ幸いです。
(ちなみに質問したのは3日程前で、未だサンヨーからの回答は頂いていません。)
↓↓内容は以下↓↓
まだ購入しておりませんが、教えて下さい。
価格comという所でXacti DMX-HD2の付属ソフトの不具合(?)が話題になっております。今のところ、正常に動作したという書き込みがありません。DVDに書き込む途中段階の変換時の問題(変換時に15コマ目がダブってカクカクした動きになる)のようです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6554071/
この問題(15コマ目がダブる)は購入後でも解決する見通しはあるのでしょうか?
又、ダメな場合、保証はしてもらえるものでしょうか?(DVDに書き込むために別のソフトの購入を余儀なくされる場合の出費について)
ここで、「調査しましたが、問題ありません」というような回答が帰ってきた場合は購入を躊躇すると思います。(一部かもしれませんがそのような問題が起きている人がいると思われますので・・・真摯に調査した回答を何らかの形で見ないと不安です。)
こちらの環境はXPに1GBのメモリ、CPUはコア2デュオE6400、GeFoce7600GS(ビデオメモリ256MB)、intelG965チップセット・・などパソコンの性能には全く問題ないと思いますが、この性能でも(変換時に15コマ目がダブる)可能性はありますか?
宜しくお願い致します。
1点
(男(40代)です。アイコンに深い意味はありません。)
今日、サンヨーから「確認、調査中なのでお待ち下さい」というような返答が来ました。
時間が掛かる場合のお決まりの内容かもしれませんが、個人的には・・・問題として認識してもらえつつあるのではないか・・・と好意的に受け取っています。
具体的な内容については
「★このメールに記載の内容につきましては、転載や二次利用をご遠慮ください。」
とありましたので控えます。
引き続き、回答を待ちたいと思います。
書込番号:6595611
1点
kusojiji-さん>
果敢なアタックで山が少し動いたようで、敬服します。
結果を楽しみにしています。
書込番号:6596390
0点
(男(40代)です。アイコンに深い意味はありません。)
>イザールさん
敬服なんてとんでもありません(汗)・・・私は質問しただけなので(行動を起こしていくように自分で気を付けるようにしているので)・・・皆さんの書き込みの力の賜物だと思います。
ところで、今日、中間報告が来ました。
現象の確認が出来た事やUlead社と協議中である事が書かれていました。
(変わらず「★このメールに記載の内容につきましては、転載や二次利用をご遠慮ください。」とありますので、「そのまま」の転載は控えます)
ここまで来るとさすがに山が動き始めた実感があります・・・が、期待し過ぎないよう出来るだけ冷静に回答を待つ事にします。
(これから6日まで、掲示板を確認する時間が出来ないと思います。その間、どうか「反応(返事)が遅い」と思われませんようお願いします。)
書込番号:6604518
1点
kusojiji-さん>
>現象の確認が出来た事やUlead社と協議中である事が書かれていました。
これは大きな成果ですね。
[6386312]では、RCA_2A3さんの問い合わせに対して現象を確認できないとしていましたからね。
>その間、どうか「反応(返事)が遅い」と思われませんようお願いします。
そんなこと言える立場ではございません。^^
サンヨーの反応もどうせ盆明けになるのではないでしょうか。
ご覧になってる方も、じっと成り行きを見守っていることでしょう。
書込番号:6605865
0点
>kusojiji- さん、こんにちは。
ありがとうございます。
Ulead(Corel)がどういう結論を出すか不明ですが、
Ulead(Corel)が「スイーッチョ」の現象を認めたのは、
「kusojiji-」さんがSANYOに働きかけて下さったからです。
by 風の間に間に bye
書込番号:6618066
0点
(男(40代)です。アイコンに深い意味はありません。)
>イザールさん
>風の間に間にさん
今回の結果には期待されていると思います。(私も期待しています。)
まだ最終結果が出ている訳ではないので、ありがとうございますなどと言われると私は、「質問しただけ」なので恐れ入ってしまいます。
症状を公に認めると、権利ばかり主張する人の対応やつかみきれない既購入者対応、出荷してしまった製品の対応など難しい問題が多そうです。そう考えると今回は(技術者に自信があり過ぎた?)Uleadに比べてサンヨーの対応の良さ(企業の体質でしょうか)が俄然、光っていると思います。(まだ回答が出ていないので気が早いかもしれませんが・・)
イザールさんのおっしゃるとおり、回答までは時間が掛かるかもしれません。今月は、12日(日)〜1週間くらい書き込みが出来ないと思いますが、それ以外の時はサンヨーから回答が来次第報告したいと思います。
書込番号:6622038
0点
kusojiji-さん>
あわてず騒がず、じっと結果を待っていますのでご安心を。
こちらもお盆休みなどでレス遅くなるかと思いますが、ご容赦ください。
書込番号:6622798
0点
(男(40代)です。アイコンに深い意味はありません。)
後継機種の話で持ちきりになってきましたが、こちらの方はサンヨーから連絡が入らないまま月末になりそうです。
焦らないで待つつもりでしたが、後継機種の発表に伴ってなんとなくうやむやにされてしまわないかと心配になってきました。
事情があってもう待てないので、新しい製品の発表前にHD2を購入する予定です。
「感動が新しくなる日」は、ショックでめまいがする日になるかも・・(泣
書込番号:6670804
0点
>kusojiji-さん、こんばんは。
新製品がどのようなものかわかりませんが、1080iであっても、
発売そのものは9月末くらいなのでしょうね。
>>事情があってもう待てないので、新しい製品の発表前にHD2を購入する予定です。
いましか撮れない被写体、チャンスがあります。
HD2はとても良いカメラだと思います。
SANYOさんからの返答も待ち遠しい。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6672381
0点
(男(40代)です。アイコンに深い意味はありません。)
SANYOさんからの返答はまだですが、家内がポチッ(笑)といきました。
明日には着くそうです。
>いましか撮れない被写体、チャンスがあります。
ほんとにそうです。最近、イベント以外の家族の動画は全て携帯電話で、写真も半分は携帯。
携帯は画面も荒いし、音も悪い・・・でも見返すと思わず笑ってしまうようなシーンがいっぱい・・・ビデオに比べるとちょっとした外出先が多く、飽きない・・・逆にビデオで撮影した運動会のシーン等は、編集して余程短くしないとちょっと飽きる。
だから「Xacti」 を選びました。楽しみです。
>SANYOさんからの返答も待ち遠しい。
そろそろ本当に待ち遠しくなってきました。
今月中に連絡が来なければ、途中経過でも催促してみようと思っています。
書込番号:6689524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





