このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年12月25日 15:49 | |
| 1 | 1 | 2007年12月18日 01:08 | |
| 0 | 6 | 2007年12月16日 23:24 | |
| 0 | 6 | 2007年12月15日 20:23 | |
| 0 | 4 | 2007年12月15日 21:22 | |
| 1 | 5 | 2007年12月3日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
今回初めてビデオカメラを購入しようと思っていろいろ調べています。
主に屋外で人やイベントを撮ってネットにアープロードすることが目的です。
あまり高価なものは必要ないということで、
現在、DMX-HD2と DMX-HD700の間で非常に迷っている状況です。
sanyoの製品関連サイトでこの二つの機種のスペックを比べてみたところ
ほとんど同じで、ただ光学ズームがHD2が10倍、HD700が5倍、までという
ことが違うくらいでした。(後は用語が難しすぎてよく覚えていませんが)
どなたかこの二つのXactiを使ってみた経験もしくは知識があるかたはいないでしょうか。
もしあったら教えていただけるとうれしいです。
P.S.この質問はまたHD700の掲示板には乗っけるつもりなのでご容赦ください。
0点
>>P.S.この質問はまたHD700の掲示板には乗っけるつもりなのでご容赦ください。
そちらにスレッドを立てたら、
価格コムの管理人宛に、削除依頼のメールをお願いします。
HD2の板を「HD700」で検索
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=HD700&LQ=HD700&P=1&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=10067610055&D=&S=1
HD700の板を「HD2」で検索。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=hd2&LQ=hd2&P=1&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=10067610067&D=&S=1
動画の圧縮法が違い、HD700のほうが綺麗で、次世代DVD向きには扱いやすいかも。
by 風の間に間に bye
書込番号:7161064
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD2で録画した映像データをハイビジョンのままBlu-rayに焼いてます。
画質ですが、HD2元々の画質はさておき、劣化無くDiskに保存出来ているようです。
手順は次の通り。
@HD2で録画したSDHCカードのデータをPCに保存。
A保存したデータを「MP4Cam2AVI v2.71 Beta」で1080のままAVIに変換。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MP4Cam2AVI.html
Bソフト「Ulead DVD MovieWriter 6」を起動し、変換したAVIデータを読み込む。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/runme.htm
このソフトは事前にアップデートを行いメニュー付きのBlu-rayディスクの作成が可能
にしておきます。
http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_06.htm
C後はソフトの操作に従って編集を行い、最後のメニュー画面でBlu-ray(BD-R,BD-RE)
に焼くだけ。
作業の流れはたったこれだけですが、「Ulead DVD MovieWriter 6」は動作が不安定で
困りものです。DVD-Rが世の中に出始めたころの出来の悪いDVD編集ソフトを思い出します。
PCの性能とかの以前の問題のように思えます。
(快適操作を期待して購入したソフトなのに、残念・・・。)
上記作業のPC環境ですが、
CPU : Q6600
メモリ : PC800 4GB
HDD : Barracuda ES 500GB × 4
BD Drive : I・O DATA BRD-SH6B
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index.htm
OS : Vista Ultimate
とうい感じです。
ご参考まで。
1点
レポートに訂正ありました。
A保存したデータを「MP4Cam2AVI v2.71 Beta」で1080のままAVIに変換。
・・・ではなく、720のままAVIに変換でした。
書込番号:7129081
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
HD−2の価格が下がるのをまっているんですが、
今日ヤマダ電機でキャノンのパワーショットTX1が同じ光学10倍と知り、
価格の安く、悩んでいます。
私はほとんど動画を主に使う予定ですが、どちらがいいと思いますか?
0点
TX1の板でHD2で検索すると17件あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/SortID=6341513/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD2&LQ=HD2
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/SortID=6247834/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD2&LQ=HD2
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/SortID=6033650/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD2&LQ=HD2
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/SortID=6806693/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD2&LQ=HD2
HD2の板でTX1で検索すると、15件あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6681169/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TX1&LQ=TX1
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6626583/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TX1&LQ=TX1
めぼしいものをピックアップしましたが、
参考になるのでは?
by 風の間に間に bye
書込番号:7119229
0点
TX1
・光学10倍ズーム
・光学手ぶれ補正
・動画撮影時光学ズーム可
・1280x720 30fps 300MB/分と150MB/分
HD2
・光学10倍ズーム
・動画撮影時光学ズーム可
・1280x720 30fps 9Mbps=68MB/分
画質
TX1>HD2
動画撮影時間
HD>TX1
書込番号:7119388
0点
私はTX1とSD1を所有しています。SD1の静止画がお粗末なためTX1を購入しました。
HD2は所有してないのでTX1をコメントします。
TX1は一応ハイビジョンで撮影できるし静止画も710万画素で綺麗に撮れます。
フェースキャッチ機能や暗所で重宝するISOブースター、スーパーマクロ(超接写モード)はかなり使えますよ。
画質はなかなかきれいだと私は思います(本格的なハイビジョンビデオカメラに比べるとまだまだです)。かなーり小さいので女性にはいいかと思われますね。
弱点はバッテリーのもちがちょっと早いかな。あとは録画時間です最高画質だと録画時間が短いですね。でもSDHCカードもだいぶ安くなってきたので8GBのものを購入すればそこそこ撮れます。以外にハイビジョンモードでなくSDモードでの録画でも結構きれいなのが驚きでした。SD画質なら録画時間も延びます。
ちなみに私はSONYゲーム機PS3のHDDにTX1のハイビジョンデータをコピーしてハイビジョン再生してみています。
パソコンでもスムーズに再生もできますしとても便利に使用しています。
高画質を求めるなら本格的なハイビジョン機かザクティーならHD1000がいいかとおもいます。
ちなみにTX1で撮影後Youtubeにアップしたものです。flvに変換しているのでかなり画質はおちてますがまあまあみれますね(うちのウサギです)。↓
http://www.youtube.com/watch?v=tkk6PmSBUJ0
互換バッテリーと充電器です。私はこれを使用してますが問題なく使用できてます。
純正のバッテリーはちょと高いですね。↓
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/in_battery_canon_camera.html
書込番号:7119446
0点
皆さんよきアドバイス有難うございます。
撮影時間を取るか、画質を取るかのどちらかのようですね!
ちょっと悩んでしまいます。
この機種以外でどちらもいいって言う物はありますか?
書込番号:7123277
0点
日本では発売されていないKODAK V1253。
1280x720 30fps 15Mbps MPEG4動画
SANYO HD700ですか。
書込番号:7123324
0点
画質や録画時間で有利に運用ならちょっと大きくはなりますがHD1000がいいのではとおもいます。HD700もコナパクトでいいのですがTX1と画質的にはかわりませんのでより高画質を望むならHD1000がいいんじゃないかなーっておもいます。
ハイビジョンDVD化とかは考えていないのならHD1000のザクテイーライブラリーは使い勝手がいいかとおもいますよ。
DVDハイビジョン化が必要とあればパナSD5/7+LF-P968C辺りでの運用がいいかと思います。
両機ともちょっと大きくなりますがHD700やTX1、HD2にくらべ画質的には十分まんぞくできるかと思われます。
書込番号:7124192
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
ウォークマンNW-S715Fのビデオの対応サイズは320*240なので、
HD2だと、Web-SHQかWeb-HQ(320*240)で撮ると大丈夫かも。
by 風の間に間に bye
書込番号:7107489
0点
お返事ありがとうございます。
一度撮影してしまったものは
やっぱり無理なようですね。。
書込番号:7108342
0点
>一度撮影してしまったものは
>やっぱり無理なようですね。。
リサイズすれば大丈夫では?
これまでやったことはないのですが、
付属ソフトのDVD MovieWriter5.0SEで試してみました。
メディアの追加で動画を選択、それが下のタイムラインに載ったら、
それを選んで(複数選択も可)
「選択したクリップをエクスポート」します。
カスタムでMPEG-4、サイズ等を選んで出力。
これで、ウォークマンNW-S715Fで再生可能かどうかはわかりませんが、
試してみてはいかがですか。
by 風の間に間に bye
書込番号:7109881
0点
お返事ありがとうございます。
いろいろ変換してなんとか取り込むことができました。
320×240
Simple Profile
2500kbps
まで指示しないとだめなんですね。
書込番号:7111231
0点
もう遅いかもしれませんが、
「携帯動画変換君」というフリーソフトも
使えるかもしれませんね。
かなりいろいろなセッティングが簡単にできるので、
動画を携帯に落とすのにはとても簡単に使えています。
書込番号:7113695
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
名古屋駅前のビックカメラで表示金額は¥49,800ですが、『更に安くします』との表示があり、店員に交渉すると一声で¥43,800でポイント10%
価格.comの金額よりも安く、手数料不要、ポイントありで実質¥3万台の為、購入しました。
在庫はまだあるので、東海地区の方で購入を検討されている方は、購入いかがでしょうか?
インターネット価格よりも安いでした。
0点
ビックで買えたと言うのは安心でいいですね。
ただもうHD2は在庫切れになった商品なので、楽天とかヤフーでも
夏過ぎにに送料無料で37,000くらいでしたよ。
これから安くなるのは、HD700かと・・・
書込番号:7082245
0点
先週末にヨドバシのタイムセールで39800円の18%還元で購入しました。
まだ在庫を隠し持ってて同様のセールで出してくる店もあると思いますよ。
書込番号:7099799
0点
プチ丸さん
安い! 生産終了により流通在庫も少なくなり、ここの所¥4万前半で推移している状況の中¥39,800+ポイント18%は超お買い得価格ですね。
実質¥3万前半でHD2が手に入れば、非常にラッキーですね。
もう少し待ったらよかった....
書込番号:7100314
0点
GT-R命さん、こんばんは。
要は、自分が手に入れた機械でどれだけ楽しめるかだと思いますよ。
安さを追求していたらきりがないところもありますし。
自分もこの機種を手に入れたいと思っている一人です。
使ってみた感想など、またユーザーレビューで教えてくださいね。
書込番号:7118617
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
XactiHD-2を持っているのですが,2時間以上の演劇を連続してとりたいときには,電池の交換が問題で使うことを躊躇しています。例えば,HD−SHQで撮影した場合,約1時間で電池交換が必要になります。画面が途切れるのが問題です。カードは8GBを使えば問題がないのですが電池だけが問題です。旅行などで断片的なビデオを撮影するときにはHD−2で十分ですが,演劇などまとまったビデオをとるとき最適な機種を教えてください。
Panasonic,Sony,Canonの中でどの機種がよいかお願いします。HD−2より解像度がよくて,動画と静止画もHD−2のように同時撮影できることも条件です。静止画の場合ISO1600までノイズが少ない撮影ができることも必要です。軽量小型であることも条件です。SDHCカードを使用してハイビジョン撮影が可能であることも条件です。
縦型と横型ではどちらでもよいのですが,縦型を希望します。
因みに今回演劇を撮影したのはPanasonicのNV−C5で,miniDVを使うビデオでしたが解像度が問題で最近のハイビジョンビデオを検討しています。
0点
SDHCカードでの撮影だと、連続4GBしか出来ないと思いますが・・・。
HD1A,HD2,HD1000の3台保有しています。FAT32の場合は、最大4GBに制限されています。
一旦、切れて書き込み後に、再度、録画開始すれば良いですが、短時間途切れてしまいますね。
mini DVテープは、最高画質で1時間ですので、後は、画質を落として、2時間を4GBに収まるように設定するしかないと思うのですが・・・。
私が、3台保有している理由は、電池切れ対策で、電池が切れた時に、カメラを代えて撮影する為です。私の場合、パラグライダーでの空撮ですので空中で飛びながらの電池交換は、結構リスクがあります。過去に、何度か、空中で電池交換したことがありますが・・・。
Kazzharaさんも、もう1台買い増ししては如何ですか? HD1000は良いですよ。電池持ちも良いです。また、外部電源を使うのにも、HD1000は、電源端子が付いているので、HD2のようにアダプタを介さなくても外部電源を供給可能です。外部電源として、大容量のリチウムイオン充電池を使っています。http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-PB5400.html
書込番号:7063821
0点
gxb77 さん
貴重な意見早速ありがとうございました。
>SDHCカードでの撮影だと、連続4GBしか出来ないと思いますが・・・。
4GBを過ぎた時点で再度録画ボタンを押せば仰る通り録画できるので問題はないのですが,電池は1時間足らずで切れてしまいます。
>HD1A,HD2,HD1000の3台保有しています。FAT32の場合は、最大4GBに制限されています。
一旦、切れて書き込み後に、再度、録画開始すれば良いですが、短時間途切れてしまいますね。
3台ともXactiとは凄いですね。HD1000の画質はHD2に比べてどのくらい解像度や音質がよいのですか。静止画は高感度(1600)でノイズは改善されていますか。折角買うのですからHD2より解像度の良いビデオが欲しいのです。
>mini DVテープは、最高画質で1時間ですので、後は、画質を落として、2時間を4GBに収まるように設定するしかないと思うのですが・・・。
mini DVテープのヴィデオは過去に海外旅行をした時故障を起こしたので使う気になれません。HDDもDVDも機械駆動方式ですから故障しやすいと思います。SDカードでも故障はしますが,可動部分がないので信頼性が高いと思います。
>Kazzharaさんも、もう1台買い増ししては如何ですか?
HD1000がご指摘の外部電源を接続すれば連続撮影が可能ということであれば検討してもよいですが,今のところ2代目は動画も静止画も高い解像度で簡単に取れる軽量小型のヴィデオを探しています。メディアは4GBあれば十分ですが,電池寿命はハイビジョン撮影で2時間は欲しいですね。
書込番号:7064225
0点
HD2は、動画撮影中に静止画を撮影すると、動画が一瞬フリーズしますが、HD1000は、同時撮影でも、モニター上は変化ありません。これは、機能向上ですね。但し、別な情報によると動画撮影中に静止画撮影すると、動画の画質が劣化するらしいですよ。私は、動画撮影中は、静止画撮影しませんが・・・。
HD1000の動画画質は、HD2に比べると大分改善されて綺麗になっています。そして、このBBSでも度々話題にあがっていますが、ザクティライブラリと言う機能がとても便利です。PCを使わずに、HDDに転送出来るのはとても便利です。
>mini DVテープのヴィデオは過去に海外旅行をした時故障を起こしたので使う気になれません。HDDもDVDも機械駆動方式ですから故障しやすいと思います。SDカードでも故障はしますが,可動部分がないので信頼性が高いと思います。
品質管理の専門家のKazzharaさんの言われるとおりです。可動部分と言うのは、故障のリスクが高いですね。
書込番号:7064269
0点
gxb77 さん
HD2ではISO400以上ではノイズに弱くSN比が悪かったのですが,HD1000の場合,ノイズ対策は改善されていますか?
書込番号:7064921
0点
Kazzharaさんこんばんは
HD2は三脚につけてしまうと、外部電源が使えないから不便ですよね(^^;
私は以前、CA6用のDCアダプターを使ってみようかと考えた事があります
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca6/spec/index.html#cap_04
『DCアダプター VAR-A2』
出っ張りを切り取って、割り箸でも継ぎ足してサイズをあわせて…
あ(>_<)、ごめんなさい、これは完全に自己責任ですね(^^;
(失敗すると火災の危険があるので、良い子はまねしちゃダメですよ!)
ちなみに、三脚につけたままバッテリーを交換できるようにと、蓋を取ったまま三脚に固定した事があります
もちろん本体を動かしたりはしませんでした
(動かすとポロっと落ちる可能性がありますからね)
> HD−2より解像度がよくて
> 動画と静止画もHD−2のように同時撮影できる
> 静止画の場合ISO1600までノイズが少ない撮影ができる
> 軽量小型である
> SDHCカードを使用してハイビジョン撮影が可能である
> 縦型を希望します。
> 電池寿命はハイビジョン撮影で2時間は欲しいですね。
それ!あったら私も欲しいです!
って言うか、ずっと探してますけど、ありませんよコレ…(T_T)
ある意味『究極』です(^_^)
一番近いのがHD2だったんですけどね…(^^;
(HD1000は撮影中の静止画の画質がHD2に劣りますので)
ノイズ軽減の件ですが、
HD1000はHD2よりレンズが明るくなってるので、少ないISO値でも明るく撮影できる事から
ノイズは乗り難い仕様になっていると思います
でも実際に見比べてないから分かりません(>_<)
両機を撮り比べたサンプルって、どこかにありましたっけ?
どなたか知ってましたら情報宜しくお願いしますm( _ _ )m
…そう言えば、そろそろパナソニックの次機種が出そうな予感がします
SD7は暗所にめっぽう弱かったそうですから、何か対策を取ってくるかも知れません…
まぁそのままホッタラカシの可能性もありますが(^^;
書込番号:7065652
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


