Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 立山に連れて行きました

2008/09/01 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:104件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

黒部ダム。。雨。

ミクリガ池、その1。。曇り。

ミクリガ池、その2。。曇り。

宇奈月トロッコ列車〜。。小雨。

皆様、ご無沙汰しております。
普段は子供ばかり撮っていますが、今般久しぶりに旅行での気に入った風景写真が撮れましたので見て下さい。

天気は曇りか小雨が降る生憎のものでしたが、スナップ感覚で動画と静止画をパシャパシャ撮ってフルハイビジョンTVで
見ると本当に綺麗で旅行の楽しさが蘇ります。

素人なので理由は解りませんが、Macで見るよりもテレビで見た方が綺麗に見えます。
まぁ、テレビで見る為に買ったカメラなので大満足です。

書込番号:8285659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイコンレポートその後

2008/08/24 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

皆さんこんにちは!
以前、こちらで紹介しました、トダ精光製x0.6ワイコン(ATW0.6)
を 装着しての動画を久々にHPにアップいたしました。
どうぞ、購入の参考にして下さい。以下URLです。

http://xactifans.blog.eonet.jp/

ところで、話変わりますが最近ここの書込も、HD1010の書込も、元気
無くなってますね。。。。 残ねん。。。
(私も活発に書き込んでないか。。。。)

書込番号:8246477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/13061&pq-locale=en_US

ザクに直接は関係ないですが、一応、動画デジカメファンが多そうな場所なので、情報伝達と言うことで・・・・

8月にコダックからポケットビデオカメラなるジャンルの機種が出るそうです。海外ですが。
HD720pで60fpsだそうです。

ズームが2倍だったりマイクがモノラルだったりしますが、ちょっと面白そうな機種です。

書込番号:8083607

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/07/15 23:38(1年以上前)

こっちで書き込みが伸びてもあれなので・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501011142/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005010/MakerCD=44/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#8083579

コダック掲示板へ

書込番号:8083717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

取付け台 ect のご返答

2008/06/23 11:39(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

名護の砂浜

HD1000

宿にて

夜のイベントにて

BB@Yさん >

>自転車に取り付けられたHD1000とモバイル機器用取り付け台(?)は!!??

これは PDA工房さんで買った「RAMマウント」です。
PDA工房   http://www.pdakobo.com/top_page.shtml
RAMマウント http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=shop_menu.htm&params=review/ram/

バイクや自転車のハンドルバーに固定して撮影ができます。
写真上にはHD1000以外に「爪のついた台」のようなモノがありますが
実は これはPSPやEMONEを固定するためのもので「カーナビ」として使うときのものです。
今回の旅行(現在も飛行機に乗り遅れたため那覇にいますが。。。(爆笑!))では
HD1000以外にSONYのSR-12もハンドルに固定して撮影を試みましたが
SR-12はHDD記録なため振動でエラーがでて録画が止まったため 走行しながら録画には
使えませんでした。バイクや自転車の場合は振動があるので走行しながらの録画は
HD1000のほうが向いてることが判りました。

>「GPSでログをとりつつ グーグルアースのマップ上で動画のサムネイルを展開させつつ
>旅日記なんか作れたら素敵かなと思います」を試されたんですか?

それは 実は随分以前から自宅のPCでは成功してました(1年ぐらい?半年かな?それぐらい前から)。

ただ、blog上にupの仕方がまだよくわかってないのと、私の場合は
・HD1000 (動画+静止画)
・Kiss DX (静止画)
の二つのカメラを常時使っていて 日頃は一旦すべてEPSONのP-5000にストレージして
ためたうえで 80GB付近まで溜まったらディスクトップPCのHDDに移すという作業を
しているため、フォルダも日付ごとにバラバラでそれらを整合させたうえで
GPSロガーのデータと画像データをアプリケーションを使ってくっつける
作業はHDDの容量上 自宅のPCじゃないとできないのです。あと「かなり面倒」です。
まぁ 自宅で自分で楽しんではいますが
グーグルアースでみなさんにお見せするようにはまだ至っていないのが現状です。
(今後の研究課題とします。自宅のHDDも現在ネットワークHDD導入で容量的余裕もできたので)

>※写真の目の付け所も良かったですよ。

ありがとうございます^^;

山ねずみRCさん >

>名護岳山頂付近ですか!
>通常の観光ルートからちょっと外れたところですね。

このコメントをみて 「なんで 山頂なんだろう・・^^;」と思って
自分が貼ったリンクをみたら「山頂」になってました。。すいませんw
これを貼ったときは 名護の食堂でイーモバの電波がかろうじて入っていたのを
みつけて 無理矢理ノートPCでアクセスして急いでいたため確認せず
貼ってしまいました^^;

もう一度 貼り直させてください。すいません^^;
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B2%AD%C6%EC%B8%A9%CC%BE%B8%EE%BB%D4%B5%DC%CE%A4%A1%CA%BB%FA%A1%CB%A3%B4%A3%B4%A3%B4%A1%DD%A3%B1&lat=26.59276194&lon=127.96777306&type=&ei=euc-jp&sc=3&gov=47209.49.12.1

>今回は世界遺産・グスク巡りツアーなのでしょうか?

^^;いや実は 「青い海みながらのんびりしたかった」からで 首里城も「行きやすかった」
からなのです。。(ミーハー炸裂しててすいません^-^;)
泊まった宿での会話で近くに「名護城跡展望台」というのがあるのも知りましたが
一泊しかできなかったので いけませんでした(今朝 飛行機に乗り遅れるなら
ここで3泊できたのに・・(T_T)悲しいお )

名護の海の砂浜は「珊瑚のかけら」と「貝殻」でできた真っ白なビーチでよかったです。。
(裸足で歩くには痛いと思います。珊瑚と綺麗な貝殻もたくさん採れました)

ということで とりあえず こんな感じです^^;

>これからのブログの展開、楽しみにしています。

◆今日は
「あさ 寝坊した」
「飛行機に乗り遅れた」
「JALに聞いたら羽田まで片道4万円かかる」らしい。
「明日まで仕事は休みだから 明日の夜かえろう」

とりあえず 那覇空港から強烈な日差しのなか那覇のメインストリート「国際通り」に戻り
コンセント付きマック(コンセントオアシス)をみつけて
100円コーヒーと100円フィレオフィッシュ食べながらノートPCでイーモバつなげてこの書き込みしている。今夜の宿はまだ決まってない。・・・という 「漂流」状態です。。
(こんな時に24マックって便利です from プチ難民)

そんな「素敵な」展開になりました。。
(スカイマークで23000円のチケットみつけて一安心してます)

書込番号:7978647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/23 11:58(1年以上前)

>HD1000以外にSONYのSR-12もハンドルに固定して撮影を試みましたが
メモリースティックに記録するようにしておけば使えることが使えますが・・・

書込番号:7978709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/23 11:59(1年以上前)

途中で、書き込んでしまいました、、連投ごめんなさい、、、
SDカード運用されているとMSは無駄になりますものね。。

書込番号:7978712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/06/23 12:44(1年以上前)

みちゃ夫さん >

おっしゃる通り 私の場合は重複になってしまうので メモステは手を出しにくい環境です。
SR12の場合はメモステで録画してうまく録画できても 
やはり自転車のハンドルの振動はSR12のHDDには
極めて悪条件(かなりダメージを与えやすいと思う)なので 
やはり自転車の走行中の録画には向いてないでしょう。
(高価なSR12をそんな乱暴な使い方する人も「ほとんどいない」とは思いますが。。)

HD1000は「振動」にはめっぽう強いです。まったく止まりません。
15km/hで5cmの段差をクリアしても平気です。
「振動」に対する「強靱さ」についても機種により きっと「差がある」のでしょうけど
HDD記録タイプのカメラは「保存データ」のことを考えると厳しいでしょうね。

ちなみに 今回 SR12はクリップ三脚を使って砂浜の撮影の際に用いました(4時間ぐらい)。
これはこれでちゃんと活躍してくれてますよ。
HDDの容量が多い分 安心してカメラまわせますし。そこが気に入って買いましたから^^

書込番号:7978868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/23 12:51(1年以上前)

適材適所ってやつですね。複数台あるといろいろ使い分けられて便利ですね。

書込番号:7978898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/23 14:48(1年以上前)

へにゃへにゃさん

名護・本部周辺って面白いですよねー。あの辺は好きです。

自転車も最高ですね^^
私も旅先でよくレンタカー&レンタサイクルを借りますよ。
観光バスでのいたれりつくせりの旅行に比べて、後々まで強く印象に強く残りますね。
今回那覇から名護までは、レンタカーで自転車を積まれたのですか?

>「あさ 寝坊した」
>「飛行機に乗り遅れた」
>「素敵な」展開

これまた大変よろしいですね^^;


>自転車のハンドルの振動は

HD1000は電子手ブレ補正というのもよいのかもしれませんね。

書込番号:7979205

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/23 16:14(1年以上前)

独創的で面白そうなこと盛り沢山な旅をなさっているんですね。
すごい!!

ブログのほうには自転車のことも、ぜひお教えください。
カートと組み合わせた「輪行」にはびっくりしました。

車載動画と地図の組み合わせ、ALPS社の無料サービスがあります。
例↓
http://video.alpslab.jp/watch.rb?id=47ce2807b59661548a1ee2d2bf595348
いつか効果的に使えたらなぁと思っています。

書込番号:7979424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/23 16:41(1年以上前)

おお、そういえば、ソニーのGPSユニットを使うと、SR12で撮影した軌跡が地図に表示できますよ。使ったことはないですが、もし興味があれば地図の位置と時間、移動軌跡などと一緒に楽しめるかもしれませんね。

書込番号:7979518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/06/23 20:39(1年以上前)


◆みちゃ夫さん 
>おお、そういえば、ソニーのGPSユニットを使うと、SR12で撮影した軌跡が地図に表示できますよ。

ソニーのGPSって動画とのマッチングもOKなんですか。。それは知りませんでした。
ただ ソニーのGPSはロガーとして精度といいますか性能部分で
あまり評価が良くないようです^^; 私は使ってないので具体的にどれほどのものかは
知りませんけど ソニー製は 他のロガーと比較して2倍程度の価格差があるので
なかなか手は出しにくいとこです^^;


◆山ねずみRCさん >

沖縄はお詳しそうですね^^初めて来ましたがいいとこです!
想像以上でした。

>今回那覇から名護までは、レンタカーで自転車を積まれたのですか?

い・・いえ、【路線バス】に載っけました(^-^;;路線バスもOKなんで。
(下記をお読みになるとレンタカーなんて高価なモノを使わないマジ貧乏な奴だと解りますが・・w)
今日blogにその時(バス乗車時)の光景をageました。

◆BB@Yさん > 

>独創的で面白そうなこと盛り沢山な旅をなさっているんですね。
>すごい!!

ありがとうございます^-^;

>ブログのほうには自転車のことも、ぜひお教えください。
>カートと組み合わせた「輪行」にはびっくりしました。

BB@Yさんは「輪行」という自転車用語をお使いなので恐らく自転車にある程度の知識がある方だろうと思いますが、
いわゆる「サイクルトレーラー」を真似してみましたw
でも「サイクルトレーラー」は40000円ほどして「高い」ので私の財布は「乾いた雑巾」
のように「絞っても水(カネ)がでない」ので知恵を絞りました。
実は、この【キャリアカートをそのままサドルに固定する】というのは
浅草で写真を撮っていた際に偶然通りかかった【ホームレス】がやっていました(^-^)
単純にいえば それを「真似た」だけなのです。
浅草で写真を撮っている最中にそのホームレスを見かけた瞬間「おお!!これすごい!!」
と思ってkissDXのシャッターを連射して 自宅に帰って写真をPCで拡大表示して緻密?に【解析】したところ「サドルにダイレクトに固定していた」ので
「そっか!!サドルに固定してしまえばキャリアカートで荷物を運搬できる!!」と
いう展開になりました(これなら家にあるキャリアカートでサイクルトレーラーと
と同じことができるから 非常に安上がり!)。


荷物を運ぶなら 後部に荷台がある「三輪車」がいいのですが
これだと「折りたためない」し「高い」し「格好悪い」ので
なんとか「サイクルトレーラーの代わりになるものを見つけ出したい!」と思ってました。

写真のキャリアカートのタイヤは 実は「プラスチック製」です。
そのため 走ると「ガラガラ」と音が立ってうるさいので ゴム製のキャリアカートが
お勧めです。できれば車輪が大きいほうがスピードが出しやすいと思います。
(タイヤがプラ製で小さいのは最悪です。私はまだこれを使って試行錯誤中で次回の
キャリアカートの種類選びに反映させる予定です)


>車載動画と地図の組み合わせ、ALPS社の無料サービスがあります。
>例↓
>http://video.alpslab.jp/watch.rb?id=47ce2807b59661548a1ee2d2bf595348
>いつか効果的に使えたらなぁと思っています。

これは初めて知りました(^^)ありがとうございます!
どんな風に使えるか また時間があるときにじっくりみてみますね^^

私の自転車(YS-11)は↓ここで売ってますよん♪
◆バイク技術研究所
http://bikes.health-life.net/product_ys11s.html

(つづく)

書込番号:7980375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/06/23 20:41(1年以上前)

(つづき)

私は この手の自転車に興味を持ったのは 4年ほど前からで
ストライダ(英国製)http://www.protogallery.com/lohas/
MC-1(日本製 村山コーポレーション)http://www.mc1.jp/index1.htm
と乗って いまはYS-11に乗っています。
YS-11とキャリアカートの組み合わせは 丁度 MC-1を軽量化・コンパクト化「さらに進化させた」ようなものです。
MC-1は電車にはなんとか載せられますが バスは不可能です。
YS-11なら 狭いバスでも「混んでいなければOK」です。
(基本的に 田舎のバスが混んでいることはない)

【なぜ バスに載せることに拘るのか?】

実は これが最重要なんですw
そもそも私も自転車は「電車に乗せれればいい」と考えていましたが
電車でいけるところは基本的にある程度「開けた街」になります。
もし そこから「秘境」を目指すなら「車」が絶対必要です。
ですが 「車を借りるのは高い」「返すのも面倒だ」「見知らぬ街での運転は危険」と
いうことで 私は消極的です。

そこで現実的な残された手段は【バス路線】を積極的に活用する選択肢です。

しかし、【バスの弱点】として 基本的に地元民以外は誰も路線が判らない、時間がわからないという根本的な問題があります。

その解決手段が「IT」です。田舎でワイヤレスでネットが繋がれば最強です。
(イーモバは この点 No goodですが・・。対処方法として事前に調べておけばクリアできます)

実は あまり知られていませんが「バス関連のweb」は進化しつづけていてバス会社は現在ITを積極的に活用しようとしています。田舎のバス会社でも小さなバス停を地図付きで載せてます(彼らは鉄道会社以上に乗客獲得に必死です)

おおむね旅先で目指すべき「秘境」は「山の上」「山の中」にあります。

なので 「バスで山まで自転車を積んでいけばいい」のです。
そして、帰路は下り坂をを自転車で下ってくれば「バス代も片道分浮きます」。
(一石二鳥です。ついでに下り坂を下りながら地元の食堂に入ってご飯をたべれば
「地元料理」を「地元価格」で食べることができます(^-^)これも重要 )

かりにアクシデントで旅の途中で自転車で進めなくなっても 
いざとなればタクシーも乗れますしバスも電車も乗れます。
通常 自転車での旅行は「天候」こそが「最大の敵」ですが悪天候の際は「交通機関」を
フル活用して移動すればOKです。

そうすると YS-11なら基本的に「どんな天候でも旅行上の支障はない」のです。

これは 日本国内に限定されず 世界で通用します。
今回の沖縄旅行で初めて自転車を「空輸」し中距離バスに乗りましたが
なにも問題が無く終了できました。
「これで次は海外へいこう」と私は勢いづいてます。
名護の宿で一緒だったフランス人も「お前 それすごいなーw」って言ってくれましたw

また自転車の詳細につきましては のちほどブログで書かせていただきますね^^
たぶん7月上旬ぐらいになると思いますが。。^^

この自転車旅行は 「単なる エゴの固まりのドケチな旅行者」が 
最後に「エコロジー」という「大義名分」を得ただけのような気もしますが。。w
内心は環境問題よりも「極力 アラブの石油にカネは落としたくない」っていうのがポリシーなんで。。
世の中 石油なしで生活できるなら それでいいと思います(^^)

書込番号:7980387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 21:12(1年以上前)

自転車用でなくて車載用ですが、こんなGPS付きDVR(デジタルビデオレコーダ)もあります(^^;

www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/

ハイビジョンなんてまだまだまだ(^^;先のようで、それどころかVGA(640*480dot)でGPS付きの安い機種がないので要注意です(^^;

書込番号:7980572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/06/23 23:09(1年以上前)

おれもいきて〜!

って、自転車は、自前っすよね?

なんで、そんな、あぐれっしぶなん?

そんけいしちゃうぞ!

特に、首里城の映像はやばい! 異国を思わせます!

正直、行ってみたかったので、めちゃ感動!

書込番号:7981358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/23 23:48(1年以上前)

>【路線バス】

沖縄での路線バスはノーマークでした・・・
ぐぐってみたら、沖縄ってすごいバス網が整備されているんですね。
さすがに辺戸岬から東回りだけはないようですが、ほとんど人をみかけないような
辺境ですからね(笑・結構おすすめエリアだったりしますが)
バスや鈍行列車って、地域の人の生活が垣間見えて楽しいです。
有名な観光地より公共輸送機関内の方がよく覚えていたりしますね。

>輪行

その言葉、数十年ぶりに見た気がします(笑)
高校生の頃、ドロップハンドルの自転車を輪行袋に入れてはじめて電車に乗った時の
興奮は忘れられないですねー。
YS-11は当時の技術者の方が作っているんですね。

>世の中 石油なしで生活できるなら それでいいと思います(^^)

いいですね。
新興国の伸びがすごいから、今回の資源高で技術革新がいっそう促進されそうです。

あと、カメラのお供はHD1000だけじゃなく、一眼やSR12も持っていくところにも激しい
共感を覚えます(笑)

書込番号:7981623

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/24 01:08(1年以上前)

新しい旅の形ですね。旅行雑誌に採用されそう。

国産の自転車も頑張っているんですね。
「車重が10キロ切ると値段が10万を越す」と思い込んでいましたが、YS-11、値段も
安めに設定され、作りもきれいです。軟弱な私向きな電動アシスト車もあるし。
今は他の出費か多くて手が出ないけど、そのうちに・・・。

ブログのほうに書かれていた、海辺の宿も魅力的でした。
沖縄はこんな楽しみ方もあるんですね。行ってみたい。

【キャリアカートをそのままサドルに固定する】方法、ホームレスのアイデアですか。
そのアイデアを自分流に実際に試しちゃうっのがすごいなぁ。
これからの「エコの時代」は、ホームレスからヒントをもらえ、ですかね(笑)。

へにゃへにゃさんの撮った写真をみていて、私が最近心を奪われている「ヨコハマ買い出し
紀行」というコミックを思い出しました。映像から漂う空気感というか、世界観までもが
オーバーラップするんですよね。(「紀行」のほうは主人公が美少女なんで、その
イメージは別にして)
「紀行」では小さなスクーターで「買い出し」にいく途中の寄り道した風景・情景を、
時の流れ感じさせるリアルで繊細な視線で描写するのを特徴とした、ポエム的なアニメ
なんです。
そういえばコミックは、「てろてろ」とした時間を描く作品、だそうで、語呂のイメージは
「へにゃへにゃ」さんと似てるような・・・・。

ビデオ板の内容からズレてしまいました。ごめんなさい。

書込番号:7982016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/06/24 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あくびちゃん

道で見つけた宿の看板

宿のカウンター

今 こんな感じでネットしてます

◆弱狭小画素化反対ですがさん>

こんにちは おひさしぶりです。
そういうビデオカメラもあるんですね^^;知りませんでした。

◆Golly gee!さん >

自転車も旅行費も「自前」ですw
首里城は「異国」ですね。チョンマゲのお殿様やら戦国武将とは無縁の世界です。
どっちかというと 中国の「紫禁城」に近いでしょう。
ただ 「琉球語」は文法的には「日本語そのもの」で「単語」は「琉球語」という
丁度 「日本語」と「韓国語」のような関係に近いのでしょうか。。
(私は韓国語に詳しくないので解りませんが 韓国人の留学生と会話したときに
「日本語の文法と韓国語の文法は同じ」と聞きました。そのため 日本人同様 
韓国人も英語は苦手のようです。)

中国語は文法は英語的のようです。こういう繋がりの中 我々は生きているのだなと
改めて感じました。やはり「感じる」ためには そこにいかないとダメですね。
 どんだけITが発展してもテレビがハイビジョンになっても TV電話ができても 代用しうるものではないと改めて 「日本」の「沖縄」にきて思いました。
なんといいますか。。 沖縄から見た東京と中国や朝鮮半島や台湾は東京のそれとは
全然違うように思えてなりません。そんな「関東在住者の私から見た TVとは違う沖縄の姿」の
視点をblogで表現できればいいなと思っています^^まぁ ミーハーな感じで「文化的部分」も織り交ぜながらですがw

沖縄の人は親切で優しい人が多いと思います。
なんというか「等身大」で生きている感じといいますか「背伸びせず ありのまま」という感じがします^^


◆山ねずみRCさん >

>あと、カメラのお供はHD1000だけじゃなく、一眼やSR12も持っていくところにも激しい
共感を覚えます(笑)

(笑) ありがとうございます^^

>バスや鈍行列車って、地域の人の生活が垣間見えて楽しいです。
>有名な観光地より公共輸送機関内の方がよく覚えていたりしますね。

それは同感ですw
私は大阪まで鈍行で往復するのはよくやってきましたが
神奈川から出発して熱海を超えると車内の空気はだいぶ変わりますね。
豊橋あたりで また空気がかわり 米原でまたガラっとかわります。
京都あたりから服装が明らかに「派手」になりますw

そんな「空気」を吸いながら8時間のんびり鈍行旅行してると楽しいですが
往路は「楽しめる」のですが 復路は「退屈」なので 違うルートで構成したりして
工夫をしてます^^

そうやっていくと「飽きそうで飽きない鈍行旅行」が楽しめます。
最近は地方都市間の「夜行バス」も充実してきているようで
「鈍行」+「夜行バス」で地方都市間を無駄なく移動できる体制が整いつつあるように
思えます。さすがにまだそこまで「達人」になってませんが
チョコチョコとネットで調べてみると そういうプランも立てられるようになってきてますね。

夜行列車はもう消えゆく運命なので これからは夜行バスに期待したいとこです^^
個人的には長距離をバスで移動するのは辛いので「中距離(東京-長野・仙台程度の距離)」で活用していくことは模索しています。。

ただ やはり「バス」って実態を掴みにくいのは否めませんけど。。w
中長距離バス専門のサイトとかあれば知りたいとこですが^^;

書込番号:7982092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/06/24 02:45(1年以上前)

◆BB@Yさん >

じーつーはー「ヨコハマ買い出し紀行」大好きですよw
10巻ぐらいまで買いました(もう6年ぐらい前かな?)。
 でも、あの漫画がそのあとどうなったのかは知らずに いつの間にか忘れました。

私のblogの視点は 確かに「アルファさん」の視点と似ています。
ただ、あの漫画と出会う以前から私はこういう視点で世の中をみてきたので
「ヨコハマ買い出し紀行」を初めて見たときに「自分に似ているなぁ」と思いました。

沖縄の人の雰囲気は 「買い出し紀行」と すごく似ていますね。
丁度 「ガソリンスタンドのおっちゃん」みたいな感じですねえw

ちなみに 「へにゃへにゃ」は「てろてろとした時間」と同じ意味だと思います^^;
私の性格が 細かい実益のない話題にガッついて議論したりするのは好きじゃないので 
そんな名前にしました^^

書込番号:7982275

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/24 08:29(1年以上前)

納得♪

書込番号:7982680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/06/24 16:24(1年以上前)

今日は無事に搭乗手続きが済ませられました。
無事に東京に帰れそうです(^-^)

書込番号:7983855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/07/07 04:19(1年以上前)

BB@Yさん >

自転車について 簡単にですがupしました(^-^)
http://ameblo.jp/keypoint/entry-10113662957.html

書込番号:8041628

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/07 22:19(1年以上前)

今、サミットをやっていますが、へにゃへにゃさんの自転車の使い方は、
8カ国首脳より先進的だと思います。(笑)

今秋の「横浜カーフリーデイ」や来年予定の「アースデイ横浜・フリーライド」でも、
新しい自転車の使い方として提案していきたいと思います。
そのためには、まず自分で試してみたいけど、壊れたパソコンを買い換えたら
お金が・・・・(泣)

書込番号:8044810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/07/08 10:14(1年以上前)

BB@Yさん >

ありがとうございます!

確かに【地球環境にも良い】ですね。公共交通機関の魅力を増す要因にもなります。
私としても こういう旅行の仕方は広まれば嬉しいですね(^-^)

みなさんが「折り畳み自転車旅行」に理解をしてくれるようになれば
「地方のバス会社」などは バス内に大型荷物をおけるスペースを確保したバスを
走らせてくれるかもしれません。
(赤字に苦しむ地方のバス会社にとっては乗客獲得の良い方法だと思いますが。。)

こういう「非常識」な旅行をしていると「壁」にあたることもあります。
比較的「都市部」の公共交通機関は実は「自転車積載」に寛容ですが「地方」だと
バスの乗車拒否にあったりしたこともあります(登別駅前)。

あとは、秩父鉄道「三峰ロープウェイ」に乗った時は 荷物は1個だけなのに
中身を尋ねられて「自転車です」というと「手回り品切符(270円)」を 
なぜか「二枚も」買わされたりしたこともありました。最悪でしょ・・(失笑)
http://sky.ap.teacup.com/madoguchi13ban/278.html

「JR北海道」の札幌駅員には「そんなの持ち込むな」と改札口でかなりの大声で
「邪魔ものよばわり」されたこともあってJR北海道は大嫌いだったりします。

ところが「JR東日本」は「旅行楽しんでください」みたいな感じです

北海道からの帰路で「北斗星(寝台特急)」で その話をJR東日本の車掌さんと会話したら
「JR間でも対応に差がある」ようなことを言ってました。
JR東日本は「多少かさばっても他のお客に迷惑を及ぼすようなものでない」ならば
細かい注文はつけない姿勢のようです(JR東日本大好き♪)。

今年も北海道にいこうかと思ってましたが 「沖縄」にしたのは 北海道のJRを使いたくない
という理由もありました(-_-;どうせ飛行機やバスで移動するなら沖縄でTRYしてみようと思いました。JRも地方だと今も「お客不在」の【国鉄色】は残っています。

こういう観点でみれば 「自転車旅行の良さ」をみなさんに知ってもらって
興味をもってもらえれば 私は嬉しく思います(^^)
自転車と観光バスとは「目線」が違って「その地方の普段の生活」を肌で感じれてるのがいいですね。
ツアーでいくと「観光用に造られたもの」しかみれませんので。。
(※「観光用」を否定してるわけでなく「観光+生活」というのがみたいとこなんです)

そういう旅行をすれば 「カメラの視点」もそんな感じになって「良い絵」になるかとも
思います(^^)

書込番号:8046811

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DB-L50 互換バッテリー

2008/01/16 21:40(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2545件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

予備電池を1,980円でYahoo!ショッピング(WIL-MART)で買いました。純正よりも容量は若干小さいですが(1700mAh、純正は 1900mAh )、まさかの電池切れ時の保険として購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/cdbl50.html

また、ついでにリチウムイオン電池用マルチ充電器セットも1,600円で購入しました。携帯電話などの予備電池も充電可能なので重宝しそうです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007ch008.html

書込番号:7255643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2008/01/17 07:21(1年以上前)

ちなみにですが・・・
同じWIL-MARTさんがヤフーオークションで同じ商品を出していますが、そちらは2つで2300円でした。僕はそちらで購入しました!
これから買う方の参考までに・・・

書込番号:7257202

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2545件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2008/01/17 08:20(1年以上前)

やまいたちさん

確かに2個で2300円ででていますね。(^_^;)
送料と送金手数料でざっと2600円といったところでしょうか。

私の場合、充電器も買ったので送料無料でカード払いでしたので結果的に1コで1980円でした。なんだか香港に旅行に行ったときの、バッグ1個で1万円、2個目はプラス2000円という商売を思い出しました・・。(^^)

ちなみに、楽天では同じ所在地の会社が3980円で販売していますね。

原価は一体いくらなんでしょう。

書込番号:7257273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/17 20:24(1年以上前)

原価は一体いくらなんでしょう。>

全くですね・・・
中国産だからせいぜい300円程度といったところでしょうか?

書込番号:7259098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/30 17:13(1年以上前)

今まさにDB-L50互換バッテリーを買おうとしていて、秋葉原にいます。
で、明日成田から出かけてしまうので通信販売が使えません。
いつもだとロワバッテリーから通販で買うのですが...

実店舗でDB-L50互換バッテリーを扱っているところを教えていただけませんか。
秋葉原ではなく新橋や上野、池袋、新宿ほか山の手線内ならかまいません。

が、本日中となると営業時間も気になるところです。
見つからなければ、最悪純正品を買いますが、6倍も7倍もするので馬鹿くさいですね。

書込番号:8010887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコンRW-W-37とか

2008/06/27 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

一時はROWAのRW-W-37が品切れ状態でしたが、今は買えますね。
ここの掲示板のレポートを見ていてとても欲しかったので即GETしました。
確かに評判通り流れもなく安い割に良い製品でした。
ステップダウンリングも例のショップで買いましたw
それでワイコンに興味が出てきてしまいROWA以外のワイコンを
探していたらサイズが同じく37oで安いワイコン見つけました。
SONY製のVCL-0637Hです。定価も8400円でとても安く、0.6倍なのに
ROWAの自称0.45倍よりも広角に撮影できます。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=1367&KM=VCL-0637H
同じく流れもなくとてもコストパフォーマンスに優れています。
一流メーカーなので見た目も威張れますw
ちなみにオークションで買うと平均2000円前後で落札されてるようです。
私もオークションでGETしましたw

書込番号:7996769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/06/27 21:58(1年以上前)

この商品はアダプター無しでHD1000に装着できるんですか?

書込番号:7997571

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/06/27 22:09(1年以上前)

>ステップダウンリングも例のショップで買いましたw

って書いてありますよ?

書込番号:7997634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/06/28 00:04(1年以上前)

FTSさん こんばんは!

動画の切り出しか、静止画をアップしていただけませんか?

ご紹介いただいたワイコンは純正よりコンパクトですので、

おっしゃるとおり完璧であれば、購入しようと思ってます!

よろしくお願いします。

書込番号:7998313

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/28 14:10(1年以上前)

当機種
当機種

静止画

動画切り出し

Golly gee!さん

参考になるかわかりませんが…
静止画はどうしてもケラレますが、動画はなかなかでしょ?

書込番号:8000367

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTSさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/28 14:34(1年以上前)

当機種

わかり辛かったかもなのでもう1枚 動画切り出し

書込番号:8000436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/06/28 17:07(1年以上前)

う〜む。

動画でも、周りは結構流れてるような。。。

気のせいっすか。。。。。

書込番号:8000962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング