
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年6月17日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月1日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月2日 12:11 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月27日 14:48 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月15日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月16日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
はじめまして。ご存知の方がいらしたらお教えください。
この機種を購入したのですが、編集方法がわからずに困っております。
予算はあまりないのですがPCで編集したいのです。
Windowsムービーメーカーでは出来ないみたいですので・・・
きったりつないだり文字を入れたりしたいのですが、お勧めソフトがあればお教えください。
メーカーサイトでも確認したのですが、専用ソフトを使わないといけないようですね。
衝動買いだったので勉強不足なのですが、お教えいただければうれしいです。
編集後の用途は、パソコンで見るマニュアルみたいなものを作りたいのです。
ソフト無でも方法があればチャレンジしてみたいです。
OSはvistaです。メモリは2ギガつんでいます。
ほかに必要な情報があればご指示いただければ、お伝えできると思います。
要領を得ない質問ですがよろしくお願いいたします。
0点

MP4Cam2AVI+ffdshowを使えば、H.264のMP4をH.264のAVIに無劣化で
変換できます。
このAVI化したファイルは、ムービーメーカーで編集できます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:7871996
2点

ありがとうございました。
出来ました。すごいですね。
安く購入できたのですが、ソフトの出費は痛いなっと思っていたので助かりました。
使いこなすまでに時間は必要でしょうが、精進します。
本当にありがとうございました(^-^)ゞ ポリポリ
書込番号:7872260
0点

横から失礼します.
気軽に撮影できるDMX-CG65に大変満足しています.
データもたまってきたのでDVDに焼いてTVで気軽に見れるようにしたいのですが,
MP4Cam2AVI+ffdshowでMP4→aviに変換できました.
MP4Cam2AVI+ffdshowについて確認したいのですが,
これらはMP4→avi変換用に使うだけで
編集はムービーメーカーをつかったほうが簡単という
認識でよいでしょうか?
書込番号:7952340
0点

ムービーメーカーは、割と凝った編集ができ、高圧縮のわりには高画質が出来る
WMVに変換します。
ホームページに貼るにはもってこいです。
それと、WMVに変換すれば、パワーポイントにも
貼り付けることが出来ます。
書込番号:7953727
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
AVケーブルを本体に差し込むと、LEDがオレンジ色に点灯し、テレビにも本体にも表示しなくなってしまいました。
なにか原因あるのでしょうか?
しっかり奥まで差し込んでいますし、以前はテレビ画面上で再生も可能だったのですが・・・
0点

ごめんなさい、自己レスします。
ケーブル間違えていました。
形状がほぼ同じなのですが、Xacti側へ挿入するプラグが若干異なっていました。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
いろいろなケーブルが混在しているので、ちゃんと整理しないと・・・汗
書込番号:7747455
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
このカメラで撮った動画を先日購入したWALKMAN NW-A828に転送して見たいと
思っているのですが、どうやっても転送できる方法がわかりません。
フリーソフト、市販ソフトを使ったり、別の転送のやり方をご存知の方がおられましたら
お教え頂けないでしょうか?
初心者なもので困り果てています。どうかご指導をお願い致します。
0点

転送の方法なら間にPCを介し、USB接続で。
CG65で撮った動画の転送はできているが、
再生不可というなら、
NW-A828の仕様には
>*5 MPEG-4:QVGA(320×240)Simple Profile/最大2500kbps
>*6 AVC:QVGA(320×240)Baseline Profile/最大768kbps
>*7 AAC-LC:最大2チャンネル/24、32、44.1、48 kHz/1チャンネルあたり最大288kbps
とあります。動画のフレームサイズは?
Web-SHQかWeb-HQでの撮影だといかがですか?
大きなサイズ(640*480)で撮った後なら、
付属ソフト(Ulead DVD MovieWriter 5.0 SE)のエクスポートで、
リサイズすればいいのでは?
by 風の間に間に bye
書込番号:7620585
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
CG65を購入しましたが・・・
アドビのプレミアエレメンツ3.0で編集しようとしたら動画をうまく取り込めず
エラーメッセージが出ます。
フリーソフトAVIに変換してからなら出来ますが面倒です。
何か分かる方がおられましたらアドバイスの程お願い致します。
0点

ううーん、CG65ですよね。
CA65であれば、【付属の】Premiere Elements 3.0で間違いなく読めるんですが、、、。
通常のパッケージ版も3.0で確かH.264に対応してるという話を聞いた記憶がありますが、
H.264と言ってもファイルレベルでは実に様々な形式があるので、対応されてない可能性はあると思います。
#というかぶっちゃけ、CA65付属の方が【対応させた特別版】ではないかと、、、。
解決策としては2つですかね。
一つはPremiereを諦め、CG65付属のUleadの編集ソフトを使う。確かこれも【特別版】です。
もう一つは、Premiereを最新の4.0(かな?)に有償アップグレードする
、、、ただしこちらは、それで確実にCG65のmp4ファイルを直接扱えるようになるのか、
分かりません。買う前に確認して下さい。
#PremiereってProもElementsも、「何に対応していて、何に対応していないのか」
#公式サイトに(少なくとも分かりやすい場所には)何も書かれてないんですよね。
#この点はアドビに対して大きな不満を持っています(-_-#
書込番号:7593362
1点

LUCARIOさん
早速のアドバイス有難うございます。
実はクチコミデビューでした・・・緊張
『特別版』の存在ですかね・・・やられました。
時既に遅しですがメーカーサイトのサンプル動画を取り込んでみたところ・・・
CA65、CG65共にアウト(ダメ)!でした。確認不足。
しかしHD700は取り込めました・・・・。(事前に確認してたのに・・)
当初HD700を検討していたのですが予算の都合、CG9シリーズ発売を耳にして
CG65をかなり安く調達出来ると飛びついて満足してたのですが・・・。
こんな落とし穴があったとは・・・。
プレミアエレメンツ3.0が使い慣れているので当面「MP4cam2AVI」で変換してから編集しようかと思っています。
しかし、クリップ単位、しかも出力名を入力しながらの変換は結構ツライかもです。
4.0も視野にありますが確証もなくインターフェースが変わるのが嫌なのと我が家のPCスペックが元々ショボイんでこれまた後悔しそうで・・・1万強の出費の痛い。
何かいい方法があったらなぁ・・・。
書込番号:7594173
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
同じ事象がどなたかありましたでしょうか。
DMX-CG65を昨年7月に購入、撮影に問題なく使っておりました。
先日購入後初めて自宅のテレビに付属のAVケーブルでつないで、動画を見ようとしたのですが、
テレビに画像が映りませんでした(カメラのディスプレイに表示がされたまま)。
説明書に記載された注意事項などは確認して、日をおいて試してみたりなどしましたが、
残念ながら成功しません。
何が問題か、単純に機械の具合が悪いのかわかりません。
何かご存じの方、いらっしゃるでしょうか。
0点

>カメラのディスプレイに表示がされたまま
ユーザーではありませんが、上記の状態ということは、
「本体出力端子→AVケーブル→テレビ入力端子」のどこかで不具合。
思いつく可能性は以下のようなこと。
1)デジカメ本体の出力端子とケーブルとの挿し込み方が逆になっている。
(ふつう間違えないと思います。奥まで挿し込めないでしょうし)。
2)S映像端子ケーブルと、黄色のビデオ端子ケーブルの両方を挿し込んでいる。
(両方とも挿し込んだことがないので、本当はどうなるのか存じませんが)
3)TV側で、ケーブル端子が奥まで挿し込まれていない。
(けっこう固くて、奥まで挿し込んでいないことがある)
4)テレビ(AV入力関係、入力端子系)が故障している。
(テレビには他の入力端子があるはずなので、他の入力端子部で試してみる)
以上は簡単(?)に確認できる、試せると思います。
5)付属ケーブルそのものが断線している。
6)本体(AV出力関係、出力端子系)が故障している。
by 風の間に間に bye
書込番号:7527787
0点

CG65の取説(Webで手に入るもの)を読みましたが
AVケーブルを挿し込むと、液晶モニターの表示が消える仕様になっているみたいです
どうやらコネクタの挿し込みに、何か問題がありそうですね…
もっとグッと押し込んでみてはどうですか?
もしかしたら奥まで挿さってなかったって事も考えられます
AVケーブルのジャックって、結構デコボコが多くて挿し難いですからね(^^;
それでもダメなら、メーカーか買ったお店に修理に出すしかないかも知れません
> 2)S映像端子ケーブルと、黄色のビデオ端子ケーブルの両方を挿し込んでいる。
> (両方とも挿し込んだことがないので、本当はどうなるのか存じませんが)
実はCG65のAVケーブルではS端子は使えません(>_<)
それが残念な点なんですけどね(^^;
ちなみにS端子と黄色端子の両方あるケーブルで両方挿し込むと、色がチラついて見えます(^_^;
書込番号:7528903
0点

同じ症状で買った店にクレームを言って恥ずかしい思いをしました^^;
本体側の接続ケーブルを奥まで押し込んでみてください。
壊れない?って心配になるくらいかなり力をこめると、ググっと奥まで刺さります。
店の人も最初は原因がわからなかったくらいだから、差込はかなり固いです。
書込番号:7538161
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
すみませんが教えてください。
本体からPCへの取り込みが上手く出来ません。
取り込めて再生すると画像が動いては止まり動いては止まるなど、ちゃんと再生されません。
余り詳しいほうじゃないので、宜しくお願いいたします。
0点

私の使用環境は・・・ソニーのノートPCです。
WIN XPの発売間もない頃に発売されたVAIO SRX-3で、
セレロン500(のはず)でメモリーは384MBと、低スペックPC。
それでもGOM Playerというソフトで快適再生できでいます。
スペックというものが分からなくても、ご使用パソコンの
名前・型番など使用機材を書き込むとアドバイスし易いですよ。
私もPCについて詳しくありませんが、こちらで助けてもらいました。
書込番号:7536518
0点

メガネ子トトロさん
ありがとうございます。
私もXP発売間もない頃の日立・Prius570Cです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7541069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
