Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

9月21日発売予定?

2007/09/11 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

という書き込みがありましたので、新スレ立ててみます。
ヨドバシドットコムも確かにそのように表示されてますね。

一方、Amazonでは「この商品の発売予定日は2007年9月14日です。」となっています、「予定」とはいえ。あと3日ですが。

既に注文された方、情報をご入手の方、実際はどんなもんでしょう。

書込番号:6744443

ナイスクチコミ!0


返信する
Me Herさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 05:08(1年以上前)

私の所にはヨドバシ横浜店から先日9/14発売に決定したという電話が来て、その後何も言ってきていません。もし連絡があればすぐに情報入れます。

書込番号:6745165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 11:03(1年以上前)

詳細はわかりませんが、SHOPより
21日発売に変更になったと
メーカーより連絡があったそうです。

これでは、3連休に間に合いません・・・
トホホ

書込番号:6745759

ナイスクチコミ!0


Me Herさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 17:11(1年以上前)

ヨドバシから連絡がありました。9/21発売になったそうです。くぅ〜、悲しすぎ。

書込番号:6746743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/12 21:50(1年以上前)

Me Herさん、れっこめさん>

ありがとうございます。これから注文しても21日以降になりそうですね。
白状しますが、9月1日に大手家電店で注文し、9月15日納期と言われました。
その後何も連絡がないので、静観しています。
受け取れなかったら何て言ってやろうかと思案しています。^^

書込番号:6747847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いろいろ

2007/09/10 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:447件

Xacti C1からの三洋電機さんのFanで、MPEG2をTVで、WMVをWebにUpしてきて4年以上でしょうか。

いよいよHDの時代、縦型カメラのFanで、これもMPEGムービーかと思いますがPanaのHDC-SD7か、レンズのシャッターがないようですがXacti DMX-HD1000と思ってます。

編集は必須と考えてますが、DMX-HD1000なら、付属のMovieWriterで、PC(Vaio TZ)のLevelUpだけでHDをTV、WMVをWebといけるのでしょうか?

お世話になりっぱなしですが、またまたアドバイスいただければうれしいです。

書込番号:6739055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2007/09/10 19:31(1年以上前)

暇?もしくは職業?としての
「価格コムプロ市民」(笑)の方々から、また狙い撃ちされそうですが…。
どうしても気になる事を書きます。

「〜でしょうか(?)」なる文体を多用する書き込みを、
デジカメやビデオカメラ辺りの書き込みで、やたらと見受けられます。
当方も決して文章が上手だとは思わないですが、
日本語としてあまりに違和感がいつもあるので、
多分、同じお一人の方がID変えて書き込んでいるものと仮定して申し上げます。

「特定の言い回しを避けることで、必ず説得力が向上するかは別問題だが、
文章内容の信憑性そのものが無用に疑われるのを避けられる可能性が高くなる」

またブログで書けばいい事を、掲示板にてごめんなさい。

書込番号:6739173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/11 00:35(1年以上前)

>花いろいろ さん

>編集は必須
>DMX-HD1000
>付属のMovieWriterで、
>PC(Vaio TZ)のLevelUpだけでHDをTV、WMVをWebといけるのでしょうか?


PCのレベルアップとは何を指しておいでか不明ですが、

1.フルスペックハイビジョンの動画サイズ(1920*1080*30fps)
2.AVC(H.264/MPEG-4)=ハイプロファイルのAVCHD規格ではない

なので、快適に動画編集するには、
PCのパワー、メモリ(RAM)、HDDの空き容量とスピード等が重要な気がします。

VAIO-TZのレベルアップで、
付属ソフトを使ってHD1000の動画編集に十分な性能になるなら、

>付属のMovieWriterで、
>HD1000のHD解像度の動画をSD解像度にできますし、
>HD1000のHD解像度の動画をWeb用にwmv(WindowsMediaMovie)に変換することは可能です。

ただし、これらは単なるスペックでは計れません。
同じ型番のPCで、積んでいるメモリが同じでも、
入れているソフトやCodec等による影響で、
「AさんのVAIO-TZでは快適に動画編集ができた」
「BさんのVAIO-TZでは、ソフトがまともに動かない」
ということもあります。


結局、できるできない、快適かどうか等の判断は、
ソフトをインストールし、HD1000の動画を使い、
自分のPCで試す以外にありません。

なお、「ネット」で動画編集についてアドバイスを求めるなら、
自身の動画編集環境をきちんと提示したほうがいいです。
(たとえばVAIO-TZのCPUやメモリ、HDD容量や、レベルアップの意味など)

by 風の間に間に bye

書込番号:6740803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2007/09/11 08:22(1年以上前)

風の間に間にさん
いつもご親切なアドバイスありがとうございます。

> PCのレベルアップとは何を指しておいでか不明ですが、ーー
< CPU: 1.20GHz、RAM: 2038MBのVAIO TZではH.264/MPEG-4を編集するのは無理で、たとえば、高額なType Lなどのデスクトップに買い換えることを考えてました。

AVCHDでなければ付属のMovieWriter+TZでWMV出力が可のようですので、H.264/MPEG-4の出力、TV視聴をチャレンジしたくなってきました。
ありがとうございました。

書込番号:6741418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用に耐えうる環境

2007/09/09 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 pei2さん
クチコミ投稿数:4件

三洋のHPからHDムービーのサンプルファイルを入手し、再生してみましたがペンティアム4 2.3Ghz、メモリ2GB、win xp pro の環境ではまったく再生できませんでした。各種ドライバや再生ソフト、コーデックなどいろいろやってみたのですが、お話にならない状態です。
この機種を購入する人の中でHDムービーをストレスなく再生できる現状ハイエンドPCと言える環境をお持ちの方はほんのわずかだとおもいます。
一昔前(?)のP4やP3クラスの環境をお持ちの方はPCでの再生は出来ないものと理解した上で購入しないときっと後悔するでしょう。
三洋は思い切った商品を出したなと高く評価したいと思いますが、上記についてはユーザーにしっかりと説明していかなければ会社そのものの評価を落とすことになりかねないと心配しています。
決して安い買い物ではないのですから。

書込番号:6736327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/09/09 22:47(1年以上前)

それは、サンヨーのせいではなくて、他のAVCHD機でも同様だと思います。
多分、再生させているソフトのH.264のコーデックの問題だと思います。わたしも実験したことはないのですが、コーデックをcore AVCにするとハイエンドのPCでなくても再生できたという報告を見たことがあります。

書込番号:6736460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/09 22:49(1年以上前)

>上記についてはユーザーにしっかりと説明していかなければ会社そのものの評価を落とすことになりかねないと心配しています。

PCでの再生はもともと重視してないですからね〜。QuickTimeプレーヤーでの再生も保障しているわけじゃないし。
他社フルHDカメラでも、PCでストレスなく再生できるとは言ってないと思います。
『フルHDのデータをパソコン上で再生できる「Nero社 Nero 7 Essentials」付属』とあるので、メーカーとして最低限のPC対策はしていますから、「会社そのものの評価を落とす」ことはないでしょう。

もっとも、PCの必要性能についてのアナウンスは成されてないので、実際問題どうなるかは、実際に使ってみないとわからないですね。

書込番号:6736472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/11 22:50(1年以上前)

>各種ドライバや再生ソフト、コーデックなどいろいろやってみたのですが、お話にならない状態です。

これまで何度も「アクアのよっちゃん」さんが書いておいでですが、
HD1000の動画は、
QuickTimePlayerのヴァージョン7.1.6で再生可、7.2.0だと黄や緑色の映像になって再生不可。

QuickTimePlayerを7.1.6にしていれば、
ペガシス社のTMPGEnc4.0XPressでファイル変換も可能。

私のPC(モバイルノート/PentiumM1GHz/256MB=うち16MBビデオ共有に512MBを追加)だと、
まともな再生は不可ですが、画質の良さは実感できます。
TMPGEnc4.0XPressでもファイル変換できます(PCの性能が低いので長時間かかるため快適ではない)

by 風の間に間に Bye

書込番号:6744092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDでハイビジョン

2007/09/08 14:19(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

DVDとハイビジョンについて、誤解しいてる方が多いと思われます。

説明するのが難しいとからと思われます。

もともとDVDには規格上、ハイビジョンビデオは焼けません。

ただし、ハイビジョンデータしとしてなら焼けます。

前者のビデオDVD(DVD-VIDEO)は普通のDVDレコーダー、プレイヤーで非ハイビジョンで再生します。

後者のデータDVD(DVD-DATA)は、普通のDVDレコーダー、プレイヤーでは再生できません。

それ用のソフトをもったPC や、特殊のプレーヤー、PlayStation-3 等でハイビジョンで再生出来ます。

ハイビジョンデータファイルとしては、現在、MPEG2-TS,MPEG2-PS,MPEG4,MPEG4-AVC/H.264 等があります。

HD1000 は MPEG4-AVC/H.264 なので、これを焼いたDVD や BD を再生出来る、ソフトやハードは少ないようです。

PlayStation 3 では出来ます。

ブルーレイディスク(BD)ならハイビジョンビデオを焼けます。勿論、ハイビジョンデータも焼けます。

保存、再生にはBD 用のドライブやプレイヤーが必要です。PlayStation3で再生出来ます。

 以上、素人の説明なので、間違っている点や、不足している点を御指摘下さい。

書込番号:6730527

ナイスクチコミ!3


返信する
guckさん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/08 17:51(1年以上前)

前のスレッドも含めて、皆さんAVCHD規格をお忘れでは無いですか?

AVCHD
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

AVCHDですと、DVD(ここではDVDビデオではなく、メディアとしての円盤を指す)にハイビジョン記録をする事が可能ですし、それを再生できる機器でハイビジョン画像を見ることが出来ますね。

書込番号:6731136

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/09/08 18:28(1年以上前)

guck さんありがとうございました。

不勉強で AVCHD のことを知りませんでした。

DVD メディアに HD で録画出来るのですね。

但し、例えば、SANYO の HD1000 に、そのためのソフトが付いてないとだめですね。

付いていることを祈ります。また、そのDVDを再生するための、機器も必要ですね。

書込番号:6731298

ナイスクチコミ!0


guckさん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/08 18:54(1年以上前)

私もさほど詳しくは無いので話半分で聞いていただきたいのですが、AVCHDはもともとBiu-rayが一般化するまでの間の暫定的な規格として立ち上げられた物と認識しています。

DVDの知名度とメディアの安価さを狙ったのでしょうか?詳しい戦略は知りませんが、もともとハイビジョン動画には容量が不足気味のDVDですから、例えばAVCHD規格の映画ソフトなどは出ないであろうと思われますし、将来性は???です。

最近松下やSONYが出しているムービーカムは、このAVCHD規格を使っているものが多く、宣伝で
「ハイビジョンをDVDに記録!」
なんて一言でいってしまうものだから、庶民が混乱する訳です。(笑)

どの道、この先Blu-rayなどの次世代ディスクが主力になって行くでしょうし、そういった目先のことを考えずAVCHD規格でないムービーを出してきたSANYOには拍手を送りたいですね。

書込番号:6731379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/08 19:31(1年以上前)

fumi98さんこんばんは。

>SANYO の HD1000 に、そのためのソフトが付いてないとだめですね。

いえ、AVCHDはソニーとパナが策定した規格なので、
それを採用した機器でないと録画も再生もできません。
もちろんHD1000では無理です。

今は過渡期なのでいろんな規格やコーデックが乱立して
いてわかりにくいですね。

書込番号:6731484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/08 21:35(1年以上前)

ソフトで変換でもなんでもいいんですが、AVCHDで出力できると
我々ユーザーにとって、かなりコストが抑えられる様な気がします…
手軽に手に入って小回りの効くDVDを使えますからね
(それに現在最もシェアを占めてるHD再生方法がAVCHDのDVDですから)

でも今HD1000にそれを望むのは無理でしょう(>_<)

まぁ最終的にBDに焼けるようですし、それまではHDDから再生できますから
別に気にしませんけど・・・(^^)

親戚に動画を配らなければならない場合なんかは困るでしょうね
「ウチのTVはハイビジョンだし、ハイビジョンHDD&DVDレコーダーもある。だからその孫のビデオはハイビジョンDVDで持ってこい」
なんてお義父さんに言われたら…お・恐ろしい(>_<;

書込番号:6731934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 00:50(1年以上前)

>今は過渡期なのでいろんな規格やコーデックが乱立して

ホンマ 困りますワァ

今、雅楽をかじっておりまして、
夏休みに子供達(小中学生の女の子)の舞の稽古をしたんですが
その時の模様を デジカメ動画(VGA)で撮っており、今編集しているところであります。

子供たちに「自宅にはパソコンある? DVDある? ひょっとしてハイビジョン? 」
なんて聞いているのですが、 
「えっ、パソコンが古くて使えない? えっ、再生機はビデオしかない? えっ、ハイビジョンしかない?」
もう〜 みんなバラバラ

どうしよう?と非常に悩んでいます。
もう辞めようかな・・・

書込番号:6732964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最速1/1000秒? 最長4秒?

2007/09/04 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:6168件

新規に書き込むほどのことではないですが…

SANYOのニュースリリースにあるスペック表を見ると、
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0708news-j/0830-1.html#no01

★「シャッタースピード」

>静止画:1/2〜1/1000秒(フラッシュ発光時 1/30〜1/1000秒、ランプモード時最長4秒)
>連写:1/15〜1/1000秒(フラッシュ発光不可)
>ムービー:1/30〜1/10000秒(高感度モード・シーンセレクト ランプ時最長1/15秒)

とあります。

↓はHD2のスペック表にある「シャッタースピード」

>静止画:1/2〜1/2000秒(フラッシュ発光時1/30〜1/2000秒、ランプモード時最長4秒)
>連写:1/15〜1/2000秒(フラッシュ発光不可)
>ムービー:1/30〜1/10000秒(High Sensitivity モード・ランプモード時最長1/15秒)

静止画撮影時の最速シャッタースピードがHD1000では「1/1000秒」になっています。
連写もそうですね。

ふつう「1/1000秒」もあれば十分ですが、
状況によって(つまり明るすぎて)、いっぱいに絞っても、
1/1000秒では適正露出にならないことがあります。
「プログラム」でなく絞り優先、SS優先、マニュアル露出で
「NDフィルター」をかければまず大丈夫ですが、その対処をしないと「白飛び」のおそれ。
わずか1段とはいえ、ちょっと残念な変更。(仕様表が間違いであったらうれしい)

もう1つ気づいたのが、「ランプモード時の最長4秒」
HD2でも同様に書いていますが、SS優先、マニュアル露出で設定すると、
1秒、2秒、(最長)4秒の設定が可能です。
HD2と同様、HD1000でも最長4秒のシャッタースピードがあるかも。
最長15秒あると、うれしいのだけれど…。

by 風の間に間に bye

書込番号:6716850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちゃんと9月中旬に出るんでしょうか

2007/09/04 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:7件

月初発売の情報誌には一斉に紹介されていて(おおむね実機未着でしたが、1誌だけ女性タレントが試用していた)パブリシティにも気合入っているようですが、いまだにHPにスペック表すらアップされていないチギハグぶりが気になります。これで「10月に延期!」ときた日には・・・・・

書込番号:6716486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2007/09/04 22:05(1年以上前)

「HD1000 発売」で検索すると、9月14日となっているサイトが複数ありますので、その線が有力ですね。
あとは製造キャパや予約状況次第かと。

書込番号:6716558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/04 22:45(1年以上前)

しかし、デジタルビデオカメラと同じような価格で、高いですね。

書込番号:6716790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/04 22:46(1年以上前)

>AVモバイラー さん、こんばんは。

>>いまだにHPにスペック表すらアップされていない

もうアップして欲しいですよね。
↓はSANYOのニュースリリース。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0708news-j/0830-1.html#no01

とりあえず仕様が載っています。
これまでのSANYOの機種の、サイトを見ると、
スペックと一緒にアクセサリなどが載っているので、
アクセサリのほうの遅れとか…。

by 風の間に間に bye

書込番号:6716794

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/06 00:02(1年以上前)

初めまして 皆様、CG6を愛用しているjack340です。
今回、DMX-HD1000の発表を知りまして、
スペックを確認すると魅力的な製品に感じ取れますが、性能は如何なものでしょうか?
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4-eng/0708/0830-1e.html
特に気になる仕様は、C-MOS Sensor 1/2.5 inch 4.0-Megapixels での Low-light sensitivity の性能部分ですね。
現在、使用しているCG6では、背景内に発光体が含まれていると、
光源との照度(明暗比)に差がありますと強烈なスミアが発生しているようです。
それが抑えられた製品であった上で、CG6なみに暗部も撮影できると良いですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/ での、テスト項目に室内撮影がありますが、
やっと?被写体露出が表示された。
個人的には、以前から ASA値 と EV値 だけでも記入されることを密かに願望していました。 (^^ゞ
さて、C-MOSセンサー採用で画質は向上するのだろうか?
 

書込番号:6720764

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/06 00:20(1年以上前)

自己レスです。<m(__)m>
数日前の日本語HPにはスペック表示がありませんでしたが、
英語HPでは準備されていました。
しかし、現在はスペック表記されていますね
失礼しました。
また、他のレスでは、すでに日本語スペックが紹介されていますね

書込番号:6720839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング