Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

こんにちは。
いままでZactiで撮った動画をIpodに気軽に入れてましたが、最近また入れたらIpodでその動画が確認できません。

ためしにIpodにすでに入ってる動画をもう一度入れなおしましたがだめでした。

Ituneでは再生できます。
ちなみにZactiのSDTV 60Fps の動画(3分ほど)をItuneにドラッグあんどドロップして
Ituneにて「AppleTv用に変換する」を選びました(前からこの表示でしたっけ?)ちゃんと変換されて、フォルダにもM4Vの拡張子で確認できますが、
なぜかIpodに転送されてません。どうしてでしょうか?ご教授お願いいたします。

書込番号:8901248

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2009/01/08 00:54(1年以上前)

追記
Zactiで撮った映像のみがIpodに転送できないのです。
ほかの(youtube)映像などはItuneで変換してもらって転送ができてみれました。
Ipodを初期化してもだめでした。

書込番号:8901581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/08 14:42(1年以上前)


YOUTUBE動画をAny-Video-ConvereterでMP4でダウンロードすると
変換なしで読めます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
10を読んで

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page206.shtml
3を読んで

最近は試していないので、不明ですが、640x480 30fps 3Mbps動画も
変換なしで読み込めました。



書込番号:8903425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/08 14:56(1年以上前)

どうしてiPod/iPhone用に変換しないんですか?
AppleTVは一応HD用のフォーマットですよ。

書込番号:8903467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2009/01/08 16:54(1年以上前)

レスありがとうございます。
前のバージョンでは「Ipod用に変換」というのが右クリックであったとおもうのですが、、
いまはAppleTVになってますよね?(バージョン8)

書込番号:8903822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCでモニターの解像度について

2008/12/29 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:227件

モニターが通常比率(19インチ)のため、ピクセルはいつも1280×1024にしています。しかしこのHD1000はワイドですので、上下に4センチほどブランクとなり横長でうつりあます。毎回ピクせルを変更されば、画面に適した動画画像を再生できますが、自動で画面の大きさにあうような再生ソフトはないでしょうか。サポートに電話しましたが、ネロセッセンシャル9は非対応ということです。

書込番号:8855289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/29 14:29(1年以上前)

HD1000/HD1010やHD700/HD800、CA8等の動画(拡張子MP4のH.264/AVC)を
再生できるフリーソフトはそれほど多くない。
(再生用ソフトと動画編集ソフトとは別物。編集ソフトは結構多い)
(Codecを気にせず、AVCHD規格の動画をそのまま再生できるフリーソフトは皆無?)

HD1000等にバンドルされているNeroのEssential(ShowTime)、
QuickTimePlayer(最新Ver.は7.5.5)…他に???
もしかしたら、下の2つが再生可能??
(インストールする気はありませんが、GOM-Player)
(今は使っていないけど、VLC-M-Player)

QuickTimePlayerだったら、設定しておけば、
画面に合わせた表示で再生されるはずですが、
Nero8EssentialのShowTime5でスムーズに再生できたものが、
QuickTimePlayerだとスムーズでなくなることもあります。
GOMやVLCも無料ソフトですから、試すといいでしょう。
(フリーソフトに限りませんが、
 パソコン環境によっては、他ソフトと干渉して不具合が起きることもあるので、
  その辺りを承知の上で。1つだけ入れてみて、不具合が起きるなら削除)

by 風の間に間に bye

書込番号:8855917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/29 20:55(1年以上前)

Media Player Classic+FFDSHOWを組み合わせて、View-Full screenにすれば
出来ると思います。
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941&package_id=199416&release_id=439904

使い方はこちら
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page193.shtml

Media Player Classic Homecinemaならば、単体でも可能と思います。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=170561
32ビット版





書込番号:8857397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/01/02 23:49(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。実はMedia Player ClassicがうまくVista上で作動しないのですが、これはXPしかだめでしょうか?

書込番号:8876594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 このような症状はありませんか?

2008/12/26 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:15件

三脚を使用して動画を30分ぐらい撮って後でPCで確認すると、
撮影前にマニュアルフォーカスでピントを合わせたのにもかかわらず、
途中からピントがあっていないようなボケた動画になっています。
あとボケるのと同時に室内なのに明るさがだんだん暗く変わっています。
毎回このような現象が起こっています。

ISOの固定やオートフォーカスのロックでも試したんですが、同様です。

測光と露出の設定は分からなくて弄っていないんですが、それが問題なのでしょうか。
それぞれデフォルトの多分割、プログラムに設定しています。

書込番号:8841539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/12/26 15:33(1年以上前)

ユーザーではありませんが、「動画撮影時/再生時の映像処理における品質向上」などで2007/11/9にファームウェアが更新されているようですが、確認済みでしょうか。
http://www.sanyo-dsc.com/support/index.html#hd1000

書込番号:8841618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/26 18:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確認したところ
「お使いのDMX-HD1000はファームウェアアップデートの必要がありません。」
と表示されました。
どうやらファームウェアの原因でないみたいです。

書込番号:8842196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/12/26 18:44(1年以上前)

そうですか。このまま他のユーザーさんの反応がないようなら、メーカーに問い合わせた方が早いかも知れません。

サンヨーはわかりませんが、他のメーカー(ペンタックス、シグマ)の場合メールでの問い合わせには意外と素早く返事が来ました(年末年始の対応は無理だと思いますが)。

書込番号:8842288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/26 21:10(1年以上前)

わかりました。
メーカーの方にも問い合わせてみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:8842861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/27 00:08(1年以上前)

>撮影前にマニュアルフォーカスでピントを合わせたのにもかかわらず、
>途中からピントがあっていないようなボケた動画になっています。

ズーム操作は?
もしズーム操作しているとしたら、フォーカスがずれます。

最初からズームしていて、望遠端とかだったら、
フォーカスしているようで、実際にはフォーカスが最初から合っていないとか。

>ボケるのと同時に室内なのに明るさがだんだん暗く変わっています。
>デフォルトの多分割、プログラム

三脚に固定?
何を撮影?

多分割であれば、レンズ枠内の光の状況によって変わる適正露出を求めて、
カメラが露出を変えていきます。

ただ、毎回、どのような場合でも暗くなるとしたら
おかしな動作なので、Sanyoに問い合わせたほうがいいでしょう。

by 風の間に間に bye

書込番号:8843893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/27 11:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ズームは撮影前に調節して、撮影中はズームおよび全ての設定を変えていません。

PCで確認すると毎回最初はピントが合ってるシャキッとした画像なんですけど、10分過ぎぐらいからだんだんボケ気味と共に暗くなっていきます。

ホールやサロンなどで、ヴァイオリンの演奏を録画しています。

明日も撮影予定なので、多分割ではなく中央重点やスポットでも試してみます。

書込番号:8845472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/27 13:20(1年以上前)

一般論ですが、舞台や演奏会などの撮影ではスポット測光のほうがいいようです。

>明日も撮影予定なので

本番で試すのでなく、
事前に試されたらいかがですか。

たとえば室内。
三脚を立て、周辺を含み、テレビ画面を撮る。

三脚を立て、屋外の風景を撮る(日中だったら多分割あるいは中央測光で)。

これで露出がおかしくなる(暗くなる)のだったら、
やはり、個体(HD1000)あるいはメディア(SD/SDHC)の異常のような…

(試す?:マニュアル露出で、ISO50、SS60分の1秒、絞りは明るさ次第;F4-5.6辺り…?)

>10分過ぎぐらいからだんだんボケ気味と共に暗くなっていきます。

熱で本体あるいはメディアに発生する異常?
(HD1000を持っていないので確認できませんが、
     10分程度の撮影で、熱が本体に影響し撮影に異常が出る性能とは思えない)
(フォーカスや露出に起きているので、メディアよりは本体の可能性が高い)
(バッテリ蓋とSDスロットの扉?を開けておくと、熱が逃げるので、とりあえずの対処)

by 風の間に間に bye

書込番号:8845804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/27 16:29(1年以上前)

マニュアル露出、測光方式の変更を行った結果、明るさの問題は解決しました。
でもピントの問題は直りませんでした。
そこでフォーカスをロックするのをやめて撮ってみると最後までピントが合う画像で撮れました。
どうやらフォーカスを固定するとずれてくるようです。

明日は「マニュアル露出、測光方式はスポット、フォーカスはロックしない」
この設定で撮影したいと思います。

いろいろと助言ありがとうございました。

書込番号:8846502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pictbridgeでのプリント

2008/12/09 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:21件

はじめて質問します。宜しくお願いします。

静止画をプリントをしようとプリンタにつなぎ、L判に設定してプリントアウトしたら、実際の画像より大きくプリントされてしまいます。
大きくなった分、外側の画像がカットされてしまいます。
どうしたら元の画像どおりに印刷できるでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ございませんが宜しくお願いします。

撮影サイズ 2M 4:3
プリンタ  Canon MP600

書込番号:8759680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/09 22:28(1年以上前)

L判の写真は4:3の比率じゃないので、どうしてもカットされる部分が生まれます。
MP600付属のアプリ、Easy-PhotoPrintでトリミングとか出来るので、
調節して印刷したらどうでしょう?

書込番号:8759718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 22:50(1年以上前)

L判は127*89mm≒5*3.5インチ→5:3.5が一般的なようです。
4:3の画像が仮に2000*1500dotであれば、2143*1500dotの画像スペースを用意して、そこへ2000*1500dotの画像を貼り付けると欠けを防ぐことができます。

なお、「Vix」http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
というフリーソフトであれば、自動的に用紙内に入れてくれると思いますので、試されては如何でしょうか?
(VISTAは非対応のようです)

書込番号:8759869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/09 23:36(1年以上前)

けんちゃん♪さん
暗弱狭小画素化反対ですがさん
早速の回答ありがとうございました。

なるほど L判は4:3比率じゃないんですね。勉強になりました。
ただ、せっかくダイレクトプリントできるのならL判に合わせた比率が設定出来ればいいなとは思うのですが.......

当方MacユーザーですのでiPhotoでトリミングしてみます。
また宜しくお願い致します。

書込番号:8760190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:15件

Xacti DMX-HD1000を愛用しております素人です。どなたか教えていただければと思います。

最近高画質(1280×720)にYouTubeが対応したので、Full-HD(1920×1080)で録画したの動画をそのままアップして確認したのですが正しく映りませんでした。

Full-HD(1920×1080)で録画した動画をどのように変換して転送すれば高画質(1280×720)の動画が正しくYouTube上で見られるのでしょうか。

元から(1280×720)の画質で録画した動画は試したことがないのですが、せっかくXactiはFull-HDなので画質を落として録画することは考えておりません。

どなたかXacti DMX-HD1000で録画したFull-HD動画をYouTubeに高画質でアップロードできた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:8733168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 00:19(1年以上前)

PCで動画処理ソフトを使って変換されては?

書込番号:8735648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/06 19:39(1年以上前)

fullHDは、1920x1080 60iで、相当重いので、
1280x720 30fpsに変換して、アップされた方が良いと思います。

書込番号:8743859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/08 17:34(1年以上前)

ご返信遅くなりました。

>暗弱狭小画素化反対ですがさん

なるほど変換できるのですね。色々やってみたところ付属のソフトで変換できました。ありがとうございました。

>今から仕事さん

1280x720 30fpsに変換すればよいのですね。やってみます。ありがとうございました。

書込番号:8753434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて教えてください

2008/11/29 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 mayu-mayuさん
クチコミ投稿数:18件

ワイコンの純正0.7倍とオークションで見つけた0.45倍ワイドコンバージョンレンズの差がどのぐらいのものかわかり易く教えていただけませんか?
お願いします
また純正じゃない電池でも本体に影響はないですか?
安いから購入を考えているのですが心配なので教えてください

書込番号:8705389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/29 23:16(1年以上前)

HD1010の下記スレッドで、ワイコンについてレスしました。
参考になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8571622/

ちなみに、そのレスで、
>ROWAから取付径40.5ミリのワイコン(0.45倍)
について触れたので、とりあえず入手しました。

持っているのはHD2ですから、いつも使っている自作アダプタ(37o径対応)と、
「37→40.5」のステップアップリングを使い装着。

なんと、HD5050Proと比べ、すごく狭い。
HD2装着だと、0.6倍とかにしかならない感じ。

これをHD1000に付けたら「0.45倍」になる????

このように、倍率って当てになりません。
さすがに純正と銘打っているものは、そのままの倍率でしょうけど。

>ワイコンの純正0.7倍とオークションで見つけた0.45倍ワイドコンバージョンレンズ

下手すると、
純正0.7倍のほうがワイドに撮れて、しかも画質が良い、ということだってあり得る。

★互換バッテリ

私は以前から、いくつかのデジカメ機種のバッテリとして、
ROWA社のものを使っています。
幸い、トラブルも無く使っていますが、
日本メーカーのセルはふつうに持ちますが、
台湾セルのバッテリは最初から持ちが少し悪かったし、
1年経つと、ヘタっています。
ですから国産セルを選ぶほうがいい。
ROWA製バッテリでデジカメ等の本体にトラブル、という話は存じません。
ROWA以外の互換バッテリについては使ったことがないので、わかりません。

>純正じゃない電池でも本体に影響はない

とは、誰にも言えない。ROWAだっと、結局、自己責任。

by 風の間に間に bye






書込番号:8709895

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu-mayuさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 06:41(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございました^^

やはり純正のものを購入するのが一番なのですね・・・

どうしてもノーマルだと撮れる範囲が狭すぎて><

もう少し他社の製品も調べてから買えばよかったと後悔しています

お金がたまったら思い切って純正の買ってみます^^:

電池は予備として持ちたいのでオークションのでもいいかなと・・・

ありがとうございました^^

書込番号:8716343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/12/01 10:06(1年以上前)

>やはり純正のものを購入するのが一番なのですね

そうとは言えません。
どの程度の広角を求めるかで、純正ワイコンで足りなければ、
もっと広く撮れるワイコンを選んだほうがいい。

>オークションの0.45倍ワイコン

この情報では、HD1000/HD1010に装着した時に、どのくらいの広角になるのか、
また、ケラレが発生するのかしないのか、誰にもわかりません。

0.45倍のワイコンを2つ持っていますが、
私のデジカメに装着してみると、
この2つはまるっきり違う様相を見せます。
(1つは全円周ではありませんがセミフィッシュアイとなり、1つは対角魚眼ぽくなる)

0.6倍のワイコンは3つ持っています。
これも、けっこう写りが違います。

HD1000/HD1010に装着して、たぶん対角魚眼ぽく撮りたいなら、
たぶん、RaynoxのHD3031Pro(0.3倍ワイコン)あたりがいい。
ただし、歪曲収差が非常に目立つ。
歪曲収差の芽立ちが少ないのが、RaynoxのHD5050Pro(0.5倍ワイコン)、となります。

写りは、0.7倍とか、0.6倍程度にしておいたほうが、
それよりもワイドなものより良いような気がしますが、
これだってワイコンの性能次第。
Sanyo以外のメーカー、たとえばSonyやCanonの純正ワイコンを見ると、
0.7倍とか0.6倍で、しかもレンズ径も大きく、重いです。
大きく重いレンズのワイコンのほうが、撮れる画質も良いと考えていいのでしょう。

私が上で(先に)書いたのは、
ワイコンの倍数だけで、装着して撮れる様相(撮れる範囲や歪曲収差、ケラレ、画質等)は
判断できない、ということです。

★互換バッテリ

オークション?

出所不明なリチウムイオンバッテリを使わないほうがいいと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:8716722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング