
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月2日 14:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月31日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
本体簡易編集もしくはPC編集できて、
保存&再生をHDDとDVD両方できる環境を構築できる機種を探しています。
このドッキングステーションにDVDドライブが接続再生できれば最高です。
さらにDVDドライブへの保存もドッキングステーション経由でできればなおいいですが、
できなければHDDに一度保存したものをPCでDVDにコピーできればいいかな。
まぁ、ドライブの機種にもよると思いますけど。
来年1月末の出産に間に合えばいいので、ゆっくり検討します。
0点

パナのSD7がそういった感じですよね
でもあれは、SD7の方でDVDドライブを制御してますから…
HD1000には今の所、そういった機能がついてるといったアナウンスはありません
ファームでなんとかできるレベルでもないでしょうし…難しいかな?
多分、いや十中八九PCでやる事になると思います(^^;
Sanyoが、家電メーカーとしてのプライドをまだ持っているのだとしたら
HD1000専用のDVDライターでも出してくれるんでしょうけど…
ビクターみたいにビデオカメラに力を入れる程主力商品でもありませんから、無理でしょう
元々、Xactiのコンセプト自体が「PCとの親和性」ですから、その辺の要望(PCレス化)には冷たいでしょうね(>_<)
逆にHD1000がHDDにPCレスで保存できるってのも、私には驚きでしたから(^^;
書込番号:6706932
0点

たしかにSD7の保存・再生環境は理想型なんだけど
AVCHDの編集が本体でできないし、高スペックPC以外ではできないとこにひっかかります。
過去書き込み文のように各メーカーとも徐々にスペックアップデジビデをだしてくるんでしょか、現段階でいいので早く複数メーカーの持つ機能を踏襲した機種を出してもらいたいです。
書込番号:6707661
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
DMX-HD2では、レンズキャップが別でしたが、DMX-HD1000でも同様ですかね?
できれば自動のレンズキャップがよいのですが...。
情報お持ちの方いらしゃいますか?
0点

自動のシャッターは付いていません。
でもフィルター用の溝は切ってあるみたいなので、レンズ保護フィルターと
レンズフードを付けておけば、使い勝手はいいのではないでしょうか。
書込番号:6700522
0点

じゅげむ2さん情報ありがとうございます。
文面が変でしたね。失礼しました。
自動のシャッターなしですか...。
次機種は、自動のシャッターにして欲しいですね。
とは言うもののHD1000を購入します。
書込番号:6700739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



