Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(6425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

HD101リリース

2008/06/05 12:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件

新型が出ました。

ビットレートが14MBPSまで上がりました。
300fpsのスロームービーが面白そうです。
他はマイナー・チェンジ版ですね。

 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080605/sanyo.htm

書込番号:7899663

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/06/05 12:30(1年以上前)

ついに出ましたか^^;

書込番号:7899709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/06/05 12:38(1年以上前)

これくらいならHD1000から買い替える必要は無いかな・・・

書込番号:7899733

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/05 13:22(1年以上前)

「外観や基本的なデバイスはHD1000と共通だが、基板設計からソフトウェアまで大きく変わった。中身はいちから作り直したと言っていい」

----

とのことです。

http://news.livedoor.com/article/detail/3670715/

書込番号:7899883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/05 13:32(1年以上前)

画質向上しているようで、楽しみですね。

>従来は撮影日を問わず転送した日で1つのフォルダに収められるようになっていたが、
新たに撮影日ごとにフォルダ分けされ、検索性を向上。転送後に日付別に振り分ける
ことも可能となっている。

>PC用ソフトとして「Nero 8 Essentials for Sanyo」を同梱。ビデオ編集やBD/DVD
オーサリング、ライティングなどの機能が利用可能な統合型ソフトで、BDAV形式や、
AVCHD形式での書き出しにも対応している。


この辺は実用的で大変よろしいですね。
ダークシルバーもシックでかっこいい。
Xacti部門は本当によく頑張ってると思います。

次は広角モデル追加と、光学手ぶれ補正、AVCHD記録も検討して欲しいな。

書込番号:7899906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/05 13:45(1年以上前)

>オートフォーカス精度の向上、LCDモニターの彩度向上
一般人が使うには ここに尽きると思います。

ところで、何故フルHD機はみな 動画中の静止画記録が1920×1080なんでしょうか?
構造上無理なんでしょうか?
HD700や以前のSD機Xactiのように「一旦停止はするけど400万画素OK。200万画素に設定しとけば一旦停止しない」ってのがあるとうれしいんですが・・・。

書込番号:7899944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/05 15:39(1年以上前)

DMX-HD1010のサンプル動画があるみたいなのですが。。。?

http://www.digiblo.jp/xactispecial/archives/2008/06/20080605_1450.html

書込番号:7900181

ナイスクチコミ!2


semp-iさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/05 17:05(1年以上前)

>4Gバイトを超えるムービー連続撮影などが新しい

HD1000もファームでなんとかせい。

書込番号:7900414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/06/05 17:11(1年以上前)

フォーマットはAVCHDではないようですが、
HDDに保存したデータをPS3で再生することは
できるのでしょうか・・・
出来れば購入の候補にあげたいのですが。

書込番号:7900425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/05 20:35(1年以上前)

こんばんは,みなさん

>カタコリ夫さん

やっぱり動画を撮っていて静止画撮影したときに止まるのは問題ありかなぁと

たしかにオプションであってもいいとは思いますが,間違って設定してしまったとき,止まってしまった時に困るからじゃないでしょうか?

200万画素でも,数年前のデジカメの解像度ですから,L版のプリントにはまったく支障はないですよね。

素人さんに配慮しているんじゃないかと。

ほんと,ファームで対応すべきところは,ファームで対応してほしいですね。

特に,転送時に撮影日で転送されないとやはり実用的ではないと思います。
デジカメではあり得ない分類方法でしょう。

書込番号:7901126

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/06/05 20:35(1年以上前)

当分、ワイコン使わないといけないみたいですね><;

邪魔だな・・・・・

書込番号:7901128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/06/05 20:36(1年以上前)

いろんな面で「賢く」なっていることを祈りたいですw

この新HD101の次の機種で「スリム」になってくれたら
また買うと思うし。

書込番号:7901130

ナイスクチコミ!0


pasokichiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/05 20:55(1年以上前)

Full HDに1080p(60fps)をつけてほしいと思います。
パソコンでの視聴が主なので、インターレースが気になります。
最近、見にくい原因がインターレースにあることにやっと気づいてHD-HRモードを使うようにしました。見やすくなりましたが、やはりFull HDで撮りたいです。
AVCHDには規格上1080pは存在しないようですし、AVCHD規格に縛られない分有利だと思うのですが...

あと、exFATを採用する(XP用のプラグインを用意する)とか1.8インチHDDとか内蔵して、フォーマットの制約から解放されるのも一つの手じゃないでしょうか?

書込番号:7901198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/06/05 22:40(1年以上前)

マットメディウムさんが教えてくれたサイトからサンプル動画3本ダウンロードしました。
PC(Neor8)、PS3、LT-H90LANいずれも問題なく再生できました。
これだけではHD1000との違いがよくわかりません。
スローモーションムービーは遊べそう。

>輪郭描写などに改善点が見られる
>「ワイドダイナミックレンジ」モード

このあたり、もっとサンプル見たいですね。

書込番号:7901779

ナイスクチコミ!0


TA-坊さん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/05 22:45(1年以上前)

>4Gバイトを超えるムービー連続撮影などが新しい

ここが大きいと思って見てみましたが、

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0806news-j/0605-1.html

には

※23 連続記録時間が音声の場合は約13時間、動画モードの画質設定がWeb-SHQの場合は約5時間30分を超えると、いったんファイルを保存して、続きを新しいファイルに保存します。Web-SHQ以外の動画モードの画質設定では、記録中のファイルサイズが4GBを超えると、いったんファイルを保存し、続きを新しいファイルに保存します。(4GBごとのファイルを自動作成します。停止状態にするまで記録状態を継続しますが、ファイルを保存している間は、動画クリップや音声の記録を停止します。)

とあります。確かに自動保存をしてくれるようですが、結局動画が途中で途切れてしまうのでは意味がないのではないでしょうか・・・そんなに動画のバッファメモリが少ないのでしょうか・・・なんとかシームレスにつなげてほしいものです。技術的に難しいんですかね・・・

書込番号:7901805

ナイスクチコミ!0


ash1000さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/05 23:13(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/05/news045.html

基本的にマイナーチェンジではありますが、ひとつ関心「大」なことが。
中程の写真で、操作部のものがありますが、HD1000の「Full Auto」ボタンの場所に
HD1010では、「Photo View」が!羨ましいです・・・。

書込番号:7901975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2008/06/06 00:20(1年以上前)

TA-坊さん 

ファイル一旦切れちゃいますか。

exFATに期待したいところですがXPSP3に入ってこなかったですし流行らないのかな。
4GっていうFAT32が今の時代には役不足ですね。

書込番号:7902302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/06/06 07:27(1年以上前)

Photo View がうれしいですね。

写真とるときのギャップがなくなれば

頻繁に写真を撮っちゃいますね。

あと、カタコリ夫さんもいわれてますが

AFの精度が向上してるのなら、買い換えてもいいかな?

って、思いますね。。。。

書込番号:7903024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/06/06 12:31(1年以上前)

わー、わくわくしますね。
とりあえず、前の機種よりも画質が良くなってるわけですよね。
オートフォーカス、暗部でのノイズ、ダイナミックレンジが良くなっていればうれしいな。

外観はまったく前機種と変わらないということなので、HD1000専用の水中ハウジング、水中ワイコンとかも転用できるんでしょうか・・・。
それなら、かなりうれしいです。

青い海に潜りにいけるのはもう少し先になりそうなので、その頃までにHD1010が5万円くらいに値下がりしているのを願いつつ、楽しみに待とうと思います。

小寺さんのレポートも楽しみ♪

書込番号:7903665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/06/07 09:24(1年以上前)

こんにちわ

>従来は撮影日を問わず転送した日で1つのフォルダに収められるようになっていたが、
新たに撮影日ごとにフォルダ分けされ、検索性を向上。転送後に日付別に振り分ける
ことも可能となっている。

この機能はかなり重要に思っていたのですがHD1000のファームで対応は可能なのでしょうか?

サンヨーホームページには載ってないようなのですが、、、、
出来たらすごくうれしいですね!

書込番号:7907173

ナイスクチコミ!0


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/07 11:40(1年以上前)

1010は実売価格次第かな。
HF100より高けりゃ買う気がしない。

書込番号:7907591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/07 11:48(1年以上前)

ダークシルバーいいですね(^^;

でもやっぱり思ってた通り、レンズ周りは変わってませんね
一番の欠点がそのまま引き継がれた感じでしょうか?


あ、でもXactiライブラリはちょっとだけ使いやすくなりましたね(^_^)
・・・ちょっとだけですけどね(>_<)

> この機能はかなり重要に思っていたのですがHD1000のファームで対応は可能なのでしょうか?

兄弟のHD700もなんとかなるなら、すごくうれしいんですが(^^;
まずはHD1000で可能かどうかが問題ですもんね、可能性はどのくらいあるのかな?

書込番号:7907625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

後継機種の情報

2008/05/17 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:20件

いつも皆様のレビューを拝見しております。

現在、HD1000 か HF10 のどちらかを購入
しようかと色々と悩んでいるところです。
(今のところHD1000が有力なのですが)

実機を見るのが一番と思い、本日夕方
渋谷のセンター街にある某量販店へと
チェックしに行ってまいりました。

HD1000が見当たらないので店員に聞いてみると、
「(ほぼ)生産中止になった」とのこと。

店員ははっきり言えなさそうな口ぶりでしたが、
6月に後継機種が出ることがほぼ決定なので、
ウチではもう入荷はしていないと言われました。

んー、HD1000の購入テンションが上がっていた
ところなのに、なんとも悩ましい情報です。。
もう少し待ってみたほうが得策かな。。


取り急ぎの情報共有まで。

書込番号:7820870

ナイスクチコミ!0


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/18 00:37(1年以上前)

Hello, ボルジア さん
>HD1000が見当たらないので店員に聞いてみると、
>「(ほぼ)生産中止になった」とのこと。
>店員ははっきり言えなさそうな口ぶりでしたが、
>6月に後継機種が出ることがほぼ決定なので、
>ウチではもう入荷はしていないと言われました。

ビックカメラ渋谷ハチ公前店からの情報かな?
使用上のルールでは伏せ文字しなくても良いはずだけどね
じゃ、渋谷のビックカメラでは在庫がないから購入できないってことですね ○o。.((((^^;

私の希望?でもある任天堂のヌンチャクリモコンのようなアクセサリーは
次期商品で登場しない < 当たり前のことですが・・・・  :‐) 
Xacti の弱点を克服できるアイデアを書き込むつもりでしたが・・・ (^^ゞ

情報ありがとうございました。m(__)m ではでは、

書込番号:7821678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/18 07:46(1年以上前)

Jack340さん、どうもです。

店はさくらやでした。

ビックカメラは見なかったのですが、
店員曰く、店によってはまだ置いてある
所もあるようです。
時間があれば今日ビックにも行くつもりです。

ただ、後継機種がもう少しでホントに出るか
どうかの確定情報を待ってみたい
気もしますねー。

書込番号:7822468

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/18 08:53(1年以上前)

ボルジアさん 情報ありがとうございます

店名や販売地域が明らかになりますと
カキコミを読まれた人々は商品購入で無駄足を踏まずに済みますからね
交通費も節約してでもお得に購入したいと考える方も居られるぐらい殺伐とした社会となって来ていますしね ^^;
ですから、情報共有は具体的にしていただけると大変ありがたいです
表示された販売系列は「全店共通の販売価格になるか?」どうかは判断できませんが
ご指摘された量販店は御取り寄せになる可能性も考えられるので
地方?から直行で店頭へ立ち寄ることは避けたいですね ○o。.((((^^;

ボルジアさんの情報収集活動は感謝感激雨霰の天気予報となりました? :−)
今後の御報告も期待しております < 私だけでも ^^;
ではでは、

書込番号:7822600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/05/18 10:01(1年以上前)

後継機でたとしても、12〜15万円からのスタートでしょうね。

それにしても、どんなスペックになるのか興味シンシンですね。

書込番号:7822790

ナイスクチコミ!0


曹達さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/24 02:44(1年以上前)

DMX-HD1000の後継機種の発売ですが、6月中旬から下旬と聞いております。
最初は、5月下旬ぐらいにでも発売されるみたいな話でしたが、市場及びメーカーにも在庫がかなり残っていたので発売が延びたとか。
後継の型番は、DMX-HD1010 と聞きました。
防水機能は、ついてないとか。
(聞いた話ですので、まだ確認がとれていない状態です。中途半端な情報ですみません。)
HD1000は、2色とも生産完了です。
メーカーからの入荷は、まず無いので店にある在庫限りと考えた方がいいと思います。

書込番号:7847148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/05/24 07:53(1年以上前)

曹達さん

情報ありがとうございます。
後継機種気になりますね、

65とかの後継ではないので防水は
つかないだろうなーと思っていましたが、
その他はどんな所が変更になるんでしょうね。

現状機種を購入しようかどうしようか
迷います。。

もし何かご存知でしたら情報共有
よろしくお願いします!

書込番号:7847460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/24 09:31(1年以上前)

>後継の型番は、DMX-HD1010 と聞きました。

型番から推察するとマイナーチェンジかな?
HD1->HD2みたいな。

書込番号:7847694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/24 13:13(1年以上前)

HD1

HD1A  ←次ココ

HD2

くらいの感じじゃないですか?(^^;
もしそうだとすると、どこを変えてくるんでしょう…
レンズ周りは変わらない気が、ちょっとします(>_<)

私としてはHD700が気に入ってるので、たぶん買い換えないでしょうけど(^_^;;;

書込番号:7848420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/24 13:57(1年以上前)

HD1Aを忘れていました(笑)

>レンズ周りは変わらない気が、ちょっとします(>_<)

ですね。
私もコンパクト広角HD動画機としてFX35を気に入ってますので購入対象外ですが、
Xacti新製品はいつもユニークだから野次馬根性で注目しています。

書込番号:7848552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/24 16:10(1年以上前)

XactiのOEM供給も新たに開始する予定だそうですよ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/22/2333.html

書込番号:7848966

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/24 23:01(1年以上前)

Hello,ソフト太郎さん 
>後継機でたとしても、12〜15万円からのスタートでしょうね。
やはり新製品になると高額販売に戻ってしまうのでしょうね (^^ゞ
そうだとすれば、スペックにも手直しが加えられることは間違いない?
現行の機種は販売金額が手頃でありながらハイビジョン対応である稀な製品だと思います
それなりに魅力があって良いのですけどモデルチェンジになるのかな?
TX1のフルモデルチェンジがないほうが不思議。(^.^)

>それにしても、どんなスペックになるのか興味シンシンですね。
そうですね
期待するとNEW Xacti の仕様で、気落ちする原因にもなりかねいので現行スペック同等でも満足感を持続させましょう。:ー)

Xacti の改良?に期待するならば… < あくまでも個人的
ワイド表示モニターから標準表示モニターに戻して写真優先の表示にするメリット
1. ワイド映像の天地が確認できながらスチル範囲も確認できる? < 水平線グリッドも兼ねる
私は手ぶれ補正機能を両方(動画,静止画)で適用させていません ○o。.(((^^;
2. ハイスピード映像の画像処理が容易になる? :−)< 120、100フレーム
3. 写真の再生表示が大きくなる < 汎用2.5型でも? < 高密度なら最高
スチル撮影で縦構図の画面が大きく表示できる

ヌンチャクリモコンのアクセサリーを追加するメリット
1. 三脚に固定しても Xacti 操作領域を広げた使用感が獲られる
例えば、ロックフリー状態の三脚アームを右手に握り、左手に持ったヌンチャクリモコンでZOOM、SBを操作する

ヌンチャクリモコンで Xacti の弱点を克服する発想はフォーカスや映像のふらつき意見を参考にしました
個人的にはマニュアルフォーカスを活用したい為に発想しました!< MF状態でもZOOM可能だろ

現行システムでは十字SWの水平方向がフォーカス操作の領域であって使い難い
上下操作になれば本体のみでも取扱いが容易になると想像する。< 大幅な本体設計の変更が必要。
もし変更されるならば、下方向が近距離側として無限大(上限)からのステップ数も現行より増加させていただきたい。
被写体深度を有効に活用すれば、それなりの映像になるんじゃないかな? ^^;  < 望遠側を配慮すること

左手がアシスタントになれば撮影環境が改善されると想像して下さいね
カメラから被写体までメジャーで測定しないくても良いように距離を見極められるようにならないと駄目ですけどね (^^ゞ

2. 撮影時間の延長
映像の記録条件による撮影停止は仕方が無いけど電池容量ぐらいは改善できる
ヌンチャクリモコン内に本体用電池が内蔵できると2倍の電池容量になるかな ^^; < 予備電池の販売動機付けになる
ヌンチャクリモコンにタリ-ランプがあれば本体のマルチインジケータ、モニター画面で録画作動の確認をしなくて済むから
簡易遠隔操作カメラにもなる ○o。.((((^^;
だた、省エネモード?からの復帰時、ZOOMの焦点位置情報がクリアーされてしまうことが残念???
広角側へRESETされる(CG6)のは諦めよう (..)
でも(省エネモード)本体電源からの復帰条件が短時間(1〜2分)であるならば、別にワンクッションのシステムがあることを望む
回路上のコンデンサー?とメモリー保持機能を組合わせて、省エネモード前のZOOMレンズポジションに復帰させて欲しい? :−)

1.2(上記)のようなシステムが盛り込まれていたら如何でしょうか? ^^;

延長システム(ヌンチャクリモコン)には「小型モニター機能もあってもいいんじゃない」ってカキコミあったけどTVの話でしたね ^^;
高価になるアクセサリーは、ソニー・パナソニック・キャノンにお任せしましょう

Xactiの魅力は鞄へ収納する時、液晶画面が本体で保護される
可動式モニター < ヌンチャクと組合せれば人間様の利き腕がクレーンとなりハイアングルからローアングルまで
連続した撮影も可能(ZOOM操作も含む)になる
その際、左手にリモコンを持ちながらでもモニター角度の調整すれば画面確認が楽になるだろう
可動式モニターは他社製デジタルカメラだと高級機?になるがCG9にも適用させるなんて太っ腹。 :-)
だけど繊細な設計思想も持ち合わせて欲しい?
できればモニター画面はレンズ面(撮像素子)と平行面になる角度で静態できるように工夫して欲しいと思いませんかね ^^;

Hello,曹達さん 
>DMX-HD1000の後継機種の発売ですが、6月中旬から下旬と聞いております。
>メーカーからの入荷は、まず無いので店にある在庫限りと考えた方がいいと思います。

情報ありがとうございました m(__)m

ではでは、

書込番号:7850772

ナイスクチコミ!1


曹達さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/31 23:57(1年以上前)

DMX-HD1000の後継機種の追加情報です。
型番は、DMX-HD1010です。
色はシルバーとブラックの2色。
以前にも書きましたが、防水機能はありません。
外観は、色が前型と同じということもあって似ているという話です。
中身に関しては、大幅な変更は無いという事。
添付ソフトの使い勝手が良くなったなど。
撮影時のモードが1つ増えたみたいです。
スロー撮影モード?(すいません忘れてしまったので、違うかも知れません。近日中に確認します。)
発売時期は、6月下旬〜7月上旬になりそうとか。

書込番号:7880932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/06/01 09:39(1年以上前)

山ねずみRCさん、ゲームが悪い!?さん、イザールさん、jack340さん、曹達さん

みなさんこんにちは。
みなさん色々情報ありがとうございました。

色々悩んで昨日無事にHD1000を購入しました!
ちょっと急いでいたので渋谷のビックカメラで69800yen
のポイント20%で購入し、ポイントでSDカードを購入しました。

ビックには在庫がなかったのでワイコンと外付けHDは
Amazonで注文しました。

少し撮影しましたが、とても使いやすいです。やはり
もうすぐ後継機種が出るようですが、あまり変更
なさそうですし、発売ももう少し先のようなので、
やはり買ってよかったです。

今日は天気も良いので子供と代々木公園にでも
行って試し撮りしてこようと思います。

皆様情報ありがとうございました!

書込番号:7882103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/06/01 10:46(1年以上前)

ボルジアさん>

東京は8週連続土曜は雨、日曜も曇りの日ばかりで撮影意欲が失せましたから、今日は気合を入れなおしている人も多いのではないでしょうか。
あとは、こんな道具もあると便利ですよ。
・ハクバ UVレンズガード40.5mm(1,050円)
・ユーエヌ UNP-5541 カブセ式レンズキャップ(880円)
・エツミ キャップホルダー E-6019(250円)

書込番号:7882315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/01 11:24(1年以上前)

…HD1000、ずいぶん安くなってるんですね(−_−;)
(ウチのHD700と似たような値段になってきてる ><)
とてもお買い得だったんじゃないですか(^^;

大幅な改良点が無いなら、現行機種で充分だと思います

次買い換えるポイントとしたら、最低でも「広角・防水・簡単DVD化」の3つは揃ってないと難しいでしょうね
なんだかんだ言っても、やっぱり保存となると一般ユーザーはDVD化に頼ってる所がありますからね(^^;

書込番号:7882424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

暗いところでは白黒動画?

2008/05/30 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

HD-1000は,手頃な大きさで(でも,ちょっと大きいけど),室外での動画・静止画とも,すばらしい写りでとても満足しています。

でも,先日,夜に室内で動画を撮ったのですが(オートです),そんなに暗い部屋とも思わなかったのですが,なんか白黒動画みたいになっていました。

あまり明るくないところはやっぱりニガテなんでしょうか?

書込番号:7872543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/05/30 22:44(1年以上前)

さっちん&けんちんさん

そんなことないと思います。HD1000の暗所性能は

HD2に比べて抜群によいです。

パナのCCDハイビジョン機より優秀!

書込番号:7875719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/30 22:52(1年以上前)

ん〜、ホワイトバランスの設定が気になりますね…

私の持ってるのはHD700ですが、ホワイトバランスを変えて撮影すると、
設定によっては確かに白黒動画と言うか…、ちょっと青み掛かった様な感じになります
(蛍光灯の光の下で、設定を“白熱灯”にすると、そうなります)

試しに「フルオート(FULL AUTO)」のボタンを押してフルオートモードで撮影してみてください
それでもダメなら、買ったお店に故障かも知れないと言って相談するか
メーカーに問い合わせてみるのがいいと思います


ちなみに私のHD700では、フルオートでちゃんと撮影できていますよ(^^)v

書込番号:7875761

ナイスクチコミ!0


semp-iさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/31 22:07(1年以上前)

HD2から乗り換えですが、暗所性能は雲泥の差でした。
個人的には満足です。
(真っ黒なところなどにノイズが乗るのはいたしかたなしとして)

ライブハウスでの撮影が楽しくなりましたよ。

書込番号:7880317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

風の間に間にさん、 遅くなっています。

2008/05/29 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:240件

遅くなってすみません。
PCでのビデオの編集をしばらくは出来ません、
振動が収まらないので、その対策にいろいろとしているもので、
編集にまで手が回りません、振動の為にはエルモのSUV-CamUが良い様ですが、
画質の面ではXactiなので、
振動対策(ましな画像が撮れないので)の方を優先したいと思っています、
編集の方に掛かったら、また連絡しますのでその時にはよろしくお願いします、

連絡が遅くなってしまいすみません。

書込番号:7869310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/05/30 05:28(1年以上前)

>撮るだけ さん

HD1000付属の「Ulead DVD MovieWriter5SE」を持っていないので、
できること、できないことを完全にわかっているわけではありません。

HD1A付属あるいはHD2付属の「Ulead DVD MovieWriter5SE」でできることを
書いていますので参考になさってください。
(製品版の5Plusも持っていますが、できること、できないことが違います)
(HD2等付属でできることが、製品版でできないこともあります)

http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting03.html
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting04.html

ホームページは作り直す予定で、ある意味、ほったらかし状態です。
上記2つのページも、本来のページではありませんし、
内容的にダブっているところもあります。
とりあえずアップしていますが、
足りない点はご容赦を。
もう少し、書いてアップしますが、
いつ、バッサリ削除するかわかりません。
(一時的に閉鎖するかも知れません)
お読みになるようだったら、
とりあえずアップしているページ(上記2ページ)を
お持ちのPCのHDDに保存しておいてください。

なお、上記の方法で作成した動画をBlogに載せておきます。
「撮るだけ」さん用、というタイトルです。
それ以外の動画は、854*480の動画で、VideoStudioで作成したものです。

by 風の間に間に bye

書込番号:7872779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/05/30 06:43(1年以上前)

ホームページに、
もう1ページだけ関連情報をアップしておきました。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting02.html

by 風の間に間に bye

書込番号:7872849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2008/05/30 09:08(1年以上前)

 風の間に間にさん、親切にありがとうございます。

HDDに保存できたと想います(撮るだけさん用の容量が5KBのものが入りました)

不安なので、資料のページも印刷しました、(枚数が多くて、びっくりしました・・・)
編集する時には、どうせ見ながらでないと出来ないでしょうから、
お手間をお掛けしました、ありがとうございます。


編集出来る頃には、新型が出て居るかも知れませんね〜。 ^^)ゞ
 

書込番号:7873106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/05/30 14:45(1年以上前)

>撮るだけ さん

作成した動画のアップ先を書いていませんでした。
私のBlog(削除するし、コメントもほとんどない)は↓
http://odoroki.cocolog-nifty.com/motionpicture/

ここに動画をDLするためのリンクを2つ、張っています。
右クリックで「対象ファイルを保存」してください。

サイズが640*320の動画(本当なら640*360で作成すべきでした)は約10MB。
サイズが428*240の動画は約9MBです。
どちらもNet(Web)用にWindowsMediaVideo(wmv)で作成しており、
WindowsMediaプレーヤで再生できます。

by 風の間に間に bye

書込番号:7873982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2008/05/30 20:39(1年以上前)

動画見ました、やはり大きい方が音も良いですね〜、

綺麗なので、僕も早く編集が出来るようになりたいです、

ありがとうございます。

書込番号:7875021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ご存知でしたか?

2008/05/21 06:39(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 arixさん
クチコミ投稿数:284件

リンクシアター(LT-H90)を使って動画を再生している方、ファームウエアを1.09β2にバージョンアップするとファイル名順に再生できるようになっています。
その他も若干改良されているようです。

http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/100183

書込番号:7835488

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/05/21 23:45(1年以上前)

arixさん こんばんは!

私の知る限り最貧バージョンは、Ver.1.08 だと記憶しているのですが。。

以下、メーカHPでも、Ver.1.08 が、最新になっています。

http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan.html

又、ファイル名順で再生するのは、かなり前のレビジョンからだったと
思います。

書込番号:7838775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/05/21 23:47(1年以上前)

すいません、字誤りです。

最貧バージョン → 最新バージョン

以上

書込番号:7838784

ナイスクチコミ!0


スレ主 arixさん
クチコミ投稿数:284件

2008/05/22 07:14(1年以上前)

たしか正式の最新バージョン(1.08)では再生順の設定はできなくなっていませんでしたか?。
その問題がこのベータ版では解決されています。
また表示デザインも新しくなっているようです。

書込番号:7839616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/05/22 22:34(1年以上前)

arixさん こんばんは!

争うつもりは無いのですが、バッファローのHPを見ても

以下のバージョンが最新ですね。。。。。。

【変更履歴】
●Ver.1.07 → Ver.1.08(バージョン表記:LT-H90_1.08_20080421_1511)

http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan.html

書込番号:7842231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2008/05/23 00:42(1年以上前)

Golly gee!さん>

いやいや、あるんですよ、β版。
そのページの中ほどに。

>・βファームウェアアップデート機能を追加しました。詳細は下記サイトをご覧下さい。
>http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4

とにかく早く1.09の正式版をリリースしてほしいと切に思います。

書込番号:7842932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/05/23 14:07(1年以上前)

イザールさん こんにちは!

確かに紹介されてるHPにはありますね。。。。

でも、入れる勇気がわかない。。。。

書込番号:7844367

ナイスクチコミ!0


MWalker!さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/23 16:59(1年以上前)

Golly gee!さん>

メーカが用意したドライバダウンロードのページ、

http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan.html

の「変更履歴、●Ver.1.07 → Ver.1.08、[機能拡張]」の下に、β版へのリンク

http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4

が記載されています。 こちらのページで「第一弾発表」を読むと、

「・電源ボタンを長押ししてリセットしたり、本体電源を抜いたりすると
 元の正式ファームウェアに戻ります。スタンバイでは戻りません。 」

とも記載されています。 この通りだとするとリスクは少なそうですね。

書込番号:7844790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5 Xactifans Blog 

2008/05/23 23:06(1年以上前)

MWalker!さん>

あ〜ざす。いっときます。

arixさん>

長々と疑ってすいません。

本日、行っちゃいます。

書込番号:7846259

ナイスクチコミ!0


スレ主 arixさん
クチコミ投稿数:284件

2008/05/24 06:56(1年以上前)

Golly gee!さん、いいえ、いいえ、かまいませんよ。
当方の説明も不十分でしたから。
ベータ版をインストールしてから、使いやすくなりました。
はやくその他の問題も解決した正式版が公開されるといいですね。

書込番号:7847366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

当機の使用環境のまとめ(初級者向け)

2008/05/12 15:10(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 arixさん
クチコミ投稿数:284件

私の購入目的は動画と静止画を手軽に撮って、ノートPC(VISTA Core2Duo)で簡単な編集(クリップ結合、タイトル、効果、オーディオの挿入)、ファイル変換、保存管理を行い、HDテレビやパソコンでの再生およびWEBへの掲載をすることでした。
初級者の私が当掲示板でいろいろ教えていただき試行錯誤の結果、辿りついた使用環境について整理してみました。これから当機を活用しようとされている方の参考になればと思います。
また、諸先輩方についてはもっと良い方法や便利なものがあれば是非ご教示ください。

動画撮影;FULL-HDまたはHD-HR(我が家の再生環境では両者の差異がない、むしろFull-HD動画のほうが再生時の問題が多いことや各種ソフトでの取り扱いが容易なため最近ではHD-HRで撮影する場合が多い)
PCへの取り込み;取り込み隊(フリーソフト)・・・撮影日時を自動的にファイル名に付与しながら静止画とも一括して取り込みができるため動画クリップの判断や時系列管理がしやすい
PCでの再生;添付のNERO7をNERO8にアップしたShowTimeEss4またはWinメディアプレーヤー(Ver11.0.6000,6344)どの形式でもスムース再生できるためメディアプレーヤーがメイン
HDTVでの再生;リンクシアターH90LAN経由再生(自由なフォルダ、ファイル名管理、他形式ファイルや編集後の動画も同時に再生できるため)
動画保存;PC内HDD、ポータブルHDD(HD-PL200U2/UC)、PC付属BD-RE(オリジナルのみ)
     今後の増加に備えネットワーク型HDDの購入を検討中
動画編集(結合);添付QTをPRO化(オリジナルのまま高速で結合できるため)
動画編集(各種効果挿入);使いやすく変換時間も比較的少なく(実時間の2倍程度)、変換後サイズも小さくてすむためムービーメーカー(Ver6.0)を使用しWMV1080i/720pで出力、WEB用には同640以下で出力
プレーヤー用DVD作成;WinDVDメーカーまたは添付のDVDムービーライター5(アップ後)使いやすさやメニューの豊富さから最近ではムービーメーカと連携し前者を使用することが多い
プレーヤー用BD-RE作成;adbePremireElements4(有償ソフト)で作成ただし実績小
旧型機(HD1)動画の取り扱い;結合後のファイルをすべてWMV720Pに変換(当初はTMPEGEncの購入も検討したが当目的以外の必要性を感じなかったため、ムービーメーカーにより個別変換を行った)
当初はファイルが読み込めなかったり、実時間の10倍以上の処理時間を要したり、処理の途中でフリーズしたりして苦労しましたが、現在では変換時間についても実時間の2倍程度以内となり、それほどストレスを感じることもなく活用できています。

<参考>HD1000アクセサリー関係
・純正バッテリーx1、互換バッテリーx2、補助バッテリー(バッテリーエクステンダーU)
・ハクバ MC レンズガード 40.5mm 、ユーエヌ UNP-5541 カブセ式レンズキャップ 40.5mm
・メモリGH-SDHC8G6M (8GB)x2他
・三脚(HAKUBA MONO STAND 10)・・・小さくて、軽くて、自由で、便利です。


書込番号:7797889

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング