
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月18日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月12日 11:39 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月8日 10:57 |
![]() |
0 | 14 | 2007年5月7日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月18日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月1日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
動画を撮りながら静止画もと言うのに引かれC6を購入しました。屋外はまだいいけど室内での同時撮影の静止画は100%と言っていいくらいぶれてNG。sonyやカシオも持ってるけどけど動画は文句無しです。こちらのCG65も静止画の同時撮影は同じでしょうか。movie表示がISOをみると1600と低くなってます。その代わり7ルクスとの表記。これってどうなんでしょうか。出来れば両方撮りたいので書き込んでみました。よろしくお願いします。
0点

>屋外はまだいいけど室内での同時撮影の静止画は100%と言っていいくらいぶれてNG
当然ですね。。まして光量の少ない部屋の中では、どんなカメラでも三脚も付けずにブレないものは有りません。それを動きながらでは問題外です…
屋外でもスポーツモードにしてなんとか少ないブレで写る程度のものです。これはC1以来変わり有りません。
あくまで動画中に一瞬中断しての静止画なので、ピントも甘いですし、おまけ程度と考えるべきですね。
書込番号:6347114
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
私はオークション画像用、クラブなどの暗いところでの簡易撮影、BLOG用にMOVIEと静止画像を手軽に撮れるものがほしいのですが。。。
出来ればxactiで考えてますが、「HG65」か「HD1A」「CASIO V7」で迷っています。値段もそうかわらないですし。。。
暗所撮影ではCASIOはライトがMOVIEでもつく利点。
XACTIではHD1AよりはCG65のほうが暗いところでの撮影に適しているとのこと。
画像で言えばxactiは2ちゃんねるの書き込みにオークション用M3撮影?では画像がかなり見るに耐えないとの事ですし。。。
後は音がかなり大きなところできれいにとれるステレオの音が欲しいのですが、ステレオについてはあまり、三洋、xacti共に語られてないようで。。。
完璧を求めるのは難しいですが、購入を急いでいるので皆さんの意見または使用されてる方で上の内容に答えていただける方、是非意見をお聞かせください、お願いします。
0点

>アナログなちいこさん
はじめまして、HD1Aユーザーです。
他の機種については使っていないのでアドバイスできませんが、あなたの使用目的から消去法的に言えば、HD1Aは落選だと思います。
その理由は、
@暗所ではかなりノイジー(実際にHD1、HD1Aでの暗所撮影動画を皆さんの参考のためにアップしておられる方々がいらっしゃいますので、過去ログを探してみて、それらを実際にご覧になって判断してください。ただし、スポットなりライティングのある所では別の映りになると思います。)
A録音クオリティーが悪い(ちょっとした音圧でも歪みますので、クラブやライブ会場などでは音的にはアウトだと思います)
サンヨーのHPの「XactiTV」にライブをHD1Aで撮影したムービークリップが何本か掲載されていますので、それも参考になると思います(音は割れ&つぶれています)。
小ささ、軽さ、カード記録でハイビジョンサイズのムービーが長時間撮れるという点では非常に良いコンセプトなのですが、基本性能的には「この価格だしサンヨーだもんね」と私は割り切っています。
書込番号:6323137
0点

クラブでの暗所Movieという意味ならば、DMX-CG6か65が良いと思いますが、ROVER416Tさんの言うように、音は押さえ込んだ感じ(マイクが良くない?)で良い音ではないですが、逆にそれなので音がかなり大きなところでも撮れるとも言えますしステレオ感は普通に有ります。blog用でしたら画質は低くないと困るので何でも構わないですね。
暗所での静止画は、とりあえず汚くても写るので良ければ向いていると思います。綺麗に写すならどのカメラでも三脚が要ります。
Xacti DMX-C系はマクロが1cmからと強力なので、オークション画像には良いかもしれません。静止画は普通にデジカメとして十分だと思いますが…
あと、いちいち液晶を開かないと使えませんので、お手軽という感じでは無いかもしれませんね。
DMX-HD1A お手軽な大きさではない ハイビジョンTV向け
CASIO EX-V7 扱いはお手軽 手ブレ補正がある(暗所では余り意味が無いかも) ライトやフラッシュは手元でもないと意味は薄いです
音はサンプルなどで聞いてみてください。Xactiより良いのかなという個人的印象です。
CG6やEX-V7だと実質2-2.5万円程度で処分してますね。
書込番号:6323872
0点

返信ありがとうございます(^−^)
確かにデジカメもMOVIEもそこそこ取れるお手軽カメラですよね。
全て使ってる方でないと難しい質問に丁寧に答えてくれてありがとうございます!!!
少し電気屋さんなどへ行たり、みなさんの回答や評価を参考に、もう少し時間をかけて検討する事にしようかなと思ってます。
早く欲しいけどぉ〜(><)・・
デジカメとビデオカメラを買うよりかはいいのかなと思って。。。
(笑)
書込番号:6326892
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
ハイビジョンをうたうDMX-HD2とこの機種DMX-CG65で購入を迷っています。かなり主観的な面の多いと思いますが、この2機種、画質の比較をすると圧倒的にDMX-HD2のほうが綺麗なのでしょうか?答えずらい質問だと思いますが教えてください。
0点

サンプルをご覧いただいて、あなたの主観で判断してください。
DMX-HD2
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/image_sample/index.html
DMX-CG65
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg65/image_sample/index.html
書込番号:6311644
0点

NY10451さん
ありがとうございます。
ただ残念ながら私のパソコン環境がアナログ回線、WinMeだったりでサンプルを確認するのが非常に難しいのです。(ノД`)
本当に答えずらい質問なので申し訳ないばかりです。
書込番号:6311924
0点

動画から静止画を切り出して見ると
CG65の方の画質は、CG6より、解像度が上がっているように
見えます。背景の絵を見るとよく分かります。
HD2とCG6の差は、TVが大画面になったときに差が出ると
思います。
書込番号:6312408
0点

大門デカさんこんばんは
まず最初に、…大変申し上げ難いのですが、
大門デカさんのパソコンは、今の状態ではなるべくネットに繋がない方がいいと思います
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/02/news039.html
ウィンドウズMeのサポートは既に終了しています
直接的な悪意は無いにせよ、悪事に加担してしまう可能性があります
どうか周囲に与える影響を少しでも考慮していただけると、こちらとしては助かるのですが…(^^;
すみません差し出がましい様ですけど、
早めにXP又はVistaへの切り替えを、是非宜しくお願いします
(ついでに回線も光とかにしちゃうと、スゴーく快適ですよ♪)
さてご質問の内容ですが
私はHD1を持っています
購入当時C6とかなり悩みましたが、サンプル等を見比べた結果、
多少高くてもハイビジョン画質を選びました
HD1はC6と同じモードも搭載しているので、購入後試しに比べてみましたが…
ハイビジョン画質の圧勝でした(^^)v そりゃもう圧倒的です(>▽<)
ハイビジョンTVで比べると、違いがより顕著に表れます
(普通画質のブラウン管TVでみても、HD画質の方が精細に見えます)
画質を重視するのであれば、私個人としてはHD2を猛烈にオススメしますけど…
動きは気にならないのでしょうか?
普通のビデオカメラと違って、Xactiシリーズは30fpsである事を頭に入れておく必要があります
…メーカーWebページのサンプルがご覧になれないなら、
電気屋さんの店頭デモ機で撮影させてもらうのはどうでしょうか?
一度、30fpsのカクカク具合を体験した方がいいと思います
…あ、そういえば映画の動画は24fpsでしたっけ?
乱暴ですが、大体それと同じだと思ってていいと思います
TV放送はインターレースでなめらかですが、それと比べてどうですか?気になりますか?
気にならないなら、Xactiシリーズでも大丈夫です
気になるようでしたら、インターレース方式で記録する普通のビデオカメラの方がいいと思います
書込番号:6312596
0点

>アクアのよっちゃんさん
ありがとうございます。とても参考になります。
僕のようなド素人にはとても必要なアドバイスでした(・∀・)
>ゲームが悪い!?さん
ハイ。気をつけます(-ω-`*)ゞ
でもあまりの環境の悪さに自宅ではほとんどパソコンをいじらず
この文章ももっぱら職場からなのです。
ふつうのDVDカメラを所有していますので、2代目のお手軽カメラを、と考えておりました。
その意味でアドバイスは大変有意義なものであります。ありがとうございます。
近々店頭でカクカク具合の確認をしてみようと思います。
書込番号:6314644
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
はじめまして、質問させてください。
先日、当製品を購入し、付属のソフトをインストールしました。
ムービーファイルを取り込んだとこまでは良かったのですが、付属のソフト(フォトエクスプローラー、ムービーライター)でファイルを扱ってくれません。
ムービーファイルがリストに出た途端、エラー送信の画面が出てしまい、ソフトが強制的に終了してしまいます。
クイックタイムでの再生は可能なんですが。
ちなみにパソコンは3年前に購入したもので、特別スペックが低いわけでもありません。
どなたか同じような症状でた方はいますか?
パソコンを換えるしかないんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>>サンダルライダーさん、こんにちは。
>ムービーファイルがリストに出た途端、
>エラー送信の画面が出てしまい、
>ソフトが強制的に終了してしまいます。
解決するには、切り分けて考えないといけません。
付属CD内にあるすべてのソフトを入れたのですか?
(これは、今回のトラブルとは直接関係ないですが、
H.264/MPEG-4ムービーを扱うには必須なので)
強制終了されるのは、
PhotoExplorerですか? DVD MovieWriterですか?
両方ともですか?
そのソフトを起動させただけで
(ムービーを開くといったことをしなくてても)
強制終了となるのですか?
静止画を扱おうとして、
あるいは他の形式のムービー(movとかaviのMotionJpeg)でも
同様なのですか?
>ちなみにパソコンは3年前に購入したもので、
>特別スペックが低いわけでもありません。
(私のPCもそれくらい前のモバイルノートなので
スペック的には問題ないと思いますが…)
具体的に機種名は?
そしてCPUとRAM、HDDの残り容量は?
他の動画関連ソフトとの干渉が原因のこともあるので、
それを疑う必要があるかも知れません。
上記を1つずつつぶしていって、
解決していきます。
by 風の間に間に bye
書込番号:6307577
0点

この動画は、H.264なので、QT7.0以上が必要です。
インストールされていますか。
QT クイックタイム
書込番号:6307999
0点

ありがとうございます。
1つずつ説明させていただきます。
付属のソフトは全てインストールしました。
両方とも強制終了します。
ムービーを開かなくても、ファイルが画面に現れると終了します。
少なくとも、JPEGとAVIは正常に写ります。
サムネイルが表示される画面で、ムービーファイルだけはクイックタイムの絵が出るだけです。(この後に終了)
パソコンのスペックですが、
CPU→AMD Athlon XP プロセッサ 2400+
RAM→何のことか分かりません・・・
残りHDD→60GB以上
メモリ→256MB(PC2100 DDR SDRAM DIMM)ECC無し 最大1GB
QTのバージョンも問題ありません。
やはりスペックが足りないんでしょうか?
書込番号:6308388
0点

今後、編集をするには、メモリが最低512MBほしいと思います。
メモリが少ないと、HDDをメモリ代わりに使うので
処理速度が遅くなります。
しかし、症状を見ているとソフト同士の干渉、又は
PCとおまけソフトの相性でないかと思います。
たぶん、動画ソフト同士の干渉かと思います。
必要なない動画ソフトはアンインストールするしかないが。
書込番号:6308538
0点

サンダルライダーさん、こんばんは。
すでにアクアのよっちゃんさんがレスしてくださっていますが…。
動画の処理(編集等)には、メモリ256MBだと少ないですね。
1GBまで増やさなくてもいいですが、せめて512MB、
できれば512MBを追加して、768MBあるといいでしょう。
(RAMはメモリのことです)
その前に、今回の件を解決したいものです。
ところで、まさかOSがVistaじゃないですよね。
それだったら、ULEAD社のサイトから、
パッチ(アップデート)をダウンロードして当ててください。
たぶん、それで解決。
まあメモリのことを考えるとWindowsXp。
(2000、ME、98SEの可能性もありますが)
以下は、WindowsXpでの話。
私はCG65のユーザーではないので、
SANYOのサイトからCG64のサンプル動画をダウンロードし、
扱ってみました。
QuickTime7.1.6(たぶん現在の最新バージョン)、
VLC M-Player0.8.6bでは問題なく再生できます。
続いて動画編集のため、
持っているPhotoExplorer8.5Basic、
DVD MovieWriter5SEおよび5plusで試してみました。
いずれも、CG65のオリジナル動画を扱えません。
(「ファイルの不一致」という表示)
しかしフリーズするとか、強制ダウンといったことはありません。
次に、QuickTimeProで別名保存。
ビデオ・オーディオの圧縮法はオリジナルのままで、
拡張子がMP4からmovに変わります。
(手動で拡張子を書き換える方法とは別物です)
QuicktimeProで別名保存したファイルは、
PhotoExplorer8.5Basic、
DVD MovieWriter5SEおよび5plusのいずれでも問題なく扱え、
動画編集ができます。
このことから、CG65のオリジナル動画は、
H.264/MPEG-4のCodecが必要ではあるが、
その処理に、それほどハイスペックなPCを必要としない、と推測。
ということで、アクアのよっちゃんさんが書いておいでのように、
動画ソフト、Codecどうしの干渉で起きていると考えるのが妥当。
上で、パソコンの機種名を尋ねているのは、
メーカー製パソコンだと、
プリインストールされているソフトがわかるからです。
PCの環境は、PCのスペックだけでなく、
インストールされているソフトやCodec、つないでいる機器等で
大きく変わります。
以下は推測。ですから解決できるかどうかは不明。
GOM-Player、VLC Media Player、VIXなど、
フリーソフトの動画再生ソフトを削除。
それで試してみる。
解決しないようなら、それらが原因ではない。
(再インストールはまだ行わない)
次に、もし、ビデオカメラ用のソフトを入れていたら、
それを削除。
それで試してみる。
解決しないようなら、それらが原因ではない。
(再インストールはまだ行わない)
さらに、PCに最初から入っていた動画関連ソフトを削除し、
それで試してみる。
解決しないようなら、それらが原因ではない。
(再インストールはまだ行わない)
それでも解決しない場合、
私だったら、PC内部の清掃もかねて、
データのバックアップを取っておき、
OSの再インストールをします。
by 風の間に間に bye
書込番号:6309907
0点

サンダルライダーさん
動画を扱う上でメモリが256MBってのは致命傷だと思いますよ。
一度、タスクマネージャーを起動(Ctrl+Alt+Deleteキー)
してパフォーマンスタブをクリックし、
現在のメモリ使用量を調べてみませんか?。
Photo Explorer を起動した段階で既に 240MB ほどを
使っていませんか?。
そして サムネイルを表示させたり、動画をクリックしたりすると、
更に 10〜20MBほどを喰うか、メモリに余裕が無ければ
CPUの使用率が100%に跳ね上がったり、
最悪はPCがフリーズしたりもする筈なんですが。
ギリギリ間に合っているのかも知れませんので、
差し当たっては、付属ソフトを起動する前に
常駐ソフトを全てを閉じるか停止してメモリ消費量を減らし、
普通に使えるかどうかテストしてみては如何でしょう。
書込番号:6310279
0点

ありがとうございます。
色々と消してみましたが変わりませんでした。
まあボチボチやってみます。
どのみち、今までもスムーズに動画再生出来ませんでしたし、そろそろ買い替えの機会かもしれませんね。
書込番号:6312123
0点

サンダルライダーさん、こんばんは。
>色々と消してみましたが変わりませんでした。
そうですか。お役に立てず済みません。
nikonikojpさんの仰るように、メモリ不足なのかも。
私のパソコンだと、
CANONのZoomBrowserを起動させると、
マイピクチャ内の画像(静止画・動画)を読み込みに行き、
データがたくさんあるので、結果、フリーズします。
デフォルトの256MB(ビデオ共有16MB)+512MBでは
メモリ不足のようです。
でもフリーズ(アプリの強制終了で対処)であって、
勝手にダウンはしないのですが…。
>そろそろ買い替えの機会かもしれませんね。
一度、PCの大掃除のつもりで、
OSの再インストールを試すのも手でしょうか。
(メモリ不足だとやるだけ無駄かも知れないです)
by 風の間に間に bye
書込番号:6312184
0点

いえいえ、とんでもないです。
メモリ不足や、他のソフトの干渉の可能性も分かりましたし、非常に参考になりました。
ちなみに、CANONのZoomBrowserも消してみました。
駄目元で一度リセットしてみます。
書込番号:6312198
0点

先ほど、電気屋に置いてあった体験版のムービーライター6で試してみましたが、今度は「ファイルの不一致」というふうになりました。
強制終了もありませんでした。
何か良くわからないですね。
書込番号:6312639
0点

サンダルライダーさん
>ムービーライター6で試してみましたが、
>今度は「ファイルの不一致」というふうになりました
当然ですね。
Codecが入っていませんから MPEG-4AVC/H.264 ファイルが読めないのですよ。
書込番号:6312769
0点

賭けでQTPを購入しました。
認識してくれました!
風の間に間にさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえずはパソコン買い換えなくて済みそうです。
書込番号:6312873
0点

>サンダルライダーさん
>電気屋に置いてあった体験版のムービーライター6
>今度は「ファイルの不一致」というふうになりました。
動画は、撮ったままのデータだと巨大なデータ容量になるので、
「圧縮」という技術を用います。
これは静止画も同様で、実際には少し圧縮されていますが、
「RAW」を「生」データと呼び、多くのコンパクトなデジカメだと
「JPEG」という圧縮されたファイル形式だけで記録保存されます。
動画の場合、
JPEG(圧縮の度合いは大きい)のパラパラ漫画風なMotionJPEG、
MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、H.264/MPEG-4、avi(DV-avi)など、
様々な圧縮形式があります。
動画は映像(ビデオ)と音声(オーディオ)が一体になっており、
この2つを圧縮(Encode)して、1つの容れ物に入れます。
再生する場合は、この圧縮を解除(Decode)します。
この圧縮と解除(解凍)を行うものが再生プレーヤなど。
動画の再生ができるのは、
映像(ビデオ)の圧縮形式と音声(オーディオ)の圧縮形式の
両方に対応している場合のみ。
つまり、そのソフトにCodec(EncodeとDecode)が入っていること。
CG65の動画は、SANYOのXactiDMX-Cシリーズで初めて採用されている
H.264/MPEG-4というファイル形式です。
CG65に付属しているソフト(PhotoExplorerとDVD MovieWriter)には
CG64で撮影した動画に対応したCodecが入っています。
しかし、現在、製品として売られている動画編集ソフトには、
CG65の動画に対応したCodecが入っていません。
※再生プレーヤのVLC M-Player、QuickTimePlayerには入っており
CG65のユーザーでなくても再生し視聴することはできる。
ムービーライター6にはCodecが入っていないのです。
上で書いていますが、
私の持っているPhotoExplorer8.5Basic、
DVD MovieWriter5SEおよび5plusでも、
CG65のオリジナル動画を扱えません。
(「ファイルの不一致」という表示)
>強制終了もありませんでした。
>何か良くわからないですね
そうですね。やはりCG65の動画のCodecの問題?
書き終えたらnikonikojpさんの書き込みと、
サンダルライダーさんの「QTP購入」の書き込み。
とりあえず解決ですが、
DVD MovieWriterとQuickTimeProとはできることが違うので、
DVD MovieWriterで扱えるようになるといいのですが…。
by 風の間に間に bye
書込番号:6312901
0点

書込みこそしていませんが、ムービーライターでも認識できました。
おそらく問題なく書き込めると思います。
本気でパソコンの買い替えを考えていたので、安く済んで満足しています。
Codecについても、今一よく分かりませんでしたが、おかげですっきりしました。
今後、この型式が主流になっていくといいですね。
皆さんのよいアドバイスに感謝です!
特に風の間に間にさん、具体的なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:6313080
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
発売翌日にグリーンのCG65を購入しました。
ツヤツヤでカッコいいのですが、持ち運んで使用するものなので、やっぱり傷などが心配です。
みなさんは、どのようなケースに入れて持ち運んでいますか?(付属のケースですか?)
DMX-CA6用のハードケース(VCP-CA6SH)が良さげなのですが、店頭でも見ることがないので、CG65が収納できるのか分かりません。
誰か、入れていみた方はいらっしゃいますか?
0点

まさにそのケースを使っています。結構大きいですが、
ストラップが上側なので上下逆でないと入らないせいですね。
本体が小さいのに残念です。
CG6と一緒なんだしハードケースくらいは用意して欲しいですよね…
書込番号:6305476
0点

天童総司さん こんばんは〜
C40、HD1A のユーザーです。
百均のダイソーに牛革チップで作った大小二種類のポーチが
有りますが、私はそれらを愛用しています。
小さい方のポーチは C40 にピッタリで、
大きい方のポーチは HD1A に少しゆとりがあります。
バンド通しや鳩目も付いていて、結構重宝しています。
HD1A にはセミハードケースが付属してきましたが、
嵩張って携帯性が悪いので、買った当初から使っていません。
書込番号:6305718
0点

参考になりました。
ハードケース(VCP-CA6SH)はメーカー品なので、いいなあと思っていますが、100円ショップのポーチも価格的に魅力ですね。
私ももう少し探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6319790
0点

このカメラのユーザーではないですが、アウトドアで使用する場合は、ソフトな巾着に入れた上で100円ショップで買ったタッパーに入れています。見た目はともかく、ほぼ完全防水で不意な雨にもあわてずにすみますよ。
書込番号:6321521
0点

吉田カバンのドライブシリーズ ポーチ(S)に入れています。
カバン店にCG65を持って行って入れさせてもらい、サイズを確認した上で購入しました。
「余裕がある」というほどではないものの比較的ちょうどいいサイズだと思います。
書込番号:6449551
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
こんにちはタコと申します。
来月アフリカに旅行に行くのですが
ナイトサファリの際に動物を撮影したいと思っております。
そこで質問なのですがこのMPEGムービーは
赤外線撮影は可能でしょうか?
可能であれば赤外線ライトとこのカメラを購入しようと考えております。
*突っ込まれる前に言っておきますが盗撮目的ではありません(笑)
0点

タコ3647さん,CG6での検証ですが・・・,
赤外線撮影は不可です。蝋燭程度の光源が必要です。
自分も色々試した結果,少し離れたマンションを撮影した結果
非常階段程度の光源があれば,"ランプモード"で撮影可能でした。
しかし,ナイトサファリのように光源がないと撮影は非常に
困難です。まして,猫科の凶暴な(?)動物撮影に近寄っての
撮影もまず無理でしょうし・・・。金網越しで光源なしでの撮影から
ナイトモード付きのビデオが良いと思いますよ。
光源があれば画質は荒いですが,ぎりぎり耐えうる動画撮影は
ランプモードで可能です。(ノイズは無茶多いですよ)
自分は"撮影が出来る"に主眼をおいているので満足してます。
書込番号:6285940
0点


暗闇でも撮影できるのは、赤外線ナイトモード搭載のソニーのビデオカメラですね。でも白黒みたいな映像ですが。
基本的に家庭用ビデカメでは、かなり暗い所での撮影は厳しいですね。
書込番号:6289107
0点

皆様、ご親切なレスありがとうございます。
やはり赤外線撮影は無理なようですね。
MPEGムービーの軽量さに惹かれていたのですが・・・
ソニーのナイトショット付のビデオは既に所有しているので
今回はそちらを持っていくことにします。
書込番号:6291085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



