
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年9月29日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月27日 14:27 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月26日 12:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月28日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月26日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月26日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
評判が良いので、思案中ですが?ご存知の方ご伝授をお願い致します。
ハイビジョンでの取り込みは、出来るのでしょうか?お教え下さい。PCでは、年なので億劫(めんどくさい)なんです。申し訳有りませんが宜しくお願い致します。因みに、ブルーレーイはまだ有りません。
0点

PCではなくて何で取り込み出来るのか聞いているのですか? HDD/DVD Recorderですか?
ザクティライブラリーを使えば、HDDにハイビジョンで取り込み可能ですよ。
>年なので億劫(めんどくさい)
年は関係ないでしょ? 還暦を超えた私は、自分では年と思っていないし、面倒だとも思っていませんよ。楽しみでやれば良いことでは?若者だって、面倒で億劫だと思ってやらない人は大勢いるでしょうし・・・。
いずれにしても、ちゃんとハイビジョンでの取り込みは出来ますから安心して下さいな。
書込番号:6805575
0点

gx77さん
返信有難う御座います。HD、DVDレコーダは持って居るのですが、ハイビジョンでHDD or BD
で残したいのです。ハードデスクだとクラッシュしたり読み込み不能になったりと、DVDのSD画像でなく、あくまでHiVで残したいです。パナSD7だと簡単に専用のレコーダにて、AVCHDで残せるみたいです。が。左のように簡単にHiVで残せたらな〜〜と思いましたので、宜しくお願い致します。
書込番号:6805757
0点

mukuf2さん
パソコン使ってこのサイトに書き込みできるレベルならめんどくさがらずがんばってみてはいかかですか?
めんどうならやっぱりザクテイーライブラリーが一番いいんじゃないでしょうか?
ちなみにHD1000のファイルを既存のブルーレイレコーダーやHDD DVDレコーダーに入力できるレコーダーはたしかないとおもいましたが。
書込番号:6806022
0点

私も詳しくないですが、BDレコーダーでの、光ディスクへのHD画質のダビングは基本的に出来ないとお考えになって良いのではないかと思います。
これから、Sony,Panasonicで、それぞれの社のAVCHDビデオカメラと、親和性?の高いBDレコーダーが出ます。
PCでの作業をお考えになりたくない、というのであれば、Sony,Panaいずれかお好きな方で、レコーダーとカメラを揃えられたほうが安全でしょう。
書込番号:6806140
0点

×>BDレコーダーでの、光ディスクへのHD画質のダビングは基本的に出来ないとお考えになって良いのではないかと思います。
○DMX-HD1000本体で動画を記録したSDカードもしくは本体を使用して、この機種DMX-HD1000の動画ファイルの、
BDレコーダーでの光ディスクへのHD画質のダビングは、基本的に出来ないとお考えになって良いのではないかと思います。
書込番号:6806175
0点

今日のニュースを見ていて、政界はともかく角界スキャンダル
(時津風部屋の件)でICレコーダーよりもハンディビデオを持つ
マスコミ関係者が多いのに驚いた。
彼らは撮った映像をどうするのだろう…
家族で楽しむため、高画質を求めるこれまでのユーザー層とは別に
即時公開や情報共有を重視する動きがある。
いわゆるYouTubeに代表されるニューメディアであり、ビデオ・ポッド・キャスターを
自認するような人たちだ。
Webとの親和性を考えると、Mpeg4 H.264は都合が良い。
カシオなどは秋・冬モデルに専用YouTubeアップローダーを付属している。
ブロードバンド環境は今以上に高速化が進むだろう。
オープン(公開)を前提に写真を撮るか、それとも従来のように
まず自身のアルバムに取り込むか…
動画の録画形式もこの辺をどう考えるかで、分かれて来ると思うのだ。
書込番号:6806234
0点

こんばんわ!現在HD1000の購入を考えて入る者ですが店頭で聞いた情報ですが連絡させていただきます。HD1000専用ではないのですがハイビジョン画質のままDVDに焼くことが出来る製品がありました。ソニーのSR7といっしょに販売されていたソニー製のムービー用DVDレコーダが対応可能との事です。そのDVDレコーダはムービからパソコンを使わずにダイレクトにDVDを作成できるとゆうものなのですがその時の設定でハイビジョン形式でDVDを作るかDVD形式で作るかを選択できるようになっています。ただしハイビジョン形式で作成したものは通常のDVDプレイヤーでは再生出来ないため入れないでくださいと書いてました。ブルーレイのプレイヤーとかでのみ再生可能だそうです。価格はヤマダ電機で29800円と値札付いてました。ベスト電器の知合いに聞くと19800円までは下げられるよと言われたのでヤマダでもまだ下げてもらえると思います。自分としてはDVDを毎回焼くよりザクティーライブラリにすごい惹かれているのですが、こちらの書き込みの情報でHD1000からHDDに動画を転送した日付に変えられてしまうとの事なので早く修正してもらいたいです。
話が長くなり申し訳ありません。取り合えず情報まで
追記
接続はiリンクケーブルだったと思います。そのDVDドライブがあれば旧タイプのムービなどもパソコンを使わずにDVDにすることが出来るそうです。
書込番号:6807031
1点

>りゅうたろぱぱさん
それは、Sony機専用です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/feature01.html
しかも、ハイビジョンで出来るのは、HDD記録機と、メモリースティック記録機だけです。
USB接続で、AVCHDというハイビジョンの規格で記録されたものを、AVCHDという規格でDVDに記録するものです。
他社のビデオカメラも、確かにi.LINKケーブル接続でDVDにダビングできますが、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024587
これは、ハイビジョンにはなりません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024586
書込番号:6807176
0点

申し訳ありません!自分が見たやつはまさしくこれでした!SONY製からじゃないとハイビジョンできなかったんですね!ハイビジョンと通常と両方焼けるとゆうのと他社製からのでもOKと説明をしてもらったのですが確かに他社製からの場合ハイビジョンでも焼けるとは聞かなかったです。自分の思い込みですいませんでした。
書込番号:6809461
0点

皆さん、色々と書き込み、意見等有難う御座います。皆さんの書き込みを、参考にさせて頂き検討し、機種を選びたいと思います。
書込番号:6812813
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

レス付きませんね。^^;;
どちらも持っていない私が、差し出がましいのですが・・・
http://panasonic.jp/viera/products/pz750/index.html
SDカード(SDHC対応) AVCHD、MPEG2動画 JPEG静止画再生
となっているので、動画は認識しないと思います。静止画は、大丈夫かも知れません。
仮にCanon等、パナ以外のメーカーから、AVCHDカード機が出たとしても、再生できるかどうか・・・
また、MPEG2動画とありますが、これも、SDR系等のパナ機のものが再生出来るだけなのでは??
などと、私が勝手におもっているだけで^^;;
確かなレス頂けないようでしたら、Sanyoに確認してみてください^^;;
失礼しました。
書込番号:6804749
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
この機能を使っているかたで、もし回避方法などありましたらご教授下さい。
Xacti内カードから外付けHDDにデータ転送する場合または、カード内、HDD内のデータをカットor繋ぎ合わせする場合です。
@画像を撮影したその日にHDDに転送すると同じ日にちのカレンダーに保存させますが
転送を例えば次の日にちにした場合、転送した日にちのカレンダーにデータ振り分けられる。(実際に25日に撮影したデータが、夜12時をまたいだ為26日になってしまった。)
その為、撮影日が異なるデータをHDDに転送すると、全て同じ日のカレンダーにデータが入るのではないかと予想されます。(まだ、試してはいませんが。)
Aカード内、HDD内のデータをカットor繋ぎ合わせする場合も同様で、編集をした日にちに
データが上書きせてしまう。
@、Aのようなことが起こるため、せっかくカレンダー機能があるのにほとんど意味のないものになっている。(HDDにデータ転送された日にちがわかっても意味がなと思うのですが・・・)
これの対策方法をご存知の方いましたらご教授下さい。お願いします。
また、同様のことを疑問に思っているかたの意見もお願いします。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
ソニーのプレステ3で再生しレポートされている方がいらっしゃいますが,どのような手順でやられているのでしょうか
カタログデータとはまた違う意味での広角画角についてのの皆さんのレポートなど購入にむけてとても参考になっています
ただ自分のパソコンのカタログ記載には至らないスペックとそもそも肝心な使いこなすに至らない自身!,また現状,周囲でのhd再生環境としてはps3保持率が高く周囲で手軽にとりあえず再生するとしてカード経由だと思いますがその手順お教えください
0点

HD1000で撮影して保存されたメモリカードをPS3に入れて▲ボタンおして全て表示から再生できるとおもってたのですが見つかりませんとでたので階層を一番上にしてフォルダをやめてファイルだけの状態にしたら再生できました。
PS3のハードディスクにもコピーできます。
そのデータファイルをDVDに焼いて再生したらカクカク再生でした。
書込番号:6800690
0点

プレステ3での再生のしかたは、チャビレさんに教えていただいた通りの読み出し際の手順で良いのですね! 有難うございました。
さっそく本日SDカードを手にし、いそいそと新宿西口の大手量販店に出向き撮らせてもらい帰宅後再生。 あっけなく目の前に数時間前の店内の喧騒がみずみずしく再現され、HD画像初撮りの私はビックリ! 今まで撮ってきたSD画像は・・ こんなに手軽に撮れ、再生できることにショックすら感じました。
もっとも結果2店舗行き、それは最初の店舗にては唯一の展示機が何故か電源が入らず(ONSWタッチで青リングが微かに点燈後すぐ消える 店員さんも首をかしげかしげ 昨日寄った時もでそのまま)
で、もう一店舗で試写したのですが両店の各複数の店員さんにPS3で再生の件を伺ったところ、そんなこと聞いたことがないと遠目にSONYのCX7のコーナーを見つつこのお客なんか勘違いしてるのではといった感じで 「いや、サイトの口コミ、価格comとかで見たんですけど」と言うと各店員の皆さん徐々に口数少なくなりに引いていきました。
そんなことを尻目にこのハイテンションおじさんは実機をイジクリ回させて頂き、HD2と比べれば大きくはなったもののその液晶部もチト視力のゆるんできた私には見やすく、直感的扱えそうな操作感にもに満足したしだいです。
価格降下率も複雑な気持ちですが素晴らしく、確か連休中頃は表示価11万8千円位だったのが期間限定(聞いたら無期限とか)で今日現在11万ちょっと(いじくったりするのに夢中でほんとよく記憶してませんm(__)m 各15%ポイント還元)でした(ヨドバシです)。
書込番号:6802779
0点

店員さんはあんまり詳しい人いないですよね。質問するとカタログ必ずもってきて無難な回答!
できるっていってできない場合のが責任大きいのかカタログにかいてないやつはできるっていわないですよ。
私も秋葉ヨドバシにいってメモリカードに保存してきました。確かに118000円の15%でした。
PS3でメモリカードから再生はできますが連続再生はできなかったです。なにかやり方があるのかわかりませんが。
ちなみにPSボタンおせばファイル移動できますが
書込番号:6802979
0点

Xacti → PS3のUSB接続でも問題なくデータ再生、コピーができることを
確認済みですので、カードリーダーのついていないPS3でもXacti撮影データを
取り込めます。
書込番号:6806861
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
HD1ユーザーです。
教えて下さい。
HD1をズームでムービー撮影すると、2.8倍ぐらいからフォーカスがうまく合わないのですが、1000ではどうでしょうか?
撮影するのは主にスポーツで、昼間の屋外です。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
価格が毎日下がるここ数日、買い時が見えない状況ですが、昨日、我慢できずに購入
してしまいました。
参考までに、購入情報を掲載しておきます。
購入店はコジマ 小平店
皆様の購入価格情報を参考に、特に池袋ヤマダ電機の価格情報にて交渉しました結果、
88,000円ポイントなしで即決しました。
家に帰り、早速充電後、撮影を試みました。
フルハイビジョン・デフォルト設定にて家の周りの風景を動画にて撮影
したところ、画質的には問題ないのですが、木や芝の緑の彩度が異様な程に強い気が
いたします。
家電メーカーの作るカメラでは派手目の彩度は仕方ないのでしょうか?
DVテープ機のキャノンiVIS HV10を別途保有していますが、比較しても
明らかに彩度が強いと感じます。
因みに、TVはsony KDL-42V2500で、いずれもD4接続です。
彩度設定をいろいろ探ってみましたが、見つかりませんでした。
前置きが長くなりましたが、ここで質問です。
撮影時の彩度を下げる方法は有りませんか?
彩度調整ができない場合、何かよい代替え方法有りませんでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

ケンコロンさん、ご購入おめでとうございます。
私はいまだHD1000をいじってはいないのですが、
歴代ザクティを使用してきた経験から、サンヨーは
原色を強調する傾向があると感じます。そう、派手目
です。
ですがせっかく実機をお持ちなのですから、色々と
設定をいじってみてはいかがでしょう。そうすれば
このカメラの特性が見えてくるのではないでしょうか。
ホワイトバランスを変える、撮影モードを変える、
露出を変える、色々出来ることはありますよ。
書込番号:6799585
0点

頭脳戦艦ガル彦さんアドバイスありがとうございます。
そうですね、直接は関係ないと思いますが、ホワイトバランス等
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:6800087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



