
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年2月19日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月18日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月11日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月10日 22:26 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月7日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月7日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
当方、FULL-HDの動画編集がなにかとやり辛いため、現在はもっぱらHD-HRモードで撮影し、windows vistaのムービーメーカーでタイトル、字幕、BGM等を入れて、WMV720pで出力して、視聴・利用しています。
購入当初はFULL-HDで撮影したものを、付属のムービーライターや別途購入したプレミアエレメンツ4等で編集しようとしましたが、途中でソフトがフリーズしたり、変換に長時間がかかったりしたため、結局FULL-HDの撮影は諦め、上記の運用となりました。
そこであらためてFULL-HD機能を活かしたいと思い、前記のような編集をするためのお勧めの方法(出来ればフリーソフト利用で)とおおよその所要時間(ご自分のPC環境で結構です)を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
なお、現在もっとも運用に耐えられそうな方法は、一連のシーンをQTで結合したものをムービーメーカーで編集して、最高出力モード(1920x1080 29.96fps 12mbps WMV)で出力する方法(これでも再生時間の4倍程度の時間が必要)と考えていますが、その他にもっと劣化が少なく、短時間で編集出力する方法があればと思い質問させていただきました。
<当方使用PC>
ノートPC VISTA core2duo T9300 2.5GHZ GeForce 8600M-GT
0点

通常、H.264 MP4は、ムービーメーカーで編集できません。
CoreAVCとかFFDSHOW+Halli media Splliterが入っていると思います。
ムービーメーカーの最高画質は、1920x1080に出来ますが、ビットレートは
1pass可変ビットレートのようです。動きが少ない動画はビットレートが低く
動きが速い動画はビットレートが高くなる。
私の場合、MP4cam2AVI+FFDSHOWで H.264 MP4からH.264 AVIに無劣化で変換させた
ものをムービーメーカーで変換しました。
Core2Duo E6600 2.4GHz 17秒動画の変換時間は、57秒でした。
書込番号:9068162
1点

今から仕事さん、返信ありがとうございます。
>通常、H.264 MP4は、ムービーメーカーで編集できません。
>CoreAVCとかFFDSHOW+Halli media Splliterが入っていると思います。
そうだったのですか。あまり知識がなくって・・・・。
たしかにFFDSHOWはインストールしています。
>私の場合、MP4cam2AVI+FFDSHOWで H.264 MP4からH.264 AVIに無劣化で変換させた
>ものをムービーメーカーで変換しました。
今から仕事さんのホームページ内容をもう一度よく勉強させていただき、試してみたいと思います。
なお、TMPEnc4(有料版)はH.264 MP4動画をそのままのファイル形式で高速に同様の編集(タイトル,BGM,切替効果等)・出力できるのでしょうか。
書込番号:9069328
0点

TMPGEnc4.0XPressは、SANYO H.264 ビデオカメラのAVCHDでも読み込んで
編集・変換が出来ます。
文字入れ(タイトル)、切り替え効果は出来ます。
体験版があるので使ってみてください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html
もし、購入される場合、FLVは購入しても無駄です。ニコニコのH.264で投稿できるので。
TMPGEnc4.0XPRessのWMV変換速度は遅いです。
どうしてもWMVで変換するならば、AVI選択で、FFDSHOWを選択し、その中でWMVを
選び、使ってみてください。
動画は、ビデオ WMV 音声 MP3のAVIになりますが、高速に変換できます。
書込番号:9072341
0点

今から仕事さん、ちょっと確認させて下さい。
ffdshowがすでにインストール済みの環境で、直接Full-HD MP4ファイルをムービーメーカーに取りこみ編集出力する場合と、事前にMP4cam2AVIでAVI変換したあとムービーメーカーに取りこみ編集出力する場合において、なにがどのように違うのでしょうか。
最終的に出力されたWMV形式の動画ファイルの画質の劣化が少なくすむのでしょうか、またはトータル的に処理時間の短縮がはかれるのでしょうか。
事前にわざわざ大容量のAVI形式に変換することの意味がよく理解できなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:9082279
0点

>ffdshowがすでにインストール済みの環境で、直接Full-HD MP4ファイルを
>ムービーメーカーに取りこみ編集出力する場合と、事前にMP4cam2AVIでAVI変換したあと
>ムービーメーカーに取りこみ編集出力する場合において、なにがどのように違うのでしょう
>か。
画質劣化
・ムービーメーカーで直接編集する場合とMP4Cam2AVIでAVI変換する場合
全く画質劣化は同じです。
手間
・MP4Cam2AVIの方が一手間かかります。
汎用性
・MP4cam2AVIの方が確実に出来ます。
PCとの相性、入れている他のソフトの干渉で、ムービーメーカーで直接読めるが
保存が最後で止まる場合があります。
変換速度
・MPEG1の場合は、MP4cam2AVIで変換したAVIの方が速いです。
ムービーメーカーでは未実施。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml 4を見て
>事前にわざわざ大容量のAVI形式に変換すること
ここが一番違います。
同じ拡張子のAVIでもMP4cam2AVIで変換したAVIは、H.264のAVIで、ファイルサイズ
(ビットレート)は同じです。
ビデオ、音声とも同じで、拡張子の情報を書き換えているようなイメージです。
そのため、数秒で変換が出来ます。
書込番号:9084508
0点

今から仕事さんから教えていただいた方法で試してみました。
結果としてはうまくいきましたが、MP4cam2AVIでFULL-HDファイルをAVI変換するとき、
動画形式指定はsource video(no recompression),オーディオ形式はMP3でいいんですか。
オーディオ形式にもsource audio(no recompression)を指定するとAVIファイル再生時に音声が出なくなってしまいましたがなにか再生環境に問題があるのでしょうか。
>同じ拡張子のAVIでもMP4cam2AVIで変換したAVIは、H.264のAVIで、ファイルサイズ
>(ビットレート)は同じです。
なお、ファイルサイズは上記でご指摘の通りほぼ同サイズでした(以前AVI変換したとき大きなサイズに変換されてしまったので、AVIのファイルサイズは大きいものと思いこんでいました)。
>MP4cam2AVIの方が確実に出来ます。
> PCとの相性、入れている他のソフトの干渉で、ムービーメーカーで直接読めるが
> 保存が最後で止まる場合があります。
以前FULL-HD MP4ファイルをムービーメーカーで編集しようとしたき、何度か出力途中でエラーになったのは上記のご指摘のようなことが原因だったのでしょうかね。
これからはfullHD動画ファイルの結合及びAVI変換をMP4cam2AVIで行い、ムービーメーカーでカット/編集する運用も考えたいと思っています。
書込番号:9088259
0点

音声は、MP3にすると劣化(人間の耳では判らない程度)するので、
source audioを選択してください。
書込番号:9089844
0点

>音声は、MP3にすると劣化(人間の耳では判らない程度)するので、
>source audioを選択してください。
source audioを選択し、nero show timeで出力後の動画を再生したところ、音声が出なくなってしまいましたが、なにか再生方法に間違いがあるのでしょうか(メディアプレーヤーでは問題なし)。
話は変わりますが、当機のfull HD動画を高速に編集・変換するために有料版TMPGEncの購入を検討しています。ところが少し調べただけなのですが、BGMや複数動画のオーバーレイ機能が見当たりません。オーサリング ワークスというソフトも調べましたが同様です。
TMPGEncシリーズにはBGMや複数動画のオーバーレイ機能はないのでしょうかね。
書込番号:9110383
0点

nero show timeを持っていないので判りません。
TMPGEnc4.0XPress
・BGM スライドショーは出来ますが、動画は出来ません。
ただし、VIDEO+別音声の合成は出来ます。
私はYOUTUBEでダウンロードし、動画のVIDEOは綺麗だが、音声がだめだったので
CDを購入し、VIDEOと音声をTMPGEncで合成したことがあります。
・オーバーレイ機能
動画2つを合成する機能はありません。
書込番号:9111744
0点

今から仕事さん、ありがとうございました。
結論として、当面はQT、MP4cam2AVI+FFDSHOW、ムービーメーカーの組み合わせて動画の編集・管理をしていきたいと思います。
今後とも、いろいろとご指導お願いします。
書込番号:9122173
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
私のPCはwindowsXPでIntel(R)Celeron(R)M CPU 430 @1.73GHZ 1.73GHZ 504MB RAM の能力しかもっていないパソコンです。このパソコンで再生可能でしょうか?一度DMX-CG9を借りて動画撮影をした時は再生できました。HDシリーズは無理でしょうか?クチコミを読んでいるとフォーカスがかなりあまいとか。CG9ではあまり感じなかったのですがCGシリーズもフォーカスはゆるいのでしょうか?ただ暗い場所での静止画のシャッタースピードはかなり遅くてすべてボケボケでした。HD1000シリーズもそうでしょうか?
0点

PCの性能が足りなさすぎです。
Core2Duo の2.6GHz程度は必要と思います。
ムービーメーカーでは、通常読み込めません。
MP4Cam2AVI+FFDSHOWで、無劣化のH.264 AVIに変更すればムービーメーカーで
読み込めます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
FFDSHOW+Halli Media Splliterを使えば、ムービーメーカーで
直接読める場合がありますが、信頼性に欠ける。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
書込番号:9116941
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
こんばんは、質問です。
昔C−5を使っていたときにはこのような症状はありませんでした。
1、撮影をしていて、焦点が合いません。カメラは撮影しないときは合っているんですけど、いざピントを合わせて撮影!となると、撮ったものはすべてぶれぶれでぼけたものが撮れます。
2、また、動画の撮影時も勝手にピントがずれて、はじめはちゃんと撮影できていても急にピンボケすることがよくあります。
何か設定が間違っているのでしょうか?よく操作法が分からなくて。。。
アドバイスのほう、よろしくお願いいたします
0点

フォーカス性能の評判はよくないので
店頭で触ってみて同型機が同じ症状なら仕様の可能性もありますが、
その場合はマニュアルフォーカス(ロック)等で乗り切るしか?
所有機の固有の問題の可能性が高ければ、点検・修理を依頼されては?
書込番号:9056377
0点

私のはHD1010ですがHD1000と同様にピンボケします。このシリーズはどうもオートフォーカスが良くなくてかなりイライラさせられますよね。きっと仕様なんだと思います。
暗めの場所ではかなりひどくピンボケしますよね。
HD2000もおそらく同じようなもんだろうなと予想しています。本来ザクティー使っていきたかったのですがそろそろAVCHDのカメラに買い替えしようと考えています。ブルーレイレコーダーにダビングして再生できるのは魅力ですね。
書込番号:9057465
0点

フォーカス方式の設定を、「スポットフォーカス」にしてみてはどうでしょうか?
…確か初期設定では「9点測距フォーカス」になっていたはずですので(^_^;
説明書の111ページに詳しく書いてあります
私の実感としては、スポットフォーカスの方がピント合わせが若干速い気がします
ちなみに静止画を撮る時は、一度半押ししてピントを合わせてから全押しした方が、
失敗が少なくなると思いますよ(^^)
書込番号:9067690
0点

ありがとうございます!
すっぽとフォーカスですね。
そこらへんの勉強してないので、ぼちぼち学んでいけたらと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:9073807
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
新参者です。
本機を購入検討中で、疑問に思ったのですが、SDカードに録画されたものを、AVCHD対応のブルーレイレコーダーに差し込み、再生、ブルーレイに録画ってできるのでしょうか?
あまりにも初心者なもので、質問も見当違いなのか、どうなのかも分かりませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

>AVCHD対応のブルーレイレコーダー
Xactiの各機種は、AVCHD規格ではありません。
Sony、Panasonic、Canon、VICTORから出ている、
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラである必要。
SDスロットで行いたいなら、
Panasonic、Canon、VICTORで、SDメモリカードを使っているものが選択肢になります。
USB接続可能なBlu-Rayレコーダだったら、
USB接続のカードリーダー&ライタ経由(メモステ)やビデオ本体とつなげるので、
HDDあるいはメモステの機種でも可能。
by 風の間に間に bye
書込番号:9072379
0点

風の間に間にさん
ありがとうございます。
早速にありがとうございます。
本機のデザインが良かっただけに残念なお答えでしたが…。
実は三菱のブルーレイレコーダーのDVR-BZ210を持っていて、そのSDカードスロットにXactiにのどれかがOKで、ブルーレイに保存できればなと思っていました。
パナソニックのHDC-SD7ならOKっぽいので、その線で再検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9072596
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
初心者の質問ですが,よろしくご教授ください。
フルHDで撮った動画をAVI形式に変換したいと思い,
「デジカメ動画活用」さんの記事を参考にMP4Cam2AVIと
ffdshowをインストールしました。
しかし,使い方に沿って,動画をいくつか変換してみた
のですが,GOMPlayerやWMPで再生できません。
動作環境は,MacBook(2.0GHz Intel Core 2 Duo)を
BootcampのWindowsXPで使用しています。
どうすれば正しく変換・再生できるのか分からずに
困っています。
よろしくお願いします。
0点


今から仕事さん,ありがとうございます。
早速MediaPlayerClassicを使ってみたところ,
AVIに変換した動画が再生できました。
そこで,いくつかの動画をWindowsムービーメーカーで
結合したり編集したりしようと思ったのですが,読み込みで
エラーが出てしまいます。
なかなか思うようにはいかないものですね。(T_T)
書込番号:9055647
0点

レジストリクリーナーでレジストリの掃除をしてみてください。
色々なソフトを入れるとレジストリがぐちゃぐちゃになって正常に
作動しなくなることがあります。
そういうとき、このソフトを使います。
http://www.glarysoft.com/
Registry Repair 100% freeware
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
書込番号:9055726
0点

今から仕事さん,再度ありがとうございます。
レジストリをクリーニングしてみました。
その後,再度変換からやり直してみましたが,
結果は変わりませんでした。
今から仕事さんは「デジカメ動画活用」の管理人
さんなんですね。気がつかずに失礼いたしました。
そこでは,BatchDOO!とFFmpegによる変換も可能
とありますが,そちらの方がよいのでしょうか。
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:9055829
0点

Any-Video-Converter、Super、Batch Do!等の動画変換ソフトは
動画変換エンジンにFFMPEGを使っています。
フリーの動画変換ソフトはほとんど使っています。
人によって好みが違うので、いろいろやってみてください。
私は、Any-Video-Converterが好きです。
書込番号:9055858
0点

何度もご教授いただき,ありがとうございました。
今後のためにも,色々とチャレンジしたいと思います。
また分からないことがあった時はよろしくお願いします。
書込番号:9056316
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
このワイコンを購入検討中で、口コミも全てチェックしましたが、
以外にレビューが少なくて決断できずにいます。
どなたか、使用している方おられたら
使用感を教えていただけませんか??
RW−W37はたくさん書き込みあるんですけど、
どうも質感が好みじゃなくて。。
0点

全くユーザではありませんが、型番で検索してみると
装着前後のサンプル写真とか、装着時のムービー、
車載映像などがいくつか見つかるようですね。
この値段でここまでと考えるか、値段なりだと考えるか...
www.kichijoji.ath.cx/kakodiary/2008.html
書込番号:9053459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



