Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属品について

2007/09/30 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:152件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

購入された方に質問があります。
レンズキャップに付けるヒモって付属されてましたでしょうか?
取付け穴もありましたし、無いのが不思議に思いまして。欠品でしょうか。。

書込番号:6816040

ナイスクチコミ!0


返信する
lateaさん
クチコミ投稿数:1件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/30 16:58(1年以上前)

ボクの買ったのにも付いていませんでした。HD1の時は付いていたんですけどね。取説を見ても同梱品には記載されていませんでしたので、無添付ということなのでしょう。取り付け穴は付いていますので、ボクはそこら辺にあったヒモを付けました。なくなっちゃうと困りますから。

書込番号:6816344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2007/09/30 18:50(1年以上前)

lateaさん

ありがとうございます。無かったですか、安心しました。
キャップ無くしそうなのでヒモ探します。

書込番号:6816754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

録画された動画の色味について

2007/09/29 12:36(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 kngmmsさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。どうぞよろしくお願いいたします。
全くこのジャンルには詳しくないので、ホームビデオはやっぱり、ソニー、パナソニック、キャノン、ビクターのうちのどれかだな、と思い込んでいたのですが、色々調べて散々悩んだ結果、外付けHDDと直結で保存再生ができる機能に惹かれ、SANYOという自分の中では想定外だったメーカー製品の画質や使い勝手に、一抹の不安を感じながらも思い切って買ってみました。2日間いじってみましたが、専門的な知識がないので、概ね満足しています。
唯一、不満と言うか、質問と言うか、納得できていない点があり、今回質問させていただきました。購入してからまだ部屋の中でしか撮影できていないのですが、録画されたムービーをTV(ハイビジョンでない)にアナログ接続しプレイバックしてみると、所々で(どうやら周期的のようです)全体的な色味が、暖色系から寒色系に変わるのです。例えるならば白熱灯の下から蛍光灯の下に変わったような感じです。特に人の肌の色においての変化が激しく閉口しております。
これは一体何なんでしょうか?
私の知識および技術の無さから生じる現象?
それとも一般的によくある現象で特に気にすることは無い?
それともこの機種自体のバグ?この個体のバグ?

分かる方おられましたらぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:6811483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/29 15:24(1年以上前)

気になりますね、その症状…
WB(ホワイトバランス)の調子が良くないんでしょうか?
WB固定でやってみても変わってしまうのであれば、その可能性は消えますが…

そういえば本体のモニターやパソコンで見ても変わりますか?
変わるのであれば、本体の故障の様な気がします…
前に観たサンプル動画では、そんな症状ありませんでしたからね(>_<)

書込番号:6811961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/29 17:50(1年以上前)

・カメラの液晶でみても変わるか?
・別のテレビでみても変わるか? パソコンのモニターではどうか?
・別の場所で撮っても変わるか?

まず上記を試し、どれも変わっているようでしたら、カメラ本体の初期不良かな。

書込番号:6812443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2007/09/29 18:26(1年以上前)

kngmmsさん

私も色味?肌味の部分は気になりました。
撮影せずにホワイトバランスをいじるとよくわかりますが、どうやらオートだとこうなるみたいですね。
オートはクールな映像ですが、肌を考えなければまあまあすっきりした感じと思います。
白熱灯だと逆にいい感じとも思いました。
ここまでは部屋撮りの話ですので、屋外での実力がまだわかりません。
買ってから曇りや雨が続いてまして。。
ホワイトバランスにワンプッシュってのもありますね。マニュアルを見てないですがきっと自分で作れるんでしょうね。


ところで、モニターと実際の出来上がりに差があると思いませんか?
暗い場所で高感度な撮影に限りますけど
・デジカメ → モニタより明るく仕上がる
・動画   → モニタより暗く仕上がる

昨晩、お月様に雲が薄〜く霧がかった感じになりキレイだったので静止画を撮りましたが
仕上がりが昼間の撮影みたいでした。これ太陽?って感じでした。

これはこれで高感度性能がスゴイとは思いましたが、意図した仕上がりにならないので難しいです。

でも、これ手に入れてから写真撮影に興味が湧いてきました。
お月様をキレイに撮ってみたい…

書込番号:6812568

ナイスクチコミ!1


スレ主 kngmmsさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/02 15:44(1年以上前)

ご返信いただきました皆様、本当にどうもありがとうございます。
なるほど、ホワイトバランスだったのですね。
皆様のアドバイスを参考にその後も色々試そうと思いましたが、別のTVやパソコンのモニタ等で再生してみることはできませんでした。しかし、TVでも本体のモニタでも同様な色合いで再生されますので、きっと再生の問題ではなく録画の問題ですよね?
あと、やっと雨も止み、屋外で撮影できたのですが(曇り)同じ症状は見受けられませんでした。納得のいく映像でした。(一度だけ数秒感モザイク状に画面全体が乱れて何が撮れているのか分からなくなることがありました。これはこれで別の問題ですが、こういったノイズ?は以前使っていたパナソニック機種でもありました。)このことから、外からくる日光、部屋の蛍光灯の明かり、隣の部屋の白熱灯の明かり、等が入り交じる部屋の中でのみ起こる現象なのかな、と思いました。それにしてもこの肌色の変わり方は…。このような環境での撮影は我が家に限ったことではないと思います。他の機種ではこのような環境下ではどうなんでしょうかね?ホワイトバランスを固定にしておいた方が良いのでしょうか?だとしたら何のための「オート」なんでしょうかね?(映像も見ないで答えられる問題ではないと思いますが…。)

書込番号:6823309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/03 21:04(1年以上前)

カクテル光線下ではどんなカメラでもオートホワイトバランスは不安定になりますよ。
あと、インバーター式でない蛍光灯のフリッカーも影響することがあります。

書込番号:6827767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI

2007/09/29 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

こんにちわ.HDMIについてお伺いします.
フルハイビジョンテレビを買ったので、長年使ってきたDVテープからSDメディアのHD1000を導入しました.
ピント合わせが遅いのには閉口していますが、来週の子供の運動会が楽しみです.
現在、付属のD端子ケーブルで接続しているのですが、HDMIケーブルに変えると画像もよくなるのでしょうか?
HDMI機器は初めてなのでケーブルが無いのですが、よくなるなら買ってきたいと思いお伺いしました.

書込番号:6810387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/29 10:33(1年以上前)

じっくり見比べれば差がありますが、最近のHDテレビならほぼ同じです。
テレビ側にある入力端子ごとの画質設定の方が影響が大きいです。

HDMIとD4端子はどっちがキレイ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20060320/115931/

書込番号:6811136

ナイスクチコミ!0


taku庵さん
クチコミ投稿数:15件 taku庵’s Tracks 

2007/09/29 11:45(1年以上前)

先ほどHD1000をHDMIケーブルでテレビに接続してみました。
山ねずみRCさんがおっしゃる通り、D端子接続との画質差は感じません。
ただ、なんと言っても一つのコネクタで画像と音声が繋がるのがメリットだと思います。
(自分の場合、D端子が他のデバイスで全部塞がっているのも理由の一つですが...)

書込番号:6811334

ナイスクチコミ!0


スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

2007/09/29 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。
余計な出費が無くなり助かりました。

書込番号:6811601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/29 23:26(1年以上前)

はじめまして
違うかもしれませんが、次のような情報がありますよ。

パナソニックの基準です。

D端子
http://panasonic.jp/viera/word/other.html#D

HDMI端子
http://panasonic.jp/viera/products/pz750/spec.html

パナソニックによるとHDMI端子の方が許容があるようです。


DMX-HD1000 は 1080iなのでどちらとも許容内なので映像は同じレベルでしょう。
みなさんと同じ結果です。

書込番号:6813851

ナイスクチコミ!0


スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

2007/10/01 02:54(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん、有り難うございました.
HDMIを試してみたい気もしたのですが、いつもごとく付属ケーブルばかり使わずに溜まってしまうのでHD1000はD端子で行こうと思います.ちょっと前に試したSDカードムービーはパンするとブロックノイズのオンパレードで買う気が起きませんでした.フルハイビジョンテレビに合わせてムービーも入れ替えたのですが、いい感じです.
室内でのオートフォーカスが、もう少し機敏ならと思うぐらいです.プロテクトフィルターをつけるのに40.5mmというマイナーサイズにも少し閉口しました.

書込番号:6818660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

付属のMovieWriterでDVD作成時の時間

2007/09/28 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:132件

あまりDVDを作成しないのですが、やむなく先日作ってみました。
時間にして40分ほどのFull HDをDVD-Videoにして焼いてみました。
2時間以上たってもほとんど進みませんでした。しかも途中で
強制終了している始末です。

そこでNero7PUREMIUM Plusトライアル版で試したら1時間弱で
完成しました。

PCスペックは、Core2Duo E6600(2.4GHz)
Transcend DDR2 PC2 6400 1GB x 2本
Windows Vista です。

試されたかた時間等教えてくだされば参考になります。
ソフトの設定は基本的に、変更しないで焼いてみました。

書込番号:6809007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/28 21:20(1年以上前)

私はHD1・HD1Aを使用しています。
パソコンはXP。

HDで40分の動画は焼いたことがありません。
自分としては見られる動画は20分が限度と思っていますが、
20分程度の映像で、8時間はかかっているように思います。
ですので、40分というと、ものすごく時間がかかると思います。
夜に編集、寝る前に書き込み開始ボタン、
するとまずレンダリングやメニューの作成などから
順次自動で作業が行われていきますが、
DVDに書き込む前段階が終わるにはかなりの時間がかかります。
書き込み始めると、20分程度でしょうか。

あと、作業フォルダとして使われているドライブに
数GBの余裕がないと、
途中で止まってしまうこともあるようです。
私の場合、外付けの大容量HDDに
元動画、出力動画、作業フォルダを指定して
行っています。

やむを得ず長時間動画をDVDにするなら、
私ならAVケーブルでxactiから出力し、
HDDレコーダーにダビングします。
xactiのスムーズ再生機能なども手伝い、
きれいです。
ただしHD動画ではなくなってしまいますが。

書込番号:6809254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/28 22:29(1年以上前)

グレゴルーさん ありがとうございます。

やはり時間がかかるのですね。
HDDレコーダー使ってダビングという手もありですね。
しかし、私持ってないのでできないんです。残念です。

頻繁に焼くなら、Nero購入なのですが、撮ってためた動画を
DVDにするのは実家に孫の動画をおくろうかなあと思った時な
ので年に2回あるかないかなのです。

書込番号:6809588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/28 23:34(1年以上前)

自分だけでみる環境ならDVDにするよりハードディスクに保存で再生というザクティライブラリーで十分なんですがどうしても家族や友達に配布というのがでてきますよね。
だから私もDVDで保存するいい方法がないかとこのサイトで質問したりしました。
運よく親切に教えてくれる人にあえ解決できました。
時間かかっても少しでも綺麗な映像をおくりたいっていう気持ちよくわかります。


書込番号:6809882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/28 23:49(1年以上前)

full HDになるとソフトの性能がもろでますね。

それにしてもNeroは優秀ですね。

書込番号:6809948

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/29 02:48(1年以上前)

時々思うのですが、同じ機種じゃないのに比較する人が出てくるのはどういう意味があるんでしょうか?

書込番号:6810505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/29 06:45(1年以上前)

shoshaさん ありがとうございます。

比較というより参考ですね。
HD1やHD1Aだと機種は違いますが、ファイルのサイズが小さいから
おおよそは、参考にできると私は思っています。
PCのスペックが違っても、クアッド使用している方から書き込みが
あれば、PCのスペックアップを考えている私にとっても参考になり
ます。書き込まれた数字が、そのまま自分にもあてはまるという考
えはありません。
カタログにはないデータを参考にしたいだけです。

書込番号:6810686

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/29 23:16(1年以上前)

4色パックさん、どうもです。
PCの性能はスペックを言ってもらえばわかりますが、動画の場合、画面サイズだけでなく、圧縮方法(コーデック)によっても、かなりの違いが出ると思います。
また圧縮率によっても後処理にかかる時間が変わってきます。しかしその違いを考慮するための指針がよくわかりません。
私事ですが、最近ちらほら、と一言だけお邪魔していますが、以前は別の名前でいろいろなスレッドに常駐しておりました。
しかし、購入相談の質問にも、「私は持っていませんが、スペックからして云々...」というレスが一番に付く異様さに嫌気がさして、アカウント制になったのがきっかけで書き込みをやめてしまいました。
そういうことが少なくなり、参考になるレスが増えてきたな、と思い、また少しずつ参加したいと思いますが、やはり上記の点だけは気になりましたので、ひとこと述べさせていただいた次第です。
多忙なのであまりしっかり読み書きはできなかもしれませんが、皆様、またよろしくお願いいたします。

書込番号:6813797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/09/30 00:42(1年以上前)

shoshaさん ありがとうございます。

最初の質問に書いたように、付属のソフトを立ち上げて、ファイルを選んで
簡単にタイトル付けて、DVDを焼いただけですので画面サイズやコーデック
や圧縮率に違いはないと思ってました。単純にそんな操作だから参考になる
と思って質問した次第です。滅多に焼かないから細かい設定は面倒なのです。

今となっては、私の場合はNero7PUREMIUM Plusトライアル版の方が作成時間
が短いし実家にあるDVDプレーヤーで再生できたので、このソフトを使うと思
います。次に作成するのはトライアル期間が過ぎてからなので購入するかもし
れません。

書込番号:6814189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:29件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

本機かSR8の購入を考えています。
本体で動画のカット&結合ができるようですが、再生する際に結合部がスムーズに再生されますでしょうか?
それとも、AVCHD機で報告されているように1〜2秒停止するのでしょうか?
PC編集は早々に諦めており、簡単に不要部分だけカットして、データDVDとして保存できればよいと考えております。(もちろんXactiライブラリで外付けHDDにも保存しますが。)
どうぞ宜しくご教授下さい。

書込番号:6806916

ナイスクチコミ!0


返信する
Watako-さん
クチコミ投稿数:61件

2007/09/28 09:28(1年以上前)

FullHDでテスト、スムースにつながります。
はじめと終わりの手振れ部分のCutも簡単に
出来ます。

書込番号:6807577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2007/09/28 13:53(1年以上前)

Watako-さん、
わざわざテストして頂き、ありがとうございます。
PCレスで編集する場合、この問題だけが気になっておりました。
地味なポイントですが、これはAVCHD機に対してHD1000の強みになると思います。

書込番号:6808133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメ機能的にはどうですか?

2007/09/27 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:37件

現在、子供の成長記録のためDVテープとデジカメを使い分けています。
これが、意外と手間で、昔からこの機種に興味をもっていました。

そこで、質問ですが、この機種の静止画の機能はいかがでしょうか。

出来栄え等は、800万画素あるし、サンプル等で色味とかは確認できるのですが
「使い勝手」の部分について、お伺いしたいと思います。

顔認識機能がついているということで、かなりデジカメを意識したつくりになっていると思いますが
実際つかってみて

・顔認識の完成度
・手ぶれ補正の効きぐあい
・シャッターの押しやすさ
・シャッタ押してから、取れるまでのスピード
・高感度撮影の有無(あまり高い必要はないのですが)
・電源オンから撮影までの時間  等々

単体のデジカメにどこまでせまっているか(また、どこまで期待しないほうがいいか)
などなど教えていただけませんでしょうか。

書込番号:6806086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/09/28 00:43(1年以上前)

デジカメもピンキリですので、的を射た回答はできないのですが。

・顔認識はいまいちな感じです。(PowerShotG7と比べて)
・手ぶれについては、Xactiは被写体方向へボタンを押し込むため、そもそも
手ぶれが起きづらいです。(撮影時あまりぶれないので、手ぶれ補正精度が
よくわかりません)
・撮影ボタンを押してから撮影されるまでの時間は、標準コンデジクラスかと。
・高感度は期待しない方がいいです。
・SANYOのホームページにもありますが、マクロ接写は使えます。(1cm)

静止画撮影機能は、良くも悪くも標準コンデジクラスだと思います。
「ここぞ」という時の静止画撮影にはあまりお勧めしません。

書込番号:6806936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2007/09/28 01:13(1年以上前)

華の30代さん

この手の回答は、自分の感性による部分が大きいと思いますので
皆さん答えてあげたくても、なかなか難しいと思いますよ。
実機を見て触って動かした方が華の30代さんも100倍 安心かと思います。

デジカメをお持ちの様ですから
店頭で撮り比べるのもアリですね。
がんばって下さい!

書込番号:6807043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/09/28 22:02(1年以上前)

ひらりんりんさんへ

「自分の感性による」と言う点、全くもっておっしゃるとおりですが、ひらりんさんの利用した個人的感想でかまいませんので教えてもらえませんでしょうか。

それを、鵜呑みにしようとは思いませんが、実物を見た際の参考にしたいと思いますので
ぜひ、貴重な体験を教えていただけませんでしょうか。


書込番号:6809442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング