Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

破格のライバル機?

2008/05/01 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

http://forums.steves-digicams.com/forums/view_topic.php?id=589966&forum_id=92

格安で1280×720pの60p撮影可能で3倍ズームのこの機種、
サンプルは上記サイトにたくさん載っているんですが、私の非力なPCではあまり旨く再生されません。

ハイスペックPCをお持ちの方、サンプルの感想を教えて。

書込番号:7748060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/05/01 19:31(1年以上前)

”カクカク”でした。
H.264/AVC のMOVで、MP4Cam2AVIでは、変換できませんでした。

書込番号:7748291

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/01 19:48(1年以上前)

そうでしたか・・・・

画質は非常によさそうで明らかにHD700よりは良い感じですし、199ドルと安い。
質はわかりませんが音声もステレオだし、

なんかこのシリーズ(1個前のA−HDからそうだけど)明らかにHD1をパクったつくりですね。

広角がいくつかわかりませんが、海外のサイト見るとアメリカ人は絶賛みたいです。
HD700やTZ5を思いっきりコケ下ろしているみたいです。

1280×720 60pであのサイズなら欲しいな・・・・・

アクアさん、音声のレートわかりません?

ちなみに本体紹介↓英語全然わかりませんが^^;
http://youtubech.com/watch/aiptek/MUIjviV4mxo

これHD700のスレに書き込むべきだったかな?

書込番号:7748349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/01 19:54(1年以上前)

1280x720 H.264 59.92fps 6014.05kb/s
AAC 48.00kHz 2ch 56.00kb/s

AVIにして、解析しました。

MOVでは、AAC 2chしか出ません。

書込番号:7748372

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/01 19:57(1年以上前)

ありがとうございます^^

これって何レベル?ですかね・・・・HD700よりは音は落ちますか・・・・

書込番号:7748389

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/01 20:00(1年以上前)

すいません。

先ほど本体紹介として載せた
http://youtubech.com/watch/aiptek/MUIjviV4mxo

はまた違う機種みたいです。
紛らわしいな・・・・

書込番号:7748400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 20:18(1年以上前)

F3.6〜6.7ですから、日中屋外専用と思ったほうがいいと思います(^^;

>Lens: 3x Optical Zoom lens (7.5mm ~ 21.5mm, F 3.6 ~ 6.7)
http://forums.steves-digicams.com/forums/view_topic.php?id=589966&forum_id=92

その他「Aiptek」のご参考:明るいところでは予想外に良い感じの機種も
http://www.vimeo.com/907086
http://www.vimeo.com/919863

ハイビジョンではありませんが外部入力付きもあります
http://joshinweb.jp/av/pocketdvm2.html?ACK=REP

書込番号:7748482

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/01 22:41(1年以上前)

>>F3.6〜6.7ですから、日中屋外専用と思ったほうがいいと思います(^^;

確かにHD1000には遥か及びませんが、キャノンのTX1もF3.5〜5.6と大差ありません。
TX1は屋外専用なんて機種ではありませんでしたから、あまり関係ないのでは?

書込番号:7749274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 23:38(1年以上前)

http://www.vimeo.com/919863

こちらはご覧になりましたか?
日中の光が漏れ入る室内ですので、見た目ほど暗くないと思いますが。

なお、レンズの明るさだけでなく、(同一シャッター速度比較であれば)感度を含めて総合的に判断する必要があることは承知しています。

書込番号:7749689

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/02 00:40(1年以上前)



その昔の機種と新型のアクションHDとの関連性ってあるんでしょうか?
どうみてもレンズの大きさは違いますが、スペック同じなんでしょうか?

書込番号:7750028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/02 01:09(1年以上前)

感度とノイズは、CPUほど極端な進歩のスピードはありません。
無関係であると断じるほうが難しいと思います。

また、広角端同士の比較において、レンズの明るさがF1.8と約4倍も違う国内メーカーのハイビジョン機であっても、室内画質の感度やノイズについては、いまだに不十分であり、一時期は随分マシになったところ、最近ではまた退化の方向にあります。

レンズの明るさが4倍違っても、30fpsの機種ではシャッター速度を平気で1/30秒まで落としても、インターレースで60フィールドの機種よりもスローシャッターが目立にくい(※目立たないわけではないけれど)ため、デフォルトで1/30秒まで落ちる仕様であれば、レンズの明るさ4倍の大差は半分まで緩和されますが、同一露出(≒画像の見かけの明るさ)で比較するならば、2倍のゲインアップ(≒増幅)が必要になり、そのゲインアップの分だけ必然的にノイズが増加します。
※もちろん、同一シャッター速度での比較でないとフェアではありません。

よって、少なくとも国内メーカー製の現状の家庭用ハイビジョン機と比較する場合、上記の要因を軽視すると選択を誤る可能性はあります。

※それでも日立のBD7などよりもノイズは少ない可能性はありますが、あの機種は特殊ですから、「国内メーカー製の現状の家庭用ハイビジョン機」として扱われると、水準レベルとの比較にはなりません(^^;

ただし、500万画素とのことですから、画素加算(画素混合、画素結合、ビンニングほか同義語あり)しているのであれば、(画素数から)2倍の感度が得られる可能性はあります。
それでも同一シャッター速度比較であれば、まだレンズの明るさ1/4(望遠端であれば1/5〜1/6)もの違いを吸収するには足りません。


さらに、仮に大幅に向上した撮像素子を使っているのであれば、まずその旨の宣伝があるハズです。
※殆ど変化ない改善であっても、針小棒大にアピールするのが常ですし(^^;

なお、ご紹介の下記機種の存在価値を否定しているわけではありませんのでご心配なく。
http://forums.steves-digicams.com/forums
/view_topic.php?id=589966&forum_id=9
2

書込番号:7750141

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/02 08:18(1年以上前)

なるほど。

まあ確かにこの会社のカメラってどうしても今までのイメージで安物ってのがぬぐえないので心配な所ですが、アメリカのデジカメ動画マニアの掲示板見ると、やはりHD700には圧勝しているみたいです。確かに両機の比較を見ましたが画質はうんでんの差。HD1000に近い画質でした。

ただ音声はHD700の方がいいように聞こえたので、音はかなり悪いのかもしれません。

書込番号:7750783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

皆さんこんにちは!

4月20日〜23日(3泊4日)で、出かけてきました。
HD1000の実力公開と言うほどではございませんが、東京ディズニーシーの
夜のショー「ブラヴィッシーモ!」(夜のメディテレーニアンハーバーを
舞台に、火の精と水の精が壮大なスケールで繰り広げる愛の物語)を撮影
した画像を Xacti Fans 動画専用ホームページにアップいたしましたので
是非ご覧下さい。

今回のポイントは、同じく Xacti Fans 動画専用ホームページにアップし
ている Xacti HD2で撮影した「ブラヴィッシーモ!」と、今回のHD1000で
撮影した画像を見比べてみて下さい。 HD2にくらべ、HD1000の暗所性能の
高さが伺えると思います。事実、 HD2のエンジンはCCDであり、スミア
が多く発生しているのと、 F=3.5というレンズの暗さからノイズも目立ち
ます。一方、HD1000のエンジンはCMOSですので、スミアが発生しない
ことと、レンズがF1.8と明るいことからノイズも少なく全体的に明るい映
像となっています。

以上、HD2とHD1000の映像を比べてみるのもおもしろいと思います。

追記:撮影モードはHD-HRで、編集後の書き出しはWM9標準画質ですので実
際撮影した画質とはかなり劣ると思いますので、その辺をかんみしてご覧
下さい。(それでも結構綺麗と思いますが。。。)

以下、Xacti Fans動画専用ホームページへのリンクです。
↓↓↓↓↓
http://xactifans.e-fpage.com/



こっちは、Xacti Fansブログへのリンクです。
↓↓↓↓↓
http://blog.kansai.com/kabaii

書込番号:7725681

ナイスクチコミ!5


返信する
arixさん
クチコミ投稿数:284件

2008/04/26 21:38(1年以上前)

Golly gee! さん、こんばんは。
動画、ブログ拝見しました。
HD2との動画比較については(特に夜間撮影について)その違いがよくわかりました。
実は私も思っていたのですが、HD-1000のFULL-HD動画とHD-HR動画の画質の差が
よくわかりません。当初はFULL-HDで撮影していたのですが取り扱いのしやすさ
と私の目ではPC再生、TV再生(42型ハイビジョン)ともFULL-HDよりより滑らか
に見える(再生できる)ことから現在では私もHD-HRで撮影しています。
Golly gee! さん、他の皆さん、FLL-HDとHD-HRの差異についてどのように評価
されていますか。

書込番号:7726610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/04/26 22:37(1年以上前)

arixさん こんばんは!

正直言って、私もFULL-HDとHD-HRの画質の差があまり
よくわかりません。

HDTVで見る限り、私の素人目からではHD-HR画質で
十分です。PCでの再生でFULL-HDとHD-HRの両画質を比
べると、HD-HRの方が綺麗に見られます。
(FULL-HD=インタレース、HD-HR=プログレッシブの違
いからでしょうが、、、)

そんなこんなで、私もarixさん同様にPCでの編集のし
やすさ&表示のなめらかさから、もっぱらHD-HRで撮影
してます。

ディズニーで、昼間のショーを撮影した映像をHDTV
で見ましたが、相当綺麗にとれてますので私にはHD-HR
で十分と判断してます。

PS:HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

書込番号:7726925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2008/04/26 23:08(1年以上前)

Golly gee!さん

拝見させて頂きました。いいですねぇー、私もGWに行く予定です。

1点参考に教えて下さい。
ISO感度はオートで撮影されたのですか?200位で固定されてますか?


Golly gee!さんの一連の動画をSANYOサイトのサンプルにした方が、どれほど参考になるか…(^^
テーマパークとかいかにも一般の方がやるので一目瞭然っす。

本家のサンプルは眠いし、本物か?とか言われなかったかと。

書込番号:7727076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/04/27 06:32(1年以上前)

ひらりんりんさん こんにちは!

GWにTDR行かれるんですね。思いっきり楽しんできて下さい。

ちなみにこないだのTDR旅行中、HD1000をお持ちの方何人かと
お会いしました。お互いにHD1000持っていることに気づくと、何故
か変な親近感がわいて、知らない人とお互いに会釈してしまいまし
た。おもしろいものですね。

それから、ご質問のISO感度の件ですが、AUTOで撮影してい
ます。HD2の時もISO感度はAUTOで撮影してました。はっきり
言って、ISO感度をいじれるほど撮影テクが無い為に設定はあまり
いじらないと言うか、いじれないと言った方が正解かもしれません。

以下、TDRでの撮影設定をあげておきます。
(ほとんどいじってませんが)

動画=HD−HR
シーンセレクト=AUTO
手ぶれ補正=ON
フォーカス=全域
フォーカス方式=9-AF
測光方式=全域 ※注意が必要
ISO感度=AUTO
ホワイトバランス=AWB
露出=P
デジタルズーム=OFF
高感度モード=OFF

※測光方式=全域となっていますが、周りが全体的に暗く被写体だに
 スポットライトが当たっている状況で、被写体の白飛びが気になる
 ようでしたら、測光方式は中央重点かスポットにされた方がいい場
 合もあります。でも基本は全域で撮影してます。

以上になります。

PS:HPをご覧いただき誠にありがとうございます。又、身に余る
   コメントをいただけたことありがたく思います。

書込番号:7728120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/04/29 11:57(1年以上前)

Golly gee!さん>

こんにちは。遅ればせながら、素敵な動画ブログに感銘です。^^

さて、FullHDとHD-HRの違いについてですが、私見では細かな線、エッジにキレの違いを感じております。
下記にアップしてみました。電線や枯れ草の精細感を比べてみてください。大差はないですが、細かく見るとわからなくもないというレベルかと思います。

http://applis.servehttp.com/index.htm
ファイル名:00012768.lzh パスワード:HD1000

※ダウンロードすると「upfile00012768.lzh.zip」というファイル名になり、そのままでは解凍できません。拡張子を表示させて「.zip」を消せば解凍できます。

書込番号:7737610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/04/29 14:21(1年以上前)

イザールさん こんにちは!

確かに、HDTVで見る限りは、Full-HD > HD-HR 
おっしゃるように間違いありません。

>正直言って、私もFULL-HDとHD-HRの画質の差があまり
>よくわかりません。

と言った発言の為にご迷惑をおかけしたと思います。

真意としては、FULL-HDとHD-HRの画質の差はありますが
素人目では、HD-HRで十分綺麗かなと。。。思ってます
(事実、嫁さんは、HD-HRの画像をレグザでみて感動し
ました。。。レグザのスケラーが高性能なせいかもしれ
ませんが。。。)
又、PCで編集しやすいと言ったメリットもあるので
HD-HRを使用してルのが現状です。

早くFULL-HD画像が、PCでサクサク編集できる時代が
来ればいいんですけどね。。。。





書込番号:7738046

ナイスクチコミ!1


k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/10 23:23(1年以上前)

Golly gee!さん>

遅すぎのコメントですみません。
HD−HRの動画をWM9へコンバートする際は、
付属ソフトでできるのでしょうか?

書込番号:7790898

ナイスクチコミ!0


k0z0n0さん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/10 23:27(1年以上前)

追記です。

すみません。
コンバートではなく、エンコードというでしょうか・・・。

書込番号:7790922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/05/11 18:13(1年以上前)

k0z0n0さん こんにちは!

回答遅くなってすいません。(最近、ちょっとさぼってました。)

付属ソフトと言うより、ULEAD製品は、使用してないんです。
(訳:ULEAD社の役に立たないサポート&製品サイクルが究極に短い)

私は、CyberLink社の PowerDirectorを愛用してます。

なので、エンコードは、PowerDirectorを使用してます。
(ULEADのVideostudio11も持ってますが、mp4ファイルのエンコードが
比べものにならないぐらい早い&Videostudio11ではWM9の高画質モード
に対応してないのも理由)

今までは、PowerDirector6を使用してましたが、最近PowerDirector7 ultra

が出ましたので早速購入しちゃいました。PowerDirector6より安定していて

BDディスク作成も行えます。(m2tファイルの書き出しもできます。)

書込番号:7794136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件
別機種
当機種

最広角端 左下ややケラレ

最後です。

レイノックスのHD3032PROです。ワイコンというか0.3×なのでセミフィッシュアイでしょうか正式には。
結構HD1000に使われている方が見えるようです。
私はHV10に以前から使用していますがとにかく素晴らしいワイコンです。これを使ってから広角中毒というか広角レンズが作り出す素晴らしい子供達の動画や静止画の虜となりました。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3032pro/index.htm

本当、ビデオカメラの世界も単焦点広角カメラが出てもいいのでは?なんて思ったりもしてます。

ただその性能と引き換えにサイズは大きいです。HD1000純正の0.7×ワイコンくらいはあるのでしょうか?
しかし室内では略、つけっぱなし状態です。
HV10での使用時でも高性能でしたがHD1000での使用感はいいです。
ただ静止画 最広角端ではHV10では無かったのですがHD1000では左上下に僅かなケラレが出ます。まあ私的には許容範囲ですのでそのまま撮影していますが。

HV10使用時は静止画は広角11.4mmという凄い広角で使用していましたがケラレが出なかったのでこれはカメラとの相性なのか、カメラのレンズの大きさによるものなのか?・・・・

HD-3032は以前は入手が困難でしたが最近は結構買えるみたいです。ヤフオクにも1万円そこそこで先週出てました。室内用に持っていても損はないと思います。
ただ勿論、湾曲はでますのでそれに抵抗のある人は厳しいかも?
私は湾曲は抵抗無いので・・・・

動画は下記です。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/

一応、今持っているワイコンはこれで全てです。ただ来週、0.5×でROWAのワイコンくらいのサイズの黒い奴をヤフオクで落としましたので届いたらまた報告します。

書込番号:7725210

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/26 16:21(1年以上前)

3032PROの周辺解像はすごいですよね。
高精細なHDカムは、広く撮るとホントに面白い。

最近レイノックスからソニーSR12のワイコンサンプルが出ましたが、周辺解像は0.5倍の
5050PROと比べてもはるかに優れていますね。

3032PRO
http://www.raynox.co.jp/actualimage/video/hdrsr12/sr12_hd3032pro_1x_city.jpg
5050PRO
http://www.raynox.co.jp/actualimage/video/hdrsr12/sr12_hd5050pro_1x_city.jpg

湾曲はフィクス撮りなら私もあまり気になりません。
ムービー好きならば確保しておきたいワイコンですね。
(えーレンズ脱着なんて嫌ー、とか言う人は別です)

>ビデオカメラの世界も単焦点広角カメラが出てもいいのでは?

欲しいですね。
3032みたいに歪曲残した低価格レンズでも、画像エンジンでリアルタイム処理すれば
広角・高画質を両立できるんじゃないかな?

書込番号:7725381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/26 16:42(1年以上前)

私は、3031を使っていますが、この系は、軽くて、性能が良いので
重宝しています。

書込番号:7725456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/26 23:21(1年以上前)

sezorikaさん

レポートありがとうございます。

やっぱり良いですね!
とっても欲しくなってきました。
この前、買ったのは、オークションに出そうかなぁ・・・(汗)

新たに購入したものもまたレポートをお願いします!

書込番号:7727151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 11:04(1年以上前)

このコンバーションレンズを注文してやっと在庫切れで入手したのですが40.5MMのアダプターが付属では入ってなくこれはこのメーカーに注文すればあるのでしょうか?また代用なのでしょうか?もしわかれば型番を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7801533

ナイスクチコミ!0


ash1000さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/14 13:05(1年以上前)

申し訳ないのですが、動画のサンプルのリンクが切れています。
RaynoxとRowaのものをUpしていただけませんか?

是非参考にさせていただきたいと思います!

書込番号:7806218

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/05/14 15:26(1年以上前)

赤帯おやじさん、何度も同じ書き込みしていますが、検索すればすぐにヒットしますよ。本当に困っているなら自分で少しは探さなきゃ・・・。(^_^;)

書き込みID:7801236
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=7801157/

書込番号:7806572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件
別機種
当機種
当機種

最広角端 静止画

1.4×ズーム時 静止画

次はROWA製の2980円の格安ワイコンです。
結論から言えば非常にいいです。価格もサイズも画角も。
現在、外に持ち歩くときはこのワイコンを付けています。

HD1のワイコンの様にワイコン自体が2つに分かれて元の方がマクロレンズになるタイプです。
静止画は最広角端でケラレますが、動画はケラレません。周囲の流れも非常に少なく実用的です。またズーム時のボケも非常に少なく、結構ズーム使えます。
この価格でこの性能、常用として十分使えます。
ただ静止画を撮影する時だけ、1.4倍までズームしないとケラレはなくならないのが面倒です。

あと色がシルバーなので私の黒のHD1000には・・・・シルバー持っている人にはしっくりくるかも?
サイトの写真とはちょっと違うデザインのものが送られてきます。この辺、結構いい加減。

販売サイトです。ヤフオクや楽天にも出ています。価格はどれも2980みたいです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1811

動画はまた2つ。画角とズーム劣化を見せる動画と周囲の流れを見せる動画です。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/

書込番号:7725108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/04/26 23:14(1年以上前)

sezorikaさん 

お待ちかねのワイコンレビューありがとうございます。
ところで、この格安ワイコンは私が買ったものよりもずっと良いですね!
こっちを先に知っていれば良かったのに・・・

それにしても、こちらもHP上の製品画像と色が違うとは、、、笑えます!

書込番号:7727116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/05/12 22:13(1年以上前)

はじめましてsezorikaさん

ワイコンの紹介で早速ROWAのRW−W37を購入致しました。

いろいろカメラ屋さん回りましたが

ステップダウンリングが見つかりません。

宜しければメーカー名教えて頂けませんでしょうか?

宜しく御願いします。

書込番号:7799595

ナイスクチコミ!0


MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 15:58(1年以上前)

ステップダウンリング たまたま、見つけましたので、半年前のご質問に

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-b-405a.html#

「八仙堂」と云うyahooのサイトのショップです
税込み500円ですが「着払い送料」が450円かかります

書込番号:8405254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/09/27 07:09(1年以上前)

こんにちは

ヤフオクを利用すればもう少しお安く購入できます。

八仙堂さんは、ヤフオクにも出店されており簡単に
落札できます。

本体が500円で、送付に定形外郵便を選択すれば
送料は二個まで全国一律120円です。

ヤフオクで、「八仙堂 ステップダウンリング」
で検索すればたくさんヒットします。

落札後は、「ステップダウンリング 40.5→37mm希望」
の旨を八仙堂さんに連絡すれば即発送されます。
翌日には届いた記憶があります。

ヤフオク会員の方は、お試しください。

書込番号:8418305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

HD1000をずーっと欲しかったのですがここ最近は妻からの融資も貸し渋りが顕著で発売から半年、ずーと指をくわえて掲示板を眺めていましたが、ようやく5万を切ったので購入にいたりました。

それまではイベント様にキャノンのHV10、持ち歩きように多種多様な動画デジカメでしのいで来ました。HD1000の率直な感想は。

:画質音質とも今の私には満足。大きさはポケットには入りませんがウエストポーチ的なものには入るのでまあOKかな?。起動時間はさすが動画デジカメ。HV10のイライラが解消されました。・・・・・でやはりダントツの不満が予想どおり画角。50mmの悪名高き画角です。
まあ、とても使えたものではありません。HV10で0.3×のワイコンを使用して13mmの広角になれた私にとってはもう50mmって最初から5倍ズーム状態で撮影している様ーー;

ということでワイコン使用は必須であり、最適ワイコンを探す為何個か物色しました。
純正に0.7×と0.4×があるんですが、0.7×のワイコンはたかだか0.7×しか広角が稼げないのにあの大きさはありえないという事で却下。あの大きさなら0.4×以上は行ってもらわないと・・・で0.4×のセミフィッシュアイは形も小さく良いと思っていたのですが、なんでも動画の最広角端でケラレが出るとの事。静止画で出るならまだいいのですが動画でケラレが出るとなるといちいち少しズームしてケラレを消さなければならないという事で却下。形が良いだけに残念。

という事で最初に目をつけたのはRICOH DW-4という0.8×のワイコン。0・8×ではあんまり広角稼げないんですが、それを払拭するほどの小ささが魅力なんです。写真を見てもらってもわかると思いますが、スッテプダウンリングをつけて装着してもほとんどかさばらない。黒のHD1000には最高に合いますし・・・・元々はCaplio GX/GX8で使用されるワイコンみたいです。RICOHのワイコンは全てみなコンパクトで他にもDW-5やDW-6やGW-1などがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
GW-1はなかなかいいと下記のサイトで紹介されてます。
http://danjun.air-nifty.com/tsureen/2008/02/sanyo_xacti_dmx.html

で肝心な使用感なんですが・・・・・正直、イマイチ。ワイコンのサイズは最高なんです。ケラレも静止画・動画とも略出ていません。しかし残念ですが静止画・動画とも周囲に流れが出ます。0.3×のワイコンで流れが出ないツワモノ(後で紹介)を持っているので0・8×で流れが出るのは許せません。ただそれを小ささが代償すると思われる方はいいかもしれません。
動画は下記のサイトに2つUPしてます。通常の画角の違いとズーム劣化がわかる動画と周囲の流れがわかる動画です。参考までに・・・・

動画掲載先
http://gya.jp/~bbs1/broadband/

書込番号:7724577

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 12:03(1年以上前)

別機種
当機種

貼れるかな?

書込番号:7724595

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 12:06(1年以上前)

別機種

写真は合計で4M以内?

書込番号:7724610

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 12:08(1年以上前)

だめだ静止画貼れない><+ なぜだろう・・・・

書込番号:7724616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/26 12:16(1年以上前)

時間がかかる場合があるだけです。

書込番号:7724642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/26 12:20(1年以上前)

貼れてますよ。
出るまで時間がかかりますね。数分くらい?
問題ないかどうかカカクコムが検閲でもしてるのかな?

sezorikaさんは広角派だから、HD1000購入はかなり意外でした。
HF10/100に3032PROとか付くのになぜ??

書込番号:7724658

ナイスクチコミ!2


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 14:30(1年以上前)

なるほど、時間がかかるんですね^^;初めてしりました。

>>sezorikaさんは広角派だから、HD1000購入はかなり意外でした。
HF10/100に3032PROとか付くのになぜ??

広角派以前にビデオでは縦型カメラ派(コンデジでは横型派ですが)でありザクティー派だったりするので。
それにHF10は持ち歩くサイズの許容範囲を超えていまして・・・HD1000ならギリ持ち歩けるかな?

ただ液晶の質がめちゃ悪いですね、HD1000。HV10の液晶と比べると色合いが桁違いです。まあ実際の画質が悪くないので構いませんが・・・・
キャノン、もうワンサイズ小さくしてHV10のメモリータイプ出して欲しかったです。

書込番号:7725063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/26 15:30(1年以上前)

>縦型カメラ派

そうでしたね。

>ただ液晶の質がめちゃ悪いですね、HD1000。HV10の液晶と比べると色合いが桁違いです。

そうなんですか。視野角はどうですか?
HV10って正面はいいけれど上下視野角がおそろしく狭くて時々不便ですよね。
マジックミラーみたい^^

>HV10のメモリータイプ

メモリーは良いけれど、また43mm位なら私はHV10/HC1の起動時間にもうしばらく
耐えます・・・
先月FX35買っちゃったし。

書込番号:7725220

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 15:53(1年以上前)

視野角はHD1000の方がいいみたいですが、液晶の色合いがHD1000はたまに白黒?!って思えるくらいカラーの色合いが悪いです。

その点、HV10の液晶は原色の色合いが非常にイイ。(HD1000と比べてですが)

それだったので最初HD1000を使った時は『まさか実際の動画画質もこの色合い?!』ってあせりましたが、大丈夫でした。^^

ザクティはどうもHD2以降、寒冷色にシフトしたみたいです。HD1は暖色で実際の動画より液晶の画質の方がキレイというとんでもない仕様でしたが^^;

ただ山ねずみさん、HD1000の起動時間早いですよ^^電源落としても起動早いです。HV10は遅すぎて最高のシーンの損失が大きすぎます。SONYはMS機になっても遅いようですけど^^

書込番号:7725290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/26 18:38(1年以上前)

>HD1000の起動時間早いですよ^^電源落としても起動早いです。

HD1000は待機電力無しモードでも凄い速いらしいですね。
Xactiライブラリとか三洋のエコ技術・思想は素晴らしい。
広角Xacti投入ではやくアンチを黙らせて欲しい。

書込番号:7725872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ザクティ欲しかったけど・・・

2008/04/16 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:6件

先日皆さんにご助言を頂き、ザクティを買うつもりで電器屋さんに行ったのですが、我が家のパソコンの都合(DVDに落とすのが難しい)で結局パナソニックのSD9(DVDライター込み)を購入しました。
予算を大幅に超えてしまいかなり痛いです。
操作性は十字キーが左手じゃないとできないし、TVで見るときやDVDライター使用時にバッテリーをはずしてACアダプターを接続しないといけなかったりとちょっと不便なところもありますが、初めてのビデオカメラとしては扱いやすいとは思います。
何よりも、素人撮影でこんなにきれいに撮れることに驚いています。
でも、ザクティはやっぱり欲しいなぁ。
いつか、パソコンを新規購入するか、ザクティ対応DVDライターが発売されたら買いたいです。そのころには子供たちが写ってくれないかもしれないけどーー;
皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:7683740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/04/17 15:11(1年以上前)

良い思い出をたくさん撮って楽しんで下さいね。

書込番号:7685859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/04/17 15:13(1年以上前)

あらら、顔が間違えてた^^;)

書込番号:7685862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング