
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年1月2日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月27日 01:09 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月15日 10:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月10日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月6日 16:14 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月4日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
質問します。
子供が剣道をしています。竹刀の振りや試合を取りたいと思い、ビデオを買うことにしました。撮影は室内がほとんどです。記録程度なので高価なものはいりません。
ただ、妻がほとんど撮影するのであまり重いのはどうかと思いDMX−CG65を候補にしました。でも書き込みを読むとスポーツには向かないような事が書いてあります。特に竹刀の振りは速いのでどうかと思っています。
ほかにキャノンのFVM300とビクターのGR−D650を候補にしています。
スポーツを撮影されている方、アドバイスをお願いします。
0点

私は剣道ではありませんが、同じく室内系武道の撮影もしています。
室内といっても、オモチャ並みでなく「普通のビデオカメラ」ならば試合会場の照度で困ることはありません。
※会場によってはむしろ逆光かも? しかし、家庭用は総じて「ダイナミックレンジ」が狭いので気にしても解決には至りません
さて、過去三機種(全てCANON)を使いましたが、武道の試合など動く被写体に対して「普通にオートフォーカス(AF)が効く」ことは結構重要かと思います。
これは、SONY・CANON・パナの三社から選ぶのであれば、武道系の試合で大写しにするための極端な望遠ズームを使わない限り、特に問題ないものと思います。
あとは、どんなメディアを選ぶか?ということになります。
人並み以上にPCが使えるとか、オプション機器やBDレコーダーを(資金の余力を含めて)容易に買い足すことができるのならば、どの規格であっても使いこなせると思いますが、そうでない場合は録画規格には要注意です。
※PC上での視聴の場合、例えばAVCHD規格であれば、現状の殆どのPCでは十分に再生する能力がないので、本体経由でTV画面で視聴することになります。
事前にPC用サンプルムービーなどを探しておくことをお勧めします。
なお、フォームチェックなどのために、高速シャッター機能を使う場合は「普通に見る」と「動画がチラついて見える」ので、注意が必要です。
「スポーツモード」などが設定できても、「動画のコマの動きを止めたい」のでなければ、スポーツモードを使ってはいけません。
名称が紛らわしいのですがスポーツ撮影に適したモードではなく、「スポーツのフォームチェック」の際、できるだけ高速シャッターを選択するので動きによるボケ(動体ボケ)を少なく出来る、という意味だと考えた方が適当かと思います。
書込番号:7191924
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
あくまでも充電にする用で、撮影しながらは利用は出来ないという事でしょうか?
120分程の講義を撮影したいのですが、適当な所で予備電池に変えないとダメなんですよね?
何かいい方法あれば教えてください。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
録画した動画を本体(のモニター)で再生する時に、スロー再生できますか。できるとすれば再生スピードはどの程度変えることができるのでしょうか。また、スロー再生時は音声も連動して遅く聞こえるのでしょうか。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

CG65ではありませんが…HD1とHD700では、スロー再生できます
説明書にもCG65と同じことが書いてあるので、たぶん同じだと思います(^^;
ただし、音声は再生されません!
それと、速度も変えられません!
どこくらいスローかはわかりませんが(>_<)たぶん1/2くらいかと思います
(すいませんいい加減で… ^^;)
書込番号:7055704
1点

「ゲームが悪い」さん、迅速なお返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
(しばらく待ちましたが、他に回答がないということは、スローを活用している人が少ないということかもしれませんね・・)
書込番号:7116643
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
HD700のスレにトダ精光のマグネット着脱方式コンバージョンレンズが合う
という書き込みを目にしました。
CG65でどなたかワイドコンヴァージョンレンズを試した方はおりますでしょうか?
メーカや機種番号がわかるようでしたらお知らせ願います。
0点

すみません、少々急いでおりますので質問を変えさせていただきます。
CG65をお持ちの方、レンズ周りシルバー部分の外径をお教え願えませんでしょうか?
ようは下記ページの金属リングのSサイズ(内径17mm:外径21mm)が合うのか、
Lサイズ(内径23mm:外径27mm)が合うのかを知りたいためです。
http://www.toda-seikoh.jp/attach_conversion_lens_2.html
よろしくお願いいたします。
書込番号:7095967
0点

今、ノギスにて外径測りましたら、22.4mmでした。
サイズが2種類しかないなら、Sサイズでしょうね。
書込番号:7096155
1点

> 取手市民さん
早速の計測ありがとうございました。
Sサイズを購入し、少し心配な四隅が被るようであれば、
金属リングを加工して使いたいと思います。
ちなみにあちこち検索して調べてみたところ、このワイコンは
ムービーは大丈夫なようですが、静止画ではケラレるようです。
書込番号:7096324
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
先日CG65を購入したのですが巾着風の付属ケースが気に入りません。
この機種にピッタリのおすすめケース有りませんか?
実際入れて試すことがなかなか出来ませんので
ご存じの方教えてください。
0点

ご返答遅れました。CG6ユーザーです。こんなのはどうでしょう?
[6408041]
CG6/65は台形なのでケース入り口がやや狭いですが、ドライヤー等で暖めて伸ばしたところうまく収納できるようになりましたよ。
それより、Xactiロゴ入りストラップの方が気に入ってます。
娘達はカラビナで腰にぶら下げたほうがカッコイイと言ってますが、あっという間に傷だらけになりそうです。
とりあえずこのケースにも小さなフックが付いているので、腰に下げるのは可能です。
書込番号:7077605
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
こんにちは。
ちょっと比べる対象が違うかもしれませんが、悩んでるのでご意見ください。
ずっと動画ならXactiだろっ!って思っていたんですが、CASIOのEXILIMがよさげなんです。
CASIO EXILIM EX-V7 (コムで約21000円)
848×480/H.264
[http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v7/]
両方のサンプル動画見たんですが、僕にはEX-V7がすごくキレイにみえました。
安いし小さいしDMX-CG65と比べても劣っているようには思えないのですが、動画に特化したXactiですし負けない何かがあるのでは?とも思うんです。
動画とかあまり詳しくないのでですがどう思われますか?
ちなみにdocomoの905iが640×480の30fpsみたいですのでそれで満足できそうな気もします。。。
0点

640x480 30fps動画で比べると
V7 6Mbps
CG65 3Mbps
V7は、ビットレートが高いので、画質を比べるならば
同じビットレートで比べるべきです。
両者ともH.264/AVCです。
好みはあるでしょうが、CG65の動画の画質の方が綺麗に見えます。
書込番号:7054296
0点

動画の画質も大事ですが撮影しやすいかと言う事も大事だと思います
一般的なデジカメは静止画を撮影するには最適ですが動画をメインに考えると
あまり使い勝手が言いとは思えません
操作性が悪いとせっかく購入されてもそのうち使わなくなったりと言う事も
あるかも知れませんし…
それにザクティならではの一例として
三脚に取り付けてモニターを下向きにすれば
高い視点からの撮影も対象を確認しながら撮影
と、言う事も出来ます
(私はこれが出来るために購入した程です)
書込番号:7054963
0点

EX-V7は価格が落ち着いていて買い時ですが「画質」以外の点を少々。
V7はオートフォーカスがちょっと迷いがちな傾向があって
静止した被写体を撮影していても多少ピントがフラつく事があります。
後継機種のV8ではAFのフラつきはかなり改善されているのですが
まだ三万円強とちょっと高いです。それと、スライド式の前カバーが
ちょっと頼りないかも…(外れてしまっている展示機を見た事があります)。
個人的には撮影中に十字キーで自由にフォーカスロック&解除のできる
ザクティの快適な操作性とバリアングル液晶、グリップスタイルの
取りまわしの良さがとにかくお気に入りで他に無い長所だと思っています。
勿論オーソドックスなデザインのV7の方が手にしっくり来るという方も
いると思いますので、両方の機種を店頭で手にとってみる事をお勧めします。
しかしエクシリムの848×480ワイド動画は確かに魅力的ですね…
書込番号:7056965
0点

私も ulysseさん同様に、V7とやたら悩んでいた者です。実際に触って比較しようと、ヨドバシカメラ札幌店に向かいました。
V7を最初にいじったのですが、黒糖コーンさんのおっしゃるとおりAFは迷いがあります。個人的には、ちょっと許せない状況でした。確かに画質は良かったのですが。
一方のCG65は、まずしっかりと握れてMasked riderさんのおっしゃるとおり、動画をとるために製品化されたものと理解できます。また、マニュアルをひとつも読まなくとも、感覚ですぐに動画が撮れるボタン配列です。
結局、ちょい動画撮影のために、コンパクトでかつそこそこの画像をと考えるとCG65かなと思い購入しました。値段もこなれてきていますからね。
好みがあると思いますので、SDカードをお持ちになり2台をじっくり触ってご検討ください。
書込番号:7058002
0点

おはようございますっ。
やっぱり動画用はXactiがいいかなっ?って思えてきました(笑)
確かにディスプレイが動くのは便利そうなのでほしいですね。。。
黒糖コーンさんのおっしゃるとおりEX-V7はどこかのレビューで「ピントが甘い」って書いてあった気がします。手振れ補正のせいかな??
実はまだ実物も見てないので見に行きたいと思いますv
書込番号:7058004
0点

うれし屋さん。おはようございます。
他にも同じような人がいそうですね(笑)
やはりV7のAFには要注意なんですね。
ぼくも近いうちに電気屋に行ってみようと思います。
結論としてはやっぱり動画はXacti強しってことになりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:7058032
0点

EX-V7もCG-65も持っています。私の感覚では、
画質は
CG65は見た目がすごく綺麗に見える。実物より鮮やかすぎる位の画質。
(でもにじみが発生する場合あり。これはメーカーサンプルでも確認できます)
EX-V7の方が地味に見える。でも良く見ると着色なしの見た目に近い画質。
(こちらの方が細部まで撮影できてると思う。動画からの静止画切り出しが綺麗)
暗所はオートならCG-65の方が明るいがV7も調整すれば明るく撮れる。ノイズはV7の方が少なく感じる。
AFは
CG-65は早く合うけどアバウトな感じ。
EX-V7はホワイトバランスもピントも正確に合わす為に微調整をしてるという感じ。
(解決方法はホワイトバランスの固定、マニュアルフォーカスにする。)
特に良いと思うところは、
CG65・・・モニターの角度が変えれる。
制約はあるけど動画と静止画が同時に撮れる。
大きな音で録音できる。(大音量で音が割れる場合あり)
V7・・・静止画がCG65より上手く綺麗に撮れる。
録音が綺麗。(CG65とは雲泥の差です。但し音量が小さい)
撮った動画を自由に拡大して再生できる。
バストムービーが便利。(決定的瞬間が撮れますよ!)
レンズカバーを開くとすぐ撮影可能状態になる。
7倍ズーム。
特に悪いと思うところは、
CG65・・・レンズキャップが邪魔(キャップを外しモニターを上げこちらに向けてやっと撮影開始状態になる)
EX-V7・・・充電やTVで見るのにクレドールが必要
持ち難い(注意しないと指が写り込む)
多機能過ぎ(長所でもあり短所でもある)
まとめ・・・両方を足して2で割ったカメラがほしいです。(笑)
書込番号:7067749
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



