
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月1日 22:27 |
![]() |
0 | 20 | 2007年4月26日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月25日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月12日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月12日 08:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月7日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
こんにちはタコと申します。
来月アフリカに旅行に行くのですが
ナイトサファリの際に動物を撮影したいと思っております。
そこで質問なのですがこのMPEGムービーは
赤外線撮影は可能でしょうか?
可能であれば赤外線ライトとこのカメラを購入しようと考えております。
*突っ込まれる前に言っておきますが盗撮目的ではありません(笑)
0点

タコ3647さん,CG6での検証ですが・・・,
赤外線撮影は不可です。蝋燭程度の光源が必要です。
自分も色々試した結果,少し離れたマンションを撮影した結果
非常階段程度の光源があれば,"ランプモード"で撮影可能でした。
しかし,ナイトサファリのように光源がないと撮影は非常に
困難です。まして,猫科の凶暴な(?)動物撮影に近寄っての
撮影もまず無理でしょうし・・・。金網越しで光源なしでの撮影から
ナイトモード付きのビデオが良いと思いますよ。
光源があれば画質は荒いですが,ぎりぎり耐えうる動画撮影は
ランプモードで可能です。(ノイズは無茶多いですよ)
自分は"撮影が出来る"に主眼をおいているので満足してます。
書込番号:6285940
0点


暗闇でも撮影できるのは、赤外線ナイトモード搭載のソニーのビデオカメラですね。でも白黒みたいな映像ですが。
基本的に家庭用ビデカメでは、かなり暗い所での撮影は厳しいですね。
書込番号:6289107
0点

皆様、ご親切なレスありがとうございます。
やはり赤外線撮影は無理なようですね。
MPEGムービーの軽量さに惹かれていたのですが・・・
ソニーのナイトショット付のビデオは既に所有しているので
今回はそちらを持っていくことにします。
書込番号:6291085
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
この機種で取ったビデオの加工は付属のソフト
だけでできるのでしょうか?
また、ビデオ加工にはパソコンのスペックは
高くないといけませんか?
私のパソコンは、レッツノートのL
タイプでCPUはCORE DUO 低電圧
メモリーは512ですが、大丈夫でしょうか?
0点

PCは、VISTAですか。
VISTAならば、最低1GB,快適2GBです。
XPならば、最低512MB、快適1GB。
H.264は、たぶんFFMPEG系のソフトならば、使えると思います。
SUPER,Any Video Converter,flv2psp,携帯動画変換君等
TMPGEnc無料版は、QT7以上では音声が出ません。
書込番号:6242892
0点

XPでも動画編集するなら、デュアルメモリ1Gにした方が良いですよ。
快適性が違いますy。
(小生もコレでやっとDTから離れられました)
付属のソフトの性能はさっぱりわかりません。申しわけありません。
書込番号:6243902
0点

DTとは『デスクトップ』の略ですか?
デュアルメモリとは『512Mのメモリーを2枚』
ということですか?
書込番号:6243915
0点

その通りです。
(省略しすぎました。<m(__)m> )
書込番号:6243947
0点

>この機種で取ったビデオの加工は
>付属のソフトだけでできるのでしょうか?
CG65の動画圧縮方式はMPEG-4AVC/H.264。
Sanyoの機種では初めて採用された動画圧縮法です。
この動画圧縮方法がいったいどのようなものか、
サンプル動画もなく、現時点では判断しづらいです。
ただ、iPodなどとの連係が良いとのことなので、
QuicktimePlayerなどで再生可能でしょうし、
たとえ従来のソフトで扱えないとしても、
これまでのSanyo製品から考えれば、
CG65の場合にも、
付属ソフトにはCodecがつけられ、編集は可能になるはずです。
>ビデオ加工には
>パソコンのスペックは高くないといけませんか?
高いほど快適だとは思います。
動画の圧縮法にもいろいろあります。
高圧縮でも画質を維持するために
動画圧縮の技術は、どんどん進化しているみたいで、
動画圧縮法MPEG-4AVC/H.264は先進の圧縮法。
ですから、MPEG-4AVC/H.264の編集には、
メモリだけでなく、
CPUパワーも高いほどいいと思います。
CG65の動画を使って編集したことがないのでわかりませんが、
(まだサンプル動画を見つけていないので)
上記のような不安があります。
お持ちのレッツノートのLタイプであれば大丈夫、
と推測したいところですが、
CG65で記録保存されるMPEG-4AVC/H.264という動画形式の扱いに
どの程度のPCスペック必要かはわからないので、
動画サンプルが出てから判断されるほうがいいでしょう。
なお↓は、CG65に限らない、一般論。
>ビデオ加工
というのが何を指しているのか?
その内容によって、
「非常に簡単」から
「他のソフトを使うと簡単」
「他のソフトを使わないと無理だと思う」
「そのPCでは大変なので、PCの買い換えをおすすめします」
などと、答えが変わると思います。
by 風の間に間に bye
書込番号:6247184
0点

>ビデオ加工
>というのが何を指しているのか?
取ったビデオの内の一部を切り取りたい
と思っています。
ちなみに、レッツノートのLタイプではなく
Yタイプというのが正しい名前でした。
書込番号:6247208
0点

SANYOのデジカメでは、これまで動画の一部切り取りとか分割など、
簡易な編集はデジカメ本体で可能。
CG65でもこの仕様は踏襲されています。↓参照。
(パソコン使わずカメラで手軽)
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg65/movie.html
ただし、動画編集ではSDメモリカードの残り容量が、
簡易編集したい動画容量より多くないとできないはず。
注意点はこの程度。
なおパソコンにデータを移した後、PCで行いたいなら、
付属するULEAD社のDVD MovieWriter5SEで問題なくできるはずです。
DVD MovieWriterの操作などは、「nikonikojp」さんが詳しいので、
HD1Aなどの板で検索してみてください。
私なら、操作が簡単なことから、
QuicktimePlayerの有料バージョンアップである、
QuicktimeProを使います。
by 風の間に間に bye
書込番号:6247267
0点

付属の DVD MovieWriter5SE で出来る編集(加工?)は、
1)ビデオの複数カット(不要な部分を何箇所でもカット)
2)ビデオの結合、分割、並び替え、
3)文字、BGM、ナレーション、トランジション等の挿入、
4)静止画をスライドショーとして追加、
等です。
PCの性能に付いては、
MPEG-4AVC/H.264 形式の動画を扱ってませんので、
よく判りません。
書込番号:6249440
0点

>1)ビデオの複数カット(不要な部分を何箇所でもカット)
>2)ビデオの結合、分割、並び替え、
>3)文字、BGM、ナレーション、トランジション等の挿入、
>4)静止画をスライドショーとして追加、
これくらい出来れば十分と考えています。
私のパソコンのスペックは
CoreTM Duo L2300(1.5GHz・LV)、メモリー:512MB(最大1024MB)、HDD:60GB、スーパーマルチドライブ、LAN、無線LAN 802.11a(J52/W52/W53)/b/g、USB2.0
でして、これをメモリー1Gに増設する予定です。
上記の(1)から(4)程度でしたら、大丈夫でしょうか?
書込番号:6249515
0点

メモリを 1GBに増設されるんでしたら、
多分、大丈夫だと思います。
参考のため 私のPCは、
CPU :AMD Turion 64、1.6 GHz
メモリ: 1GB+256MB
と貧弱ですが、
HD HQ(1280×720、6Mbps)で撮った動画(一応ハイビジョン)を
↓
結合の後、テキスト、BGM、トランジションを入れて編集、
↓
MP4(1280×720、6Mbps)でエキスポート(書き出し)で、
↓
書き出しに要した時間は、再生時間の約 3.5倍 程度でした。
書込番号:6249641
0点

>>MPEG-4AVC/H.264 形式の動画
まだ誰も、CG65の動画を、自分のPCであつかったことがないので、
確かなことは言えません。
「たぶん大丈夫」くらい。
http://e-words.jp/w/H2E2642FMPEG-420AVC.html
↓の記事にあるように、
付属ソフトにはCodecが入っています。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/13/422.html
>>本体のH.264化に伴い、付属ソフトもH.264対応になっている。
H264.のCodecの1つがMainConcept
http://www.mainconcept.jp/h264_encoder.html
ここにある表記を参考に。
>【System Requirements】
CPU Intel Pentium 3 800MHz以上(Pentium 4 3GHz以上を推奨)
対応OS Windows 2000、XP 日本語版(XPを推奨)
メモリ 256MB以上のRAM(1GB以上を推奨)
by 風の間に間に bye
書込番号:6249835
0点

ついでなので、
ブログにQuicktimeProで作成した、
H264./MPEG-4圧縮と、対照としてMPEG-4圧縮のMPEG-4とをアップ。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/
ただし、CG65の「MPEG-4AVC/H.264」動画と同じかどうかは不明。
また、ビットレートも高くないので、
再生はもちろん編集も楽。
by 風の間に間に bye
書込番号:6250347
0点

CG65のH.264は、flv2pspで使えないことがわかりました。
書込番号:6253666
0点

付属のソフトは使い物になりませんでした。
クイックタイムで名前をつけて変更でMOVファイルになりますので、
それから、ほかのソフトで編集してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6272366
0点

>犬田戌さん
>>付属のソフトは使い物になりませんでした。
CG65をお買いになって、
付属ソフト「DVD MovieWriter5SE」で試されたのでしょうか?
非対応ということではないですよね。
>>クイックタイムで名前をつけて変更で
>>MOVファイルになりますので、
>>それから、ほかのソフトで編集してみてはいかがでしょうか?
QuickTimeProで、何に変更するということでしょうか?
Quicktimeムービー(拡張子mov)では、
いろいろに設定できるので最適と思われるものは?
私はサンプル動画を使って、
拡張子mov(PhotoJpeg)に変換して、
h264./MP4に対応していないVideoStudio9で動画編集してみました。
avi(圧縮なし)にしてもいいのですが、
すごく大きい容量になるので…。
なお、圧縮法を変えず、movにすると、
h264./mp4に対応していないVideoStudio9では動画編集しても、
(出たふりをしますが)書き出してみると映像が出ません。
by 風の間に間に bye
書込番号:6272437
0点

DVD MovieWriter5SEは動きませんでした。エラーが出ます
VideoStudio10でmovのファイルは編集できます。
AVIにすると時間がすごくかかりますね
書込番号:6273392
0点

>犬田戌さん
こんばんは。
>DVD MovieWriter5SEは動きませんでした。エラーが出ます
ULEADのソフトって、そういうことがあるので困りものです。
問題なく動けば、使いやすいソフトなんですけど。
私の場合は、超編2を使ってみたくて、
体験版を入れた途端、VideoStudioがエラーでフリーズしっぱなし。
超編2のほうは問題ないのに、VideoStudioのほうはダメ。
そういった脆弱性がありますし、
書き込みを読む限り、
サポートも良くないみたいです。
他の動画関連ソフト、Codecとの干渉でしょうが、
それが何かを探るのは本当にやっかいです。
他のソフトと干渉して動かなくなることって、
それ自体、欠陥ではないか、と、最近思うようになりました。
犬田戌さんのケースは、簡単に解決するといいのですが。
by 風の間に間に bye
書込番号:6273617
0点

犬田戌さん こんばんは〜
現段階で MPEG-4AVC/H.264 にも対応するソフトって、
希少価値だと思うんですけど。
このまま放棄してしまうのは勿体無いですよ(笑)
PC環境など何か工夫されて、上手く行くと良いですね〜。
書込番号:6273906
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
サンヨーDMX-CG65とカシオEX-V7のどちらを購入しようかと非常に迷っています。
今まではデジカメのみ利用していましたが、孫の成長を撮りたいため、静止画(デジカメ)+動画(ビデオカメラ)どちらも利用したいと思います。
私は、カメラ(DMX-CG65かカシオEX-V7)のSDカードをDVDにへ変換(保存)させ、子供たちにDVDで郵送したいと思っていますが、サンヨーは付属のソフトがあり、カシオはソフトが無いらしいと聞きました?
その事などを含め、辛口で教えて頂ければ幸いです。
また、上記2機種より別機種の方が良いのがあれば、それも教えてください。
ところで貴価格COMの区分では、サンヨーDMX-CG65はMPEGムービー、カシオEX-V7はデジタルカメラと区分が違い、「製品を比較する」もできないようになっています。この2機種はどのように違う(サンヨーDMX-CG65はビデオカメラ重視?とカシオEX-V7はデジカメ重視?)のでしょうか?
0点

MPEGムービーは、やはり大きな画面で見る場合、高画素ビデオカメラの映像にはまだおよびません。MPEGムービーの売りは、やはり
手のひらにのるようなコンパクトさです。
ここは、1つ、お孫さんの成長は2度とないことなんで、まだ6万円台ですが、上位機種のHD2でいいんじゃないでしょうか?動画解像度1280X720でハイビジョンに近い動画と静止画710万画素なら
じゅうぶんな映像得られるでしょう。直接DVDレコーダーに
つないで、PC抜きで、すぐに、DVDつくれます。
またもうちょっとがんばれば、静止画は300万画素ですが
ハイビジョンムービー撮れるキヤノンのビデオカメラivis-HV10
も動画なら最高です。
書込番号:6266876
0点

CG65でもHD2でも真似できない超すばらしい技が
V7だけにはあります。
それは「パストムービー撮影機能!」
5秒前に逆のぼって録画できるから、
動きの予想がつかない子供の撮影に限らず、
色々な場面で決定的瞬間が撮れる最高の機能です。
DVDに書き込むのは有料ソフトを買うとか、
DVDレコーダーを買ってダビングとか、色々方法はあるが
「決定的瞬間」は、お金では買えません。
書込番号:6268267
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
フラッシュムービーを作ってサイトに載せたいのですが、
@ ハンディカムで取ってフラッシュに加工
A この機種でH264で記録してフラッシュに加工
の二つの場合で、できあがりのファイルのサイズは
どちらが小さいですか?
0点

エンコードする際のビットレートが同じならば
同程度です。
ただし、画質はDVカメラとH.264では、DVカメラの
方が元の画質が良いので、エンコードしても
画質が良いと思います。
書込番号:6225287
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
購入されている方、質問させてください。
1.この機種は、液晶画面を閉じたまま撮影し続けることができますか。
2.ケーブルでつないで、他の画面でモニターできますか。
3.外付けもしくは充電アダプターをつけたまま撮影は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
CG6の値段がこなれてきたので、購入を考えています。
参考までに、ザクティの動画をアップしているサイトを教えてください。
ググッてみたのですが、意外と少なかったので購入に踏み切れません。
どなたかお願いします。
0点

>CG6の値段がこなれてきたので、購入を考えています。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg6/image_sample/index.html
書込番号:6149311
0点

今の状態で本当に4月下旬に商品を発売できるのだろうか?
正直な話、かなり微妙な感じだと思っています。
書込番号:6172241
0点

>ザクティの動画をアップしているサイトを教えてください。
http://xacticlips.cocolog-nifty.com/
ここのサイトは、いいですよ。でも、誰でも出来ると勘違いしないように...(私もその一人ですが)。
書込番号:6173331
0点

>CG6の値段がこなれてきたので、購入を考えています。
C6シリーズは、オープン価格となっておりますが、定価が付くとしたら、同じ価格だと思っております。
DMX-CG65も36000円を切るのも時間の問題だと思います。
書込番号:6204898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
