
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2008年6月15日 02:05 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月4日 23:44 |
![]() |
2 | 0 | 2008年5月31日 14:52 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月10日 09:00 |
![]() |
4 | 16 | 2008年6月9日 07:57 |
![]() |
10 | 3 | 2008年5月17日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
皆さんこんにちは!
以前、sezorikaさんが、ワイコンレポートでROWA製 RW-W-37(格安0.5×ワイコン)を
紹介されていたのを見て、購入しようと思ったのですが、すでに売り切れていた為、同じ
ROWA製のRW-W-43を購入しましたが、画像の周辺の流れがひどく使い物になりませんでした
同じメーカーでも、ここまで違うとは。。。それから私は、いろいろとワイコンを購入して
使えるワイコンを探していましたが、やっといい物に巡り会えましたので、今日はその結果
をご報告したいと思います。
写真順に、「トダ精光ATW0.6」「JTT製37W002」「ロワRW-W-43」「トダ精光SW0.45」と
なります。(アップしたとき順番変わってたらごめんなさい。。。)
結論から言うと、「トダ精光ATW0.6」と「JTT製37W002」は、動画での流れもほとんど
なく実用的です。トダ精光製が、\6,300 JTT製が\2,980 になります。
ただ、写真はどちらもケラレます。 純正のワイコンをお持ちの方で、その馬鹿でかさと
倍率(x0.7倍)の少なさにご不満でしたら、上記2つのワイコンはおすすめです。
コンパクトでしかも、軽い!(手首がつかれません。)
実際の画像は、動画をjpgに切り出した物を ホームページに貼り付けていますので、
参考にされたい方がいらっしゃいましたら、どうぞご覧になさってください。
URL = http://xactifans.com/
ちなみに、のこりの「ロワRW-W-43」と「トダ精光SW0.45」は、流れがひどくおすすめで
きません。当然、静止画もケラレます。
又、この報告で「トダ精光ATW0.6」の「JTT製37W002」どちらかを購入される方がいらっ
しゃいましたら、ワイコンをHD1000に取り付けるには、40.5mm→37mmのステップリングが
必要になってきますので、以下URLから八仙堂にジャンプして、購入されるとよいと思
います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-b-405a.html
3点

>トダ精光製が、\6,300 JTT製が\2,980 になります。
安いですね^^;
書込番号:7936792
0点

へにゃへにゃさん こんばんは!
JTT製安いですよね! でも、ちゃんと使えるんです。
でも倍率は、0.45と書かれているんですが、実際は0.6ですね。
でも、トダ精光製と、同様の実力です。
しかし、見た目と質感はMade in Japan のトダ精光がはるかによいです。
こだわるなら、トダ精光製とおもいます。
書込番号:7936832
0点

Golly gee!さん>
これだけ安価なワイコンがあるなら まだまだHD1000とHD1010は売れそうですね^^;
私は相変わらず 純正セミフィッシュアイ使ってますけど。
ところで 純正セミフィッシュアイで静止画を撮影する場合は
ズームをしてもケラレが排除できず ズームをしすぎると画面全体がボケるので
いつも外して使ってますが これって純正セミフィッシュアイだけの現象なのかな・・。
スレの主題から外れる内容ですいません。。^^;
書込番号:7937197
0点

へにゃへにゃさん こんにちは!
>ズームをしすぎると画面全体がボケる
ワイコン・セミフィッシュ共通で、ワイドからテレにズームすると
白く濁った様にぼけるのは、あるみたいですね。
カメラの前にさらに別のレンズを取り付けてる訳なので、こちらも
カメラとの相性はあると思いますが、とりあえず純正ワイコンと今
回紹介したワイコンでも、x5倍あたりから濁りは発生しますね。
PS:質問に質問で申し訳ないのですが、純正セミフィッシュは
動画撮影時でも、ワイド側でケラレるんでしょうか?
Xactiホームページのサンプル画像見ると、丸い穴から
のぞいている映像になっているので。。。。。。
書込番号:7937650
0点

Golly gee!さん>
昼過ぎに起きてTVをみたら東北の地震のニュースをやってて
2ちゃんをみたら台湾の首相が「日本との開戦も辞さない」とか
最近は「世界レベルの問題児」の「中国くん」が大人しくなってきたなと思っていたのですが・・w
>純正セミフィッシュは動画撮影時でも、ワイド側でケラレるんでしょうか?
x1.3ぐらいでケラレを排除できます。
x1.8ぐらいで画面全体がぼやけてくるので
この間しかズームは事実上使えませんです。^^
ちなみに静止画のケラレは排除するのにx2.0以上必要なので
ケラレを排除しきれる前に画面がボケるため静止画の撮影ができないのです。
書込番号:7939050
0点

へにゃへにゃさん 回答あ〜ざす。
最初の3枚の写真は、趣のある物で心いやされましたが
最後の写真は、反則やん!
いつから、アンパンマンとミッキーマウスは手を組んだん?
パンとネズミ、コラボせえへんやろ〜!
おもろ〜!
書込番号:7939562
0点

あかん、肝心なこと言うの忘れてた。
セミフィッシュの回答ありがとうございます。
シビアな調整が必要なようですね。。。。私の腕では
てにおえませぬ〜!
書込番号:7939569
0点

Golly gee!さん >
風景をダラダラと撮るなら このセミフィッシュは必需品なんですけどね。
丁度 先ほどネット通販で「自転車のバー」に固定して撮影できるキットを買って発送の
メールがきたところなんですが 来週は沖縄に行って自転車の走る風景を撮りながら
遊ぼうかなと画策してますw
やはり こんな無茶な使い方するには「小型」に限りますね^^
書込番号:7940422
0点

Golly gee!さん>
また 西成で暴動が起きてるって2ちゃんにでてるねんけど マジ?^^;
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213457487/l50
書込番号:7941435
0点

http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080615/crm0806150009000-l4.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080615/crm0806150009000-l3.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080615/crm0806150009000-l2.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080615/crm0806150009000-l1.htm
こんな状態みたいですがw>Golly gee!さん
書込番号:7941475
0点

こんばんは!
そうみたいですね。。
住んでる所が兵庫県で職場もキタなので、暴動に巻き込まれる
心配は、まず無いですが。。。。。。。映像見る限りではすごそうですね。
でも、あそこは特別ですから。。。。。(ちょっとコメントしづらい。)
書込番号:7941521
0点

>。。。。。(ちょっとコメントしづらい。)
変なネタふって すいません^^;
書込番号:7941549
0点

>変なネタふって すいません^^;
いえいえ、コメントしたいことはあるんですが
ここで書き込んだ内容が、あれして、これしたら
なんて考えると、書き込めませんでした。
ちょっと、保身に入ってしまいました。。。。。
書込番号:7941611
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
HD1000を購入後悩んでいたPCを買い換えました。
以前質問させていただいたCPUですが、結局Phenom9550にしました。
理由は
1、AMDと三洋が協力体制にある
2、動画再生支援機能のある780G搭載している事
3、クアッドコアで安価に組める
です。
早速HD1000で撮影した物を再生させましたが
NERO7
最初の数秒のみ再生。その後映像が止まり音声のみ。
QT
再生は出来ているがカクカクと言うかスローモーションのような動画。
と満足のいくものではありませんでした。
NEROを8にまだアップグレードしてませんので、どの程度NERO8で変わるか楽しみでは有ります。
後はDVDムービーライターがどの程度使い物になるかを検証したいと思います。
1点

PC購入おめでとうございます。
私も、AMD支援派なので、まるじゅうさんの選択はうれしく思います。
でも、うらやましいですねクアッドコア。。。。
ところで、私のPC CPU:Athlon 64 X2 5200+ &グラボ:nVIDIA 8600GT
で、ハイビジョン画像十分再生できますので、まるじゅうさんのPCであれば
再生支援機能のついたソフトのNERO8(AMDも正式に認めてます)に
アップすれば快適にみられると思います。
&マザーが780Gなら安価なグラボ投資で「Hybrid Graphics」がつかえますよ!
以下参考URL
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
うらやましい!
書込番号:7894771
0点

そんなに高いものでもなくてもいいのでグラフィックボードを買ってみてください。
QuadならNERO7エッセンシャルで普通に再生できてます>私の環境。
ムービーライターで、7分のフルハイビジョンから、DVDへのエンコードと書き込みに12分ほどでした。
とりあえず、人に渡す手段ができたのでよかったです。
書込番号:7898100
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
raynox DVR-5002のレポートがまだ無いようなので書き込みさせていただきます。
(×0.5広角、口径37mm)
結論から言うと、不満だけど無いと困る、といったところでしょうか?
HDMI接続でフルハイビジョンで見ると、中央は凄く鮮明なのに、周囲は色も形もボケている風に見えてしまいます。撮影対象が1人で無い場合や、景色の隅に写したい場合は不満が出るかもしれません。あと、光が入り込むと中央部に紫色のもやができやすい気がします。
でも、外すとなると、まさに「撮影するためのポジションに立つ」ようになってしまいます。狭い室内だと記録自体が不可能になりますね。あと、ワイコン取り付け時の2倍ズームで撮るようなものなので手ぶれがひどくなります。結果、三脚を立ててしっかりとポジショニングしなければ、どっちもどっちかな〜という映像ができてしまいます。
静止画は他のワイコンの例に漏れずケラレます。
ワイコンのサイズ、値段を考えると、このあたりが落としどころかなと思ったのですが、ノーマルでの静止画の撮影範囲がギリギリ許容範囲なのを考えると、×0.7くらいのワイコンで歪みが少ないのがあれば、それでもよかったかなと思いました。
どっちにしろ歪むんだから×0.5で広く撮れた方がいいのか、少しでも映像を良くする為に×0.7で歪みが少ない方がいいのか、悩むところです。いずれにせよ、何も付けずに広角で撮れる機種の発売に期待したいところですね(^^)開発陣の方々、頑張ってください。
2点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
この板の情報を見てバスパワー形式2.5インチハードディスクをXactiライブラリから使用してみました。
使用機材
HDD Transcend StoreJet 25 mobile USBを2口持った250GBのポータブルHDDです。
HDD給電 バファローコクヨサプライの USB充電対応ACアダプタ AGP5V1 240Vまで対応
FAT32フォーマットソフト バッファローのHDDに添付されている Diskformatter
HDDは上海問屋から購入しました。 HDD給電はヨドバシでiPod対応として1000円程度で販売されているものです。
WindowsではFAT32は32GBまでしかフォーマットできないため、上記のソフトを使用しました。この他大容量HDDをFAT32でフォーマットできるソフトであればそれでもよいと思われます。
手順
1)HDDをFAT32でフォーマット
購入したHDDはNTFSなので、上記ソフトを使用してFAT32で再フォーマットする。
手順は、Diskformatterのマニュアル通りで問題ありません。
2)USBの接続
USB側の1口をXactiライブラリに接続。もう1口にHDD給電アダプタを接続しACコンセントに差しみます。
3)Xactiライブラリ給電
Xactiライブラリ付属の電源コードをACコンセントに差し込みます。
4)Xacti本体電源ON
Xacti本体の電源を入れるとメニューが立ち上がり、データの転送やHDD内の画像再生ができます。
所感
電源が240Vまで対応なので、変換プラグを用意すれば、海外でも使用できそうです。
USBからの電力供給がXacti本体にどのような影響を及ぼすか不明なので、旅先での保管用に留め、家庭内では、電源供給形式のHDDに画像データを写しそちらで操作するほうが安全です。
安価なバッテリと充電器の組み合わせ
この板でよく記載されているWIL-MARTの安価なバッテリと非純正バッテリ充電器の組み合わせもテストしてみました。
使用機材
バッテリ 上記品 1個1150円程度
充電器 鞄本トラストテクノロジ バッテリ充電器 KQ-KD-02 For コダックKLIC-5001用
メモリカード 上海問屋の16GBカード
充電器はウェブで上記メーカを検索しNETで注文しました。3000円程度。 web上ではSANYO対応とうたってありますが、送られてきたパッケージやマニュアルにはどこにもSANYO対応とは記載されていません。バッテリをセットする溝はSANYOと同じサイズですが溝中央に小突起があるためすこし浮いた感じになります。
充電時間は1本約3時間。オレンジのランプが緑に変わったら充電完了です。
撮影時間
FULL-HD録画は、16GBのメモリカードでは約2時間50分程度可能です。 屋外で1本10分程度の動画を33本程度撮影(メモリカード一杯)しました。フォーカスはノーマルに設定しています。電源を入れたら即録画を開始し、録画が終了すると一旦電源を切っています。電源を入れたままの録画待機は行っていません。この状態で上記バッテリ1本で、約1時間30分程度撮影できました。 純正バッテリほどは持ちませんが、16GBカード1枚に付きバッテリ2本あればよいことになります。
所感
使用したものに初期不良品はありませんでしたが、どれ位の寿命があるかは不明です。 また純正品に比べ当たり外れが大きいと思われるので、充電中や使用中はバッテリの温度に気を付け異常が見られたら直ぐに使用を中止することが大事かと思われます。
この充電器も240Vまで対応であり、車のシガライターからの給電プラグも同梱されているので海外や、屋外での使用は便利かもしれません。
1点

その後の報告。
Xactiライブラリを使用してHDDに画像ファイルを保存したところ、64GBを越えて書き込みができませんでした。
Xactiライブラリ側でHDDサイズの認識ができていないようです。FAT32のフォーマットでアロケーションユニットサイズが合っていないのかもしれません。Xactiライブラリ側を使用して再度フォーマットし直すと認識できるかもしれませんが、テストしていません。 ご注意下さい。
また、バッテリーは、6個テストしてみたところ、最大が120分で最小は40分しか持ちませんでした。 充電器が純正品でないため、どこに原因があるのかわかりませんが、かなり製品にばらつきがありそうです。
書込番号:7921081
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
みなさん こんにちは
毎日 昼間は暑く夜は冷え込みますが如何お過ごしでしょうか。
私はモバイルPC(vaio typeT)が すっかり日々の生活の必需品となりましたが
ひょんなことから ブログも作るようになりました(プロフィール欄参照)
そうすると blogのネタ探しで毎日HD1000を携帯するようになりましたw
お手軽に動画撮影しながら静止画もどんどん撮れるのは
資料収集にはピッタリ!撮った画像を あとでモバイルPCで閲覧し
そのままネットでサクサク調べていくという「流れ」が
「ITの威力をフルに発揮している」と思います^^
撮影のメインはSD動画+静止画ですが 図書館などの静かな場所で
携帯電話の撮影の場合は強制的に「シャッター音」が鳴るのでNGだったのですが
HD1000で動画で資料の撮影をして そのまま机の上でPCでネットでリファレンスして
「芋ずる式」で関連事項が見つかっていきます^^
いまのとこ 図書館資料の収集に限定していますが
応用すれば ほかにも色んな「動画メモ保存」として役立つはず。
なかなか(私にとっては)実用的だったのでネタあげときました。^^
P.S ネットワークHDDは自宅のPCで認識したのですが 外部からの接続の設定が
うまくできず サポートセンターも永遠つながらないため
現在 どうしようもない状況で放置してます。
設定が完了したら DL ULのスピードテストしたいと思います>イザールさん
0点

こんばんは。
「動画メモ保存」、私もよくやってます。といっても、身近な自然観察。写真では記録できない質感(軽さ、やわらかさ、しなやかさなど)が残せますから、人に見せて説明しやすいんですよね。
データ転送速度の件、LAN上とインターネット上でどんな感じになるか、ぜひレポよろしくお願いします。最近LANDISKが安くなってきたので、バッファローの製品も導入検討してます。
バッファローのサポセンてつながりにくいんですね〜。
書込番号:7867866
1点

へにゃへにゃさん こんばんは!
お二人の会話に割り込んですいません。
なかなか、趣のある写真ですね!
私は個人的に利休の写真が好きです。
カレー好きですので、石ちゃんのおいしそうに笑ってる
写真を見ると行きたくなっちゃいます。
書込番号:7868159
1点

図書館(というか本)は撮影禁止、コピーも一定の制限の元でのみ許可、というところが多いので確認が必要だな。
書込番号:7868377
2点

イザールさん >
Golly gee!さん>
こんにちは。レスどうもです。
仕事中なので 簡単な挨拶程度のレスで すいません。
書込番号:7869488
0点

イザールさん>
>バッファローのサポセンてつながりにくいんですね〜
「担当者にお繋ぎします。しばらくお待ちください」というテープが流れて
30分待たされても繋がらないって状況です。
さすがに二回目かける気が失せました^^; まぁ また電話してみますけど・・。
Golly gee!さん >
こんにちは!
やはり動画をあげると色んな方から反響があって面白いですね!^^ハマリそうですw
まだ 編集ソフトを使ってないので そのうち「短編映画」でも作れればいいな〜と
思っていますw
ちなみに 小町の利休は ホンジャマカの石塚さんの表情が味を上回っているような気がしますが、
私はこの店の雰囲気が好きです。
ここと「キャラウェイ」というカレー屋さんも【修学旅行生】に大人気ですw
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14000589/
来月は沖縄にいくので 「実況中継」でblogあげていこうかと思います^^
書込番号:7870466
0点

へにゃへにゃさん こんばんは!
>来月は沖縄にいくので 「実況中継」でblogあげていこうかと思います^^
自分は、沖縄に行ったことがないので、楽しみにしてます。
>そのうち「短編映画」でも作れればいいな〜と
こちらも楽しみ〜!
書込番号:7875678
0点

Golly gee!さん >
ありがとうございます^^
短編映画は 人間を使うと大変なので ただ情景を撮影しているけど
メッセージ性があるものでやれたらいいなとは思います。。
「テーマ探し」がむづかしぃですけどw
書込番号:7882607
0点

へにゃへにゃさん こんばんは!
>メッセージ性があるものでやれたらいいなとは思います。。
演技中心より、確かにそっちの方がいいかも。。。
ところで、ご紹介いただいた「キャラウェイ」ですが
カレー皿? カレーを入れる銀の器? 懐かしい&OLDタイプの
私なんか、そのアイテムだけで、ぐっとくる物があります。
一度いってみたい!(関西からは、ちと遠いが。。。。)
書込番号:7884378
0点

Golly gee!さん >
>カレー皿? カレーを入れる銀の器? 懐かしい&OLDタイプの
もうここも6年ぐらいいってないので覚えてませんが
たぶん 昔の洋食屋さんでよく見かけた「金物の皿」だったような気がしますが・・記憶定かでないです。。
実は 私は「元 大阪人」なんですよw
といっても中学生のときまでなんですけどもw
最近でも2年に一度ぐらい遊びにいっているので まーまー詳しいですよw
このまえは西成&飛田新地まで自転車でぶらっとスルーしてきましたw
(いま オウムの上祐氏が住んでいるらしく 「オウムでていけ」みたいなのぼりが沢山立ってましたが・・)
ちなみに 私は大阪市城東区でした。最寄りの駅はJR京橋です。
なので グランシャトーの歌も歌えますw(ちなみにシャトー飯店はまずいらしけど)
京橋駅の「なにわうどん」がおススメですw
http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27011098/
ここの「てんぷらうどん」と「弁天堂のおにぎり」が美味です。
http://www.mijikana.com/benten/
いろんな意味で大好きなお店は「自由軒」http://www.jiyuken.co.jp/
大阪にいくと この味で「大阪やなー」と感じますw
お店も「昔」の吉本新喜劇の舞台のセットみたいな感じで
いちいち客が座る席のイスの位置の50cmのズレを
いちいち指摘して椅子を元の位置に直させて、やたらセカセカとうっとしいおばさん(失礼)が
また「味」がでててナイスですw(店が狭いという事情もあるんだけども・・)
あとは 神戸のモトコーとか ぶらっといきます
http://www.sawanotsuru.co.jp/guide/kobe/12/03.htm
http://www.geocities.jp/kobemati/motoko/motoko.htm
(ディープなところばかりですが・・w ふつーの所は行き飽きてるので・・。)
基本的に「レトロツアー」なのですw
これだけだと コッテリしすぎているので 付け加えておきますと
芦屋も必ず散歩しにいってます^^
「どういうセレクションなんだ?」とお思いかもしれませんが
答えは【文豪】つながりなんです。
芦屋も鎌倉も日本を代表する作家が愛した街で
特に川端康成は大阪出身の鎌倉人です。そういう空気を感じれる場所を彷徨っています。
西成は「怖いもの見たさツアー」ですが じゃんじゃん横丁とか通天閣付近はいい感じですよね。昔のNHKの連続テレビ小説の空気を吸いに行っている感じです^^
参照: http://www.tokyo-kurenaidan.com/tanizaki-sasameyuki-1.htm
書込番号:7885968
0点

イザールさん>
こんにちは
ネットワークHDDはなんとか繋がりました^^;
LAN経由でネット経由でネットワークHDDを認識してくれるのは問題ないのですが
肝心のイーモバイル経由でなぜかうまくいかないのです。
そんな現況です。今度はイーモバイルに問い合わせることになるのですが
今日は時間切れなため また後日です。。
いま こっちにも「質問」だしてみました。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012828/
書込番号:7887297
0点

へにゃへにゃさん>
こんばんは。私もその後その機種や姉妹機のことを調べてみました。
LANはわりとすんなりいくと思いますが、外部からのアクセスは難度が高そうですね。
早速レスついているようですが、ルータの設定がポイントですね。
また、どこかに「500MBをダウンロードしてもらうのに90分」という書き込みもあって、運用性が気になります。
うまくつながりましたら、レポート期待してます。「哀」になってないことを祈りつつ。
うぅ、買ってみたいけどBDドライブ買ってしまったので我慢しなきゃ・・・^^;
書込番号:7889437
0点

へにゃへにゃさん こんにちは!
レス遅くなったのでごらんになってるかわかりませんが。。。
>実は 私は「元 大阪人」なんですよw
>といっても中学生のときまでなんですけどもw
すっかり東京の人かと思ってましたけど、親近感わきます!
&文系の方だったんですね。以外!
>神戸のモトコーとか ぶらっといきます
昔、神戸の会社事務所にいたときは、よく行きましたね〜。
かび臭い臭い、怪しい商売をしているアジアンな人。
でも、なぜか行っちゃうんですよね。。。
>西成は「怖いもの見たさツアー」ですが じゃんじゃん横丁
>とか通天閣付近はいい感じですよね
まさに、怖い物見たさですね。。。。って、最近は「だるまや」
の影響で、周りがこぎれいになったようですが。。。。。
串カツ激戦区になってるとか。。。
「自由軒」も、行かれてるんですね!
完全に、関西人やん!
書込番号:7894761
0点

イザールさん>
そうなんですよ。。ド素人にはハードルが高いという「ワナ」がありました(TT
できたら またご報告します^^
Golly gee!さん >
私が神戸に遊びにいったのは実は「震災後」だったので震災前の空気を感じられるのが
「モトコー」なんですよね(ちょっと極端かもしれませんがw)
アメ村も好きなんで そっち系に走りやすい性格ですが。。渋谷・原宿も好きなんでww
日本の「アジアタウン」って探訪すると面白いですよ。
パスポート不要の「電車でいける海外旅行」ですw
東京にも色んな「アジアンタウン」があるので ぶらっと行って屋台で安く売っている
「異国のファストフード」を食べたりして楽しんでます(だいたいは やはり食べれませんが・・w)
そんなネタも これからはblogでupしたいと思います^^
8月に 大阪と高松にいく予定です^^
書込番号:7899676
0点

>「異国のファストフード」を食べたりして楽しんでます(だいたいは やはり食べれませんが・・w)
食べへんのかい! あっ、俺もたべへん。
>そんなネタも これからはblogでupしたいと思います^^
まってんで〜!
>8月に 大阪と高松にいく予定です^^
こっちは、ほんとに待ってます。 あっちゃったりして。。。
書込番号:7905596
0点

こんばんは 亀レスですいません。
いやぁ なんか今日(昨日)はアキバで大変なことありましたね。。
今日は夕方アキバに寄って帰ろうかと思っていましたが 疲れてたんでアキバ行きは
止めて帰宅してから「ニュース」を知りました。。(-_-;
オバマがアメリカ大統領になるようなので
夏の旅行は「小浜市・大阪・高松」巡りに決定しました。
書込番号:7916069
0点

こんばんは!
>今日は夕方アキバに寄って帰ろうかと思っていましたが 疲れてたんでアキバ行きは
>止めて帰宅してから「ニュース」を知りました。。(-_-;
なくなられた方には不謹慎かもしれませんが、巻き込まれずよかったですね。
ここの書き込みでも、アキバに行かれてる方が多いと思いましたので、ちと心配ですが。。。
>オバマがアメリカ大統領になるようなので
>夏の旅行は「小浜市・大阪・高松」巡りに決定しました。
何回か仕事で、小浜市に行きましたが、海のきれいなのんびりしたところだった
印象があります。 海水浴にはもってこいの場所ですね!
書込番号:7916357
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
今日、友人宅の、アクオスフルハイビジョン65インチの液晶大画面をHDMI接続して観てみました。
先月撮った、近くの公園の桜の動画データでしたが、そこにいた友人達一同、「うわ〜! 綺麗〜!」と思わず、感嘆符!
フルハイビジョンの美しさは、すごかったです。
自分所有の32インチのレグザの画面とは違い、迫力満点でした。桜の花びらのアップは、「本物より綺麗!」の皆の意見でした。
また、一週間程前の、近くの公園でとった、たんぽぽの動画。風で飛んで行く、たんぽぽの胞子の毛の一本一本の細かいところまでリアルに表現されていました。こんなに綺麗だとは思いませんでした。
「ザクティ、良いね。こんな大きさで、これほどの動画が撮れるんだね!」 周りの皆も驚いていました。
何だかんだ言っても、はやり、HD1000は、すごいと思いました・・・
手前味噌だとは存じますが、今日のできごとでした。
7点

大画面テレビであればあるほど、HD1000の真価が発揮できるワケですね!!
その映像、観てみたい……
書込番号:7818337
1点

PS3(プレイステーション)も、ゲームだけの人には、その真価はわかりません。ハイビジョンプーヤーとしては、非常に優れていて、最安値です。
HD1000 も大画面でフルハイビジョンで見る場合、最優秀で最安値です。真価は大画面フルハイビジョンでないとわかりませんね。
書込番号:7818576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



