Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

IOデータBRD-UXH6でBD化してみました

2008/05/06 01:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

関東地方は3日以降雨や曇り。撮影を楽しむような天気ではありません。

というわけで、ヒマなのでアキバに行ってBD書き込みドライブを買ってきました。
IOデータBRD-UXH6
http://bbs.kakaku.com/bbs/01253019007/
Faith PC館リニューアルオープンセールで33700円でゲットしました。

まずは情報チェック。(評判悪いですね〜^^;)
ファームウェアは最新でした。
付属のDVD MovieWriterはリンクのないアップデータがあるぞ。どうやら変換しながら書き込んでくれるらしい。
http://www.iodata.jp/lib/doc/dmw5bd/

早速、最近撮ったFullHD映像をBD化・・・予想通り、元データ(MP4)は対応してません。
試行錯誤の末、たどり着いたのがTMPGEnc4.0 XPressでHDV-HD2フォーマット(1440x1080i, 29.97fps)。
ただし、出力ファイルの拡張子はは「.m2t」でなく「.mpg」にしないといけません。

実験1:78個17分35秒(1.5GB)
 元映像→MPEG変換:38分19秒
 MPEG映像→変換しながらBD-RE(x2)書き込み:24分

実験2:1個45分(4.0GB)
 元映像→MPEG変換:1時間28分
 MPEG映像→変換しながらBD-RE(x2)書き込み:24分

※PC:Core2 Quad Q6600 @3.0GHz、ドライブ:USB2.0接続

PS3で再生。
画質は、じっくり比べれば少し落ちてるかなという程度で、どう見てもハイビジョン映像。

PCは今時のミドルレンジの性能であれば、現実的な時間でBD作成できることがわかりました。
他人に見せるためのBD化であれば、この程度の画質劣化は無視できるでしょう。
とりあえず元映像さえ残しておけば安心。

元映像→MPEG変換時は並行エンコしてないためCPU負荷は50%程度でした。
MPEG映像→変換しながらBD書き込み時のCPU負荷は25%程度。
よって、QuadCoreの必要性は、元映像→MPEG変換時に複数ファイルを並行バッチエンコする(それができるソフトとユーザーの知識がある)場合だけで、通常はDualCoreで十分です。

ただ、せっかくBD作っても見ることができる知人がいないのが最大の問題かな・・・。まぁ、数年先に使える知識にはなりますね。まだメディア高いし。

書込番号:7768241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/06 01:44(1年以上前)

イザールさん こんばんは。

BDレコーダ買っちゃいましたか。。w

>実験2:1個45分(4.0GB)
> 元映像→MPEG変換:1時間28分
> MPEG映像→変換しながらBD-RE(x2)書き込み:24分

元映像から焼き上がりまで約2時間ですか。。
CPUがもう少し進化してエンコがスピードアップしたら一気に1時間以内に焼けそうですね。

理想的には50GBが1時間で焼ける程度になってほしいとこですが
あと3年ぐらいかかるかもしれませんね。

私は それまでアキバのドスパラ本店の2階で買ったきた一番安いメーカーの1TBのHDDを
10個ぐらい買い込んで 今使っているPen-D3.0マシンで保存して再生はPS3で
遊んでいそうな3年後の自分が脳裏をかすめました^^;

書込番号:7768370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/06 02:43(1年以上前)

イザールさん>

連投すいません。
BDとは無関係な話なので 他の方はすっ飛ばして下さい。ごめんなさい。


実は私はまたノートPC(vaio typeT)を買ってしまいました!(到着は来週)

【現在の我が家のPC構成】
Pen-D3.0デスクは  自分の部屋(2F)専用
typeNは      家族専用モバイル(1Fリビング)
typeTは      外専用モバイル
PS3は       リビング専用(1Fリビング)

家でのんびりしているときは 1FのリビングでPS3で撮った動画をビエラで再生しながら
typeNでネットしているという感じで コンピュータ3台も電源をいれっぱなしなので
環境には全然よくありません。。^^;

 ところで、EMは3Mぐらいで非力なのですが これも さらに7.4MのUSBモデムを買いたして
さらにヨドバシカメラで「ワイヤレスゲート」なるマックのヤフーBBモバイルの無線LAN回線(54M)などが
使えるサービス(月280円)に加入しました。
http://www.tripletgate.com/wirelessgate/

typeTはCore 2 duo U7600なので 一応これで外出先からで動画がみれます。
(Golly gee!さんの「Xacti Fans」も外でみれそうですw)

そして、さきほど ファイルバンクなるネット上でデータ保管・送信できるサイトを発見し
http://www.filebank.co.jp/about/
こういうのを使ってデータをアップしたりして遊べたらいいなと考えてます。
「ソフト面」はともかく「インフラ的」には万全ですw
(ちなみにEMONEはULやDLができないため 今までやれなかった・・・)

これで遊びにいって撮った動画をそのまま貼って遊んだりできるので
ますます撮影意欲が湧いてきた今日この頃です。。上野動物園デビューを検討中です。

書込番号:7768522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/06 08:45(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

おはようございます。
精力的に強化されてますね〜。

実験2では1個だけのエンコでしたが、Quadなら4個並列でエンコできますので、180分撮ってもエンコ時間は変わらず焼く時間が1時間としてトータル3時間あれば仕上がる計算になります。
さて、今日はやっと晴天。撮影に出かけます^o^/

書込番号:7769132

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/05/06 11:30(1年以上前)

BD 不要論を一席
(スレに水を差すようですが、悪意はありません。イザールさんにはいつもお世話になって感謝しています)

私のBD 経歴:

 初期のBDレコーダー(一台20万円以上した)を2台も買ったが、その後、BDディスクの仕様が変わり、今ではお蔵入り。
それが無念でその後 BDレコーダーは買っていない。その後、代わりにPC用のBDドライブを購入、当時は10万円以上しました。

 現在新しいBDレコーダー(ブレイヤー)は無いので、BDには、BD-Video は作らず、DVD と同じように、データ焼きをしてPS3で 再生します。

 となると、今ではDVDにデータ焼きして、PS3 で再生出来るので、値段の高いBDディスクの必要は無くなります。

 但し、DVD では、4.7GB 以上のファィルはダメだし、PS3 では、HDD は FAT32フォーマットしかダメで、4GB 以上のファイルはダメなので、BDディスクなら、250GB,or,500GB まで大丈夫なので、大きいファイルを再生出来るメリットはあります。この点はお奨めです。
その他に、BDドライブをPCにインストールすると、今までの、DVD ,CD 等に焼くのに、色々障害が起きて面倒です。

 従って、新しいBDレコーダー(プレイヤー)を持っている人には、BDディスクは必要だが、普通は必要ないような気がします。

  以上、私の、偏った意見ですので、無視して下さい。失礼しました。

書込番号:7769767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/06 12:03(1年以上前)

BD 現状 25Gか50Gですね

将来的には200Gくらいいけそうですけど

書込番号:7769894

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/05/06 12:10(1年以上前)

失礼しました。BD は 25GB or 50GB でした。最近年のせいでボケがひどくなって困っています。

書込番号:7769909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/06 17:01(1年以上前)

fumi98さん、

こんにちは。
こちらこそお世話になってます。BDに関しては勉強になりました。
ご安心ください。私もBD不要論者です。焼いても誰も再生できないですからね〜。
今回買った理由は、暇を埋めつつ、WUXGA画面でフルハイのBDやHDDVDソフトを見るのと、もしかしてLT-H98につないで再生できないかというバカな目論見(この目論見は当然玉砕)です。
逆にfumi98さんが不要論者になっていたとは意外でした。レス読むと無念なお気持ちがよく伝わります。
まあ、役に立つのは数年後の話かと思って勉強しております。
これからもいろいろ教えて下さいね。

本日はまだまだ撮影続けます。ヽ(^^)

書込番号:7770837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/07 03:52(1年以上前)

実は。。

SR12を買ってからはHD1000はSD画質モードで撮影してます。
特に人にあげようとか思っているわけじゃなくて
単に SDカードが8GBしかないし 手軽に再生できるから
なんですけども。。

HD2と比べてもHD1000のSD画質でも けっこう綺麗だと思うので
人にあげるときや UL DLするときにはいいかなと思ってます。^^;

書込番号:7773829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/07 22:42(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

人にあげるときには結局相手が見れるかどうかがポイントですからね〜。
ファイルバンクのようなサービスを使えばDVDメディアも不要になりますし、SD画質で渡しておけばPCで見るもよしDVDに焼いて見るもよし、ってことで済みますもんね。そういう映像には特別な思い入れもなく。それでもHD1000で撮れば十分な画質。
一方、自分のための貴重な映像はHD画質で残し、見せはするけど易々と人にはあげたくないし。
結局のところ、ホームビデオの領域では保存にも譲渡用にもBDの必然的な出番はなく、BDはやはりテレビ番組の録画という領域から抜け出せてないのが現状かも。
BDメディアが100円台に、BDプレーヤーが1万円台になってくると、状況は変わってくるかもしれませんが、何年先のことになるでしょうか・・・。

書込番号:7777086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/08 01:08(1年以上前)

イザールさん>

そうなんですよね。これだけ世間がフルハイビジョンカメラブームが盛り上がっていて
また それが今後当分続いても「汎用面」での「SD画質の圧倒的優位性」は
「当分 不変のまま」です。

私も最近はもっぱら「カメラ(一眼レフとビデオカメラ)」に投資し続けています。
一眼レフカメラなら「Jpeg画質より綺麗なRAW画質が良い」、ビデオなら「SD画質より綺麗なFullHD画質が良い」という「当たり前な価値判断」がその世界にはあります。

でも そこに「モバイル性」という価値判断を付け加えると
「重いRAW画質より軽いJpeg画質が良い」、「重いFullHD画質より軽いSD画質が良い」という
【逆転状態】になります。
 よって、モバイルでの最上級の価値とは「綺麗なJpeg画質」「綺麗なSD画質」です。

>一方、自分のための貴重な映像はHD画質で残し、見せはするけど易々と人にはあげたくないし

そうですね。まったく同感です。
 自分自身としては「綺麗に撮りたい!残したい!人にも見せたい!」と当然思いますがw
でも 他の人、、特にビデオカメラすら持ってないような人には
それが「単なる自慢」みたいなマイナス面的に受け取られる恐れも多分にあって
逆に「コミュニケーションの阻害要因」になっているともいえます。

 もっとも理想なのはIpodとかPSPでお手軽に再生できたほうがよく
そこでは高尚な「綺麗な動画」より「解りやすい動画」が高い評価を得ると思います。
勿論 我々はビジネスじゃなくて単なる個人の趣味でビデオカメラで遊んでいるだけ
なんで必至こいて「見る人のニーズ」に応える必要はないんですけどもw
 でも 「動画をコミュニケーションのツール」と位置付けた場合の理想としては 
こういう方向性であるべきかと思います。

なんで こんなこと私が考え始めたかというと
以前 ここの口コミで「HD1000を毎日持ち歩いて撮影する」というネタがあったのですが
あの時から私もカバンの中にHD1000を入れて持ち歩いてみて「どんなもんかな?」と
実験してみました。
 具体的に書くと長文になるので端的にいうと「動画でレポート」「動画日記」
みたいなことができると思いました。
 でも「動画日記」「動画レポート」というのはただ単に撮っただけでは
意味がないわけで そこに「編集」が必要です。しかも、帰宅後ではなく「その場で」という
のが「生の雰囲気を表現する上で重要」です。
そうなれば ノートでリアルタイムで編集できたらいいな〜楽しそうだな〜ってことになって

>実は私はまたノートPC(vaio typeT)を買ってしまいました!(到着は来週)

こういう結論を迎えたというわけですがww^^; まぁ これはどうでもいいとして

私としては

@手軽に撮って
A手軽に編集して
B手軽に発信する  という至極当然のことを「やりたい」わけです

でも、現実は @はOK Aは困難 Bは不可能 という状況です。
しかし、HD1000だけは他社の製品にはない魅力があるということが解りました。
つまり「SDで撮ればいい」ってことです。
そこはMpegムービーこそ本領を発揮できるエリアです。

フルHDがどんだけ綺麗でも【再生】【編集】【データ譲渡】が困難では
ビデオカメラ撮影の楽しみは「半減どころか20%ぐらいしか享受してない」と思います。
PS3で再生できても自宅に人をいちいち呼べませんよね。。^^;

旅先で「お喋り」しながら旅行して その人に旅行中撮ったスナップ動画を
その場で「焼いて」「手渡す」ってのは「旅行どうしのコミュニケーション」としては
「かなり楽しいイベント」にもなるので私は模索していました。

すごく単純なんですが
「フルHDカメラでSD動画も綺麗に撮る」ことができるフルHDカメラって
何気にHD1000だけなんではないでしょうか。。(←ちゃんと調べてませんけど)

(長文ですいませんでした。)

書込番号:7777962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/08 22:51(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

全く同感です。

>フルHDがどんだけ綺麗でも【再生】【編集】【データ譲渡】が困難では
>ビデオカメラ撮影の楽しみは「半減どころか20%ぐらいしか享受してない」と思います。

ここ、重みがありますね。特に「その場で渡す」ことが重要な場合には。

私の場合、譲渡という場面があまり多くないので、今をできるだけきれいに残し、譲渡したほうがよいものは時間をもらってDVDなり適当な形式に変換して渡すようにしています。(少し時間をおいて振り返ってもらったほうが、なぜか喜んでもらえることがあるんですよね。)
楽しみなのは、数年後、その方がハイビジョン環境を揃えたときです。そのときにフルハイビジョンで撮っておいたものを見せて「こんな画質で撮ってたんだ」と喜んでもらえるといいなと思っております。そこが残りの80%かな。そんな感じです。

書込番号:7781437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/09 00:13(1年以上前)

イザールさん>

感情を散りばめた文章だったので
イザールさんにどう受け取られるか不安でしたが
ポジティブなレスで安心しました。ありがとうございます^^

フルHDは「伝えられないもどかしさ」ってすごく感じさせられますよねw
どうやったら伝えられるか そして喜んでもらえるか。。
フルHDは「飛べない鳥」「声がでないカナリア」という寂しさを感じます。
戦争でいえば「世界最強の戦艦のはずなのに一度も砲撃できずに沈んだ戦艦大和」かな。
それはHD1000よりもSR12をむしろ買ったときに強く感じてしまいました。

BDとかFullHDの話になると いつも「将来性がある」という言葉が
でてくるんですが 私の性格なものかもしれませんが 
そんな話あんまり信用してないんです 実はw

なんとなくですが
地デジが始まりそうでも 相変わらず多くの人が地上波アナログ放送から
かえる気がないようですが それどころか多数の人は未だPCすら
持っていない。持ってても使い方はわかってない。
一方 携帯電話でネットしている程度の方が多数います。
PSP やDSで遊んでいる人が沢山います。

私はモバイルがすごく便利でいろんな場所でモバイルの良さの会話に
なりますが PSPやDSで遊んでいる人でも結構「冷めた反応」ですw

いつか解ってもらえるはずとは思いつつもすれ違いがある。
それにいつまで耐えられるのか。
フルHDには そういう我慢みたいなものがつきまとっています。
フルHDを否定するわけではなくて
ただ単純に「もっと手軽に喜んでもらえる手段」を模索したいのが現在の心境です^^;


書込番号:7782004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/09 02:02(1年以上前)

へにゃへにゃさん
あなたのSR12でもスタンダード画質撮影は可能ですよ。
私的には下手なSD機買うより綺麗に記録されていると思います。

書込番号:7782435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/09 02:46(1年以上前)

みちゃ夫さん>


ええ!!
ほんとですか!?^^;

失礼しました

書込番号:7782509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/09 06:35(1年以上前)

☆ちょっと独り言☆

HD2の時って みんなでサンプル動画をあげて遊んでいたと思うんだけど
HD1000になってから ほとんど無くなった感じがする。。TT

書込番号:7782748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/10 02:08(1年以上前)

へにゃへにゃさん>

>フルHDは「飛べない鳥」「声がでないカナリア」「世界最強の戦艦のはずなのに一度も砲撃できずに沈んだ戦艦大和」

うまい。
私なりには「家猫」です。

>HD2の時って みんなでサンプル動画をあげて遊んでいたと思うんだけど
>HD1000になってから ほとんど無くなった感じがする。。TT

発売当初(昨年9月頃)は他機種との比較のためみなさん熱心にあげてましたけど、最近はあげる理由がなくなってきた(あげない理由はあるけど)のではないかと思います。

書込番号:7786629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/11 02:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2007年北海道旅行

登別駅で

苫小牧で

ラベンダー畑(ふらの)

イザールさん>

>うまい。
>私なりには「家猫」です。

「家猫」の表現の方がお上手かと思います^^端的ですし。


確かに 写真や画像だすと いろんな批評がでてきますし、
思わぬ波及も起こしかねませんのでUPしないほうが無難だと思いますf^^;
特に「動画」って静止画とちがって いろんな映像や音声が入り込むので難しいですよね

書込番号:7791671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

購入して満足

2008/05/04 21:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 真面目さん
クチコミ投稿数:53件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

旅行に持って行きました。

1.カメラのモニターで映像確認するのですが、色合いがまったく違う赤青とも色が薄い。表現力のなさにガッカリ。
2.音声、モコモコした感じ。
3.オートでは暗いところも必要以上に(肉眼よりも)明るく調整する。

1.ハイビジョン液晶TVにアナログ接続しましたが、やはり薄いのでTVの色合い調整でよい結果になりました。ブラウン管なみの色表現が出来るTVがあれば調整の必要もないかもしれません。今度デジタル接続してみます。(液晶は色表現がイマイチと以前から言われてますし)
2.音声ウインドNRがオンになってました(初期設定オン?)。旅先でPAより音楽がながれていましたが帰って確認するとその場の臨場感そのままにとれてました。オフではかなりの高音質。
3.レンズも明るく余裕があるのでしょうか?これはマニュアルのお世話になりました。

サンプル映像に近い良い結果になり購入して満足してます。

書込番号:7762435

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 真面目さん
クチコミ投稿数:53件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/07 09:26(1年以上前)

↑追

ビデオカードにもよると思いますが、PCからの出力のほうが私のセットの場合綺麗です。
TV PC入力有り。

書込番号:7774309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エンコード 遊び

2008/05/06 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

SANYO H.264 MP4は、MP4Cam2AVIを使って、無劣化でH.264 AVIに変換できます。
AVIにするとAVIを扱う無料ソフトは、たくさんあるので、便利です。

さて、FFDSHOWの中に、WMV9、WMV9Advanceに出力する設定があり、
これは、過去の実績より、通常のWMVの変換に比べて、3倍ほど高速でした。

そこで、もう一度エンコードのテストをしてみました。

soft:TMPGEncフリー版+FFDSHOW+WMV9 VCM
PC :CPU Core2Duo E6600 2.4GHz メモリ2GB グラボGeForce7600GS
OS :VISTA HOME Premium

サンプルは、SANYOさんのサンプル(640x480 1280x720 29.97fps 1920x1080 60i)
変換は、XviD、WMV9ad(FFDESHOW)、WMV9VCM 固定品質80%

       XviD  WMV9ad WMV9VCM
640x480    0.6   0.7    2.1
1280x720    1.3   1.7    5.6
1920x1080   2.6   2.6    9.6
*数字は、変換時間/動画再生時間 短いほど速い。

FFDSHOWにあるWMV9,WMV9adは、通常のWMVの変換速度より3倍速いことが
判りました。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/ FFDSHOWでWMV高速変換

これは、すごいと思いましたが、ムービーメーカーが変換速度が速いので
1280x720で比較したら、1.8倍とほぼ同じです。

推定ですが、ムービーメーカーと同じような設定になっていると思います。

よく考えたら、変換速度が同じならば、ムービーメーカーで変換した方が
編集機能が充実しているので良いですね。






書込番号:7770030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/05/06 20:36(1年以上前)

追加
1920x1080 60iは、事前にTMPGEncでインターレース解除をしたものを
エンコード(変換)しています。

書込番号:7771824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC でのプレイヤー

2008/05/04 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:7件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度3

1080i を QuickTime 7.1.6 で見るとチラついて見えるのですが、
皆さん気になりませんか? これって既出でしょうかね。

恐らくデインターレース処理がうまくないのが原因と思っているのですが、
26インチのモニターで見るとかなり気になります。

それで、何かにバンドルされていた Nero 7 Essentials で見たのですが、
これはきれいに見えました。
デインターレースの設定を調整すると殆ど気にならないレベルです。

というわけで、PCで 1080i を見る場合は Nero をお勧めします。


書込番号:7760822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/05 10:59(1年以上前)

「QuickTime」で検索すると大量にヒットすると思います。
再生に関してまとめると、こんな感じです。
・QuickTime7.1.6で見るには高性能なPCが必要
・QuickTime7.1.6より新しいバージョンではHD1000のFullHD映像が緑一色になる
・付属のNero7Essentialsのほうがスムーズに視聴できる
・Nero8Essentialsに無料アップグレードでき、よりスムーズに視聴できる
・さらにNero8EssentialsのUVD対応版にアップデートすると、ハードウェアエンコード(対応ビデオチップ&ドライバの場合)によりさらにスムーズかつCPU負荷が少なくなる
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7687959
・CoreAVCを使うと、WMPでもスムーズに再生できる
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7450812

書込番号:7764671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度3

2008/05/05 12:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私の場合、CPU負荷は50%よりも低いので、PCの性能不足が問題に
なっているわけではなさそうなのです。
QuickTimeがインターレースからプログレッシブに変換する処理を
手を抜いているように見えますが、イザールさんの説明によると、
その割には高性能なPCがいるようですね。なんなんでしょうね。

良さそうなので Nero 8 も試してみようと思います。

書込番号:7765024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/05 13:13(1年以上前)

QuickTimeはもともとHD1000の再生ソフトという位置づけではく、Neroが正式な再生ソフトになっています。
QuickTimeを最新版にするとHD1000の映像が緑一色になって再生できなくなっているのも、サンヨーは黙認状態。再生ソフトとしての位置づけではないことを物語っています。
ではなぜQuickTimeが必要かというと、DVD MovieWriterによる変換です。プラグインとして使われます。「添付バージョンのQuickTimeがあれば、DVD MovieWriterでDVDを作成できますよ。」というレベルに見えます。(なお、添付バージョンのDVD MovieWriterは変換があまりにも遅く、使用に耐えないとの苦情もあったのでしょう、高速化アップデートが行われました。)

結局のところ、AppleとしてはMPEG系の映像を扱うことにはあまり興味がないように思います。iTunesによるコンテンツ配信がマネーになりますもんね。(個人的な感覚ですが)

書込番号:7765167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

破格のライバル機?

2008/05/01 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

http://forums.steves-digicams.com/forums/view_topic.php?id=589966&forum_id=92

格安で1280×720pの60p撮影可能で3倍ズームのこの機種、
サンプルは上記サイトにたくさん載っているんですが、私の非力なPCではあまり旨く再生されません。

ハイスペックPCをお持ちの方、サンプルの感想を教えて。

書込番号:7748060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/05/01 19:31(1年以上前)

”カクカク”でした。
H.264/AVC のMOVで、MP4Cam2AVIでは、変換できませんでした。

書込番号:7748291

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/01 19:48(1年以上前)

そうでしたか・・・・

画質は非常によさそうで明らかにHD700よりは良い感じですし、199ドルと安い。
質はわかりませんが音声もステレオだし、

なんかこのシリーズ(1個前のA−HDからそうだけど)明らかにHD1をパクったつくりですね。

広角がいくつかわかりませんが、海外のサイト見るとアメリカ人は絶賛みたいです。
HD700やTZ5を思いっきりコケ下ろしているみたいです。

1280×720 60pであのサイズなら欲しいな・・・・・

アクアさん、音声のレートわかりません?

ちなみに本体紹介↓英語全然わかりませんが^^;
http://youtubech.com/watch/aiptek/MUIjviV4mxo

これHD700のスレに書き込むべきだったかな?

書込番号:7748349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/01 19:54(1年以上前)

1280x720 H.264 59.92fps 6014.05kb/s
AAC 48.00kHz 2ch 56.00kb/s

AVIにして、解析しました。

MOVでは、AAC 2chしか出ません。

書込番号:7748372

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/01 19:57(1年以上前)

ありがとうございます^^

これって何レベル?ですかね・・・・HD700よりは音は落ちますか・・・・

書込番号:7748389

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/01 20:00(1年以上前)

すいません。

先ほど本体紹介として載せた
http://youtubech.com/watch/aiptek/MUIjviV4mxo

はまた違う機種みたいです。
紛らわしいな・・・・

書込番号:7748400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 20:18(1年以上前)

F3.6〜6.7ですから、日中屋外専用と思ったほうがいいと思います(^^;

>Lens: 3x Optical Zoom lens (7.5mm ~ 21.5mm, F 3.6 ~ 6.7)
http://forums.steves-digicams.com/forums/view_topic.php?id=589966&forum_id=92

その他「Aiptek」のご参考:明るいところでは予想外に良い感じの機種も
http://www.vimeo.com/907086
http://www.vimeo.com/919863

ハイビジョンではありませんが外部入力付きもあります
http://joshinweb.jp/av/pocketdvm2.html?ACK=REP

書込番号:7748482

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/01 22:41(1年以上前)

>>F3.6〜6.7ですから、日中屋外専用と思ったほうがいいと思います(^^;

確かにHD1000には遥か及びませんが、キャノンのTX1もF3.5〜5.6と大差ありません。
TX1は屋外専用なんて機種ではありませんでしたから、あまり関係ないのでは?

書込番号:7749274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 23:38(1年以上前)

http://www.vimeo.com/919863

こちらはご覧になりましたか?
日中の光が漏れ入る室内ですので、見た目ほど暗くないと思いますが。

なお、レンズの明るさだけでなく、(同一シャッター速度比較であれば)感度を含めて総合的に判断する必要があることは承知しています。

書込番号:7749689

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/02 00:40(1年以上前)



その昔の機種と新型のアクションHDとの関連性ってあるんでしょうか?
どうみてもレンズの大きさは違いますが、スペック同じなんでしょうか?

書込番号:7750028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/02 01:09(1年以上前)

感度とノイズは、CPUほど極端な進歩のスピードはありません。
無関係であると断じるほうが難しいと思います。

また、広角端同士の比較において、レンズの明るさがF1.8と約4倍も違う国内メーカーのハイビジョン機であっても、室内画質の感度やノイズについては、いまだに不十分であり、一時期は随分マシになったところ、最近ではまた退化の方向にあります。

レンズの明るさが4倍違っても、30fpsの機種ではシャッター速度を平気で1/30秒まで落としても、インターレースで60フィールドの機種よりもスローシャッターが目立にくい(※目立たないわけではないけれど)ため、デフォルトで1/30秒まで落ちる仕様であれば、レンズの明るさ4倍の大差は半分まで緩和されますが、同一露出(≒画像の見かけの明るさ)で比較するならば、2倍のゲインアップ(≒増幅)が必要になり、そのゲインアップの分だけ必然的にノイズが増加します。
※もちろん、同一シャッター速度での比較でないとフェアではありません。

よって、少なくとも国内メーカー製の現状の家庭用ハイビジョン機と比較する場合、上記の要因を軽視すると選択を誤る可能性はあります。

※それでも日立のBD7などよりもノイズは少ない可能性はありますが、あの機種は特殊ですから、「国内メーカー製の現状の家庭用ハイビジョン機」として扱われると、水準レベルとの比較にはなりません(^^;

ただし、500万画素とのことですから、画素加算(画素混合、画素結合、ビンニングほか同義語あり)しているのであれば、(画素数から)2倍の感度が得られる可能性はあります。
それでも同一シャッター速度比較であれば、まだレンズの明るさ1/4(望遠端であれば1/5〜1/6)もの違いを吸収するには足りません。


さらに、仮に大幅に向上した撮像素子を使っているのであれば、まずその旨の宣伝があるハズです。
※殆ど変化ない改善であっても、針小棒大にアピールするのが常ですし(^^;

なお、ご紹介の下記機種の存在価値を否定しているわけではありませんのでご心配なく。
http://forums.steves-digicams.com/forums
/view_topic.php?id=589966&forum_id=9
2

書込番号:7750141

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/02 08:18(1年以上前)

なるほど。

まあ確かにこの会社のカメラってどうしても今までのイメージで安物ってのがぬぐえないので心配な所ですが、アメリカのデジカメ動画マニアの掲示板見ると、やはりHD700には圧勝しているみたいです。確かに両機の比較を見ましたが画質はうんでんの差。HD1000に近い画質でした。

ただ音声はHD700の方がいいように聞こえたので、音はかなり悪いのかもしれません。

書込番号:7750783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

HD1000をずーっと欲しかったのですがここ最近は妻からの融資も貸し渋りが顕著で発売から半年、ずーと指をくわえて掲示板を眺めていましたが、ようやく5万を切ったので購入にいたりました。

それまではイベント様にキャノンのHV10、持ち歩きように多種多様な動画デジカメでしのいで来ました。HD1000の率直な感想は。

:画質音質とも今の私には満足。大きさはポケットには入りませんがウエストポーチ的なものには入るのでまあOKかな?。起動時間はさすが動画デジカメ。HV10のイライラが解消されました。・・・・・でやはりダントツの不満が予想どおり画角。50mmの悪名高き画角です。
まあ、とても使えたものではありません。HV10で0.3×のワイコンを使用して13mmの広角になれた私にとってはもう50mmって最初から5倍ズーム状態で撮影している様ーー;

ということでワイコン使用は必須であり、最適ワイコンを探す為何個か物色しました。
純正に0.7×と0.4×があるんですが、0.7×のワイコンはたかだか0.7×しか広角が稼げないのにあの大きさはありえないという事で却下。あの大きさなら0.4×以上は行ってもらわないと・・・で0.4×のセミフィッシュアイは形も小さく良いと思っていたのですが、なんでも動画の最広角端でケラレが出るとの事。静止画で出るならまだいいのですが動画でケラレが出るとなるといちいち少しズームしてケラレを消さなければならないという事で却下。形が良いだけに残念。

という事で最初に目をつけたのはRICOH DW-4という0.8×のワイコン。0・8×ではあんまり広角稼げないんですが、それを払拭するほどの小ささが魅力なんです。写真を見てもらってもわかると思いますが、スッテプダウンリングをつけて装着してもほとんどかさばらない。黒のHD1000には最高に合いますし・・・・元々はCaplio GX/GX8で使用されるワイコンみたいです。RICOHのワイコンは全てみなコンパクトで他にもDW-5やDW-6やGW-1などがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
GW-1はなかなかいいと下記のサイトで紹介されてます。
http://danjun.air-nifty.com/tsureen/2008/02/sanyo_xacti_dmx.html

で肝心な使用感なんですが・・・・・正直、イマイチ。ワイコンのサイズは最高なんです。ケラレも静止画・動画とも略出ていません。しかし残念ですが静止画・動画とも周囲に流れが出ます。0.3×のワイコンで流れが出ないツワモノ(後で紹介)を持っているので0・8×で流れが出るのは許せません。ただそれを小ささが代償すると思われる方はいいかもしれません。
動画は下記のサイトに2つUPしてます。通常の画角の違いとズーム劣化がわかる動画と周囲の流れがわかる動画です。参考までに・・・・

動画掲載先
http://gya.jp/~bbs1/broadband/

書込番号:7724577

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 12:03(1年以上前)

別機種
当機種

貼れるかな?

書込番号:7724595

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 12:06(1年以上前)

別機種

写真は合計で4M以内?

書込番号:7724610

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 12:08(1年以上前)

だめだ静止画貼れない><+ なぜだろう・・・・

書込番号:7724616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/26 12:16(1年以上前)

時間がかかる場合があるだけです。

書込番号:7724642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/26 12:20(1年以上前)

貼れてますよ。
出るまで時間がかかりますね。数分くらい?
問題ないかどうかカカクコムが検閲でもしてるのかな?

sezorikaさんは広角派だから、HD1000購入はかなり意外でした。
HF10/100に3032PROとか付くのになぜ??

書込番号:7724658

ナイスクチコミ!2


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 14:30(1年以上前)

なるほど、時間がかかるんですね^^;初めてしりました。

>>sezorikaさんは広角派だから、HD1000購入はかなり意外でした。
HF10/100に3032PROとか付くのになぜ??

広角派以前にビデオでは縦型カメラ派(コンデジでは横型派ですが)でありザクティー派だったりするので。
それにHF10は持ち歩くサイズの許容範囲を超えていまして・・・HD1000ならギリ持ち歩けるかな?

ただ液晶の質がめちゃ悪いですね、HD1000。HV10の液晶と比べると色合いが桁違いです。まあ実際の画質が悪くないので構いませんが・・・・
キャノン、もうワンサイズ小さくしてHV10のメモリータイプ出して欲しかったです。

書込番号:7725063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/26 15:30(1年以上前)

>縦型カメラ派

そうでしたね。

>ただ液晶の質がめちゃ悪いですね、HD1000。HV10の液晶と比べると色合いが桁違いです。

そうなんですか。視野角はどうですか?
HV10って正面はいいけれど上下視野角がおそろしく狭くて時々不便ですよね。
マジックミラーみたい^^

>HV10のメモリータイプ

メモリーは良いけれど、また43mm位なら私はHV10/HC1の起動時間にもうしばらく
耐えます・・・
先月FX35買っちゃったし。

書込番号:7725220

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/04/26 15:53(1年以上前)

視野角はHD1000の方がいいみたいですが、液晶の色合いがHD1000はたまに白黒?!って思えるくらいカラーの色合いが悪いです。

その点、HV10の液晶は原色の色合いが非常にイイ。(HD1000と比べてですが)

それだったので最初HD1000を使った時は『まさか実際の動画画質もこの色合い?!』ってあせりましたが、大丈夫でした。^^

ザクティはどうもHD2以降、寒冷色にシフトしたみたいです。HD1は暖色で実際の動画より液晶の画質の方がキレイというとんでもない仕様でしたが^^;

ただ山ねずみさん、HD1000の起動時間早いですよ^^電源落としても起動早いです。HV10は遅すぎて最高のシーンの損失が大きすぎます。SONYはMS機になっても遅いようですけど^^

書込番号:7725290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/26 18:38(1年以上前)

>HD1000の起動時間早いですよ^^電源落としても起動早いです。

HD1000は待機電力無しモードでも凄い速いらしいですね。
Xactiライブラリとか三洋のエコ技術・思想は素晴らしい。
広角Xacti投入ではやくアンチを黙らせて欲しい。

書込番号:7725872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング