Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

DVD/BDに焼いて再生

2008/02/16 15:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

特殊な例かも知れませんが、現在、元のMP4ファイルをDVDやBDに直接焼いて、フルハイビジョンTVでフルハイビジヨン(1920x1080)で再生して見ていますので、ご報告します。

 使用している機器は

1. IOデータのPC用外付け「記録型BD/DVD/CD対応マルチドライブ BRD-SH6B」\50,000

2. Playstation 3

3. 使用するDVD,BDは、必ず当ドライブに付属して付いてくるソフトで Data-Add UDF2.5 でフォーマットしなくてはなりません、普通のNTFSではだめです。

4. そしてPCでこのディスクに、同じく付属の、Ulead Burn Now というソフトで、生のMP4フアイルをデータで焼き付けると(短時間 1GB 4分位で焼ける) PS3でハイビジョン再生出来ます。

5. エクスプローラなどで普通にコピーしては駄目です。

6. データ焼きでなく、BD-Video (BDAV) として焼くことも出来て、これもPS3で再生できます。

7. 多分このBD-Video は、他の市販のBD/DVレコーダーで再生出来ると思いますが。私は、持っていないので、分かりません。
 BDレコーダーやDVDレコーダーで見るよりは、データ焼きでTVで簡単に見られるので、DVD-Video や BD-Video にしないで、データのまま見るほうが安上がりです。勿論市販のBDなどは見れませんが、私は見みませんのて゜。

以上、参考まで。

書込番号:7399262

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/16 22:00(1年以上前)

fumi98さん、
詳細報告ありがとうございます。
(風の間に間にさんがおっしゃっていたのはこのことですね)
やはりフォーマットに鍵がありそうですが、
どうもPS3の認識の問題のような気がします。

SD1(AVCHD機)の場合ですが、
SDカードや外付HDDにAVCHDフォルダがあれば認識して連続再生できますが、
AVCHDフォルダをDVDメディアにデータコピーすると、
ファイル別再生しかできない、など。
(再生自体は問題なし)


j-wingsさん、
詳細報告ありがとうございます。
私はいずれも所持しておりませんが、
ブルレイドライブを増設するよりも、
LT-H90LAN+外付ドライブの組み合わせの方がまだ現実的かも知れませんね。
(特に既にLT-H90を所有していて、ディスク化したい方)

LT-H90は人に奨めておきながら自分では使っていない(PS3があるので十分)のですが、
コストパフォーマンスはいいですね。

書込番号:7401328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/02/17 00:19(1年以上前)

fumi98さん>

見事なご報告、ありがとうございます。
BD書き込みドライブも安くなりましたね。
東芝のHD DVD撤退が決定的となり、映画を見るのもビデオを見るのも遠からずDVDからBDに主役が移っていくことでしょう。早期にさらなる低価格化を期待したいと思います。

j-wingsさん>

面白い実験ですね。しばらくしたらUSBのBDドライブ買って試してみようかな。^^;

書込番号:7402447

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/27 01:57(1年以上前)

これが出来たら便利だと思い、WinXp上でNero8を使って様々なUDFのバージョンなどで焼いてみたりしているのですが、いずれもカクカク再生です。ブルーレイドライブではなく、パケットライトソフトも使っていないのでダメなのだと言われればそれまでですが、この環境でも出来ないことはないと思うんですよね‥‥
PS3でAVCHDを再生するときのような、あの一瞬モードが切り替わるような感じになれば良いのかななどと想像を巡らしていますが、なかなかうまくいかないものです。

多くの方々が参考になったということですので、スレ主さん同様これに成功していらっしゃる方も多いのではないかと思いますが、どういった環境で成功していらっしゃるのでしょうか。やっぱりスレ主さん同様の環境が必須なのでしょうか。知り合いの持ってくる、データ焼きされた大量のMP4ファイルをそのままPS3でなめらかに再生できたら便利だなあと思っております。

書込番号:7453456

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/01 18:09(1年以上前)

この件、あまりにも行き詰まっているのでちょっと整理させて下さい。
まず「DVDにデータ焼き可能」ということはDVD(-R/-RW)のルートに何のフォルダも作らず、MP4ファイルをバラでただ焼いただけでOKだということと理解しています。なお、このスレッドに関連する下記のスレッドも参考にしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6764279

6番と7番の話はとりあえず後回しにして、とにかくBDではなくDVDで実現したいと思っています。Nero8付属のInCD(パケットライトソフト)でUDF全バージョンでフォーマットしたり、「Nero Burning Rom」でもUDFのバージョンを色々変えてやってみました。WinXP(Home)でInCDが動いている状態でコピーもしてみましたがダメでした。このままでは、HD700やHD1000のユーザは、PS3を持っている相手にDVDにデータ焼きで映像を渡せないことになります。ちなみに現在PS3のファームウェア2.10で実験しています。(とっても怪しい2.15は誰も試していませんか(^^;)

(疑問点)
●前のスレッドではUDF1.5でも2.5でもOKと書いてあるが、今回はUDF2.5しかダメと書かれている。「普通のNTFSではダメ」というのもちょっと意味が分からない。実験した通り、UDFのバージョンは関係ないのか。
●今回はData-Add(パケットライトソフト)で一度UDF2.5フォーマットし、さらにそこからBurn Now(ライティングソフト)でデータ焼きしなくてはならないと書かれているが、前回はBurn Nowでもエクスプローラでコピーでもどちらでも良いと書かれている。
●OSが分からないので何とも言えないが、「エクスプローラでコピー」とはOSも含めてどのソフトウェアの機能によって実現することを指すのか。
●そのデータ焼きされたDVDは、PS3からはデータディスクとして見えるのか。そしてPS3でそのMP4データを再生する時には「△ボタン→すべて表示」のようにファイル指定して、○ボタンを押したらすぐに再生が始まり、停止したらすぐにXMBに戻るのか。それともAVCHDのように、そのディスクのアイコンに合わせて○ボタンを押せば、ちょっともたついた後でいきなり連続再生が始まるのか。
●PS3のファームウェアが変わったら出来なくなったという話は信じていいのか。

私の誤解にはどんどんツッコミを入れて下さい。お願いします。前提が間違っていると無駄骨になりそうです。また、参考になったとおっしゃる皆さんは、どの部分が参考になったのでしょうか。それが分かれば私の疑問に答えが出るかもしれません。どんな些細なことでも結構ですので無理は承知ですがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7469983

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/03/01 23:55(1年以上前)

その後の状況をお知らせします。

現在は、新しい DVD に焼いた MP4データは、PS3 で再生すると、カクカクになります。

おそらく、PS3 のファームウエアが変わったのだと思います。

 ただ、何故か、以前に焼いた DVD の MP4 は、ちゃんと再生されるし、それに 新しく MP4 を追加して焼いてもちゃんと再生出来るので不思議です。

 いずれにしても、BD用のドライブで焼くので、わざわざ DVD に焼く必要はないので、私は困ってはいません。DVD に焼くメリットはないので。

 でも、不思議な現象ですね。

書込番号:7471767

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/02 23:46(1年以上前)

>現在は、新しい DVD に焼いた MP4データは、PS3 で再生すると、カクカクになります。
>おそらく、PS3 のファームウエアが変わったのだと思います。

あなたがこのスレッドを立てたのは今年の2月16日です。PS3のシステムソフトウェアが現時点で最新のv2.10になってからおよそ2カ月も経っています。一度も試すことなくDVDにデータ焼きできると書いたのですね?「DVDに焼いた」というのはどのように焼いたのかも書かないと何の情報にもなりません。で、BDなら今でも本当に滑らかにできるんですか?

>ただ、何故か、以前に焼いた DVD の MP4 は、ちゃんと再生されるし、
>それに 新しく MP4 を追加して焼いてもちゃんと再生出来るので不思議です。

ファイナライズしていないDVD-RもしくはDVD-RWにデータ焼きしたものがPS3で滑らかに再生でき、さらにデータを追加しても大丈夫ということですね。データ焼きして滑らかに再生できるディスクが有るということは、今でも焼き方次第ではそれを実現できるということでしょうね。どのようなディスクにどのようなデータをどのように焼いたかも書かれていない。これは信じられるんでしょうかね?

>いずれにしても、BD用のドライブで焼くので、わざわざ DVD に焼く必要はないので、
>私は困ってはいません。DVD に焼くメリットはないので。

現在自分でやってみてもできないものをできると書き、後は野となれ山となれですか。
私だって本当にできるものをできないという結論にはしたくないので、正確でしかも実際に検証した情報という形にしたいのです。このままではこのスレッドはプラスどころか却ってマイナスにしかなっていません。あのままでは、MP4のデータ焼きに困ってここを検索される方々に無駄な作業(あるいは無駄な出費)をさせることになっていたのかもしれないのです。

書込番号:7476941

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/03/03 10:59(1年以上前)

ご迷惑かけてすみません。

珍しい情報で役に立つかと思って立てたスレッドでした。

これからは情報を書くのは迷惑になるので慎みます。すみませんでした。

おそらく PS3 のファームウエアのせいではないでしょうね。再生出来るDVDもあるのですから。

DVDディスクのせいかも知れません。いまチャント再生出来るのは、台湾製のMAG-LAR Galaxy というDVDです。同じ製品でもダメなDVDもあります。以前には他にもあったと思うのですが?

いま正常に再生出来ているDVDを最初に焼いたのは大分前なので日時は覚えていません。DVDに焼くのは、目的でなく、ついでにお遊び的にしてみたので、初めのころ焼いたきりでした。DVDのことは、書かなければよかったと思います。

BDはちゃんと焼けて再生出来ます。もともとBD用のドライブとソフトなので、DVDには、DVD用のものを焼くという、おまけが付いているのだと思います。Sanyo のMP4 は想定外だったのだと思います。

いずれにしても、私自身、不思議で訳がわからないでいます。ただし、うそは書いていません。
うそを書いても、何にもなりません。だたし、思いつきの意見を、その時の思いのままに書いたのは良くなかったですね。私の意見は幼稚で、その都度変わっておかしい点があると思いますので、お許し下さい。

こんなに、ご迷惑をかけるとは、思ってもみなかったので、後悔しています。こんご情報提供は慎しみますのでお許し下さい。

書込番号:7478267

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/03/03 11:57(1年以上前)

 追伸

>ファイナライズしていないDVD-RもしくはDVD-RWにデータ焼きしたものがPS3で滑らかに再生でき、さらにデータを追加しても大丈夫ということですね。データ焼きして滑らかに再生できるディスクが有るということは、今でも焼き方次第ではそれを実現できるということでしょうね。どのようなディスクにどのようなデータをどのように焼いたかも書かれていない。これは信じられるんでしょうかね?

PCは Sony VAIO VGC-RA 53L7

BDドライブ IOデータ BRD-SH6B

焼付け用ソフト IOデータ Ulead Burn Now3

DVD は台湾製 MAG-LAR Galaxy DVD-RW 1-2X 型番GX120DW10P2X

DVDは Ulead Burn Now で UFD 1.5 でフォーマット(かなり以前、日時不詳)

焼き付けるソフト Sanyo Xacti HD1000 MP4 原ファイル

DVDディスクはファイナライズしてない

ただし、現在は、新しく同種のDVDをフォーマットして焼いても、再生はカクカクになる。







書込番号:7478448

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/03 14:44(1年以上前)

DVDデータ焼きに関するあなたの報告が本当ならば、これは私にとって素晴らしい発見なのです。だからこそ、私は必死になってそれを再現しようとしました。最低限の条件は確定してから取り掛かりたいのですが、今回はそれさえも二転三転しました。

あなたは「うそ」を書いていないと言われますが、何か書くたびに内容が矛盾しており、そのどちらかは必ず間違っています。故意かどうかは関係なく、とにかく報告の内容に曖昧な点が多すぎるのです。私はそれを箇条書きにして整理することで、答えてもらい易くしたつもりですが、肝心な部分はほとんど無視されている状況です。

・ファイナライズしていないDVD-RWがPS3で再生できたのですね?
・それを焼いた時のOSは何ですか?
・UDFはやっぱりv1.5でもOKなのですね?
・Data-Addは使わなくてよろしいのですね?
・MAG-LARというのは初耳ですのでこちらで調べてみます。

書込番号:7479005

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/03/03 17:22(1年以上前)

>・ファイナライズしていないDVD-RWがPS3で再生できたのですね?....... そうです。

>・それを焼いた時のOSは何ですか?........Windows XP です。

>・UDFはやっぱりv1.5でもOKなのですね?......Data-Addのディスクフォ−マット UFD 1.5となっています。

>・Data-Addは使わなくてよろしいのですね?.......Data-Add のデスクフォーマット UDF 1.5となっています。

書込番号:7479498

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/03/03 17:32(1年以上前)

UFD 1.5 は UDF 1.5 のミスプリントでした。

書込番号:7479533

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/03 17:49(1年以上前)

ご協力ありがとうございます。強い口調になりがちでいけませんね。
ただ、これがすべて事実だとすると何が原因なのか私にはサッパリです...
自分はファイナライズしていないDVD-RWをPS3で再生しようとしたことはありませんが、PS3のサイトにはただ「再生できない」としか書かれていませんね。DVD-Videoなどはダメだけど、データディスクだったらOKなのかな...帰って試してみようかもう諦めようかという感じです。

恐らくData-Addを使ってUDF1.5でフォーマットされたのですね。UDF2.5でもOKということでしたから、恐らく関係ないのでしょうね。OSはXPとのことですから「エクスプローラで普通にコピー」してダメだったというのはData-AddかB's Clipみたいなものが動いているんでしょうか...

UDFのバージョンを結構頼りにしていたのですが、もう真っ暗闇になってしまいました。
本当は、エクスプローラで見た時に、DVD-RWのルートにフォルダも何もなく、ただバラバラのMP4ファイルが並んでいるだけなのかどうかとか、PS3で再生した時にどういう挙動になるのかどうかとか、HD1000の最高画質で撮ったものなのかとかを確認したいところですが、もう疲れました...

書込番号:7479577

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/03/03 19:04(1年以上前)

>エクスプローラで見た時に、DVD-RWのルートにフォルダも何もなく、ただバラバラのMP4ファイルが並んでいるだけなのかどうかとか.............ただバラバラのMP4ファイルが並んでいるだけです。

>PS3で再生した時にどういう挙動になるのかどうか............うまくいったDVDは、BDと同じく普通に表示され普通に再生されます。なお駄目なDVDも、本体のHDDにコピーすると正常に動きます。

>HD1000の最高画質で撮ったものなのか.............最高画質(1920x1080)でとったMP4 です。

軽い気持ちでスレッドをたてて、ご迷惑かけました。反省しています。お許し下さい。

書込番号:7479849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/03 22:01(1年以上前)

>fumi98 さん

これまでのfumi98さんの書き込みを読めば、
ウソを書いたりする方でないことは明らか、と私は思っています。
また、書いていただいた情報が、
たとえ例外的なことであっても、
そのことを後からきちんと書いておいでなのですから、
ウソだと言われる筋合いはありません。
謝罪される必要はありません。
これからもよろしくお願いします。


>うめづ さん

>>あなたがこのスレッドを立てたのは今年の2月16日です。

違います。もともと、昨年書かれたことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=6764279/
誤解されないようお願いします。

当時のバージョンと今のバージョンとの違い等かも知れません。

私が他のスレッドで、fumi98さんのことを書いたので、
fumi98さんがご親切に、新たにスレッドを立てられただけで、
(できなくなった)原因がバージョンの違いであったら、
私が他のスレッドでfumi98さんのことを書いたことが悪かったのです

by 風の間に間に bye

書込番号:7480886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/03 22:22(1年以上前)

失礼、間違い

>>あなたがこのスレッドを立てたのは今年の2月16日です。

このスレッドを立てたのは、その通りでした。
この時点で、バージョンが違っていたのは確かです。
ただ、fumi98さんは、その後、DVDに焼いて試しておらず、
Blu-rayDiscにしか焼いていなかったので、
過去の成功体験を書いたことが、
その後の状況変化で通用しないことになっていただけです。
(できなくなった原因がファームウェアのバージョンアップだとしたら)

そのこと(その後確かめなかったこと)を責めるのは酷な気がします。

by 風の間に間に bye

書込番号:7481047

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/03 22:27(1年以上前)

俺もfumi98さんが謝る必要無いと思うなぁ。
有益な情報だと思うし。
とは言っても、うめづさんが突っ込んじゃいけない訳でもない。
ディスカッションは必要ですからねw

お互いに卑屈になる必要は無いと、俺は思う。

書込番号:7481077

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/04 00:24(1年以上前)

fumi98さん、風の間に間にさん、大・大さん、そしてこのスレッドをご覧の皆さん、
余計な事をしてご迷惑をお掛けし、大変失礼を致しました。

書込番号:7481893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/04 01:55(1年以上前)

>うめづ さん

こちらこそ出しゃばってごめんなさい。

fumi98さんがこのスレッドを新しく立てたのは、その2〜3日前、
私が「そういえばfumi98さんが…」と書いたからです。

新しくスレッドを立てたから、
「うめづ」さんも、「今でもできること」と誤解されたのでしょう。

ですから、fumiさんに、そしてうめづさんにお詫びすべきは私です。
済みません。

fumiさんにとって「できたのは偶然のたまもの」みたいで、
それを解明できるとしたらfumiさんではなく(fumiさん、済みません)、
うめづさんかな、と実は思っており、このスレッドの行方を楽しみにしておりました。
うめづさんができないとなると…

>fumiさん

これからも、気づいたことがあれば、書き込みをお願いします。

by 風の間に間に bye

書込番号:7482258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/04 01:58(1年以上前)

謝罪文の出来の悪さに謝罪

「fumi98さん」と書かなくちゃいけないのに、
途中から「fumiさん」と書き間違えておりました。
申し訳ありません。

by 風の間に間に bye

書込番号:7482266

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/03/04 10:24(1年以上前)

風の間に間にさん、大・大さん、うめづさん
コメントありがとうございます。

風の間に間にさん

 本当に私の立場を理解して戴いて、ありがとうございます。
総て貴方の仰るとおりの事態です。理解して戴いてありがとうございます。
常々、貴方のコメントには感心し、感謝しています。
私も、今後は、誤解がないように注意しながら、時々はコメントしようかなと思い直しています。

今回は皆様にご迷惑かけてすみませんでした。

書込番号:7482980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

純正充電器&純正バッテリー

2008/02/10 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

Golly gee!こと、Xacti Fansです。

テーマパークでの撮影、旅行時の撮影や、
娘の各種催し物撮影には、筆数と思ってました
予備バッテリーと、予備充電器が、手元に届き
ましたので、レポートをHPに掲載しました。

http://blog.kansai.com/kabaii

HD2の充電器は、コンパクトだったんですがね〜〜。
でも、純正品好きなわたしですから、純正ワイコンに
続き、純正の充電器&純正バッテリーに大変満足してます。

書込番号:7371210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信58

お気に入りに追加

標準

HD1000 vs HV10 画質比較

2008/02/06 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

すみません,HV10って古くて。でも画質はHV20と同等なので。

HD1000との店頭画質チェックをしてみました。
HV10相手にこれだけ健闘するって,すごくないですか?

HD1000はシーンの大半がピンボケでしたが,ピントが合っていると思われるシーンを選びました。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hd1000hv10.html

とりあえずスナップショットで静止画に落としたものだけですが,
ご希望多数あれば、動画もアップします。

書込番号:7352833

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/02/11 00:12(1年以上前)

はなまがりさん

すみません。見落としてました。

>SOCHNさんはどっちのやり方で静止画にしているんでしょうねえ・・

Nero ShowTime(体験版もありますよ)で再生して(インタレース解除はなしで)、「フレームキャプチャ」しているだけです。PCで見る限りはこの方法がもっとも高画質でした。HV10も同じ方法です。
Vegas 8でも可能ですが、色がちょっと薄くなる感じですね。本当はTMPGencを使いたいのですが。

あ、あと

>そんな事がありえないことは、過去にもいろいろ比較映像を出しているあなたならわかっているでしょう。

そういえばHG10のスレに先月アップしたHG10 vs HV20ってのも、レスをくださっていたんですね。すみません気がつきませんでした。レス0かと思っていました。

書込番号:7372595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/11 00:31(1年以上前)

このネタはもう数年前に2chのDTV板あたりでも決着がついているので
いまさら議論する気はありませんが

>PC用の場合、現在では再生時にYC伸張することも可能かもしれませんが。
>それもソフト次第ですし。

では逆に聞きますが、いまどき一般的な視聴環境で
Y=16〜235がRGB=16〜235で表示されるってどういう組み合わせですか?
その組み合わせで視聴するのなら確かにYC伸長してエンコしないとダメでしょうが、私には思いつきません。
(ただ、ザクティとそれに縁深いQuickTimeが謎なんです。)

一般的な視聴環境と書いたのは、視聴用ではない編集用中間ファイルなどは除くという意味です。

書込番号:7372709

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/11 00:33(1年以上前)

>TMPGEnc4.0は持ってますが、HD1000のMP4は読み取れませんでした。
>どうやったら読み取れるのでしょうか。

拡張子を mp4 → m2t や m2ts へ変更(ファイルリーダーを
QuickTime → DirectShow へ変更)してやると入力できますよ。

書込番号:7372726

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/11 00:41(1年以上前)

おっ、はなまがりさん発見!

>このネタはもう数年前に2chのDTV板あたりでも決着がついているので
>いまさら議論する気はありませんが

議論しなくてもいいけど、結論を言いなさい。
結論を言えないなら、そんなこと言うのはやめなさい。
いつもこれだよ。

書込番号:7372780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/11 00:44(1年以上前)

・・・結論はすぐ上に書いているだろ

>DirectShowやらVGA再生支援やら、多彩になっていますので
>自分の環境で16-235が正しく(お好みに)映るように再生時に調整するのが正しいやり方です。

書込番号:7372797

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/11 00:59(1年以上前)

はなまがりさん

最近、言葉遣いがよくなってますね。
あなたのその道での経験や知識は、豊富だと思いますので、ぜひ、
みなさんの問題解決に貢献していただきたいと思っています。
いかがでしょうか?

書込番号:7372879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/11 01:20(1年以上前)

>で・・・問題はザクティの色空間がなんだか誰も書かないってことです。
>画質にうるさいデジカメユーザは絶対調べてそうなもんですが・・・
>MP4だから0-255って?そんなのわかんないス

ここだけ。
前から sRGB って書いています。そしてこれは「経験上」です。
Xacti は基本的にデジカメなのです。そしてその静止画と動画の色と諧調は(完全にではないにせよ)一致します。
実は「一致します」というのはサンヨーでも機種によりけりなのですが、一致しない機種に関して私は「タコな動画」との烙印を押します。要するに色空間が静止画と違うから一致しないのではなく、タコだから一致しないのです。

書込番号:7372979

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/11 01:22(1年以上前)

はなまがりさん

http://resic.laburec.net/log/2005-12.html

ここによるとWMPなどのデフォルトである、VMR9ではストレート変換されるとあります。
MPCでも字幕と化だそうとすると、VMR9とか使うと思いますし。

逆にOS標準から入れ替えているという方が一般的ではないような気がしますけど。

YUVをRGBにする際にクリップされているとすれば、何らかのデフォルトからいじった状態というのを前提にしているような気がします。

最近ビデオ圧縮から遠のいていたので、浦島状態ですが。

書込番号:7372992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/11 01:47(1年以上前)

自分でリンク貼っといてなんですが、YC伸張っていうんですか。なんか結局「変換をどこでやるか?」って話みたいですね。
それよりもそもそも、なぜ伸張をしなければならないのか?が私はわからないのですけど。ITU-R BT.601 の話で。

ITU-R BT.709 については調べましたがわかりませんでした。私は sRGB と同じと考えていましたので。
例えばここ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/xvycc_01.html
>sRGB規格にビデオ信号のオーバーホワイトが無い事を除けば両者の色域は同一であり、

はなまがりさん の書き込み。
>BT709とsRGBは、色域としては同じだという認識ですが、どのデータ値に何色を割り当てるかのマッピングは違うと思います。
>0-255と16-235に言及している時点で両者が異なるのは自明ですよね?

このあたりを説明しているサイトがあるといいのですが。

書込番号:7373093

ナイスクチコミ!2


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/02/11 12:59(1年以上前)

柔さん

>拡張子を mp4 → m2t や m2ts へ変更(ファイルリーダーを
>QuickTime → DirectShow へ変更)してやると入力できますよ。

初心者質問で申し訳ないす。やっぱり駄目でした。ファイルリーダーにDirectShowは入っていてONになってます。いまのところHD1000の生ファイルSANY000x.MP4はTMPGEncが読み込んでくれません。

書込番号:7374679

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/11 14:50(1年以上前)

うちだと、QT7.16と

http://cowscorpion.com/Codec/HaaliMatroskaSplitter.html

これと、

AACにはffdshowを使っているのかな?

があればとりあえず、TMPGにmp4のまま読み込んでエンコードすることは可能です。
たまにどうしてもエラーになるファイルがありますけど。


しかし、SANYOのインタビュー記事を見ると、AVCHDとの差は。
H.264とAACをMP4コンテナにしたのがHD1000(汎用的)。
H.264とAACをMPEG2-TSコンテナにしたのがAVCHD(汎用的でない)。

といっているようですが。
今の所、MPEG2-TSコンテナに入れたAVCHDの方が汎用性が高い気がします。
対応している物が多いという点で。

コンテナをかえるだけで、再エンコードなしでAVCHDにも出来ると、再生可能な機材が増えるのでありがたい気もしないではないですけど←だったらはなからAVCHDを買えといわれると、スタンドアローンとしての利便性はMP4コンテナ、HD1000の方が利便性は高いと思いますから。MP4コンテナを採用したこと自体は悪くないと思っています。
ただ、コンテナを変えるソフトくらいはSANYOも用意してくれても悪くはないんじゃないかと思います。

なにしろ、PS3の場合、DVD-RのAVCHDは問題なく再生するくせに、DVD-RにH.264/AVCのMP4のままデーター焼きしたものだと引っかかるという難儀な仕様をしていますから。

書込番号:7375109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/12 00:22(1年以上前)

もう50レス突破しちゃったんで続きは2chのDTV板あたりでやるとして
結局はその人がいいと思える方法でやればいいんでしょうね
(インテルのVGAでオーバーレイするとひどい色になるし)

あと、ザクティはPC利用前提だから、HDVやAVCHDとはスケールが違う、
という仮説がもし正しければ、PCなんかを使って
スケール変換せずにブルレイなりDVDなりにしたら、
TVで移したとき変な色になっちゃいますよ?
(普通の人はそこで的確にスケール変換なんてできないでしょう)
その仕様はなんだかなあ〜、と思ってしまいます。

書込番号:7378440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/12 07:27(1年以上前)

>もう50レス突破しちゃったんで続きは2chのDTV板あたりでやるとして

自分で振っておいて酷い話ですね。

書込番号:7379208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/12 07:34(1年以上前)

あっちの過去ログあらかた読んだ上で言いたい事があれば新スレ立てれば?
デジカメ板みたいなダラダラ長いスレ嫌いなんだよ。個人的に。

書込番号:7379219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/02/12 11:05(1年以上前)

はなまがりさん>

価格コムの掲示板はあなた一人の所有物ではありません。他人にあなたのわがままを押し付けないように。
嫌なら参加しなきゃいい話です。どうぞあっちで思い切り議論しててください。
せっかく豊富な知識があるのに、こういう書き込みで台無しになってること、そろそろ気づいてください。

書込番号:7379659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/13 02:23(1年以上前)

はなまがりさん
感情にまかせて即レスしたりせず、少し冷静になられてはいかがですか?

「YC伸張の件は、他の人間はともかく自分は納得済み。だが一番自分が知りたい HD1000 の色空間について詳しい人間はここにはいないようだ。よってこれ以上このスレに用は無い」

ここまではよいでしょう。
しかしそれを「発言」してしまうことは、このスレに参加している他の人に対して非常に失礼な行為であると私は考えます。

はなまがりさん は価格コムの常連さんのようですので苦言を呈させていただきました。失礼します。

書込番号:7383737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/20 20:15(1年以上前)

サンヨーに質問し、回答を得ました。

・HD1000 の動画は sRGB に合わせた絵作り。
・ただし完全に sRGB 準拠ではない。
・ITU-R BT.709 とsRGB の色空間の規格は同じ。

二番目の「完全準拠ではない」ですが、私は「トーンなども含めて完全準拠しているわけではない」と理解しています。
世の中の表示デバイスが(たとえ sRGB と標榜していても) sRGB に完全準拠しているとは限りません。そこで HD1000 の絵作りを世間によくある表示デバイスの特性に合わせている、などということも充分考え得る、というのが私の私見です。

私はこの回答で満足しました。
ユーザーの好みは別にして、元来 Xacti シリーズは「静止画と動画の両立」を目指してきたはず。その静止画と動画の色空間が同じであることは、私には至極自然なことのように思えます。

書込番号:7421858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/21 00:45(1年以上前)

京都のおっさんさん、素晴らしい!^^
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7423641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/21 01:20(1年以上前)

ただ私が気になっているのは(再掲しますが)この部分なんです。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/xvycc_01.html
>sRGB規格にビデオ信号のオーバーホワイトが無い事を除けば両者の色域は同一であり、

色空間と言うのは例の xy色度図の三角形を思い浮かべてもらって
(R,G,B) = (255,0,0) の時は「ここの」赤
などとというものですよね。具体的な x,y の値は忘れましたが、それで赤と緑と青の頂点を規定して、それを結んだ三角形の範囲の色をカバーすると。

しかし輝度方向についてはどうなっているのか私は知りませんので。単純に露出が明るい、暗い領域では三角形が小さくなる(彩度の高い色をカバーできない)でしょうし。
で、輝度方向の取り決めについても ITU-R BT.709 と sRGB が同一なのかどうか。つまりはこのスレでもたびたび出てきた YC伸張がらみがどうなっているのか。そこいら辺が私はわからないのです。
そこが違うのであれば、(例えばですけど) PC に取り込んだデータと HDMI出力のデータが違うということもあるかなと。前記の輝度がらみのことがわからない限りは、更に突っ込んだ質問をサンヨーにする気には私はなれませんが。

ともかく、HD1000 の「黒つぶれ」と表現された部分は「サンヨーの絵作り」でよいのではないでしょうか。この辺はメリハリの効いた絵と表現する人もいるでしょうし、感じ方は人それぞれです。
コントラストの効いた絵作りは、サンヨーは昔からずっとそうだと感じています。

書込番号:7423766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/21 01:23(1年以上前)

あ、あと言い忘れましたが、回答を得るまでにけっこう時間がかかりました。
これまでの経験では、ごく普通の簡単な質問であればサンヨーは即答してきました。
ですから今回の回答はちゃんと回すべきとこに回してから得られた回答であると私は考えています。

書込番号:7423778

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

今さらながら買いました。

2008/02/02 01:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 750F1さん
クチコミ投稿数:51件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

今さらながら買いました。

パナのSD9と散々迷ったあげく先週こちらHD1000のブラックを買いました。
最後の決め手は「かっこよさ」かなあ(笑)
主に休日に二人の子供を撮るのに使います。妻が撮る方が多いですが
かっこよくてボタンが少ない...小さくて使いやすいと言っております。

この機種ははっきり好き嫌いが別れると思います。
撮影スタイルも操作性も独特で、フラッシュをポップアップしたり、
フルオートモードボタンを押すと一部の設定がリセットされたりちょっとアホなところもあります。
(早くファームアップで対処せんかい!!

AVの環境ですがテレビはビエラ47,データはパソコンとPS3で管理してます。
PCはwinxpなのですがハイスペックなので再生は問題なしです。K-Lite入れてWMPで見てます。
レジストリいじってmp4にサムネイル出るようにしたら便利でした。vistaにするとなんかいいことあるのかな?

PS3で見るには動画集からカードへアクセスして△ボタンで「全て表示する」にしないといけないのですね。
知らずに時間を無駄にしました。
TVでのスライドショーですが本体の設定で日時とカウントのギザギザ文字出ないようにできます。


映像は抜群にキレイと感じました。これが6万です、買いです。
明るいところでコントラストが高い撮影では息を飲むほどです。
手持ちでも少し手ぶれに気をつければかなりのレベルの動画が撮れますね。
薄暗いところはちょっと苦手かなあ。でも夜景なんかはきれいに撮れます。
家の中でも明るいところなら問題ありません。
いまどきのカメラに比べ画角は少し狭いので狭い部屋みたいなところで撮るときは
辛いかもしれませんが私は許容範囲です。

書込番号:7328316

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 750F1さん
クチコミ投稿数:51件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/02/02 02:03(1年以上前)

クレードルはすごく便利!でも本体のせるときはなんか頼りない、、
いまどきレンズキャップだしそれ用のストラップも添付なし、細かいこと言えばきりがありませんが、
これに加え風の音対策も施してもらえると嬉しい。

実は届いた初日「使いにくいな〜、失敗したか...」と思うほどでしたが、数日使ったら惚れました(*^^*ゞ
そのスタイルに。首から下げてもオシャレです。構えることもなくスッと撮れるから好きです。
人と違った個性を求められる方で完璧を求めない方はきっと気に入ると思います(^_^;
一般的な日本人には受け入れ辛いかも....


AVアンプも購入したばかりなのでSD9の5.1chサラウンドはとっても羨ましいしカメラとしての基本性能は良いのですが、
こちらはバッテリーのスペアを持ち歩くようになるし、同じ容量のSDカードでも撮れる時間は少ない、
静止画像は許せないレベルにある。HD1000と比べてそんなに突出していいわけでもないと感じました。
でもこの2製品の比較はすごく悩むと思います。無難な方ならSD9でしょうね(笑)

しかしシリコンムービーにもかかわらず今までのスタイルを踏襲したかっこわるさがなんとなく好きになれなくて。
もっともっとエルゴノミックなデザインでかっこよくほんとに使いやすいのがいいですね。
sonyあたり作ってくれないかな?sanyoさんと技術を持ち寄って作ってくれたら嬉しいな。

フルHDムービーはこれからまだまだ成長の過程にあるかと思うのでこれから楽しみですね。
カッコよくて使いやすいのが出たら1年たたずにたぶん買い換えるかも。

書込番号:7328331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2008/02/02 02:36(1年以上前)

750F1さん 

>レジストリいじってmp4にサムネイル出るようにしたら便利でした。

これはどのようにすれば表示されるのでしょうか。参考までに教えていただけると大変便利です。

自分でレジストリいじってみたものの、HD2のMP4はサムネイル表示されるのですが、HD1000は表示されないのです。

書込番号:7328422

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/02 02:52(1年以上前)

HD2のサムネイルが出て、HD1000のが出ないのであれば。
ffdshowなどのDirect Showフィルターがないせいじゃないでしょうか。
ffdshowをインストールされていますか?

書込番号:7328449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2008/02/02 09:45(1年以上前)

yjtkさん

アドバイスありがとうございます。ffdshowを試しに入れてみましたが、やはりダメです。ちなみにHD700の動画もサムネイルになりませんでしたので、H.264系がダメのようです。なお、レジストリは以下を結合しています。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"

書込番号:7329169

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/02 10:25(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/2007/0047/index.html

ここが分かりやすいと思いますけど。
これでもダメでしょうかね。

書込番号:7329337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2008/02/02 10:54(1年以上前)

yjtkさん

はい、ダメでした。(^_^;)

おそらく自分のPCには余計なフィルターがかかって邪魔をしているのかもしれません。

そもそもAVIのサムネイルが表示されずに、エクスプローラーが強制終了になるのでどこかがおかしいのだと思います。

書込番号:7329452

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/04 14:09(1年以上前)

ffdshowのビデオデコーダーの設定から
(1)DirectShowのコントロールの所で「以下でのみffdshowを使用する」の欄にexplorer.exeを追加してみる
(2)コーデックの所でH.264/AVCのレコーダーが無効になっていたらlibavcodecにする
みたいな事をしてもダメでしょうか。

書込番号:7341157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2008/02/04 21:45(1年以上前)

うめづさん

ありがとうございます!!!!!

できました!(^^♪

この上なく便利になりました!

今までドス感で再生していましたので。まるで神経衰弱ゲームのようでした。(笑)

書込番号:7342929

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/04 22:29(1年以上前)

よかったですね(^^)
一つのフォルダに多くの動画や負荷のかかる動画を入れて一斉にサムネイル表示させようとすると、マシンパワー次第ではExplorerが落ちることがありますね。自動的にExplorerが再起動したり、Explorerを「ファイル名を指定して実行」しなくてはならなかったりしますが、二度目以降はメモリにキャッシュされていてOKな場合もあると思います。

落ちる原因となるファイルが分かっている場合は「DirectShow Filter Tool」のようなもので、そのファイルに使われているフィルタの優先順位を変えてみても良いかもしれません。

書込番号:7343237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

2ヶ月ほど使ってみて思うこと

2008/02/01 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:65件

げげ!6万円切ってるし〜!昨年12月に¥72,010にて購入、これでも安いと思ったのに・・・

さて、2ヶ月ほど使ってみて思うこと(素人です)

○良い点○

 ○サイズが小さい(他のムービーに比べ)
 ○起動が早い(メモリーカード最高!)
 ○Xactiライブラリーが便利(もう少し改善したらウレシイ)
  改善要求 テレビに映るメニューなどがカクカク文字で残念
       取り込み日でなく、撮影日でカレンダー表示ができれば便利
 ○持ちやすい

●悪い点●

 ●評判どおり広角がキビシイ(ワイコンHD-5050PRO\9,250にて購入)ワイコン付けたらOKですが、常に携帯はキビシイか!
 ●AFが不満「迷う・遅い」(個人的には、これが一番ツライ)
 ●リモコン小さすぎ(Willリモコンのサイズぐらいは欲しい・・・オプションでもいいから出して欲しい)
 ●いつの間にか設定がリセットされている(使い方が悪いのでしたら、どなたか教えてください・・・)

と、まあ、思いつくままに、つらつらと書きましたが、カメラとしてではなく、ビデオとしての機能を期待して購入しましたが、結果「買って後悔は無かったです」細かい点では不満の残るところも有りますが、「手軽にいつでも撮れる」事に関してはトップクラスの製品ではないでしょうか。
個人的にはキャノンの、SDカード記録のムービーが出るまで待とうと思ってましたが、子供は成長を止めてくれませんからね!(キャノンのSDメモリ使用機は、海外では発表になったらしいですね)

購入をお考え中の皆さんには、オススメします、6万円切ってるし〜!
(念のため、メーカーの人では有りません)

書込番号:7327674

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/02/02 00:27(1年以上前)

iVIS FS10、突っ込みどころはいろいろありますね。

□動画記録時間
 XP(高画質)モード:約1時間50分(約9Mbps※) ※平均ビットレート。内蔵フラッシュメモリー(8GB)に記録した場合・・・そんなもんでしょ。
□光学37倍・・・確かにすごいズーム。でも、、、
□手ブレ補正 電子式 ・・・光学式ではないね。
□電源 DC 7.4V(バッテリーパック)、DC 8.4V (DC IN)・・・DC5Vじゃないんだ。
□撮影時:約310g・・・HD1000同等。がんばった。
□動画圧縮方法:MPEG2・・・MPEG4ではなくMotionJPEGもやめた。
□走査方式 525本 60フィールド/30フレーム ・・・フルハイではない。
□静止画記録 記録画素数L(1,152×864画素) ・・・100万画素?ハァ?使えない。
□撮影レンズ
35mm換算
動画時:約41.7から2002mm 16:9(ADVANCED ZOOMオン)
動画時:約44.6から2453mm 4:3(ADVANCED ZOOMオン)
動画時:約47.1から1743mm 16:9(ADVANCED ZOOMオフ)
動画時:約44.6から1650mm 4:3(ADVANCED ZOOMオフ)
静止画時:約41.5から1536mm 4:3
静止画時:約45.2から1672mm 16:9
・・・ズームはすごいが広角はHD1000並?でも解像度がね。。。

とても買う気になれません。やっぱHD1000はバランスがいい。

書込番号:7327940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/02 00:33(1年以上前)

HD1000との比較なら、AVCHDのHF10/100では?
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/index.html

書込番号:7327969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/02 00:47(1年以上前)

HD1000と比較するなら、「山ねずみRC」さんの仰るように、 
フルハイビジョンのHF10/100ですね。
静止画サンプルはいけませんが、動画はたぶん問題ないでしょう。
ところで、オリジナルのサンプル動画を、Canonは出さないのかな?

by 風の間に間に bye

書込番号:7328027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/02/02 00:51(1年以上前)

iVIS HF10/HF100

□動画記録モード
記録規格:AVCHD規格準拠(ハイプロファイル対応)
動画圧縮方法:MPEG-4 AVC/H.264規格準拠
□動画記録時間
FXP(高画質)モード:約2時間5分(約17Mbps※)
XP+(高画質)モード:約2時間50分(約12Mbps※)
□静止画記録
L(2,048×1,536画素)
LW(1,920×1,080画素) ・・・これは物足りない。
□撮影レンズ
光学12倍キヤノンズームレンズ
■35mm換算
動画時:約42.9から514.8mm ・・・HD1000よりやや広く設定。
静止画時:約39.3から471.6mm(4:3モード)
静止画時:約42.9から514.8mm(16:9モード)
□手ブレ補正 光学式(レンズシフト方式)・・・実質的なアドバンテージはいかに。
□電源 DC 7.4V(バッテリーパック)、DC 8.4V (DC IN)・・・DV5Vじゃないのね。
□質量 撮影総質量:約430g・・・HD1000よりやや重い。

価格は10万円前後。16GBのフラッシュメモリを内蔵だけど、少し割高かな。

書込番号:7328046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/02 00:59(1年以上前)

>少し割高かな。

そりゃHD1000ごときと比べたら画質がいいんだから多少高くても当然だろう。
・・・って書いたら荒れるのかな(笑)

ところで[7327940]の突っ込みに大して仔細いちいちツッコミませんが、単なる勘違いですよね?

書込番号:7328080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/02/02 01:13(1年以上前)

はなまがりさん>

そういう遠まわしな突っ込みはやめて、ちゃんと解説してくれ。
「俺は知識豊富なんだぜ」って言ってるだけじゃなくて、わかりやすくね。

書込番号:7328146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/02 01:29(1年以上前)

勘違いで書いたものを揚げ足取るのはやめようと思ったのですがそうではないようですね。

・まずSD画質のカメラを取り上げている時点でおかしい(=勘違いしたのだろうと思った)
・ビットレート9Mbpsに言及しながらもMotionJPEG(=9Mbpsじゃとても足りない)じゃないとか、指摘が矛盾している。
・ビデオカメラの静止画画素数をとりあげて「ハァ?」とか言う方が「ハァ?」です。無駄な高画素の弊害がこれだけあちこちで指摘されているのに。
・バッテリーのボルト数だけを比較して何の意味があるのか不明。

書込番号:7328215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/02/02 01:55(1年以上前)

>・まずSD画質のカメラを取り上げている時点でおかしい(=勘違いしたのだろうと思った)

yards7031さんのレスに答えただけ。

>・ビットレート9Mbpsに言及しながらもMotionJPEG(=9Mbpsじゃとても足りない)じゃないとか、指摘が矛盾している。

キヤノンといえばTX1で盛り上がったでしょ。

>・ビデオカメラの静止画画素数をとりあげて「ハァ?」とか言う方が「ハァ?」です。無駄な高画素の弊害がこれだけあちこちで指摘されているのに。

静止画も高画質で撮れるのがXactiの強みだってこと、誰でも知ってるよね。

>・バッテリーのボルト数だけを比較して何の意味があるのか不明。

↓ここ見て。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=7216880/

書込番号:7328310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/02 02:16(1年以上前)

ああわかった。
要するにビデオカメラFS10を動画デジカメのステージに上げちゃったんだな。
まあこの辺は意図的にやるとなかなか面白いけど。
[7328080]の前半なんかまさにそれの逆パターンだ

書込番号:7328366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/02/02 07:34(1年以上前)

イザールさん こんにちは!

相手しちゃだめだってば。。。。。

PS:イザールさんのファンより。

書込番号:7328792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/02/02 09:47(1年以上前)

[7328215]で自身が意図的にやってくれればわかるのに。
揚げ足取りが趣味のお方なんですね。いちいち言い草で相手を不愉快にさせるのも趣味みたいで。
自ら比較して情報を提供しようという前向きさも、レスして叩かれる勇気も見えませんね。

yards7031さん>
他社もがんばってますね。サンヨーは4ヶ月も前にHD1000でHDビデオカメラのあり方の答えを出してくれたと賞賛したいと思います。一長一短ありますが、私も当分買い換えないでしょう。

Golly gee!さん>
そうします。^^

書込番号:7329173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/02 11:36(1年以上前)

yards7031さん、
>手首がキツクないんですかね?
縦型に慣れている人には違和感があるでしょうね。
片手持ちの際は肘を突いて顎を手のひらに乗せるような感覚ですが、
あまり苦になったことはないですね。
私(SD1)は手ブレ抑制の観点から両手持ちなので、
構え方はコンデジを扱う感覚ですので問題ありませんが。


>キャノンの、SDカード記録のムービー
HF10/100いいですね。

最低被写体照度
HF10/100 約3ルクス(1/30秒、1/60秒で6ルクス相当)
HD1000  約9ルクス (1/30秒、1/60秒で18ルクス相当)

価格
HF100 発売前1ヵ月で最安9.3万
HD1000 現時点で最安6.0万


>「買い換えませんよ、数年は・・・ぜ、ぜったいに・・・」
購入後はあまり比べない方が精神衛生上よろしいかと。。。
(私は気になって仕方がありませんが!)

書込番号:7329640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/02 11:55(1年以上前)

>(私は気になって仕方がありませんが!)

グライテルさんほどのお方なら、HV20/30がいいかと思うのですがー(笑)
テープはお嫌いのようですが、使ってみると悪くないですよ。
クロッグもソニー赤なら60分、3600秒、7200GOPでたいていゼロ、運が悪くて
2-3くらいのもんです。PCへキャプチャーした後はどうにでも料理出来ます。
(脱線失礼)

書込番号:7329721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/02 12:02(1年以上前)

あと、その2-3のクロッグでさえもほとんどが「再生時」クロッグ。
録画自体は正常なことが多いです。
どうしてもロストしたくない場面ならば、そこだけもう一度キャプチャー
し直せばOKです。

書込番号:7329741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/02 12:40(1年以上前)

山ねずみRCさん、

>HV20/30がいいかと思うのですが
別スレにも書きましたが、
HF10/100がHV20のカメラ部なら買っていたかも、です。
私にとってはSD1に対するSD3のような位置づけで、
その程度なら買い変えるほどではない、という感じです。
私はワイコンなしで頑張りたいので、
35mm換算38.5mmはまだ捨てがたい。。。
(他は、多分全て追い越されたのでは)

SONYの新CMOSで一気にCanon画質に追いついて、
CX7の後継機が出てくることにも期待しています。
(小型化路線のPanaは当面期待できません。。。)


>テープはお嫌いのようですが
実は、クロッグは体験していないせいか、
それ程気にしていないのですが、
一旦カード機の世界に行ってしまうと、
AVCHDの運用方法も確立してしまった後なので、
テープには戻れませんね。。。
(通常は編集をしない、というのもありますし)
HV20、本気でちょっと考えましたが、
多分、使いたいんじゃなくて検証したいだけなのだと思います。
(完成形?のHV30、良さそうですね)

HG20?は「HV30のカメラ部のまま」、
HF10/100の機能を盛り込んで下さいね、
Canonさん。
中途半端な仕様は求めたくないです。。。
(マーケティング的には小型化した方が売れるのでしょうが。。。)

おっと、他社スレだと担当者はチェックしていなかも。
スレ主さん、脱線失礼しました。

書込番号:7329927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/02 13:41(1年以上前)

>揚げ足取りが趣味のお方なんですね。

ちょwww
揚げ足とりは本意ではないから書かない、と俺は言ったのに、
君が書けというから仕方なく書いたんだろ。

>自ら比較して情報を提供しようという前向きさ

間違いなく、君よりは豊富にこれまで情報提供してきたから
余計な心配は無用です。

>HD1000でHDビデオカメラのあり方の答えを出してくれた

「動画デジカメのありかた」ならば理解できるが
「ビデオカメラ」としてはまだまだ見習い修行中といったところだ。

皆さんにたくさんサンプルを出していただいてますので
実感することができました。

もう一回、本来言いたかったことを書くと、
「HF10はHD1000と比べたら画質がいいんだから多少高くても当然だろう。」

書込番号:7330160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/02 13:52(1年以上前)

グライテルさん
なるほどです。よく分かりました^^

書込番号:7330213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/02/02 20:11(1年以上前)

今、のぞいてみたら、少し熱い状況になってましすね。
イザールさんの書き込みも、いつもとても参考にさせて頂いてます。
いずれにしても、HD1000のような商品コンセプトは良いなぁと思います、これからもブラッシュアップして行ってもらいたいですね。

書込番号:7331749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/04 08:44(1年以上前)

アダプターで教えてください、SANYO−HD1000のワイコンHD5050PROを
購入するもダウンアダプターどの店にもありません。 ほとほと疲れております
よろしくお願いします。

書込番号:7627975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/04/04 11:53(1年以上前)

>毎日が青春です さん

インターネット通販になりますが、
「八仙堂 ステップダウンリンク」で検索してください。

41番 40.5-37

500円です。
(送料等別)

私は、
40.5→46ミリのステップアップリングと46→37ミリのステップダウンリング
(いずれもマルミ製)
でHD5050を装着、試写したことがあります。
これでも問題ないのですが、
二重にするよりは1つで済ませたほうがいいですね。

by 風の間に間に bye

書込番号:7628446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

SONY HC1との比較

2008/01/22 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 dougahiroba 

やはり画質が気になる方が多いようなので(私もですが、、)HC1と撮り比べをしてみました。
HC1といえば1年以上前の機種になりますが、画質には定評があります。
比べてみると、、HD1000結構きれいです。ダイナミックレンジの狭さがネックですが解像度と雰囲気はいいですね。
小さくて、この画質なら十分評価できます。
詳細はこちらに載せてます。
http://24stream.sblo.jp/article/9878985.html

書込番号:7280887

ナイスクチコミ!3


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/01/23 07:33(1年以上前)

私も発売時に予約してHC1を買いました。パラグライダーの空撮でHC1を使用していました。
その後、HD1A、HD2と買い増して、昨年出たばかりのHD1000も買い増しました。

現在は、HD1000がメインカメラになっています。NOJI24さんと同じ意見です。ダイナミックレンジが小さいのは仕方ないかも知れませんね。

小型携帯性に優れたHD1000はやはりパラグライダー空撮には最高のカメラだと思います。

書込番号:7281976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/01/23 11:45(1年以上前)

去年の年末にHD1000を購入する際に
量販店のビデオカメラ売場で各社のビデオカメラを実際に
撮影したときに感じたことですが

「画の詳細さ」でいえば ソニー(SR7)が一番よかったです。
自分がつけていたマフラーをハイビジョン画面でみてみると
繊維の細かい部分が明確になっていて 細かい埃までクッキリしてました。

だけど 画質的にはソニーも大差がない印象を受けたのは
「色合いに差がない」からだと思います。
レンズの質に差がないから 各社ハイビジョンカメラは
画面が暗くて色がでない、その状態でソニーだけ細かい部分も
クッキリ写せてもお客としては「魅力がない」。
どっちかといえば人の肌や果物や野菜や肉の色が鮮やかな方がいいわけです。
たとえば 人の髪の毛を撮影した場合には髪のツヤツヤ感が際立った方が
良いわけで フケとか整髪料の白い粉は画面にでてこなくてもいいと
思うのです(私の仕様用途の場合の話)

今月か来月に次のフルハイビジョンカメラがソニーから発表されると
12月の時点でカカクコムの口コミBBSにも投稿があったので
サンヨーとパナソニックの小型タイプのハイビジョンカメラに
負けた感が否めないソニー(10月の時点で勝負の明暗がでていたし)
としては「背水の陣」の勢いで挑むであろう次期機種の発表に
ちょっと興味はあったんですが
まぁ ソニー製品の場合はメモリースティックを使わされるので
余計な設備投資をユーザーに負担させることを帳消しにしてくれそうな
ものがでてくるとも思えないので コストパフォーマンスでは
他社の追随をあと1年以上は許すことはないと確信できるHD1000を
現状では最良の選択と思いました。

ソニーは2.5HDDが外でも簡単に交換できるタイプで
大容量のHDDを生かして記録データーの容量が大きくなっても
いいから 120コマの滑らかな撮影ができて レンズの性能が色合い面で
改善されたら 小型化ができなくても 十分買いたいと思います。

たぶん SDHC記録式のフルハイビジョンカメラの成長は
必然的にSDHCの容量に制限されるため性能の進歩は長い期間続くのは
期待できない。すると120コマ撮影の機種以降は
安価で簡便なHDD記録式が有力視されるのではないかと思います。
(フォトストレージの転送の手間を考えるとHDD式の方がいいし 安価)

そうすると 小型なハイビジョンカメラは記録容量的な限界から
色鮮やかな撮影ができるタイプに向かいつつ 小型化をすすめる方向に
向かいそうにも思えます。

最後は ipod等の音楽プレイヤー ・携帯電話・スマートフォン・
GPSと融合していく分野かもしれませんね。^^;

私としては GPSでログをとりつつ グーグルアースのマップ上で
動画のサムネイルを展開させつつ 旅日記なんか作れたら
素敵かなと思いますけど(いまでも GPSロガーとの組み合わせで
作れそうですが。。)
スマートフォンのデータ通信でビデオカメラで撮り貯めたデータを
自宅のPCに随時転送して保存してくれたら便利ですね。
(これもEMONE等を使えば 手間はかかりますが いまでもできなく
ない話ですが・・^^;)
これが簡単にできたらSDHCの容量的限界を∞にさせられますね!^^

一人で盛り上がっててすいません。。



                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

書込番号:7282498

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 dougahiroba 

2008/01/24 00:08(1年以上前)

>>gxb77さん
やはりHD1000は使い勝手命ですね。
パラグライダーか、、私はカヤックをやっていますが、さすがに水の上ではCA65を使用しています。

>>へにゃへにゃさん
私は結構雑な使い方や音楽撮影をするので、音や衝撃に弱いHDDは除外されてしまいます。
信頼性の高さからプロ用カメラも次第にメモリが出ているので、小さいものとプロ用と2極化するかもしれませんね。
製品的にはキャノンのSDカードカメラが気になっています。やはり画質は今のところキャノンが一番よいですし。。

書込番号:7285318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/24 21:45(1年以上前)

NOJI24さん

分かりやすく比較されていて、とても参考になりました。
撮影状況は、両機ともフルオートで撮られたものですよね。
お手数ですが、元の映像のアップもよろしくお願いします!

書込番号:7288832

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 dougahiroba 

2008/01/25 13:59(1年以上前)

>>オレのザクさん お褒め頂きありがとうございます(^^;

ブログに元映像をおきました。
こちらからダウンロードしてください。
http://24stream.sblo.jp/article/9995267.html

書込番号:7291630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/25 16:52(1年以上前)

NOJI24さん
早速どうもありがとうございました。今ダウンロードさせていただいてるところです。
あと15分くらいで完了しますが、出掛けるので感想等は夜に書き込みいたしますね。

書込番号:7292140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/26 01:48(1年以上前)

NOJI24さん
じっくり比較してみましたが、一言「HDV恐るべし」です! HDVいいですね!
HD1000とHV20の値段差が5000円・・・ヤバい、気持ちが揺らいできました(^_^;)
今度発売されるHV30(1440×1080)とHF10(1920×1080)の画質対決が楽しみです。

書込番号:7294483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/01/26 12:17(1年以上前)

NOJI24さん>

とても参考になる比較ですね。
HC1の動画、さすがだなと思います。HD1000で気になるのは、やや赤が強く出る点だと感じています。もっとも、目の慣れの影響で、実際の風景はHD1000のほうが真実のようだったりするので、「そんなもんかな」と割り切っております。

なお、再生方法として3通り試してみました。
いずれもHD1000の映像はなめらかで美しいのですが、HC1の映像(M2T)は、、、

1.バッファローのLT-H90LANで、IOデータのGigaLANDISKの共有フォルダにデータを置いて再生
 コマ落ちが多く、ガクガクします。この組み合わせは無理ですね。

2.バッファローのLT-H90LANで、USBメモリにデータを置いて再生
3.PlayStation3で、USBメモリにデータを置いて再生
 いずれもコマ落ちは見受けられないのですが、コマ間のギャップが感じられ、人物やハトの動きが「連続写真」のように見えます。シャッタースピードが速いのでしょうか。おそらく1コマだけ見るとHC1のほうがデジカメ写真のごとくピタッと静止したものになり、HD1000のほうは動きによる「流れ」が出る(そのために動画がなめらかになる)のかなと考察しました。
 専門家ではないので、うまく説明できませんが。^^;

 それと、HC1の動画は27秒で約90MB(3.3MB/s)、HD1000の動画は31秒で46MB(1.5MB/s)なので、容量面ではHD1000のほうが負担が少ないですね。

書込番号:7295659

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件 dougahiroba 

2008/01/26 23:09(1年以上前)

>>オレのザクさん
HDVは一部のドキュメンタリーやドラマの撮影にも使われていますから、ポテンシャルは高いと思います。HV20きれいですね。
個人的にはキャノンの新しいSDカードカメラにも興味あります。MPEG4もビットレートがあがれば結構いけるかもと期待しています。
>>イザールさん
HD1000はテレビで見るのには、ちょっと派手目ですかね。逆にHC1はWEB用には黒レベルとコントラストを調整して使用しています。
家庭でネットワークで見るのにはHDVのデータ量は大きすぎるのかな?

書込番号:7298605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/01/26 23:21(1年以上前)

NOJI24さん>
>家庭でネットワークで見るのにはHDVのデータ量は大きすぎるのかな?

そういうことだと思います。100Mbpsといっても実効速度は1割から2割でしょうから。
全ての機器がGigabitLANに対応すればいけると考えております。
まだ実験してませんが、PS3はGigabitLANなので、GigaLANDISKをDLNAサーバにすればいけるかも。追って試してみます。

書込番号:7298664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング