Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

「白物家電撤退」のニュース

2007/09/08 06:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:189件

(板が違いますが)
先日、三洋電機が白物家電(洗濯機、冷蔵庫、エアコンなど)から
撤退するというニュースをみました。
ビデオカメラなどは大丈夫でしょうか?
他社をいつまでも脅かす存在であって欲しいものです。

書込番号:6729256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/08 07:06(1年以上前)

おはようございます

その件については、6日の夕方の時点でもうすでに答えが出ていますよ(^^;
『白物家電売却、検討の事実ない』
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-27755720070906
『三洋電:「白物」売却、検討している事実はない』
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003006&sid=aDYc_2GBHja8&refer=jp_energy

「三洋が売却…」のキーワードで気になるニュースですと、今でしたらこれになります(>_<)
『三洋電機の半導体事業売却』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000012-jij-bus_all

書込番号:6729331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/09/08 09:51(1年以上前)

ごめんばさい。
失礼しました。

書込番号:6729717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/08 10:53(1年以上前)

>検討の事実ない

最終的に、リーク報道通りになることはよくありますね。

>ビデオカメラなどは大丈夫でしょうか?

三洋には優秀なムービー技術者が多いようだから、ムービー製品のトータルパッケージが
下手なキャノンあたりと技術提携したらどうかな。
相互補完すればソニーやパナにも勝てそう。

書込番号:6729906

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/08 11:29(1年以上前)

>キャノンあたりと技術提携したらどうかな。

お願いですから、冗談でもやめてもらいたいです。
今の会長のもとでは、Xacti が亡くなっちゃうような気がします。
Xacti は Xacti であってもらいたいと思います。

書込番号:6730011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/09/08 11:48(1年以上前)

ごめんばさい。→誤
ごめんなさい。→正
申し訳ありませんでした。

書込番号:6730067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/08 13:00(1年以上前)

>Xacti が亡くなっちゃう

亡くなっちゃうくらいなら、三洋の熱いXacti部隊をどこかに引き抜いて
もらいたいですよね(笑)

書込番号:6730293

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/08 13:37(1年以上前)

カシオですね。
デジイチ切り離されそうなペンタも。
ユニークで良心的で高性能な製品群が出来そう。

書込番号:6730410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/08 14:10(1年以上前)

HD1000の板ですよ。参考になりません。
憶測でこれ以上板汚さないでほしいな。

書込番号:6730505

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/08 19:29(1年以上前)

Xacti 応援している気持ちには変わりはないですが、失礼しました。

書込番号:6731479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/08 19:41(1年以上前)

いきなり主要部門を売却するというショックを
和らげるために、自作自演のデマを流すことは
ままありますね。サンヨーがそうでないことを
祈ります。

でもWBCなんかを見ていると、海外の家電見本市
なんかでもサンヨーは電池と太陽光発電のパネル
くらいしか置いてなかったりしてた。頼むよ
サンヨー、時々いいもの作れるじゃん。HD1000
とか、AQUAとか。

書込番号:6731516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/08 20:26(1年以上前)

自己レスです

>WBC

WBS、ワールドビジネスサテライトの事でした。すみません。

書込番号:6731673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/08 21:15(1年以上前)

あとeneloopとかね(^^)v
(社内で最大のヒットかも?)

書込番号:6731848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 00:34(1年以上前)

白物撤退の真偽はともかく、普通ムービーカメラなんて白物じゃない商品の最もたるものじゃないでしょうか?
ザクティとプロジェクターのZシリーズは電池以外では数少ない三洋の有力商品だと思います。

書込番号:6732891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/09 00:55(1年以上前)

eneloopいいですねえ。Wiiにもれなく付いてくる
から結構いいビジネスでしょ?サンヨーさん。

その儲けでいいカメラ作り続けてね。

書込番号:6732983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/09 01:54(1年以上前)

経済界の事情にはうといのですが、一消費者としてサンヨーに期待し応援したいこと。

「デジカメ」の商標はサンヨーが保持しているそうですね。また、OEM(自社生産他社ブランドによる販売)も多いと聞いています。

アメリカのアマゾン通販をみると、ザクティに似たカメラが安価に多数販売されています。
真似されることを法的に排斥するのではなく、真似されるのは方向性が正しいからだと受け止め、常にその先端を進もうとする姿勢が大切だと思います。
そう、サンヨーは、コンセプトメーカー(?)として生き残り発展していけばいいと思います。

だからHD1000のような尖がった製品を常に発表し続け、市場の開拓者になることで、
そのノウハウを商品にするような会社になればいいのです。
多方面でサンヨーの独自性をもった技術力はすごいと思います。その技術力を生かした
経営を、これからも続けていって欲しいと願っています。

愛用している電動自転車もサンヨー・エナクルですよ〜♪

書込番号:6733202

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/09 01:54(1年以上前)

でもなぜリチウムイオンバッテリーなのかな
eneloop universe 第二弾
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0709news-j/0904-1.html

ドッキングステーションを介せずに本体と接続した外付けハードディスクに、
バッテリー給電できるようになるならいいな。
AC 電源無しで動作できるので便利。

書込番号:6733203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

実家の祖母にデータを送りたいのですが。

2007/09/06 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:12件

オリジナルデータを、
データ焼きしたBlu-Ray、データ焼きしたDVD-Rを、
SonyのPlayStationに挿入し、つないであるハイビジョンテレビで視聴、
という書き込みがありましたが、実家の祖母は
PlayStationがありません。データ焼きしたDVD-Rを@HDDVDレコーダー東芝RZ-1もしくは
ALinkTheater で再生することはできるのでしょうか?
画質にこだわらない(ハイビジョンではなくていい)
また編集ソフトNero 7 Essentials、DVD MovieWriter 5 SEがついてくるみたいですが
BGM挿入、テロップ、テンプレート、トランジション効果など編集は可能でしょうか?
DVD MovieWriter 5 SEで編集するということはハイビジョン画質で無くなるということなのでしょうか?
Nero 7 Essentials、DVD MovieWriter 5 SEの違いがよくわからないです。
もう一つDMX-HD1000で最初からハイビジョン画質モードでないモードに設定することはできるのでしょうか実家の祖母に送る場合は画質モードを最初から落とした設定した方が便利なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6723298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/06 21:00(1年以上前)

まだ、発売されていないので誰も判らないと思います。

書込番号:6723599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/09/06 21:41(1年以上前)

>データ焼きしたDVD-Rを@HDDVDレコーダー東芝RZ-1もしくは
>ALinkTheater で再生することはできるのでしょうか?

MP4コンテナのH.264のハイビジョンデータはこれらの機種では再生不可能だと思います。

>DVD MovieWriter 5 SEがついてくるみたいですが
>BGM挿入、テロップ、テンプレート、トランジション効果など編集は可能でしょうか?

タイトル、BGM、トランジションは可能だと思いますが、Ver5は6と違ってタイムライン編集はできずに、ファイルを結合してから、トランジション等を入れる方式だったのですが、HD1000付属のDVD MovieWriter 5 SEは使ったことがないのでよくわかりません、しかし、多分、H.264のハイビジョンデータとして出力できるのではないかと思っています。でないと、添付ソフトとしての価値がありませんので。
それから、SDに落としてDVD-VIDEOフォーマットして焼くことはできると思います。

書込番号:6723855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/09/06 22:48(1年以上前)

candypapa2000さんありがとうございます。
撮影モードは1,920×1,080ドット/60フィールド/12Mbpsの「Full-HD」と、1,280×720ドット/60fps/12Mbpsの「HD-HR」、1,280×720ドット/30fps/9Mbpsの「HD-SHQ」、640×480ドット/60fps/6Mbpsの「TV-HR」、640×480ドット/30fps/3Mbpsの「TV-SHQ」、320×240ドット/30fpsの「Web-SHQ」を用意と記載されていますが
結局「Full-HD」データ焼きしたものはBlu-Ray、データ焼きしたDVD-Rを、
SonyのPlayStationに挿入し、つないであるハイビジョンテレビで視聴する方法しかないということですね?
それ以下の「HD-SHQ」「TV-HR」「TV-SHQ」であればデータ焼きしたDVD-Rを@HDDVDレコーダー東芝RZ-1もしくは
ALinkTheater で再生することはできるのでしょうか?
MP4コンテナのH.264のハイビジョンデータとは「Full-HD」であり
「HD-SHQ」「TV-HR」「TV-SHQ」は入らないと解釈してよろしいでしょうか?
>SDに落としてDVD-VIDEOフォーマットして焼くことはできると思います。

SDに落として?(^_^;)SDカードのことですか?

書込番号:6724304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/06 23:12(1年以上前)

横レス失礼します。
ネットで拾ったHD1000サンプルを使用した、現状の再生方法をまとめてみますね。

■ハイビジョン画質で見る(HD画質で撮る=Full-HDモード)
 時間のかかるエンコードを行わないことが前提で。

 1.PlayStation3で見る
  メディアにデータ焼きして見る
  USB-HDDやUSBメモリに書き込んで見る
  USBカードリーダーを使い、SDカードを挿して見る

   USBカードリーダーなら、ForYou IncのFUC-MBL2A-PWお薦めです。
   http://www.foryou-inc.com/product/cardreader/fucmbl2a/index.html
   実売1480円くらい。安っぽい造りですが、USBメモリ並の大きさで
   ケーブルレスなので便利。PS3でも認識確認しました。

 2.HD1000本体で見る
  ドッキングステーションを使用し、テレビに直結

 3.その他
  (リンクプレーヤーなど、再生可能な方法はなさそう)

■DVD画質で見る(HD画質で撮る=Full-HDモード)
 DVDオーリングすれば、どんなDVDプレーヤーでも視聴可能。
 当然画質は低下。(付属ソフトのカクカク問題も不安あり。)
 また、Full-HDのMPEG4からDVD用MPEG2へのエンコードには、
 相当の時間(Core2Quad Q6600 で実時間の5倍とか)がかかります。
 詳しくは書き込み番号[6716966]をご覧ください。

■DVD画質で見る(SD画質で撮る=TV-HRモード)
 http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0708news-j/0830-1.html
 に記載された仕様によると、640×480ピクセル(60fps・6Mbps)が該当でしょう。
 ワイドにはならないようですね。
 これは、実機でデータを作ってやってみないとなんとも・・・。

状況は徐々に変わると思いますが、今のところPS3での視聴が最も便利と思われます。

不備等ありましたらフォローお願いします。

書込番号:6724468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/09/06 23:25(1年以上前)

>結局「Full-HD」データ焼きしたものはBlu-Ray、データ焼きしたDVD-Rを、
>SonyのPlayStationに挿入し、つないであるハイビジョンテレビで視聴する方法しかないということですね?

はい、そうです。

>それ以下の「HD-SHQ」「TV-HR」「TV-SHQ」であればデータ焼きしたDVD-Rを@HDDVDレコーダー東芝RZ
>もしくは
>ALinkTheater で再生することはできるのでしょうか?

リンクシアターのなかで720*480までのMPEF4/AVCが再生できる機種があるようですが、このなかでTV-SHQやWeb-SHQに関しては再生できる可能性がありますが、実験したことがないのではっきりとはわかりません。

>MP4コンテナのH.264のハイビジョンデータとは「Full-HD」であり
>「HD-SHQ」「TV-HR」「TV-SHQ」は入らないと解釈してよろしいでしょうか?

ハイビジョンの規定では1080iまたは720p以上がハイビジョンとされてますのでこのなかでHD-SHQは720Pですからハイビジョンデータです。

>SDに落として?(^_^;)SDカードのことですか?

SDカードの意味で言ったのではなくて、ハイビジョンではない標準サイズの意味です。

書込番号:6724554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/06 23:27(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんに一票。どうしても知りたければ
メーカーに聞かないと(わからない、と絶対に言われる
でしょうが)。

>HDDVDレコーダー東芝RZ-1
おそらくRD-Z1のことだと思いますが、Z1はHD DVDでは
ないし。再生したい環境がいまいちわかりませんが、当方
HD DVDレコーダーを所有しておりますので、何かわかったら
スレ立てます。一旦PCにデータを取り込んで、ネットdeナビで
レコーダーに送れるかどうか、色々思案中です。

書込番号:6724577

ナイスクチコミ!0


カジジさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/06 23:27(1年以上前)

私はDVICOのTViX HD M4100SHを買いました。

http://www.gate.jp/products/dvico/tvix4100/m4100sh.php

書込番号:6724583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/06 23:31(1年以上前)

イザール様
非常に良くまとまりわかりやすい書き込みありがとうございました。
実家の祖母に送るにはDVD画質で見る(SD画質で撮る=TV-HRモード)
が一番簡単な方法と言うことで現実的ですね。
もしくはPlayStation3とUSBカードリーダーを使い、SDカードを挿して見る
という方法が一番キレイにみれるということですね。
えらい出費がかかるな〜。

書込番号:6724600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/07 00:12(1年以上前)

カジジ様
DVICOのTViX HD M4100SH
これは凄い。僕もAivx持っているんですが
更に進化系ですね。
これで再生できるんですね?

書込番号:6724876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/08 21:33(1年以上前)

HD1000のサンプルデータをSDカードの第一階層にコピーし
playstation3に挿してみましたが、動画を認識しません。
どうすればサンプルをPS3で見ることができるのでしょうか?

書込番号:6731926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/08 21:42(1年以上前)

haraharadokidokiさん>

他の普通のMPEG動画は見られますか?
どんな操作をしてどんなメッセージが出たか書かないと・・・。

予想では、SDメディアを選んで「△」を押して「全てを表示」を押す操作をしてない。

書込番号:6731957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/08 22:50(1年以上前)

>イザールさん
まさにそのとおりで「全てを表示」を選択すると、
何事もなかったかのように再生されました!
一週間前にPS3購入したばかりなので慣れていませんでした。
画像はかなりきれいで感動しました!

ありがとうございました。

書込番号:6732304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/10 14:46(1年以上前)

HDDビデオカメラの購入を考えております。
DVDへの録画について皆さんかかれてますが
HDでの書き込みでなければDVDに書くことが
出来るのでしょうか?
付属のAV接続ケーブルやD端子ケーブルなどを
使用してHDDレコーダーの外部入力に接続して
HDDに落してからなら我が家にある機材でも
DVDに書くことが可能なんですが。
SONYさんの出されているHDDビデオ用の
レコーダーなどとセットでの購入も考えましたが
HDで再生できる機材も無いので必要ないかと
考えております。
素人の質問で申し訳ないのですがHDでの保存を
考えなければこのような方法でDVDに書き込むことは
可能なのでしょうか?
同様の質問が既にありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6738392

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/09/10 18:30(1年以上前)

HD1000 の仕様を見ると、Ulead DVD Movie Wrighter 5 SE が付属しているので、DVDに焼くことが出来るのではないでしょうか。(勿論、HD でなく SD でしょうが)

 実際、実物を見ないと分かりませんが、あと4,5日で発売ですから、もう直ぐ分かるでしょう。

書込番号:6738987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

これほしい

2007/09/06 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:332件

こんにちわ。

動画デジカメはSANYO MZ-1から始まり、ガングリップスタイルになって画質的に負けていたのでCANON S1ISに浮気し、でかさに負け、現在はCASIO P505を使い続けています。
P505をとても重宝して子供の成長記録や旅行記録をしています。
新機種がほしくて板を参照していたのですが、今だ手軽さ(コンパクト)や画質(容量小さい)のよいものに「これだ!」というものがなかなかありませんでした。

一番近い位置にいたのがPana縦型SDでしたが、動画デジカメ!ってのがほしかったので躊躇していました。
実はSANYOモデルってCASIO P505の時点で画質で優位性を保つのが無理だなって思っていましたが、HD1000を雑誌で見てビックリ。
早速、久しぶりにSANYOの板を覗いたら、画質満点(MPEG4の中では)というではないですか!!
ただ、画角が・・・・(T_T)

最近ビデオカメラを使わないのでわかりませんが、重宝しているCASIOでは広角側で38mmなんですが49mmとなると狭くなるのは判るのですが、どのぐらいになるか???

望遠側が魅力っていっても、運動会や発表会以外は1〜3m先の被写体をとらえることが多いと思うんですけどね、チョコ撮りする人って・・・

擬装49mmに画角を狭く撮影するには手持ちのデジカメで出来るんでしょうか?

でも、静止画はCANON IXYを使ってます。だから旅行には結局2台なんですけど。

書込番号:6721591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/06 10:09(1年以上前)

仰っているのは、もしかして…

P505で少しズームアップしてみればいいのでは?

by 風の間に間に bye

書込番号:6721689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/06 12:48(1年以上前)

 こんにちは、

僕もコレを買う事に決めています、
気に入らない所は有りますが、
10倍ズームを使うなら三脚が要ると思います、
手軽コンパクトなら5倍で僕は十分かと、
10倍なら手振れ補正があっても振れが起きますし、(HD1で経験済み、ピントも気になる)
ビデオカメラはサンヨーザクトが好きです、(S200を超えているでしょうし)
CG6で始めて静止画を撮りましたが、きれいでしたが、
HD1000もビデオ中心に成るでしょうね〜・・・
サンヨーには、頑張って欲しいです。

僕としては、エルモのSUV-Camの様な物のも作って欲しいとアンケートに書いたが無理でしょうね〜・・・。

書込番号:6722087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/09/06 23:41(1年以上前)

風の間に間にさんからのコメントSANYO MZ−1のときから参考にさせて頂いていますよ。

ズームで偽装するとなると、被写体が大きく写りますが38mmと49mmの差はそういうことですか?
被写体の大きさが変わらず、横方向の見える範囲が狭まるということではないんですか?

SANYO復活と思い、ほしい機種ではあるんですが・・ワイコンも考えましたが、HD1/2ではワイコンがコンパクトだったのになんでこんなにでかいの?

書込番号:6724672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/07 00:49(1年以上前)

>げろっぴー さん

>被写体の大きさが変わらず、
>横方向の見える範囲が狭まるということではないんですか?

これって説明が面倒なんですよね。
同じカメラだと、ズームすれば済む話なんですが…。だから簡単な説明。

>同じ位置で撮影すると、
>被写体(たとえば中央の人物)の大きさが大きくなり、
>天地左右の写る範囲(見える範囲)が狭くなる
です。
CCD(CMOS/フィルム)が違うので、正確ではないのですが、
広角側38ミリ(やや広角、標準に近い)と、広角側49ミリ(ほぼ標準)との違いは、
この理解で十分では?
ですからP505を少しズームさせてみる。


ちなみに、ワイドレンズや超広角レンズの効用。

1.(標準レンズ撮影時と)同じ位置でカメラを構えれば、

中央の被写体=たとえば人物=の大きさが(ワイコンなしの時より)小さくなり、
天地左右の写る(見える)範囲が広がる(すべてが小さく写る)。
          ↓
後ろに下がらなくても広い範囲を写すことができる。

一般に、ビデオでの広角のニーズはこれ。静止画でもこのニーズはあります。
車の前の座席(車内だから下がれない)から、後部座席に座っている3名を撮りたい時。
多少の広角だと2名を一緒に撮れるが、さらに広角だと3名一緒に撮れます。

一緒に行動している家族、子どもを撮りたい時、離れなくて済みます。
広角が広いと、手を伸ばしてカメラを自分のほうに向けると、
家族と一緒の姿を捉えることだって可能です。
(すべてが小さくなるので、散漫に見えるおそれ)


以下の2つは、意識して撮影する場合の効用です。

2.(標準レンズ撮影時より)前に出れば、

中央の被写体=たとえば人物=が(ワイコンなしの時と)同じくらいの大きさで写り、
天地左右の写る範囲は広くなります。
被写体をフィーチャーします。


3.(標準レンズ撮影時の位置なんて無視し)被写体にドアップ接近すると、

中央の被写体は大迫力で(大きくというか、一部だけ大きく)写り、
他の部分、および背景(天地左右)は歪んだように写る(写る範囲は変わらないか狭い)

この説明で大丈夫だろうか? 間違っていないか、と心配ですが、とりあえず送信。

by 風の間に間に bye

書込番号:6725067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ?MPEGムービー?

2007/09/06 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 牛っしさん
クチコミ投稿数:2件

10年位前のSONYのDVテープのハンディーカムを使っています。私にとって必要十分ではありますが、TVCMを見た妻の気まぐれでパナソニックHDC-SD5への買い換えを検討しています。
 なんとなくテープでない動画撮影は三洋というイメージが頭にありこのクチコミにたどりつきました。
 どちらもSDカードでMPEG4 AVC/H.264と、なんだかさっぱりわからない私には同じように思えるのですが、kakaku.comのカテゴリーではビデオカメラとMPEGムービーと別物に。
MPEGムービーってビデオカメラじゃないの?そもそもビデオって?
 こんなことを言っている私ですが、根拠なくHD−1000のほうが小さくて使いやすく、デザインも良く、画質とかはそんなに変わんないじゃないの?位に考えこちらを購入する方向で家庭内調整をしようと思います。
ただ、そっれてビデオカメラじゃないんじゃないの?と言われると・・・。
この基本的なところをどなたか教えてください。

ビデオカメラを買おうとしてるお父さんはMPEGムービーの存在を知らない人が多いのでは?

書込番号:6720796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/06 00:18(1年以上前)

この板ができて最初に立ったスレッドで盛り上がりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=6696502/

とりあえず。

書込番号:6720831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/09/06 02:04(1年以上前)

MPEGムービーとビデオカメラという区分けは、価格コムが勝手に分けただけですから
気にしないほうがいいですよ。
パナソニックもソニーもキャノンも日立も、ハイビジョンのビデオカメラは、みんな
MPEGファイル形式ですから「MPEGムービー」なんです。(一部例外あり)

>HD−1000のほうが小さくて使いやすく、デザインも良く、画質とかはそんなに変わんないじゃないの?

私はSD5はショールームで試しただけ、HD1000は実写サンプルと仕様から推測しただけの
独断ですが、HD1000のほうが小さく使いやすく拡張性があり、デザインは男性好み
(女性はSD5を好むでしょう)、画質はHD1000のほうが数段良さそうです。

だから私だったらSD5とHD1000を較べたら、迷い無くHD1000をとりますが、牛っしさんの
ところは、たぶんSD5になるでしょう。
なぜって、一般的に女性の選択基準は性能じゃないんです。テレビコマーシャルで
大勢のきれいなお母さんたちがおしゃれに持っているSD5が欲しいんです。気まぐれは
理屈より強いんです。(あくまで一般論ですよ〜)

書込番号:6721144

ナイスクチコミ!1


スレ主 牛っしさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/06 20:32(1年以上前)

ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
来週、店頭で両方実物を手にとって決めます。
我が家ではよくある事ですが、
まったく違う機種を買うことになるかもしれません。
ビデオカメラではなくまったく関係ない別物になることも・・・。
たしかに気まぐれは・・・。

書込番号:6723491

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/06 23:24(1年以上前)

Amazon で値段が出ました。
¥105,580 5279pt
思っているより買い時が早まるかも。

書込番号:6724551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクへコピーできますか?

2007/09/05 20:34(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:407件

どうなんでしょうか?
いったんハードディスクに落とした後、カット編集しブルーレイへ保存。
そんな使い方ができれば購入検討したいのですが。

書込番号:6719693

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/07 18:06(1年以上前)

ちょっと横レスします。

いてりーさん>
DVDはハイビジョン画質ではないのです。ハイビジョンテレビにつなげても標準画質なのです。

以下、整理してみますね。
 ハイビジョン画質をHD画質、標準画質をSD画質と書きます。

■記録媒体と記録方式
BD-Video=HD画質録画
BD-Data=「データ」として保存
DVD-Video=SD画質録画
DVD-Data=「データ」として保存
USB-HDD、USBメモリ=「データ」として保存

■一般的な再生機
BDプレーヤー
 BD-VideoをHD画質で再生できる
 DVD-VideoをSD画質で再生できる
DVDプレーヤー
 DVD-VideoをSD画質で再生できる(※HD画質は不可)

■高機能な再生機
PlayStation3
 BD-DataやDVD-Data上の「データ」も再生できる。
 USB-HDD、USBメモリ、USBカードリーダー上の「データ」も再生できる。
 いずれもHD/SD画質対応。

高機能なDVDプレーヤー
 DVD-Data上の「データ」も再生できる。
 USB-HDD、USBメモリ、USBカードリーダー上の「データ」を再生できる。
 SD画質のみ。

リンクプレーヤー
 「データ」を再生できる機種もある。HD画質対応の機種もある。要個別調査。

HD1000で録画すると、まずHD画質の「データ」ができます。
これをDVD-Videoにすると、SD画質に落ちます。
HD画質のまま残すには、それ以外の方法をとることになりますが、
それをHD画質で再生するにはPlayStationのようなHD画質対応再生機が必要です。

なお、HD1000で撮ったHD画質のデータをSD画質に変換(エンコード)
するためには、かなり高性能PCでもかなりの処理時間を要します。
(実時間の5倍など)

書込番号:6727019

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/09/07 19:05(1年以上前)

HD1000 の MPEG-4 AVC/H.264 のファイルをPCで編集、PCで再生出来るソフト( HD000に付属以外で )があったら教えて下さい。

書込番号:6727210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/08 07:27(1年以上前)

ソフトも気になりますが、パソコンそのものが問題になりますね…私の場合は(>_<)
もしHD1000を買ったら、当分外付けHDDに溜め込むと思います…(あ、今と同じだ)

やはりHD画質を扱うには、まだまだハードルが高いですね
スレ主さんもご自身で調べ始めた様ですから
これらが「いい加減な回答ではなかった」と、きっとわかってくれると思いますよ(^^;

書込番号:6729365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/08 20:37(1年以上前)

>>スレ主

ゆとり世代

書込番号:6731710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/08 21:18(1年以上前)

いやいや、自分で調べようと動き始めた人にはエールを送りましょう(^^)
きっと何か知識を得てきますから…ね(^^;

書込番号:6731867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/09 19:42(1年以上前)

イザールさん
ありがとうございます。

そうするとHD画像を、外付けDVDマルチプレーヤー(2万円程度)
をつけることによりHDのDVDを作成できかつ再生できるSD5やSD7は
ブルーレイ等を持ってない人にはややぐんぱいがあがるということですね。

どうやってHDで画像で記録し再生するか(ほとんどの場合DVDを考えている
はず)がHDビデオの主題であると思っています。松下はこの部分をかなり
外付けDVDプレーヤーでクリアしました(完全ではありませんが)

書込番号:6735589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/09 22:13(1年以上前)

SD5やSD7であれ、HD1000であれ、ハイビジョンの「データ」を作成するということが役割。
AVCHDは、DVDメディアを利用したハイビジョン再生を狙ったもの。
HD1000はそれよりもHDDでの「データ」保存・再生に力を注いでいます。要は、DVDメディアに残す必要性を否定しているのだと思います。
AVCHD方式のDVDは、非対応の普通のDVDプレーヤーで再生しようとしても再生できないし、場合によってはふたが開かなくなることがあるとか。そして、対応のプレーヤーを持つのは自分自身だけなので、焼いて保存しておく必要がないのです。
焼いて保存していると、いざ自宅で映像を見せようとしても、メディアを探してローディングして、などというわずらわしいことになります。その点、HDD管理であればすぐに検索して再生できます。

自宅外で人に見せたいときは相手に合わせなければなりません。通常はSD画質に落としてDVDで運ぶでしょう。相手がPS3を持っていれば、USBメモリやDVD-Dataで渡します。(個人的には、AVCHD対応プレーヤーを持つ知人や身内は一人もいません)
これで十分間に合ってしまい、結局、AVCHDの必要性が見出せないのです。

私が行司なら、AVCHD方式のような飛び道具は無視し、HDDでの管理に力を入れたHD1000に軍配を上げます。

書込番号:6736254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/09/10 00:58(1年以上前)

フォローしていただいた皆様、ありがとうございました。

さて、ハイビジョン映像の保存と視聴の方法なんですが、私はブルーレイやDVDという
単板メディア(?)には疑問があるです。それらは、配布用でしかないのではないかと。

HDVのビデオカメラが出始めた頃からのヘビーユーザーは、撮影した映像ファイルは
ハードディスクに貯め込んで、ネットワークプレーヤーを介して、居間の大画面テレビで
視聴している方が多いようです。(私もその一人です)

この視聴方法を経験すると、見たいディスクをいちいち棚から探して取り出して、
ケースから出して、プレーヤーにかけて再生するという手間が、とても煩わしく
面倒になってくるのです。

便利さで言うと、近い将来は、映像や音楽データーを溜め込んだ自宅サーバーを
核とした、ホームネットワークが普及していくのではないかと推測しています。

HD1000とSD5やSD7のデータ保存・再生方法を比較しても、HD1000のハードディスク使用
のほうが、圧倒的に便利で楽なはずです。(まだ発売されてないので断定はできないけど)
単純にカメラからハードディスク、またはDVDへのデータ移動の時間だけ較べても、
一般的には、ハードディスクへの移動のほうがDVDに書き込むより桁違いに速いはずです。
しかも、ハードディスクなら、ディスクを入れ換えることなく、どんどんデータファイルを
貯め込んでいくことができます。再生も、すぐに目的のファイルを探し、即再生させる
ことができるはずです。

また、HD1000のH.264は、今でもQuickTimeでみることができるように、本来は汎用性が
高いはずなのです。ブルーレイレコーダー・プレーヤーや、ネットワークプレーヤー等、
再生可能な機器が、今後、普及していくと思われます。

ブルーレイやDVDは「劣化しないので長期保存ができる」と思い込んでいる方も多い
ようですが、そんなことはありません。保存環境によっては、10年ももたないでしょう。
もちろん、ハードディスクも簡単に壊れます。大容量だけに、壊れたときのダメージも
大きいです。
メディアが何であれ、二重のバックアッブは必要です。
そして一定期間ごとに、そのときの最新のメディアにデーターを移行していけば、
メディアは亡くなっても、映像データーは残し続けることができます。
データーのバックアップや移行する時間を考えても、DVDよりハードディスクのほうが、
圧倒的に速く、簡単なはずです。

というわけで、私はHD1000のハードディスクでの映像データ保存・視聴は大正解だと
称賛しているわけです。

書込番号:6737028

ナイスクチコミ!1


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/09/10 07:21(1年以上前)

じゅげむ2さん、大変為になるお話、ありがとうございます。

ご意見に賛成です。

 ただ、長期保存については、現在は DVD やBD が良いのではないかと思います。

@HDDは壊れます。

AHDDは、直ぐ満杯になります。私は、PLayStation3の 内臓HDD を 500GB のHDDに交換して自分で撮ったビデオを約200本保存して見ていますが、もう万杯です。HDDをそう沢山買えません。

BSDカードに撮ったファイルは必ずコピーして無くなります(普通は)。それで私は長期保存だけのために、BDを選んでいます。

書込番号:6737437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/10 13:16(1年以上前)

光学メディアの耐久性は、実験室レベルだけでは推し量れない要因が多々ありますから、
他のバックアップが必要だと思います。

私は、光学メディアはディスク挿入後のマウント(認識)時間がかかって嫌いです。
メディアとレコーダーの相性問題も依然残されていますし。

容量あたりコストが同等なら、HDDのバックアップはHDDで行いたいと思います。
バックアップの時間も快速です。
バルクHDDガチャポンシステム最高。

書込番号:6738173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/10 16:51(1年以上前)

fumi98さん>

私は山ねずみRCさんと全く同じ考えです。HDDでのバックアップが管理上現実的だと思います。

PlayStation3のHDDですが、内蔵の交換ではなくUSB-HDDのほうが楽だと思います。
FAT32フォーマットしてあれば、PCにつないで書き込み、PS3につなげて見ることができます。USBポートも4つ(ひとつはコントローラに使うので実質3つ)ありますし。
USB外付けHDDは500GBでも2万円でおつりがきます(今後もっと安くなる)から、BDより安くつきます。光学メディアは枚数が増えるとかさばるのが難点です。

書込番号:6738708

ナイスクチコミ!1


mannequinさん
クチコミ投稿数:11件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度2

2007/09/10 17:00(1年以上前)

どちらも一長一短。比べること自体、全くナンセンス。 

書込番号:6738730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/10 17:24(1年以上前)

>比べること自体、全くナンセンス。 

議論も競争もない社会にお住まいなんですね

書込番号:6738793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/10 18:09(1年以上前)

>比べること自体、全くナンセンス。

捨てハンの言い逃げほどナンセンスな行為はありませんね。

書込番号:6738924

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/09/10 18:12(1年以上前)

イザールさん、ご意見ごもっともです。

人夫々価値観が違うので、どれが正解かは、自分で判断ですね。

ただ、PS3でFAT32の外付けHDDは、4GBまでのファイルしか受付けません。

私のビデオファイルは殆ど4GB以上なので、内臓HDDにしました。

HDDだと、壊れた時、一度に総て失われるし、分類保存もBDの方が分かりやすいし、HDDを何個も貯めるのには大き過ぎます。人それぞれですね。

書込番号:6738931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/11 15:34(1年以上前)

いろいろ議論があって参考になります。
デジビデの目的はデータの作成と保存と再生とデータ移動の簡便性(他人に渡す等)にあります。

結局のところ私としては上の全てを満たすのはSDカードそのもので保存しておくのがいろいろな状況
に対応できるかと考えます。SDカードをそのまま記録媒体として保存する。

他人に渡すときは、渡す相手の再生機器の能力に応じたDVDをあげる、あるいはSDカードのコピー?
(これは容易か不明です)を渡すとか。

ということは、SDカード自体がもっともっと大容量となりかつ一枚500円程度になれば可能と思われますが
今の段階では時期尚早のメディアと言わざるをえないのかと。

HDDよりはDVDのほうがいいですよ。HDDなんてすぐクラッシュするじゃないですか。
DVDも消えるとか言いますが、普通に保存していればそんなことはないですよ。現にかなり前のDVD普通に
見れますから。やばいと思ったらコピーを10年後につくればいい。

このあたりの問題はデジビデの永遠の課題ですね。最新メディアとその活用方法が追いつかない。

書込番号:6742292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/11 15:59(1年以上前)

繰り返しますが、HDD管理の場合、別のHDDでバックアップをとるのです。これらを離れた場所に置くことで、両方が同時にふっとぶのを回避します。
壊れることがあるのは想定内。でも片方壊れても片方は生き残ります。その間に新品のHDDを用意して(できればそれまでより大容量のものを)同様にバックアップをとります。バックアップの取り方もコピーだけですみます。
HDDが古くなって空き容量が少なく心配になれば、大きくて新しいHDDにバックアップのバックアップをとり、古いほうを処分します。
私はこうして10年以上データを失った経験はありません。
過去にはCD、DVD、MOも試しましたが、壊れることもしばしばあったし、容量の不足で面倒で仕方ありませんでした。それが今はHDDだけでこなしています。
こうした経験から、DVDメディアでのバックアップの優位性はないと申し上げる次第です。

DVDメディアであっても、バックアップとらないと同じことです。

書込番号:6742368

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/09/11 16:55(1年以上前)

但し、DVDレコーダーや、BDレコーダーで再生出来る、DVD-Vieo は、HDDに保存は出来ませんよね。

書込番号:6742515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/11 17:38(1年以上前)

ISOイメージを作っておいて必要に応じて焼けばいい話ですね。
逆に、焼いてしまうと元データ(MPEG4)をどう保存するかという問題になります。

書込番号:6742655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/11 17:51(1年以上前)

アレ?

議論はバックアップには光学メディアONLYと「2重」のHDDとのどちらが良いか、という
テーマじゃなかったの?


>DVD-Vieo は、HDDに保存は出来ませんよね。

イザールさんのご指摘の通り、出来ますよ。
それをムービーカウボーイなどでHDDストレージ再生も可能。
すごく快適で便利です。
あ、もちろん市販DVDソフトでそれやっちゃダメです。
コピーワンスデジタル放送の信号を消したり抜くなどして保存再生するのもダメ。

ところで、BDメディアはコピーワンス緩和により普及・低価格化が加速しそうですね。
私は昔、黎明期の高価で信頼性のないCDやDVDライター・レコーダーで散々苦労しました
から、BD導入はもう少し待って安くて高性能になってからにしておきます。


BD-Rメディアが1枚500円に!? − Blu-rayの新規格“LTH”の真相を富士フイルムに聞く
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

書込番号:6742696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HD1000再生にBESTな【TV】は!?

2007/09/02 09:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

こんにちは HD2ユーザーのHD1000購入予備軍の へにゃへにゃです。

HD1000を再生するに適したTV,モニターは どれぐらいのスペックがいいでしょうか?


TVもハイビジョンとフルハイビジョンの二種類があり
私は32インチあたりで検討しはじめていますが これだと「フルHD」でなくてもいいかなと
先日大手量販店で感じました。
最近は HDTVも 60コマ再生から120コマ再生へとコマ数を多くしてブレを低減したり
画素数は100万〜200万で製品の性能差があるようにみました。

それらのなかで HD1000を再生するのに 適したTVを模索していきたいと考えています。
お勧めありましたら その製品が紹介されたwebのリンクでも貼ってもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6706784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/02 10:29(1年以上前)

まだHD1000が出てないので、TVとの相性云々はわかりませんが…
少なくとも一応1920×1080のフルHDですから、最低でもフルHDパネルを使った製品がいいでしょうね
私が狙ってるのはSEDですので、そっちもまだ出てませんからなんともいえませんが
液晶やプラズマよりキレイに映るそうなので、大変期待しています

それと、HDMI端子とドッキングステーションは『繋ぎっ放し』がいいでしょうから、HDMI端子は多ければ多いほど適してるでしょうね
据え置きレコーダーとHD1000と、あと何かゲーム的なものを繋ぐ様に、最低3つは欲しい所ですね(^^)

書込番号:6706879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/02 12:44(1年以上前)

ここは少し我慢して、有機ELテレビなんていかがでしょ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news033.html

展示会で見ましたが、ものすごくきれいでしたよ。画面も薄いし。
(多分、かなり高いとは思いますが^^;)

書込番号:6707302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/09/02 21:03(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん>

確かに HDMI入力端子は沢山あるにこしたことなさそうですね。

>私が狙ってるのはSEDですので
↑これは何ですか?(^^; ↓これですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/14/news057.html

イザールさん>

お昼すぎにイザールさんのカキコをmobile(EMONE)でみて
とくに 深く考えず 途中にヤマダ電器があったので
ヤマダの店員さんに「ソニーの有機なんとか」って聞いてみたら
「あれは まだ10インチ台の小さいもので値段はかなり高いですよ。
30インチとかだと 一般消費者向けじゃないです」と言われて
「(たぶん カカクコムのイザールさんは無類の新しい物好きなんだろうな・・)」
と推測しました(でしょ?w)。

TV選びをしてて思ったのですが、重要なのはハイビジョンかフルハイビジョンか というのと同時に コマの多さ(HD2は30コマでしたっけ?)じゃないかな?と疑問が湧いてきました。
40inch overの大画面でない場合は コマ数が最低60コマで
理想としたら120コマあれば 動きのあるモノがクッキリハッキリみえて
「綺麗だよな」と評価のポイントが傾いてきました。

端的に言うと「どんだけ画素数が高くてもブレたらダメ」かなと。。。
(それに比例して記録データも増えるわけですが・・)

ちなみに 私が目下 注目しているのは
ノーマルハイビジョンのAQUOS LC-32GH3 (32)です。
http://kakaku.com/item/20415010735/
フルハイビジョンなら37インチの AQUOS LC-37GX3W (37) です。
http://kakaku.com/item/20415010734/

価格差が8万円近くある反面 この大きさだと「フルHD」の恩恵が少ない機種です。。。

PCのモニターとしても魅力的ですし^^
あとは 3割ぐらい値下げしてくれたらなーってとこでしょうかw





書込番号:6708853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/02 22:00(1年以上前)

(^_^)
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=54

> ↓これですか?

そうです!
だいたい50万程度ででてくる予想なので、去年から月1万くらい貯金してます(>_<)
あと3年ですね…

> この大きさだと「フルHD」の恩恵が少ない機種です

でも倍速はいいかも知れませんね
私みたいな素人は、カメラワークが乱雑になりがちですから…スポーツ中継のように…(^^;

ところで10年くらい昔、ブラウン管の大画面ブームがあったじゃないですか
いわゆる大画面と言われるTVを見て、その時感じたのは「14インチくらいの小さいTVの方が精細に映ってるな…」でした(>_<)
フルHDパネルで小さい画面(32インチ)なら、逆に視力のいい人にはキレイにみえるかもしれませんね

…ちなみに私の視力は両目2.0です(^^;

書込番号:6709131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/02 22:08(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

>「(たぶん カカクコムのイザールさんは無類の新しい物好きなんだろうな・・)」

ぶっちゃけ、そうです。^^;
でもハイエンドには手が出ないので、いつも値ごろ感のあるミドルレンジを選びます。

有機ELテレビは27型フルハイが予定されていますね。
ただ、コストは液晶の3倍とか。
下記ご参考に。本当に驚愕的にきれいですよ。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070515A/
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070507nt05.htm
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/522199/

ソニーががんばって20万円台で出してくれたら、年末のボーナスで考えようかな。(ムリな希望)

書込番号:6709176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/09/03 14:41(1年以上前)

みなさん ハイエンドなTV狙ってますね。。

ゲームが悪い!?さん>
ありがとうございます。早速「削除依頼」出しておきました。

50万円ですか〜。。 100円shopヘヴィーユーザーで
supermarketで半額商品を連射的に狙撃する私には「想定外」な値段です。。orz
昔のブラウン管の大画面って 小さいテレビをそのまま大きくしただけで 大きくすると「ぼやける」感じでしたよね。
うちのリビングのTVは いまも その当時の中型画面のブラウン管の36inch?が現役ですw

大画面の場合 120inchぐらいの液晶プロジェクターがあるので
今回のハイビジョン選びは 3つあるパソコン用モニターの
一つ(トリプルディスプレイ)が 6年前のもので、それを
以前から買い換えたいなと思っていたのと歩調を合わせて
今回のHD1000を見越した「TV選び」というルートを
通っています。以前の液晶テレビは解像度が低くパソコン用のモニター代わりにならないと考えていましたが
ヨドバシで たまたまパソコンを接続したHDテレビが
あって それが それほど遜色ないウィンドウズ画面を映し出していたので 一気に購入意欲が湧いてきた次第です。

視力は 裸眼で0.1以下なため もう条件的には
32型でノーマルHDでいいかと思っちゃってますが
37型のフルHDのパソコン画面が綺麗なら 37もいいかも。。なんて思っています(^^;

イザールさん>

半年ほど前にNHKでSONYが 少し曲げられる
学生がよく使う「プラ製下敷き」の4分の一のサイズの
ものに 映像を映し出せるというニュースを流していて
驚いたのですが 
モバイラーとしては 「プラ製下敷き」のような「モニター」が
あれば 「最強!」です。
 実物みてないので有機ELテレビの美しさの凄さは 実感できてないですが、桁違いに綺麗のようですね。
お値段的には3倍ですか。。うーん。。(-o-;高い
イザールさんは 確かPS3持っていると思いますが
私も買いたいなーとは思いつつ保留にしています。
とりあえず いまPS3買っても それにあったモニターが
ないので これも保留となっていて(保留だらけw)

 HDテレビ → PS3 → PC買替 → HD1000
 (20007冬) (20008初頭)(20008春or夏)(20008年夏)
と こんな計画を建てています。

PS3は今冬に値下げするとか噂もあるみたいですが。。
おそらく HD1000の再生に威力を発揮し
欲しいソフト(いまのところ無いw)があれば 
買おうかなってとこです。
PS3なら フルHDテレビがいいのかも 今後の研究課題です。。w

私はアツアツふかふかのトーストにマーガリンを薄く薄く塗るように お金を使うのが「趣味」(ほとんど生き甲斐?)なので今後も研究したいと思いますw 





書込番号:6711371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/03 16:11(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

>以前の液晶テレビは解像度が低くパソコン用のモニター代わりにならないと考えていましたが

非フルHDのテレビだと、パソコン画面の解像度は1380x784などになりますから、パソコン画面としては物足りません。
なので、パソコン共用ならフルHDにすべきかと。ただし、接続方法に要注意ですね。アナログRGBはフェーズずれの問題があるし、DVIはテレビ側に端子がないと思われますし、HDMIはパソコン側に端子がなかったりと。
それと、パソコン画面は大きすぎるのもちょっと・・・。

あとは、地上デジタルは1440x1080iのはずなので、フルHDを楽しめるのはHD1000などのフルHDビデオカメラのほかBS-Hi放送、BD(PS3含む)やHDDVDに限られてきます。そこまでしてフルHDにするかどうか。フルHDのほうがいいのは当然なので、あとは財布との相談だと思います。
(フルHDを我慢して、PS3を買うという考え方もありかな。)

結局、個人的には、パソコンは24"1920x1200、テレビは32"非フルHDです。
テレビを見ながらパソコンできるほうが私にはマッチしています。
テレビのサイズも部屋の大きさからするとこれくらいがちょうどいいので。


最後に、(20007冬)とはえらい先ですね と突っ込んでおきますネ^^

書込番号:6711592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/09/04 12:17(1年以上前)

イザールさん〉
レスありがとうございます。


〉最後に、(20007冬)とはえらい先ですね と突っ込んでおきますネ^^

2007でしたね(苦笑)
テンキーで「000」を「00」と間違って押してましたw。

〉パソコン共用ならフルHDにすべきかと。
〉ただし、接続方法に要注意ですね。アナログRGBは
〉フェーズずれの問題があるし、DVIはテレビ側に端子が
〉ないと思われますし、HDMIはパソコン側に端子がなかったりと。

ご指摘ありがとうございます。
ところでフェーズずれってどんな感じなんでしょう。。
画面の幅がずれているということでしょうか。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt
一応 調べてみましたが いまいちピッタンコと当てはまる
パソコン使用時のフェーズずれを載せたウェブにいきつきませんでした。

シャープしかみてないので他社はわからないのですが
37のフルHDはDVI入力で 32のノーマルHDは
D-sub15pin入力なんですけど このDVIとD-sub15pinでも
いままで差を感じたことがなく、実際うちのLGのモニター
2つをそれぞれDVIとD-sub15pinで使ってますが
まるで変化がないのです。。(それはLGのモニターの
スペックに問題があるのかもしれませけど)

ただ、イザールさんの発言みてて地デジみるなら
ノーマルHDで十分そうなので BDはレンタル屋が
揃えるのは もうずっと先のことでしょうし
私事ばかりで恐縮ですがHDは主に動画をみて
詳細なテキスト表示はLGモニターで作業するという
ラインで検討しているため 32に「内定」しそうですw
ちょっとフェーズずれだけ気になっていますが。。

残りは 価格と資金面ですが・・・w

書込番号:6714843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/09/04 13:28(1年以上前)

追記

「いまさら。。」とお叱りを受けそうな点にやっと気が付いたのですが、

HD1000の場合は ドッキングステーションで
フォトストレージと再生ができるから PS3も不要な感じしました。PCスペックも再生だけなら不要ですし

ようは HDテレビと HD1000だけ あればいいじゃーん!!うひょー!!(^_^)/と 思って浮かれてきましたが。。。 編集考えなきゃこれでいいのでわ・・(微笑

書込番号:6715013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/04 14:25(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

>ようは HDテレビと HD1000だけ あればいいじゃーん!!

そうです。サンヨーの狙いはまさにそれですよね。フルハイは並のPCには荷が重いでしょう。
PCの役目はPC内ファイル転送とDVD作成、保存や鑑賞はHD1000があればOK、という感じ。
HD1000で鑑賞するときの操作性がどんなものか、見ものですね。
PS3は、HD1000発売前の現状で、例のサンプルを見る数少ないの方法のひとつ。
HD1000が届けば、観賞用としてのPS3は不要でしょう。
強いて言えば、たとえば友人宅や親戚で映像や写真を見てもらうようなケースではどうなるか。そこにPS3があれば、データだけ持っていけばよいので助かりそうです。それに、PS3は鑑賞時の操作性がよく、スライドショーの演出もぐっときますよ〜。

フェーズの件は、「液晶テレビ RGB ピッチ フェーズ にじみ」で検索すると絞れるかも。
下記はEIZOのテレビの取説です。97ページに少し関連説明があります。
www.eizo.co.jp/support/download/manual/tv/files/SC32_26D_20XD2-b.pdf
具体的には、未調整の状態でExcelシートを表示すると、縦線や文字が部分的に(周期的に)にじむのがわかります。これをなくすため、ピッチとフェーズの調整をするわけです。昨今のPCモニタは自動調節機能がついていますが、テレビにはついていないかも。(うちのBRAVIAは手動調整しなければなりません。)
DVIやHDMIだとそのような問題はありません。

書込番号:6715120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/09/04 14:51(1年以上前)

へにゃ@実は仕事中 です。

イザールさん〉

フェーズずれについては ちょっと今時間がないので自宅のパソでゆっくり検討させていただきます(ありがとうございます)。

PS3買わなくていいなら 37のDVI入力の
フルHDでも 予算的に射程距離に入るかもしれません。

ちなみにイザールさんは HD1000かっちゃったら
HD2はどうするんですか?
ひょっとしてヤフオクか中古屋にうります?

私は HD1000の後継機がでた頃に 底値で
買おうと思うので 当分HD2使いますけど。。。

書込番号:6715160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/04 15:17(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

>37のDVI入力のフルHD

どうやらこれがBESTかもしれませんね。^^

>HD1000かっちゃったらHD2はどうするんですか?
>ひょっとしてヤフオクか中古屋にうります?

HD2もしばらく持っておくと思います。
HD1000静止画の画質にまだ不安がありますし、画角の問題もありますからね。
HD2用のx0.6ワイコンもあるので、広角のデジカメとして十分使えそうです。
HD1000は三脚に設置して動画を、同時にHD2で静止画をという使い方もよさそう。

それでも半年使わない状態になれば中古屋に持っていくでしょう。

書込番号:6715225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2007/09/06 19:55(1年以上前)

フェーズずれ 色々みてみました。
昔のプロジェクターとかファミコンだと こういう現象がよくありましたね。

とりあえず、無難なモノの買い方をしたがる私としては
その心配のないDVI入力の37型を念頭におきます。
イザールさん アドバイスありがとうございました。

そして、37のほうは 思ったより速いペースで
値下げが展開されていて 毎日1500円程度づつ下がり
下手すると今週中にも19万円台突入しそうです。

11月に14万円ぐらいになってほしいとこですが・・あはあは。。。(絶対無理?w)

書込番号:6723331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/06 23:20(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

参考になるかどうか、、、
下記のWEBチラシで、もしかするといい買い物ができるかも?
http://www.ishimaru.co.jp/news/01050/

アキバの9月は、ザコン閉店、ソフマップ本館開店、石丸大改装で大騒ぎです。

書込番号:6724520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング