
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月19日 21:07 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月27日 23:29 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月23日 22:56 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月22日 22:55 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月3日 19:57 |
![]() |
1 | 15 | 2007年3月21日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
久しぶりにTMPGEncXPress3を使いました。
QT7.1.3を入れています。
WMVの変換が出来ました。MPEG2もOK。
当然、QT7を入れておけば、TMPGEncXPress4も使えると思います。
TMPGEncXPress3は販売を止めていますが、購入者は
まだ使えるのでお持ちの方は、CG65の編修が出来ます。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
千葉県真ん中のケーズデンキにて、取り寄せ商品でしたがお値段35000円(税込み)でした。
楽天の37000円を値段交渉のネタに忍ばせていたのですが、いきなりこの値段でビックリです。
♪新製品が安いけーずでんき〜♪ ・・・本当だったんですね。(笑)
購入された方のレポートお待ちしております。
0点

http://item.rakuten.co.jp/e-navio/6346/
いやあ、たしかに、楽天で税込み送料込みで37700円で
でていますね。・・・ううう、もうちょっと待てば
3万くらいになるかも???
でもCG6とCG65って、どう違うんでしょうかね??
書込番号:6267474
0点

いまちょい自分で確認しましたが、この圧縮率の高いH.264方式
が売りなんですね。
<引用>
ワンセグ放送にも使われている、圧縮効率の良いH.264方式でムービーでもデータが軽く、パソコンとの親和性が高いので自分だけの発見を動画ブログにアップして仲の良い友達と共有したり、旅の想い出をショートムービーにしてPodcastで公開したりと、撮影から編集まで、ムービーの楽しさをまるごと味わうことができます。
追記:まだHD2には、まったく、手がとどかないし、
HD1Aで評判が悪かった、ズームでのピントの遅さってのは
CG65では、だいじょうぶなんだろうか?
書込番号:6267536
0点

現在CA6を所有しており、VideoStudio10で編集していますが、なんとVS10ではH.264扱えないんですね。
(それくらい無償アップデート対応してくれたらいいのになあ、なんて勝手な事考えてしまいます。VS10Plusなんて買う気にならないし。)
ですので、6/15のVideoStudio11の発売日に合わせてCG65購入予定です。
果たしてCG65、2ヶ月弱でどのくらい価格落ちますかね?
VS11のアップグレード(DL版)価格7,329円を加えて4万円以内で買えたら嬉しいのですが。グリーンが残ってる事を祈るばかりです。
おひでさんさん、エムワイさん、もし買われたらレポート宜しくお願いします。
書込番号:6267738
0点

・H.264のデータサイズは小さいが、再生にはCPUの能力が
必要です。
・H.264の編集!! 使える無料版ソフトがほとんどない。
↑
楽しくない動画。
CG6のMP4の方がいろんなソフトが使えるので楽しいですよ。
書込番号:6267748
0点

追加:SANYOさんは、たぶんおまけソフトでDVDから他の
フォーマットまで変換できるソフトは付いていると思います。
もう発売されていますが、まだユーザーさんの書き込みが
ありませんね。
ユーザーさんのサンプルをぜひ見たいですね。
書込番号:6267773
0点

>duke2846さん
なるほど、方式がまだ新しいワンセグ方式だからPC関係で
扱えるソフトが従来のもではダメってことがよくわかりました。
とりあえず、CG6を安くゲットして、動画の扱いを勉強してから
2年くらいしたら、MPEG小型軽量でもっと画像が高品質なものが
将来でてくるでしょうから、それはそのときで買い換えることに
します(笑)
30400円ポイント15%下取り3000円つまり23000円くらいで
新宿で買えるので、あすCG6を買うことに決めました。(笑)
書込番号:6268308
0点

>♪新製品が安いけーずでんき〜♪ ・・・本当だったんですね。(笑)
senden yameroyo
書込番号:6269293
0点

すいません、あれこれ言っておいて、けっきょく
私自身、きのう26日にHD2を買っちゃいました(笑)
CG6購入資金に旅行用資金取り崩して59500円でここの価格コムの店頭で購入しました。
http://www.flipclip.net/home/mktyoshii/
書込番号:6277004
0点

失礼しました。こっちでした。これでどうでしょうか?
http://www.flipclip.net/clips/mktyoshii/
7704a3e93316c2c957d2d21afb0406f7
書込番号:6277024
0点

失礼しました。これでどうでしょうか?
http://www.flipclip.net/clips/mktyoshii/7704a3e93316c2c957d2d21afb0406f7
書込番号:6277026
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
yourC6さん 作成のMP4Exporterを試してみました。
CG65のH.264、CASIO V7のH.264は、結合、動画変換が出来ます。
再生ソフトは、QT7.1.5、Media Classic Player6.4.9.0が
使えます。
ただし、V7は変換フォーマットによっては、音声が出ない
場合があります。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
CG65のH.264が使えるソフトをまとめました。
私のPCだけかも知れませんが、テストをして、びっくりしました。
使えるフリーソフトは今のところなし。
変換できるソフト
なし
使えそうで使えないソフト
・SUPER
・Any Video Converter
・MP4Exporter
・flv2psp
・携帯動画変換君
・TMPGEnc無料版
音声が出力できない。QTreader.vpfがQT7.以上に対応
出来ていない。
PC アスロン1800 メモリ768MB
QT7.1.5
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
0点

補足:
SUPER(MEncoder)とany video converterで変換すると
初期と最後の画面が乱れますが、間は正常です。
書込番号:6256249
0点

H.264のサンプル動画は、下の方で紹介のあった
手品?をしている女性の動画です。
SUPERを使っても、MEncoderでは、最初と最後で画質が乱れる、
FFMPEGは、認識しませんでした。
いろいろ試して、1点だけ、綺麗に変換できることが判りました。
SUPERで、FFMPEGにして、AVIでDV-AVIを選択、音声はMP3を
選択すると、綺麗に変換できます。
ただし、ファイルサイズは、元の10倍になります。
この変換したDV-AVIは、WINDOWS MOVIE MAKERで凝った編修
が出来ました。
携帯動画変換君で、色々なフォーマットに変換するには、
TMPGEnc無料版で、一度MPEG1にして、変換すると
使えます。
この機種には、おまけのソフトが付いてきますが、
MPEG1に出力できるようになっていると、他の無料の
ソフトが使えるので便利です。
書込番号:6258347
0点

アクアのよっちゃんさん、こんにちは。
とりあえずご報告。
QuicktimeProでは何ら問題なく変換できます。
TMPGEnc 4 EXpressでも扱えます。
HD1A付属のDVD MovieWriterは、
CG65の動画用のCodecが入っていないので、扱えません。
ですが、
CG65に付属するDVD MovieWriterにはCodecが入っているので、
DVDビデオの作成はもちろんのこと、
aviやMPEG-1/MPEG-2/MPEG-4、movへのファイル変換も簡単なはず。
ということは、CG65のユーザーであれば、
困ることはなさそうです。
by 風の間に間に bye
書込番号:6258534
0点

風の間に間にさん
動画デジカメを初めて買い、この機種のソフトで編集する
方は良いですが、いくつもカメラを持っているとか愛用の
ソフトを使っている人が困ります。
この評価の目的は、このH.264の使いやすさというか
無料のソフトにどれだけ対応できているか見るためです。
CASIOのV7が発売されていないならば、このカメラを真っ先に
買いますが、今年は金欠状態で、数ヶ月カメラの購入は出来ません。
しかし、H.264は、QTで再生するとアスロン1800程度のCPU速度
では、カクカク状態です。
書込番号:6258806
0点

訂正
MEDIA PLAYER CLASSIC 6.4.9.0ならば、
WIN XP QT7.1.5で CG65のH.264、CASIO V7のH.264両方
再生できます。
PCがアスロン1800のときV7のH.264は動きがカクカクですが、
CG65のH.264は、なめらかに動きます。
書込番号:6259059
0点

こんにちは。
アクアのよっちゃんさんブログへの書き込みありがとうございます。
重複しそうなのでこちらへコメント入れさせていただきます。
とりあえず、MP4Exporter Ver1.0でも扱えるようです。
もともと、QuickTimeでの操作を自動化してるだけなので、QuikTimeが扱えれば当ソフトでも可能です。
ただし、H.264をXactiの動画ファイルだとは認識しないので、注意文は出ますが。
本日Ver1.2もアップしたので、そちらでは何も注意されずに扱えると思います。
サムネイル表示するようにしたので、多少使いやすくなったかと。
ただし、複数環境でのテストができてないので、そこだけがちょっと不安…
書込番号:6259295
0点

Ver1.2は、今週のどこかで、試してもらいます。
H.264は、QT7.1.5で再生できるのだから、たぶん出来ると思っていました。
それと、フリーソフトが多いほど、ユーザーは広がるので
頑張ってください。
書込番号:6260708
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
DMX-CG65 の発表会に参加できた人、ほんとうらやましい。
確かにシャープすぎる印象はありますが、わたしはこういう
画質好きですね。
http://webdog.be/archives/07314_225935.php
マジシャンのお姉さん、ほんときれいに撮れています。
でもこんどの生ファイルは VLC ではうまく再生できません。
http://uva.jp/dh/mt/archives/005030.html
こちらは手振れがひどいですけど、やはりくっきり
はっきりです。
1点

生ファイル拝見しました。
当方の編集ソフトVS10でとりこもうとしたところできませんでした。こまかい編集をするには、それに対応するソフトでないとダメみたいですね。
書込番号:6131699
0点

物乞いさん
QT7.1.5を入れて見てください。
これを入れて編集出来ないならば、問題かな。
書込番号:6134759
0点

Media Classic Playerでは、再生出来ます。
確かに、”お姉さんは綺麗に写っています”。
↑
注意:画質が良いという意味です。
書込番号:6134815
0点

Ulead社のDVD MovieWriter5Plus,
VideoStudio9PlusではCG64の生データ(動画)を認識できません。
付属のソフトにはMPEG-4 AVC/H264.のCodecが
インストールされるはず。
(発売済みの製品で扱えるようにする無料Updateは、
これまでの対応を考えると、Ulead社には期待できない。
もしかして、VideoStudio10/10Plus用に、
有料でCodecを売り出すかも知れない。)
言うまでもないでしょうが、
QuickTimeProなら編集は問題なくできます。
CG65の動画を、QuickTimeProで読み込み、保存。
拡張子が「mov」になります(圧縮法は変わらないので一瞬で終了)
こうすると、Ulead社のDVD MovieWriter5Plusでも、
VideoStudio9Plusでも読み込め、編集可能になります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6136401
0点

H264の扱い方がいまひとつ厄介なの様子なので、私は安くなったCG6を買うことに決めました。
書込番号:6137169
0点

H.264は、WINDOWS VISTAと同じで、
ソフトの対応に時間がかかるようですね。
書込番号:6138770
0点

アクアのよっちゃんさん 以前はデジカメの動画のことでお世話になりました。
ところで皆さん、CG6とCG65では画質の違いは大きいのでしょうか。
どちらかを買いたいを思ってますが。
一応サンプルは見ましたが、詳しい方いたらお願いします。
まだ発売されてないから、判るのはもっと後かな。
書込番号:6193273
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG65
4月下旬発売予定のようですね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582723_38937684/67344664.html
書込番号:6114409
0点

他のぺージで話題になっている書き込みです
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/#6109969
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610051/#6110514
書込番号:6118075
0点

これがサンヨーが発表すると言っていた 次世代Xacti なのでしょうか?
もしそうだったら私的にはちょっと期待はずれですね。
動画記録方式以外はほとんど前機種と同じ仕様みたいです。
ボディもCG6の使い回しのようですし単なるバリエーションのような。。
長時間録画が売りならバッテリーの持ちも改善が必要だったですね。
H.264というのも先日のカシオV7でがっかりさせられたばかりですが
サンヨーの絵はどんな感じになるのでしょうか。
>画像も綺麗だし
メーカーサイトにはまだ詳細は出ていないようですがどこかで
サンプルを見つけられたのでしょうか。
書込番号:6118215
0点

自己レスですみません。
サンヨーのサイトにはほとんど情報がないようですが
メーカーのリンク先に少しありました。
http://www.digiblo.jp/db04/archives/2007/03/20070313_1300.html
一般の方のレビューのようですが、夜間室内のムービーがあります。
低画質で撮影されているのですが時間がかかってもいいから最高画質で
記録してほしかったですね。
関係ないですが、こういうメーカーお抱えのブログってどうなんでしょ。
これじゃ悪い事は書けないですよね。。なんだかすごく不自然。
書込番号:6118350
0点

まあどんなに圧縮方式良くしたところで、最終的な目標は元のフレーム間圧縮無しの動画画質ですからね。すなわち E6 相当です。
E6 は機械絞りが二段階しか無く、撮影中の AE 変化が「ガックン」きます。これはどうだったか忘れましたが ND は入ってましたよね。良くなる要素はそれくらいで、最終的な画質は大体見えているし、まあ動画ってそれだけじゃないのはわかりますけど。
あとそこのディジブロのおじいちゃんと二人の子供が写っている静止画見て萎えました。
塗り絵酷すぎ。
E6 も塗り絵だけど、あそこまで酷くはありません。たぶんおんなじ CCD 使ってるはずなのに、世代を重ねるごとに酷くなる画質って・・・。
書込番号:6118721
0点

MZ3を超えるムービーデジカメがなかったので、ずっと使っていましたが、ようやく買い替えてもいいかな、と思いました。
初期ロット、人柱になってかってみます。
書込番号:6118956
0点

サンヨー
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg65/
のDMX-CG65のイメージムービーVol1,Vol2を見て
凄いって思って書き込みました
この画像はこのカメラで撮った動画ではないのですか?
MZ3は今でも所持、S1IS→S3ISを使用中
撮影時間が長く且つ画像が良い物を買い足し出来たらと思っています
V7,TZ3,TX1等も候補にして考慮中
書込番号:6119581
0点

京都のおっさんさん こんばんわ。
>あとそこのディジブロのおじいちゃんと二人の子供が写っている静止画見て萎えました。
この静止画、クリックできたのですね。
いや (^^;) この絵作りはなんなのでしょうか?
ブログを使って宣伝してる場合ではないのでは、、
サンヨーのデジカメを買わなくなって5年になります。
家電も含めて発想は面白い物がありますがいつも起爆剤に欠けている。
サンヨーは業績不振でリストラ、技術者の流出などが聞こえていますが
影響が出ているのでしょうか。。
ここでみんなが納得するような製品を出してほしいものです。
見切り発車 0 0さん
>イメージムービーVol1,Vol2を見て凄いって思って書き込みました。
これは、ただのCMかと。。Xactiで撮影したムービーが含まれていたとしても
再生を軽くする為に絵が粗くなっていると思いますし、どちらにせよ編集、
手が加えられています。これで評価は難しいと思いますが、どうですか?
書込番号:6119648
0点

>撮影時間が長く且つ画像が良い物
私もフレーム間圧縮のあるデジカメを買ったわけではないので何とも言えませんが、MZ3、S1、S3 の使用経験のある 見切り発車 0 0さん なら何となくわかっておられるのではないでしょうか、元の部分の画質が良くならなければどうしようもないことを。
これの基本は C6 でしょう。その後各社とも高感度化が進み(その実態はソフトウェアによるノイズ除去)、サンヨーも CG6 という製品を出しました。
CG65 は CG6 の圧縮方式を改良しただけ、と言えば言いすぎかもしれませんが、圧縮する一歩手前の動画は E6 の頃から本質的に向上したとは思えません。で、E6 の画質に不満があるかと言われれば当然ありますので、自分は。
もちろん動画は画質だけではないのは前記の通りです。音質や使い勝手などですね。
個人的には TX1 は屋外昼間なら高画質を期待できると思ってます。
書込番号:6119883
0点

高圧縮フォーマットは、デジカメの動画には向かないと
思います。
カメラ内で処理するには、エンジンの負荷が大きいと思います。
最近、メディアが安くなったので、MOTION-JPEGにして、
エンコードソフトで、WMV、H.264に変換したほうがずっと
綺麗と思います。
書込番号:6122197
0点

H.264の評判が悪いみたいですが・・・
H.264/MPEG4って、フレーム内/フレーム間の差分計算をする元となる「ブロック分割」の方法を、従来のH.263/MPEG4よりもたくさん用意して、これら新しいブロックタイプを適宜選択することで、画質の低下を抑えながらも圧縮効率をそうとう高めてます。その代わり最適なブロック種別を判断・決定するために、けっこうな計算量を必要とします。フレーム内だけに限定しても従来のMotion JPEG(ブロック種別が8x8画素のみ)より画質だけをみれば却ってベターかも知れませんよ。もちろんその「けっこうな計算」の質によりますが。
H.264のエンコードLSIは2004年ころから既にそうとう開発されていて、比較的成熟した技術のようです。たとえば下記の沖電気など。なんだか通信メーカが熱心な気が・・・。これまでの動画の複雑な権利関係(特許)のしばりを嫌うからですかね?
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n200/pdf/200_R14.pdf
問題はソフトによるデコーダで、効率的なデコーダの、いま将にホットな開発競争のさ中なんじゃないでしょうか。いろんなメーカやプレスのWEBページの記事日付がみな新しいですから。
書込番号:6126922
0点

京都のおっさんさん
上でS1ISが良いと書かれてますが
CCD修理以降如何ですか?
私もS1IS復活か、
それともV7,550UZ、TX1、CG65
どれが良いのか迷うところです、
書込番号:6127557
0点

S1IS はレンズエラーが出始めました。E18 です。
書込番号:6128012
0点

言葉足らずですいません。
H.264が悪いという言う意味ではありません。
H.264は、WMVとならぶ高圧縮の動画フォーマットです。
PCでは、通常の動画からWMV、H.264に変換すると
高圧縮にして、画質を保つので、変換時間がかなりかかります。
カメラ内で、動画を撮影して、高圧縮にするには変換チップの
速度が必要になるかと思います。
失敗例は、PENTAX S6 DivX動画と思います。
SANYOのサンプル(ユーザーの撮影したサンプルでないので
綺麗ですが)を見る限り、CASIOのV7より、出来は良いと
思います。
ただし、V7のメーカーサンプルの綺麗であったが、総合的には
出来は良くなかった。
CG65も最終的にはユーザーサンプルを見てみないと、判断は
出来ませんが。
書込番号:6135195
0点

H.264では計算量を減らす工夫もなされています。
H.263/MPEG4まではフレーム内/外差分の予測計算にDCT(discrete コサイン変換)というアルゴリズムを使用していましたが、H.264では「擬似」DCTという手法を用いて、考え方は全く同じだがDCT計算量そのものを劇的に減らしています。得られる結果の質を殆ど変えずに。
結局、適用ブロック種別の判断・選択で計算量を増やして、擬似DCTで計算量を減らして、するってえとトータルじゃあいったいどうなのヨ、という技術みたいです。計算量については実際のインプリメントでそうとう差が出るのではないでしょうか。でも画質のみをとれば、従来よりもモア・ベター(良い子はマネしてはいけない英語)な技術だという気がします。
書込番号:6141724
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



