Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイドレンズ使用経験

2007/10/07 11:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

純正ワイドレンズを使用してみました。

VCP-L07W はびっくりするほど大きい。Xacti の意味がなくなる感じ。
 画角もやや狭いと不満。でも無いよりずっといい。

 VCP-L04F(セミフィッシュアイ) はびっくりするほど小さい。直径は本体レンンズと同じ、長さは33mmと小さい。24mmレンズ程度の広角と思います。ほぼ満足。ただし最大広角で四隅がケラレます。少しズームしなければなりません。不便。しかも、ズームアップは禁物、アップし過ぎるとアップの終わり辺はピンボケします。勿論フィッシュアイですから周辺はひずみます。

 画質は両者共、殆ど劣化はありません。ただしズームアップし過ぎるとダメ。

書込番号:6839913

ナイスクチコミ!1


返信する
taku庵さん
クチコミ投稿数:15件 taku庵’s Tracks 

2007/10/07 13:59(1年以上前)

純正ワイコン、本当に大きいですよね。セミフィッシュアイまでご購入とはすごいですねー。
前回[6816632]で画角の比較がイマイチだったので、もう少し参考になりそうな画像をアップしました。
http://d.hatena.ne.jp/taku_ann/20071007
ご参考までに。

書込番号:6840363

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/10/07 19:04(1年以上前)

その後、使ってみると VCP-L04F はいいですね。小型で邪魔になりません。
VCP-L07W でなく、このセミフィッシュアイレンズを常用することにしました。
ただ、最広角側のケラレには注意です。

書込番号:6841177

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/10/07 19:15(1年以上前)

追記  最ズームアップ側のピンボケにも注意です。

書込番号:6841211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/07 22:45(1年以上前)

>最大広角で四隅がケラレます。

セミフィッシュアイとはいえ、換算24mm程度。
純正オプションで堂々とケラレるとは三洋、やってくれますね。

HPの該当欄に注釈くらいあった方が良心的だと思います。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/spec/index.html#cap_04
製品カタログ(紙の)のほうにも何の注意書きもないのでしょうかね?

確かレイノックスx0.5倍はケラれないのでしたっけ?
もしそうなら、少し特殊なアダプターリングが必要とはいえ、安いしレイノックスの
ほうがいいかも?価格、サイズを考慮すると、その画質はなかなか健闘しています。

書込番号:6842157

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/10/07 23:11(1年以上前)

セミフィッシュアイレンズの取扱説明書には、使用上の注意として、下記のことが書いてあります。

*テレ側で使用すると解像度が低下します。

*画面の隅にケラレが発生します。

*周辺の画像にゆがみが発生する場合があります。

*ホワイトバランスを設定しなおして下さい。

*フラッシュ撮影が正しく出来ない場合があります。

(文は原文のままではありません。省略しています)

書込番号:6842320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/07 23:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

取扱説明書は通常は購入しないと読むことが出来ませんから、三洋はHPやカタログで
事前にこの注意(特に、ケラレは重大事項)を喚起して欲しいものですね。

書込番号:6842380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/10/07 23:58(1年以上前)

三洋HPで見ると4隅どころではないですが、実際はどんなもんでしょう?

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/enjoy.html

書込番号:6842568

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/10/08 08:20(1年以上前)

私が見ている限りでは、四隅に僅かに三角形にケラレるだけです。

しかも、最広角の時だけで、少しズームアップすると無くなります。

書込番号:6843426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/10/08 14:30(1年以上前)

fumi98さん ありがとうございます。
四隅がケラれるのは、動画撮影のときですか? 静止画のときですか?

自分は、円周魚眼が好きなので、三洋HPくらいケラれないと、逆にセミフィッシュアイらしくないと思いました。

書込番号:6844605

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/10/08 15:28(1年以上前)

私は静止画は撮りません。静止画は動画からコピーしますので。

ケラレ具合は動画の場合でしかも16:9でハイビジョンTVで見た場合です。

おそらく、4:3の場合や、静止画の場合は Sanyo の HP のような丸いケラレになるのでしょう。

書込番号:6844785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

1280x720 約30fps 動画の変換速度とCPU負荷

2007/10/06 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

デジカメの1280x720 約30fps 動画が、
SANYO HD2、HD1000、HD700、CANON TX1 、KODAK V1253に
搭載されているので、動画変換速度、CPU負荷率をテストして
見ました。
PC  :CPU Core2Duo E6600 2.4GHz メモリ2GB
Soft :QT7.1.6、WMP11、Midea Player Classic、FFDshow
    TMPGEncXPress4、MP4Cam2AVI
    WINDOWS MOVIE MAKER6(VISTA版)
動画 1280x720 約30fps HD1000,HD2、TX1、V1253

テスト結果
・変換速度
 速い HD1000 H.264=TX1 M-JPEG=HD2 MPEG4 >=V1253 MPEG4 遅い
 変換速度に大差なし。
 画質は、各社とも綺麗ですね。同じサンプルが無いので比較できません。
 
・動画再生時のCPU負荷率
 軽い HD1000 H.264=HD2 MPEG4< TX1 M-JPEG< V1253 MPEG4 重い

・MP4Cam2AVI(無劣化で、編集ソフトの多いAVIに高速変換できる)
 HD1000,HD2,V1253は、変換できた。TX1はAVIなので変換の必要なし

・上のAVIのWINDOWS MOVIE MAKER6での変換速度
 HD1000,HD2,V1253 2.1倍(変換時間/再生時間) TX1 2.4倍(変換時間/再生時間)

SANYOさんのHD1000のH.264は、H.264が重いことを考えたら優秀です。



書込番号:6838297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/10/06 22:05(1年以上前)

詳細は、
http://aqua-movie.sakura.ne.jp
HD1280x720動画比較 に書いています。

書込番号:6838312

ナイスクチコミ!0


しおRさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/07 21:24(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん  
お詳しそうなのでお聞きしたいのですが、60fpsで撮影したものを
MP4cam2AVIで変換したものを再生したところ音声が遅れて聞こえます。

自分のPCのスペックが低いだけでしょうか?

書込番号:6841729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/10/07 22:53(1年以上前)

もう一度、1280x720 59.94fpsの動画をMP4Cam2AVIで
VIDEO、Voiceとも no-compressionで実行し、
MPCとWMPで再生しました。
音声の遅れは感じませんでした。

1280x720 59.94fpsになるとCPU負荷も大きくなるので
遅くなると思います。
私のPCは、Core2Duo E6600 2.4GHz メモリ2GBなので
すが、CPU負荷はWMP11のとき、40-50%です。

書込番号:6842217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:1件

panasonicの新ディーガ BW800/900のSDカードスロット仕様書にAVCHDのみならず
MPEG4 AVC/H264の互換もあると謳ってありました。
念のためPANASONICに電話で問い合わせたところ、HDD、BD-R/RE DVD-R/REへの記録保存もOKだという事です!

事実ならザクティーで撮影したSDカードを新ディーガのSDカードスロットに挿せばBD-Rに画質を損なうことなく保存出来る筈です。
(動作検証はしていないのでメーカー保証対象外だが、理論的には出来るというパナからの回答でした)

16GBのSDカードも発売されましたので
「ザクティの高画質160分連続撮影素材を画質劣化なしでBD-Rへ保存」がパソコンなしで出来る可能性大です。

パナのSD-5 SD-7等の画質の評判があまりにも芳しくない現在ではベストの組み合わせではないでしょうか!?

ちなみに私は現行のディーガBW200を所有していますがSDカードスロットはAVCHDしか読めず
(つまりパナSD-5 SD-7等のみしか互換が無い)記録保存もまだまだ高価なBD-REにしか出来ませんので買い替えを余儀なくされます(涙)

誰か10万円位で買ってくれないかな?





書込番号:6830402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件 Xacti DMX-HD1000の満足度4

2007/10/05 13:12(1年以上前)

1ファイルは 4MB までなので連続は無理ですね。
16MB だと当然ですが 4シーンってことになりますよ。

書込番号:6833308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Xacti DMX-HD1000の満足度4

2007/10/05 13:13(1年以上前)

失礼、MB → GB の誤りです。

書込番号:6833310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/05 13:57(1年以上前)

[6824256]のレスで書いた様に、CEATECでは実機を目の前にして「出来ない」と言われて来ました。

出来るのだとすれば、何のための展示会出展なのか・・・。
比較的年配の解説員でしたが、判らないなら確認してから回答して欲しいですね。

書込番号:6833412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

純正ワイコン買いました

2007/09/30 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 taku庵さん
クチコミ投稿数:15件 taku庵’s Tracks 

来週旅行に出かけるのに、必要にかられて純正ワイコンを買いました。
レイノックスの5050PROも所有しているのですが、ここの掲示板でも紹介されていたアダプタリング、今品切れなんですよね...それで仕方なく...
ワイコンを付けた姿と画角の比較の写真をアップしたので、購入を検討されている方は参考になさってみてください。
GR-Digitalも比較用に引っ張り出しました。
http://d.hatena.ne.jp/taku_ann/20070930
この土日は生憎の雨模様で、撮影を始めてすぐに振りが激しくなったので慌てて撮影しました。フレームが一定せずイマイチ比較にならない写真でスミマセン。
後日天気の良い日に撮り直して再アップします。

書込番号:6816632

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/30 22:26(1年以上前)

> GR-Digitalも比較用に引っ張り出しました。

それ出しちゃったら敵いませんよ(>_<)
でもなんとなく使用感のイメージは掴めました(^^)サンプルありがとうございます
(水際の雑草と、釣りのおじさんが目安でしたね)

しかし重そうですね…ワイコン
同じ黒い色なので重厚感があります(^_^)
シルバーよりいいですね

書込番号:6817656

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku庵さん
クチコミ投稿数:15件 taku庵’s Tracks 

2007/10/01 09:00(1年以上前)

お粗末様でした^^;
その後、どーやって持ち運ぶのかが課題です。
最近コンパクトじゃない、一眼でもないデジカメが入るようなケースがあまり店頭で見かけないんですよね...

書込番号:6818940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2007/10/01 16:22(1年以上前)

気のせいかもしれませんが、静止がではGR-Digitalとワイコン装着のHD-1000の画角がそれほど違わないように思いました。この結果は、大きな収穫です。(ワイコンも大きいですが。)

書込番号:6819819

ナイスクチコミ!0


nmttさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/02 01:43(1年以上前)

taku庵さん とても貴重なサンプルありがとうございます。

動画49.7mmの画角はあまりに狭すぎです。大人の全身を映像に収めようとすると5mくらい離れなければなりません。屋外なら足でかせぐことも可能ですが、室内ではかなりつらいです。(但し、画質の良さは十分満足しています。)

そこでワイコンの購入を検討していました。サンプルを見て感じたのですがさすがにワイコンは画質が甘くなるように思えます。もしテレビに映し出されていたらその感想をお聞かせいただければ幸いです。

それと素朴な質問ですが、このワイコンを付けたことでF値は変わるのでしょうか。室内取りも多いので暗くなるのが心配です。サンプルの露出とシャッタースピードが標準・ワイコンとも同じようなので変化がないようにも思えるのですがお分かりであれば教えてください。

書込番号:6821982

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku庵さん
クチコミ投稿数:15件 taku庵’s Tracks 

2007/10/02 13:17(1年以上前)

>ライブドアさん
よーく見ると、やっぱりGR-Digitalに比べるとHD1000+ワイコンのほうが画角が狭いんですよね。単純計算では、38mm×0.7で26.6mmのはずなんですが。
で、手振れ補正をいたずらでONさせていたのに気がつきました。もしかしてそれで画角が狭くなっているかも!?

>nmttさん
ただいま出張中で、HD1000は持ってきたのですが、あろうことかワイコンを家に置いてきてしまいました。手振れ補正の件も合わせて帰宅したら確認してみます。

書込番号:6822980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

意外と使えるパソコンUSB充電。

2007/09/30 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

愛知在住ですが、東京に長期出張の為、極力
重いACアダプターは、持って行きたくないが
無いと困るのが充電器。
そこで、メーカー保証対象外だが、パソコン
のUSBから一晩かけて充電。
翌朝、しっかりフル充電されていました。

くれぐれも自己責任で!!。

書込番号:6817988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/01 01:23(1年以上前)

富士フィルムのバッテリー充電器、BC-65でも充電できるようなので旅行にはそういうのもコンパクトでいいかもしれないですね〜。

書込番号:6818513

ナイスクチコミ!1


taku庵さん
クチコミ投稿数:15件 taku庵’s Tracks 

2007/10/02 13:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私は漠然と容量足りなさそう、と思ってやってなかったですが、ぷっ。さんの書込みを見て試してみようと思いました。
さすがに本体を起動させるのはやばそうな気がしますが、充電だけならいけそうですね。
旅行の荷物が一つ減りました。ありがとうございました。
(一応ブログにも書きましたが、出先で携帯で写真撮ったらイマイチ^^;)

書込番号:6822955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HD1000のおすすめ(素人の感想)

2007/09/28 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 moonikさん
クチコミ投稿数:26件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

今まで5台の実機(「CANON iVIS HV10」 「SONY HDR-CX7」「Xacti DMX-HD2」「PANASONIC HDC-SD7」「Xacti DMX-HD1000」)を体験してきましたが最終的に決めたのは本機です すべて機器と42型ハイビジョンTVをHDMIケーブルで直結して再生しましたが素人感覚でPANASONICの映像が一番シャープだったように思いますが 本機も負けず劣らずでした 同じXactiでもHD2はかなりシャープさで劣りました コンパクトさにもこだわりましたが購入前は外形寸法からかなり大きいものと覚悟していましたがモニタを開いて握ったフィット感は予想以上に良く購入を決めました。
カメラ暦は古いのですがムービー暦は浅く当初はカメラマニアとしてメーカー三洋電機など論外と考えていましたが実機を手にして見直しているところです 10月に発売予定のHD700が気になるところですが実売価格も急落しており今のところおすすめの機種ではないかと思っています。

書込番号:6808157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/28 14:47(1年以上前)

moonikさんこんにちは
ずいぶんたくさんのハイビジョン機をおもちですね。
moonikさんの感性でそれらのカメラからのテレビ映像をみたかんじで順番つけるならどんな順番になりますか?

書込番号:6808254

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonikさん
クチコミ投稿数:26件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/28 15:34(1年以上前)

5台を持っているわけではありません 正確に申し上げると今春以来1台ずつ購入しその都度何か物足りずYAHOOオークションで転売し5台目が現在所有している本機ということです 順位についてはHD2が最下位であることは歴然としています 本機は別として他の3機種については一長一短で順位が付けられません。

書込番号:6808348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/28 22:18(1年以上前)

携帯電話のカメラのように、気軽に撮れて、かつ、高画質であること。
まさにこのカメラのことじゃないですか?

書込番号:6809539

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/10/01 19:42(1年以上前)

起動スピードという点ではHV10とCX7は遅すぎるので、HD1000はいいですね。

書込番号:6820367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング