
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2008年3月27日 02:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月20日 10:00 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月20日 15:12 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月16日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月24日 23:07 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月24日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

WinXP Home(SP2)でNero8使用、DVD-RWにデータ焼きで確認できました。UDFのバージョンも関係なさそうです。
今回のバージョンアップで WindowsMediaPlayer11 を使った接続にも特に影響なく、引き続きHD1000のMP4が滑らかに再生出来ていますし、これで再生・保存に関して選択肢が増えましたね。
書込番号:7592516
2点

これはすばらしい。
今までわざわざPCのDVDドライブに入れて、それをDLNAで共有させて再生していたんですけど。
これでそんなことをしないですみます。
PS3は後はWMV9のAVIで作ったのと(全く再生できず)、WMV9で二カ国語にしたもの(音声が全く出ない)が再生できるようになればメディアプレーヤーとしては無敵ですね。
忘れてた、HD1とかのMPEG4/AVCも再生できるようになれば。
MPEG4-SPは再生できるのに、MPEG4/AVCは再生できない。
PSPでもMPEG4/AVCを再生できるのに、なぜかPS3はMPEG4/AVCを再生できないんですよね。
これは別の部屋のためにもう一台PS3を買おうか本気で考えないと。
書込番号:7592639
3点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
先日Full-HDの編集について質問させていただいた者です。
当方の非力なノートPC(Celeron 1.4GHz、512MB、インテル915GM)でも、
以下のコーデック+MPCで、とりあえず再生が出来ました。
http://cowscorpion.com/Codec/Codec.html
ライセンス的に大丈夫なのかは不明ですが、CoreAVCも無償で使えています。
音声がそのままの速度に対し、映像は二倍程度のスローモーションになってしまいますが、スムーズに滑らかでキレイに再生できるので、撮った動画をPC上で確認する分には全く問題無いです。
高スペックのPCを購入できるまでは、これでガマンの日々です。
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
皆さんこんばんは!
AMDとSANYO協業のHDソリューション「AMD HD! Experience」
の記事で少し触れられていましたNero 7→ Nero 8への無償アップ
グレードですが、すでにSANYO Xactiホームページにて
紹介されていました。
以下URLより、Xactiホームページのサポート情報へ飛んで
必要情報を入力すると、無償アップデータが提供されます。
http://www.sanyo-dsc.com/support/index.html
必要情報
・HD1000のシリアル番号
・Nero 7 Essentialsのシリアル番号
・メールアドレス
・お名前
以上です。
上記内容を入力指示に従いweb登録すると、登録したメールアド
レスに、ダウンロードURLと、新しいシリアルが送られてきます
Full-HDの再生においては、PowerDVDより、Nero 8のほうが
ジャギーが発生せずきれいに見れます。
また、CPU負荷もNero 7よりも抑えられているようです。
2点

Golly gee!さん>
こんにちは。始まりましたね。
早速やってみました。
シリアルナンバーを探すのに少し苦労しました・・・。^^;
どこか紙に書いてあったっけ、と思って探しましたが見つからず、結局、
http://www.nero.com/jpn/store-upgrade-center.html
に書いてあるとおり、レジストリエディタで調べることになりました。(どこかに書いてありましたっけ?^^;)
ざっと使ってみて機能的な気付きとしては、(もともとあった機能かもしれませんが)
・「フォルダから再生」を行うと、静止画も表示される。
(画質はいいが、切り替わり時にNERO4のバック画面が毎回0.5秒ほど出るのがキツイ・・・これって設定でオフにできないかなぁ。)
・映像画面をダブルクリックするとフルスクリーン切替ができる。
・映像画面をクリックするとコントロールパネルを表に出したり隠したりできる。
・スクリーンキャプチャをファイルに出力できる。
といったところでしょうか。
再生性能やプログラムの動きもよくなったように思います。
相変わらずの不満点としては、前後へのコマ送りができないので、スクリーンキャプチャが思い通りのコマにできないことです。
全般的には、使い勝手に慣れると「以前よりよくなった」と思えると感じます。
書込番号:7559731
0点

イザールさん こんにちは!
私も、シリアルナンバーを探すのに苦労しました。
すでにNERO7をインストールされていれば、イザールさんの言われるように
レジストリエディタから発見可能です。
が、NERO7を未インストールの方は、HD1000添付のCDを起動し、NERO7の
インストールを開始したところのシリアル入力の画面で、シリアル番号が
表示されますので、それをコピーしてから、NERO7のインストールを途中
キャンセルしてから、NERO8のインストールを始めて、シリアル番号入力
画面で、ペーストすればOKです。
そうすれば、NERO7をインストールすることなく、NERO8がインストール
できます。
書込番号:7560044
1点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
標記の件、Ver2.5.8より、SANYO H.264のMP4に対応しました。
以前のバージョンは、初期画面が破綻していましたが、
今回のバージョンより、変換が可能になりました。
それと出力にMP4(Video MPEG4、XviD、H.264、Audio AAC)が出来、
もしかすると、PCで作った動画をカメラで再生できるかも知れません。
HD1000の1920x1080、HD700、CG65、CA65、HD2等の動画も変換出来ます。
他に入っているソフトは、ffdshow、QT7.1.6。
欠点は、1920x1080のような横長の動画を640x480にすると
縦長になります。
QVGAサイズは、358x208にすると問題ありません。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml#label2
その他:このソフトには、FLV1が付いていますが、このソフトを使って
YOUTUBEにアップロードしないでください。画質は悪くなります。
YOUTUBEに良いのは、XviDのAVIで640x480 30fps 1000-2000Kbps
音声 MP3 モノラル 64Kbps
0点

アクアのよっちゃんさん>
こんばんは おひさしぶりです。
http://www.any-dvd-converter.com/products/
このソフトは日本語版もあるのでしょうか・・
ちなみに お勧めの編集ソフトってありますか?
買うのは PCを買換えたあとになるなんで
だいぶ先にはなりますが・・。
書込番号:7538670
0点

へにゃへにゃさん こんばんは
インストール時、言語をjapaneseを選択すれば、
日本語表示になります。
お薦めのソフトは、色々使ってみて、自分のやりたいことと
合っているソフトですね。
PSPで再生するのであれば、PSPに合ったソフトと思いますし、
色々試して探すしかないと思います。
書込番号:7538893
1点

アクアのよっちゃんさん>
なるほど・・・
一概にはいえないってことですね。
ならば「安くて基本的なことができるやつ」がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:7538936
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
昨日待ちに待ったHD-1000が我が家に届きました!
購入するまでの約1ヶ月間、こちらのカキコをそれはもう参考にさせて頂きました。
もうすぐ生まれてくる子供の為に、必死で使いこなそうと思います。
まずは妻と散歩しながら風景を撮って来ます!
0点

購入おめでとうございます。
私もチョイ撮りから運動会、発表会まで活躍してもらってます!
この機種になってからアップ寄りのせいか顔の写真が多いです。
そこにボケ具合もいいので「写真上手くなったね」と褒められてます。
HD1000様様です!
たっくさん楽しんで下さい!
書込番号:7440347
0点

購入おめでとうございます。
>妻と散歩しながら風景を撮って来ます!
散歩のお供に持ち歩きたくなる魅力がありますよねェ〜。
是非、奥さんも撮ってあげてください(笑)。
頑張って!!
書込番号:7441331
0点

いい時代です。
子供が生まれたときからHD1000があるなんて。
xactiライブラリは、とても良いです。
HD1000で撮影して、xactiライブラリ経由で保存、鑑賞。
便利です。
一度撮影した映像を本当によく見るようになりました。
我が家の長女の幼いときの映像(VHS-C)はほとんど見ません.....
C1、HD1の映像もサポートしてくれてたらもっと良かったのに。
書込番号:7441463
0点

ひらりんりんさん・けんたろべえさん・画質より手軽ささん
早速の書き込み有難うございます!
今日は風も強く、雪混じりの天気でしたが、とっても綺麗な映像が撮れて満足しています。
気になるのは手ブレですね。。。これだけは慣れもあると思うので腕を上げていきます!
書込番号:7442924
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
DMX-HD1000を購入したばかりですが、
SDHCメモリは上海問屋で購入した16GBで7,999円のものを使用してみました。
(送料はメール便で210円でした)
結果、まだデータのPCへの転送等はしていませんが、本体に挿している限りでは
問題なく使用できています。
こちらでA-DATA製のSDHCが使用できるとののクチコミを見て、そちらなら確実かなぁと迷いましたが、
貯まっていた楽天のポイントが使えるので、半ば賭けで購入しましたが大丈夫のようです・・・。
ご参考になれば。
1点

上海問屋の8GBは問題なくつかえたというレポは過去スレにあったような
気がしますが 16GBも使えるなら安いしいいですne^^
とくに使えなかったというレポもみたことがありませんし大丈夫なのでわ。
もっぱら 上海問屋より楽天のほうがヤバイ雰囲気が漂い始めてますが・・・w^^;
書込番号:7436247
0点

16GBいいですねぇ〜
上海問屋さんは安いし、気軽に楽しめそうですね。
ところで、exFATって本当に登場するんですかねー??
HD1000もファームウェアアップで対応してくれたりすると4G問題も解消しそうですね。
メモリも買いなおしなのかな?!
本体でカット・結合してるうち4Gの壁だったとかたまに。。。
書込番号:7440376
0点

上海問屋の16GBのSDHCは、HD2とこのHD1000でも使えますよ。
普通にPCへの転送とかもできました。
ただ、本体での結合は最高画質ですとすぐに4GBになるので
残りの容量があっても1つのテーマでファイルが分散してしまいます。
(これはSDHCカードとは関係ないですけど)
書込番号:7442782
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



