Xacti DMX-CG65 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:70分 本体重量:150g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:600万画素 Xacti DMX-CG65のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG65の価格比較
  • Xacti DMX-CG65のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG65のレビュー
  • Xacti DMX-CG65のクチコミ
  • Xacti DMX-CG65の画像・動画
  • Xacti DMX-CG65のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG65のオークション

Xacti DMX-CG65三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • Xacti DMX-CG65の価格比較
  • Xacti DMX-CG65のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG65のレビュー
  • Xacti DMX-CG65のクチコミ
  • Xacti DMX-CG65の画像・動画
  • Xacti DMX-CG65のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG65のオークション

Xacti DMX-CG65 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG65」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG65を新規書き込みXacti DMX-CG65をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements 3.0で編集できますか?

2007/06/16 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65

スレ主 wtoさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
本機の購入を検討しています。

■DMX-CG65で撮影したファイルは、Adobe「Premiere Elements 3.0」で編集できるのでしょうか?

SANYOのサイトからCG65で撮影したH.264ファイルを、AdobeのサイトからはPremiere Elementsの体験版を、それぞれダウンロードしてテストしてみました。
が、Premiere ElementsはCG65のファイルを読み込んでくれません。
『サポートされていない形式であるか、ファイルが壊れています。必要なコンポーネントがインストールされていない可能性もあります。』との「メディア追加エラー」が出ます。

なお、後からインストールした「QuickTime7.1.6」で、当該ファイルの再生はできます。
また、旧XactiのMPEG4ファイルは問題なく読み込めます。

CG65と同じ(だと思われる)防水仕様のCA65には同ソフトがバンドルされるとのことですので、大丈夫だと思ったのですが・・・。
それともCA65にバンドルされているPremiere Elementsは、市販されているものと違うのでしょうかね。

考えられる要因や対処法など、推測でも構いませんので、どなたかアドバイスをいただけると幸甚です。

書込番号:6441579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/16 11:44(1年以上前)

製品にバンドルされているソフトと、市販されているソフトと、
仕様が異なることは少なくありません。

CG65の動画のビデオ圧縮はH.264/MPEG-4で、
比較的新しい規格ですから、
PremiereElements3.0製品版には
その動画に対応するCodecが組み込まれていないと思います。

バンドルされている「PremiereElements3.0forSANYO」には
あらたに、対応するCodecが組み込まれたいるので問題ないはず。
(でも製品版から削られている機能・仕様もあるはず)

このように、トータルでは市販製品版のほうが上なのですが、
ある機能(仕様)に限ると、
バンドル版ソフトのほうが上ということがあります。

by 風の間に間に bye

書込番号:6441645

ナイスクチコミ!0


スレ主 wtoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/16 12:22(1年以上前)

風の間に間にさん、ありがとうございます。

なるほど、やはりCODECの有無ですか・・・。
QT7以降をインストールすれば必要なCODECが揃うと思ったんですが、ダメなんですね。

これまでは「DMX-C4+Videostudio8」で撮影/編集をしていました。
切ったり貼ったりだけの簡易編集ではなく、少なくともVideostudio8と同等以上の機能でCG65/CA65の撮影ファイルを編集できるソフトは、今のところCA65同梱の「Premiere Elements 3.0 for SANYO」しか無いようですね。
CG65にもちゃんとした編集ソフトを同梱してくれればいいのに(愚痴)。

書込番号:6441736

ナイスクチコミ!0


shu-zさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 00:00(1年以上前)

CG65 + Premiere Elementsの組み合わせで使いたいと考えています。

Adobeのサイトを見ると、H.264も読み込めるように見えるのですが、体験版では読み込めませんでした。

製品版をお使いの方で、
 「使えてますよ」
 「使えません」
という情報を教えてください。

書込番号:6524663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

次期H.264のHD機とは?

2007/06/13 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65

クチコミ投稿数:3件

初心者です、すみません。
書き込みを読んでいると「次期H.264のHD機」という言葉がいくつか出てきていたのですが、Xactiの新型機種の事なのでしょうか?どなたか教えて頂けますか。

書込番号:6433904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/06/14 22:13(1年以上前)

H.264のHDの動画は、重すぎて、動くかな。
QTが軽量プレイヤー並みに動くことが先決と思います。

書込番号:6436894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/16 09:37(1年以上前)

発表されたばかりのXactiDMX-HD2について書かれた記事です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/zooma287.htm

ここに「1080i」について言及。
HD2後継機に望まれている仕様の1つが1080iです。
(すべての人が望んでいるのかどうかは知りません)
720P(1280×720でプログレッシブの30fp)と、
1080i(1440×1080で、インタレースで60フィールドの30fps)では
(1920×1080というフルハイビジョンサイズもあるが…???)
人の視覚にはなめらかに見える1080iのほうが望まれるのは当然。

この1080iと、ISO標準MPEG-4規格準拠(拡張子MP4)より高圧縮で、
(高圧縮=同じ容量のSDメモリカードで長く撮れる)
高圧縮にもかかわらず、画質を向上させたであろうH.264/MPEG-4の
(同じものかどうかは不明。もしかしたらAVCHD?)
圧縮形式を採用した「HD3」(?)が出るのではないか、
という想像(期待?)の後継機のことです。

H.264/MPEG-4でHD解像度(HDのピクセルサイズ)が、
現時点ではいちばん可能性としては高いのでしょうが、

「アクアのよっちゃん」さんが書いておいでのように、
>>H.264のHDの動画は、重すぎて、動くかな。

という危惧が生まれることになります。

AVCHDだと、SonyのPlayStation3を使えば、
データ焼きしたDVD-RでHD(ハイビジョン)映像を楽しめます。
ただ、AVCHDだと未だに編集環境が整っているとは言い難く、
AVCHDとは異なる、編集などがしやすい
(もしかしたら既存の動画編集ソフトで編集可能な)
規格かも知れない、と想像も働くわけです。
たとえば、
「ISO規格H.264/MPEG-4準拠」で「HD解像度」
これならQuickTimePlayerで問題ないので、
WindowsPCだけでなく、Macでも再生、動画編集が可能…。
(本体再生以外でハイビジョン映像を楽しむには、
 HD-DVDやBlu-RayあるいはLinkPlayerが必要になるでしょうが、
 HD解像度のMPEG-2圧縮で書き出すとか)


以上、HD2の後継機について、楽しく想像してみました。

by 風の間に間に bye

書込番号:6441307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/17 12:36(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、風の間に間にさん、ありがとうございます。

難しい事はわかりませんが、どのような機種かは把握できました。

引き続き勉強したいと思います。

書込番号:6445033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/17 21:41(1年以上前)

もうご覧にならないかもしれませんが、「推測」の追加です。

SANYOのXactiDMX-CA65が発売されました。
動画の圧縮法は「H.264/MPEG-4」で、拡張子は「*.MP4」です。

上に書いたAVCHDはSonyとPanasonicが策定し、
2社のHD(HighDefinition)のビデオカメラの一部機種で
使われている規格です。
キヤノンでも今度、この規格のビデオカメラを発売。
動画の圧縮法は「H.264/MPEG-4」で、拡張子は「*.M2T」です。

なぜ拡張子が異なるのか?
SANYOがXactiDMX-CA65の動画がSD(StandardDefinition)、
SonyやPanasonic、CANONのほうはHD(HighDefinition)だから?

以下は私の推測。

HDとSDの解像度(フレームサイズ)の違いではなく、
HighProfileとMainProfileと、少し違う規格だから。
CA65の動画は、QuicktimeやVLC M-Playerで問題なく再生できます。
私の古いiBookのiMovieで動画編集も可能です。

一方、PanasonicのSD1などの動画は上記Playerで再生できません。

つまり圧縮/解凍のCodecが違うとしか考えられないわけです。
そこから、HD2の後継機が「H.264/MPEG-4」圧縮を採用するなら、
再生・動画編集が容易で、Macでも問題のない、
MainProfileの拡張子「*.MP4」となるように思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:6446485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/18 14:32(1年以上前)

風の間に間にさん、追記ありがとうございます。

書込番号:6448316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2007/06/13 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65

ここからリンクされている各サンプルを見ると、画面が頻繁に左右上下いずれかの方向へカクカク動いてるように見えます。これって手ぶれ補正の動きなんでしょうか?だとしたら手ぶれ補正OFFの方がマシです。どこかにONとOFFを比較したサンプル動画ありません?

※ちなみに私の環境では再生時CPU負荷30〜40%程度でありコマ落ちではありません。

書込番号:6433839

ナイスクチコミ!0


返信する
nabu_36さん
クチコミ投稿数:72件

2007/06/14 17:27(1年以上前)

私も気になったので、店頭のデモ機で手ブレ補正ONとOFFで撮り比べてみました。

手ブレ補正ONで撮影中に手を動かすと、それが手の動きなのか手ブレなのかを判定するまで映像の動きが止まり、映像がカクッとしますね。それはそれできちんと手ブレ補正が効いてるということだと思うのですが、私の感覚ではやはり手ブレ補正OFFの方が自然に感じられました。(もちろん手ブレはストレートに写ってしまいます。)

私はまだ購入してないのですが、購入されて使い込んでる方の意見をお聞きしたいです。手ブレ補正ONで使ってますか?それともOFFで使ってますか?

書込番号:6435913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/06/17 22:23(1年以上前)

他機種はどうなんでしょうね。特にCA65。

書込番号:6446693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/07/01 16:24(1年以上前)

先週店頭で試し撮りしましたがカクカク感はほとんどありませんでした。私の撮り方、見方が悪いのか、それとも各サンプルの正式発売前製品とはファームウェアが違う???

もしファームウェアが出荷時期により異なる場合は当たり外れがある可能性があります。

書込番号:6490687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオと比較して

2007/06/11 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65

クチコミ投稿数:2件

教えて下さい。
当方デジタルビデオカメラを所有してまして、
現状の使い方はDV取り込み(非圧縮AVI)してます。
これをTMPG ENC等でMP4に圧縮するのと、
CG65で撮影したままとでは、
どちらがキレイでしょうか?
また、データ量としては同じでしょうか?

最終的にはキレイな映像を小さいデータで
持ちたいと思ってますので、
手がかかってもデジタルビデオカメラから
AVIでMP4だよというなら
現状で我慢しようかと思ってますが実際の所、手間です。
同じだよ!
というなら
即効購入したい次第です。

わかる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6425927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/06/11 23:02(1年以上前)

デジタルビデオの動画を同じビットレートで変換したら、
デジタルビデオの勝ちです。

書込番号:6427413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/12 08:34(1年以上前)

そうですか。
簡潔に回答いただき
ありがとうございました!!

書込番号:6428385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2007/06/10 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65

クチコミ投稿数:3件

USB1.1を利用できますか?

書込番号:6424081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/11 07:14(1年以上前)

USB2.0は1.1とも下位互換なので、
問題なく使えます。

しかし、CG65のデータ保存にUSB1.1を使うのはちょっと…。

というのも、1.1の転送速度は遅すぎて、
CG65本体と、PCとをUSB1.1でつなぐと、
転送(コピー)に時間がかかるので、
どの程度のSDメモリカードを使用するか不明ですが、
1GBなんて使うと、途中でバッテリ切れ、データ破損という恐れ。

どうしても1.1で使うなら、メモリカードリーダ/ライタ使用で。

by 風の間に間に bye

書込番号:6424983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/11 11:53(1年以上前)

え〜と、2GBらしいです・・・とりあえず対応できるならOKです。
伝送速度に問題あったら、メモリカードリーダ/ライタもしくはPCカードを購入します。
風の間に間にさん回答ありがとうございました。^^

書込番号:6425471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65

スレ主 tosh13さん
クチコミ投稿数:1件

現在Xacti DMX-C6で撮りためたものをBuffalo PC-P3LAN/DVDを使ってTVで鑑賞しています。とても便利なので出産を控えた弟夫婦にもSetupしてあげようと思っています。ところがC6からC65の段階でMP4標準→H.264に動画形式が変わり多くのメディアプレイヤーで対応しなくなっています。Buffalo PC-P4のみが調べた範囲では対応しているようですが、今のところDigital CowboyやMovie Tank IIIなど単体で使えるものがH.264に対応するのを待とうかなと思っています。今現在C65以降の機種で何らかのメディアプレイヤーなどを利用して実際にTV鑑賞されている方いらっしゃったら、うまくいくかどうかをお伺いしたくポストしました。よろしくお願い致します。

書込番号:6416016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-CG65」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG65を新規書き込みXacti DMX-CG65をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG65
三洋電機

Xacti DMX-CG65

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

Xacti DMX-CG65をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング