Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月中旬

  • Xacti DMX-HD1000の価格比較
  • Xacti DMX-HD1000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1000のレビュー
  • Xacti DMX-HD1000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1000のオークション

Xacti DMX-HD1000 のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓電池

2016/04/01 07:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:6件

発売当初から使っていますが故障もなく我が家ではまだ現役です。
最近、バッテリー交換の後、毎回日時設定しなければならなくなりました。
内臓電池が切れているのだろうと思いますが、電池の種類や交換の仕方が
分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:19747857

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/01 08:41(1年以上前)

もうコンデンサー蓄電池が使われていたのでは、メーカー修理になる部分。
私のフジM603は2度コンデンサーの交換修理を受けている、1年しかもたないコンデンサー。
充電池は本体充電なので外さずに充電を切らさなきゃ使い続けられるが、外すと瞬時に日付等がリセットされる。
もう使いません、保管箱で休んでいますが実動機です。

書込番号:19747936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/01 08:47(1年以上前)

 内臓電池にシロ―トが手を出すのは、「生兵法は大怪我のもと」になります。
専門医に診てもらいましょう。

電池じゃなくてコンデンサかも知れませんよ?

書込番号:19747949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/01 09:51(1年以上前)

メモリー用のボタン電池が入っているものと思っていましたが、コンデンサーかもしれないんですね。
自分で何とかしようとするのはやめます。
お二人ともありがとうございました。

書込番号:19748039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2016/04/01 12:31(1年以上前)

メモリー用に別電池が入っているのは少数派です。
キヤノンA530とか
8mmビデオカメラとか

10年たつと2次電池は入手もままならないです。

書込番号:19748356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/01 21:03(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
少数派なんですね・・知りませんでした。
修理費を考えると新しく買ったほうがよさそうなので、このまま使います。
現役といっても子供が大きくなってきて、あまり出番がないので。

書込番号:19749560

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2016/04/01 21:21(1年以上前)

私のHD1000もまだ現役で、バッテリーが弱ってきた以外はまだ満足しており、買い替え予定はありません。

ただスペアのバッテリー交換時に、うちのも日時設定がリセットしてしまうので、スレ主さんと同じ悩みを抱えています。

で、ネットを見ていたらHD1010を分解しているサイトをみつけました。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/hd1010/

このページの真ん中ほどに、液晶モニタの基盤の裏側?の写真があるのですが、ここにボタン電池が写っています。これがそうですかね・・・

書込番号:19749623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2016/04/01 22:42(1年以上前)

>ここにボタン電池が写っています。これがそうですかね・・・

たぶんそうですが、電極が溶接されているタイプなので
電極のついたもの(メーカーごとにリード形状は特注)なので
同じサイズの電極のものが手に入るかどうか不明です。

内部的にはスーパーキャパシタと呼ばれる高容量コンデンサであったり
実際にリチウムやニッケル水素の充電2次電池だったりして
概観から判別することは難しいです。

よく死ぬ機種はスーパーキャパシタで
部品メーカーは完全充放電を50回程度しか保証していません。
つまり、週末につかって、次の週末まで電池を抜いておくような
一番負荷のかかる使い方をすると1年で寿命となります。

このような機種の場合、カメラを駆動することはできない程度の弱った電池でも
常に装着しておけばスーパーキャパシタを温存することになります。
(単三機種の場合、駅漏れの危険が増えますが)

書込番号:19749893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/02 09:25(1年以上前)

>NXKKさん
興味深い情報ありがとうございます。
ちょっと液晶裏カバーを外して見てみました。
電池には『SANYO ML614』と書いてありました。
自己責任でやっちゃおうかな、と思い始めたりして・・・

>ひろ君ひろ君さん
解説いただき、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

書込番号:19750809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2016/04/02 12:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。詳しいですねえ。

うさっぱさんも凄いですね。私はそこまでする勇気はないです、、、

書込番号:19751296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/08 22:15(1年以上前)

覚書の意味でレスします。

内蔵バックアップ電池は2018年1月8日現在Amazon出店
オン・アンド・オンにて
「パナソニック コイン充電池 ML614 縦型端子付き」で
500円送料140円として販売しています。
スーパーキャパシタなどではなくリチウム二次電池です。
電池の場所は液晶の裏です。

自分はHD1000をこの電池で復活させました。
新たに入手したHD2000も同様に復活させるつもりです。
ハンダ付けに覚えがある人なら難しいことはありません。

もちろんバッテリー充電を切らさないようにすれば
このような手間は必要ありませんが。

ただしすべては自己責任でおねがいいたします。

書込番号:21495016

ナイスクチコミ!1


#Ro9さん
クチコミ投稿数:1件

2018/04/27 16:42(1年以上前)

もお解決済みかと思いますが
自分は横型DMX-FH11を持っています。
デッドストックで新品を2018/2購入。予想どおりバックアップバッテリーがいかれてました。
自分で治そうと思っていましたが、時間が無いのでPanaに頼みました。
購入がら1年未満なので、保障期間内修理として出しましたら、
「販売終了が2009なので有料修理になる。パーツ保管期間がすぎて¥いるが、部品が無いが他の部品で代用できます」
と連絡がありました。修理代5400円
自分の型とたぶん同じだと思いますが、FH11のバックアップバッテリーはSDカードスロットの基盤についています。
スロット基盤は他の基盤から独立してますので、カード入れる部分のカバーを取れば、余計な部分をばらし、直せない
って事を防げると思います。

書込番号:21781952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 04:01(1年以上前)

>うさっぱさん
>#Ro9さん
>Fundamentalさん
>NXKKさん
>ひろ君ひろ君さん
>ごゑにゃんさん
>神戸みなとさん
スーパーキャパシタは過電圧・高温でに弱いがメーカでは準用の規定があります。
https://www.furutaka-netsel.co.jp/maker/nectokin/pdf/super_cap.pdf
実際には選定も難しい。
後はamazonで680円らしい。
ネジ6本外して、ハンダゴテ・スキルです。

書込番号:23772534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

panasonicのAVCHD規格って何ですか?

2010/05/26 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 takakusyaさん
クチコミ投稿数:9件

過去ログの記載も見てみたのですが知識が乏しく良く理解できません。実行したい事は、HD-1000で撮影した画像を、panasonicの最新TVでSDメモリーカードから再生する事なのですが、どなたか初心者にも理解出来る方法を教えて頂けますか?

書込番号:11408832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/26 00:15(1年以上前)

ヤフーやグーグルの検索サイトで「AVCHD」を入力して検索して下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

あとは取扱説明書を読んで、判らない単語や意味があれば同様に調べて見てはいかがでしょう。


書込番号:11408871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/26 00:44(1年以上前)

>実行したい事は、HD-1000で撮影した画像を、panasonicの最新TVでSDメモリーカードから再生する事なのです

残念ながら、少なくとも「そのまま」では【不可能】です。

とりあえず、現時点ではAVCHDは「規格」だと思ってください。
(あるいは「鍵穴の形状」であって、今、AVCHDと称する鍵穴に、合わない鍵を入れようとしている、そのように思ってください)

さて、ご希望を実現するには、対応するPCソフトでAVCHD規格に変換する必要がありますが、そのためには「ちょっとしたフリーソフトを気兼ねなく導入して使えるぐらいのPCスキルは少なくとも必要」だと思いますが、その点は如何でしょうか?


なお、現時点で「AVCHD」を調べても、それだけでは特に役立つわけではありません。

上記の変換もファイルを変換しただけではダメだと思うので、対応に要する労力や実施可能性を考慮すると、
いっそAVCHD規格のビデオカメラに買い替えてしまうか、あるいはHD-1000で撮った動画ファイルを再生可能な機器を買ってしまうか(約1万円)、
面倒でもHD-1000をテレビに直結することが現時点で現実的かもしれません。

書込番号:11408988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/26 01:33(1年以上前)

ただ単にカメラ内のデータを視聴したいだけなら…カメラ付属のドッキングステーションを常にTVにHDMIケーブルで接続しておけば、そこにカメラを置くだけで再生可能ではないでしょうか?

更に保存したデータを視聴したいなら、外付HDDを買って「ザクティライブラリー」を活用する。これが一番安価で簡単かと思います。

既にそうしてるんだけど、カードをビエラに挿して見れるなら便利…
ということであれば、諦めたほうが良いです。毎度毎度の作業と考えるとかなりの手間かと思いますよ。
HD1000のザクティライブラリは 撮影日別フォルダ振り分けができなかったかもしれませんが、まだ活用されていないのであれば検討してみて下さい

別の理由で「今回だけビエラで再生させたい」なら…
ここのビデオカメラ板で「multiAVCHD HD1000」といれて過去スレを検索してみて下さい。私は使った事がないですが 音声のみ変換してAVCHD形式でSDHCに書き出す事ができるようです

書込番号:11409119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/26 02:41(1年以上前)

たまに、Xactiで撮った動画を、multiAVCHDを使って、
AVCHD規格のハイビジョンDVDやBDビデオ、SDHCカードに入れるなど試行しています。

HD1000の動画も、AVCHD規格にして、SDHCカードに格納して、
BDレコーダのSDスロットに挿してフルハイビジョンのTVで視聴したこともあります。
(メーカーサンプルのカナディアンロッキーはフルHDのTVで観ると素晴らしい,映像です)
ただ、HD1000の動画は、そのままではmultiAVCHDというソフトを使ってもダメ。
(私は、市販ソフトで、プロファイルをHigh4.2レベルに変換後にmultiAVCHD使用)

そこまで手間暇を掛けることをおすすめできません。

書込番号:11409287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takakusyaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/26 23:20(1年以上前)

たくさんの丁寧な返信をありがとうございました。初心者にはかなり難しい作業が必要な事が何となく分かりました。当面、SDカードからの動画再生は諦めて静止画再生だけにとどめようと思います。

書込番号:11412708

ナイスクチコミ!0


Clorets_7さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/18 10:12(1年以上前)

私もDMX-HD100のFullHDをmultiAVCHDで変換したことがあります。
PCのソフトでは再生できたのですが、DIGAでは正常に再生できませんでした。
このあたりは別の場所でみなさんが書いている結果と同じです。
プロファイルの違いが原因という予想もあったため、それならばとプロファイルを変更してみましたが結果は同じでした。

>風の間に間にさん
以前やったときは、フリーソフト(tsMuxeRだったと思います)でプロファイルを変更してもだめでした。
またmultiAVCHDもそのままでは変換に失敗していたため分離して映像とAC3に変換した音声を別々に用意していました。
最新版ではなにもしなくてもいけるのでしょうか。
もしよければ使用したソフトと手順を教えていただけないでしょうか。

手間がかかるのは承知しております。
無理をしてDIGAで再生しなくてもいいのは分かってるのですが、
できるかどうか試したいという欲求を満たしたいのでお願いします。

書込番号:11777866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/18 14:43(1年以上前)

>Clorets_7 さん

こんにちは

>私もDMX-HD100のFullHDをmultiAVCHDで変換したことがあります。
>PCのソフトでは再生できたのですが、DIGAでは正常に再生できませんでした。

XactiDMX-HD1000の「Full-HD」モードだとダメですが、
「HD-HR」モードだとOKです。

>(multiAVCHDだと)
>最新版ではなにもしなくてもいけるのでしょうか。

その通りです。ただ、Xactiの動画撮影モードによってできるもの、できないものがある。
できない動画モードだと、QuickTimeProとかnero(バンドル版でOK)で可能になる。


★multiAVCDHDでXacti動画を映像無劣化、音声変換でAVCHD化する手順
(急遽作成。本来はnero用に用意したページ。そのうち別のページに移すか削除)
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting04-DVDMovieWriter02.html

★QuickTimePro
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting01-QuickTimePro.html

Xacti動画のFULL-HRモード、Full-HDモードを29.97fpsにすると、
multiAVCHDでDIGAで再生できる、HDDに取り込めるようにすることが可能です。
(ただし、私のPC環境、DIGA環境では!!)

お持ちのHD1000で、HD-SHQモードで動画を撮ってみて、
それをmultiAVCHDで試してみてはいかがですか。

書込番号:11778739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/18 14:49(1年以上前)

なお、↓は、
Blu-rayレコーダとXactiとについて書いているページ
http://homepage2.nifty.com/odoroki/Xacti/Xacti07-Blu-rayRecorder.html
ここにもmultiAVCHDのことを書いています。整理できていなくてメチャクチャです。

↓は、「Xacti動画をWindowsPC」のページです。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/Xacti/Xacti03-WindowsPC.html
このページの真ん中辺りで、
Xacti動画を「multiAVCHD」で読み込み映像無劣化でAVCHD化
という項目があります。ここも参考に。

書込番号:11778761

ナイスクチコミ!0


Clorets_7さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/23 14:59(1年以上前)

>風の間に間にさん
情報ありがとうございます。
説明のためにホームページの編集までしていただけるとは思いませんでした。
お手数をおかけしました。

FullHDの動画は現状では「動画部分を無変換でAVCHDにしてdigaで再生はできない」ということですね。

digaや他のAVCHD再生機(PCやLinkTheaterを除く)でまともに再生するためには、
何らかの手段で変換すればできるという当たり前な結論になりそうですね。

書込番号:11801637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDレコーダーとの連携

2009/12/29 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

スレ主 rain bowさん
クチコミ投稿数:8件

HD1000を使い始めてそろそろ2年が経ちます。
自宅のテレビが旧型のため、もっぱら撮ったものを見るのは通常のビデオ入力での映像のみ。
保存は、外付けのHDDに保存しているのですが、
整理が思うようにうまくいきません。
また、カメラ本体をつながなければ観られないということで、「サッ」と前の映像が見られないのが悩みの種です。
 先々の保存としてはHDDと、実家などに送れるように、BDに入れたいと考えています。

 そこで、テレビとレコーダーの買い替えを考えています。

 色々考えた結果、パナソニックの
 ビエラTH−P42R1+ DMR−BW770 
 の組み合わせが良いかと考えています。

 パナソニックのHPなどを見ると、
 テレビにSDカードからAVC/H264形式が入力可能ということでしたが、
 BDレコーダーのほうはそのような記述はありません。
 そこで、ご質問。
 ・SDカードの内容(AVC/H264形式)をBDレコーダーで再生し、
  それをBDなどにダビングは可能でしょうか?
 ・HDDに撮りためた映像を、前面のUSB入力端子につないで、
  同じくBDレコーダーで再生、ダビングが可能でしょうか?


 または、ソニーでも検討中です。

 ブラビアKDL−40W5 + BDZ−RX100 
 の組み合わせを考えています。
 こちらのBDレコーダーには、
 マルチカードスロットがあるようですが、
 AVC/H264形式に対応しているかどうかが分かりませんでした。

皆さんのご意見として、ザクティとの連携でよさそうな
テレビやBDレコーダーの組み合わせがありましたら、お教え下さい!


 なにせ、初心者でして、
質問の仕方も悪いかもしれませんが、
お知恵を頂ければ、とても助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10702660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/29 20:30(1年以上前)

SONY&パナそれ以外の全てのブルーレイレコーダーでHD1000のハイビジョンデータをそのままではダビングできません。SONYやパナのブルレコはAVCHDのビデオカメラに対応なのでHD1000のデータは変換ソフトでAVCHDに変換が必要です、しかし変換にかなりの時間がかかります。

書込番号:10703912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rain bowさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/29 20:43(1年以上前)

返信、ありがとうございました。
そうですか・・・。
この先、BDなどとの連携を考えると、Xactiは見切りをつけたほうがよいのでしょうか?
どんどん、HDDにデータがたまって来ましたので、
それをどのようにBDに残すか・・・。
頭の痛い話です。

また、いいアイデァがありましたら、お教え下さい!
ありがとうございました。

書込番号:10703972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/29 23:02(1年以上前)

>「サッ」と前の映像が見られない
>実家などに送れるように、BDに入れたい
私はプラズマ派ですが、テレビとレコーダはお好きな組み合わせを。

HD1000素材を扱うなら、ブルレイメディアに拘らない方が幸せになれると思います。
ご自宅では、
外付HDDからPS3なりAV-LS700等のメディアプレーヤーで再生するのが便利でしょう。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332616.html

ご実家には、
DVDメディアにデータとして焼いて送って、
PS3で再生してもらうのが無難だと思います。

書込番号:10704851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rain bowさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/30 08:47(1年以上前)

みなさん、本当にすごい知識をお持ちなのですね。
ほんとうに感心します。

PS3という手もあるのですね。
確かに、クチコミにもPS3の情報が載っていました。
これは、気持ちがグラッと傾きました(笑)。

年末年始、しっかり考えて購入計画します。
本当にありがとうございました。

書込番号:10706352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/31 23:05(1年以上前)

> 実家などに送れるように、BDに入れたいと考えています。

私は、10分くらいに編集して、youtubeにアップしちゃってます(^^)
送り先の実家がyoutubeをみられる環境なら、そのほうが早いし安いしおいしいですよ(^3^)

書込番号:10715307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデートできない

2009/12/22 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:280件

Uleadのホームページから「Ulead DVD MovieWriter 5 SE for SANYO用アップデートプログラム(2008.04.28) 」をダウンロードしてアップデートしたいのですが、『指定されたファイルが見つかりません』と言うエラーが出てアップデートできません・・・

書込番号:10668635

ナイスクチコミ!0


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/23 00:08(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/12/22 15:58 [10668635]  yuudai8182004 さん

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525227387
ここから探し出すことが可能でしょうか? ^^;

Ciao !

書込番号:10670869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2009/12/23 00:22(1年以上前)

DVD MovieWriter 5 SE (SANYO製品付属版)

なのですが、ダメでした・・・

書込番号:10670946

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/23 12:23(1年以上前)

Buon giorno. >2009/12/23 00:22 [10670946] yuudai8182004 さん

>なのですが、ダメでした・・・

アップロード用データはダウンロード済みであり、そのパッチをあてようとした結果でしたね ^^;
う〜ん。OSをクリーンインストールすれば、状況変化もあると申し上げれないので・・・困りました

私には yuudai8182004 さんのPCセッテイング状況もわかりませんし、助言できる知識もありません m(__)m スミマセン

Ciao !

書込番号:10672717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2009/12/23 14:38(1年以上前)

メーカに問い合わせてみます。

書込番号:10673205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中古で買ったらフォーカスが・・・

2009/11/29 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:280件

家族が使うために、同機をもう一台ソフマップの中古で26800円で購入しました。

撮影していて気づいたのですが、なんだかフォーカスの音が気になる。(ジージーっと静かな部屋で)

室外の明るい場所でイベントを撮影して見た所、ほとんど画面変化の無い時にフォーカスが迷うことが多い。


初期不良として、ソフマップへもって行った方がいいでしょうか?

書込番号:10554228

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/30 12:02(1年以上前)

今お持ちのものと比べて明らかに違うのなら何とかなるかもしれませんけど
中古は中古ですからね...

書込番号:10556324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/30 14:21(1年以上前)

このカメラのAFはかなり迷いがでると評判でしたからそんなもんなのかもしれません。

ピントがなかなか合わない合ったがまたぼやけると当時からよく言われてました。
フルHDXactiの新型でてきませんね。



書込番号:10556809

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

上海問屋さんでのみ販売?

2009/11/14 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000

クチコミ投稿数:59件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

H.264対応の「DN−MP500」というプレイヤーが出たそうなんですが、今まで溜め込んだ外付けHDDのデータを本体使用せずに見ることが可能なのではないかと思うのですが大丈夫でしょうか?価格もかなり安いですし。どなたかもう使われていたりしませんか?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/04/news069.html

書込番号:10476171

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/16 17:18(1年以上前)

http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
こっちでは「H.264/MPEG4-AVC(AVI/M2TS/MKV/TS)」と書いてありますね。
AVCのMP4に対応しているのかどうか...

書込番号:10485719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2009/11/19 22:21(1年以上前)

うめづさん、情報ありがとうございます。

本体が故障してしまったらと、先の心配をしています。まぁ、またXactiシリーズを購入すればいいのですが・・・

まだまだ本体も現役でいけると思いますが、PCが古くて簡単にDVDなどに保存できないために不安が残ります。HDDも1個だと飛んだらどうしようと思い、同じものをもう一台保存用にしようかと考えています。プレーヤーで再生できなくても、DVDにデータとして保存しておくのも一つの手ですかね?

みなさんはやはりPS3とかお持ちになっているんでしょうか?

書込番号:10501963

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/20 03:54(1年以上前)

XactiのMP4ファイルは現在、再生する手段がかなりありますから
さほど心配することは無いと思います。
ご心配されているように、デジタルデータは常に二重以上に保存しないと
ちょっとしたことで全てを失うことになってしまいます。
できればBDにデータ焼きなどで残したいところですが、たとえDVDにでも
保存しておいた方が、データが一つしかないよりずっとマシです。

うちはPS3ですけども、これはかなり便利です。
今後どのメーカーのカメラにしても一括して管理できます。
詳しい方々も多くお使いですから、ノウハウもかなり蓄積されています。

書込番号:10503387

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/20 07:54(1年以上前)

しまむらくんさん

うめづさんが言われているとおり、PS3が便利ですよ。僕は、ゲームには興味ないし一切しません。ただ、孫たちが来ると、Wiiと共に、アフリカとかボクの夏休みとか色々やっていますが・・・。

ボクのPS3の使い方は、ブルーレイビデオの再生、ザクティで撮影した動画の再生、キヤノンHF10,HF S10で撮影の動画再生、静止画の再生です。当初、40GBが取り付けられていたHDDを320GBに交換して、これらの動画、静止画を次々入れています。

勿論、動画、静止画のデータは、別なHDDに保存しています。HDDのクラッシュに備えてRAIDにしています。

PS3で静止画をスライドショーで再生する時に、BGMを自由に選べますので、再生しながらHDD/DVDレコーダにタビングして、DVD-Videoに焼いています。孫の運動会や七五三のビデオと一緒に静止画のスライドショーもDVDに焼いてプレゼントしています。

フルハイビジョンじゃなくなりますが、再生機器が普及しているDVD-Videoは喜ばれますよ。

PS3は安価で、価値がある機器だと思います。ゲーム指向の皆様には、ゲームアイテムが貧弱とかで評判が悪いようですが・・・。

おうっと、ここは、PS3の板じゃなかったですね。

ところで、僕は上海問屋から以前、「ZP-320」と言う機器を購入して、HDDの動画をテレビに再生して使っています。「DN−MP500」の前の機種です。所謂「白」と言うものです。上海問屋のサイトでは、「MP-320」となっているものです。そこそこ使えています。しかし、ザクティやキヤノンHF10などの動画再生は出来ません。それと取説は、日本語無し、画面の表示の日本語も文字化けします。でも、NTFSフォーマットも認識します。PS3は、FAT32しか認識しません。

うめづさんが書かれたPAV-MP1は、僕も、プリンストンダイレクトモールのメルマガが届いていました。良さそうだなと思い予約しました。11月下旬発売とのことです。

書込番号:10503615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 12:18(1年以上前)

IODATA製のAV-LS500LEのほうが安いですが、
性能に違いがあるのでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000038600/

書込番号:10530077

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2009/11/28 01:20(1年以上前)

人柱を覚悟でDN-MP500を購入しました。昨夜届いたのですが、気になる方も多いと思うのでとりあえずのレビューをします。

結論から言えば、パッチを当てれば、HD1000のFull HDで撮ったMP4ファイルをスムーズに再生できます。

DN-MP500はZinwell ZP500という機器と同じらしく、購入前にそれの取扱説明書(英語版のみ)をpdfでダウンロードできました。それを何とか読み込んで、見通しがついたので、上海問屋で購入しました。

実は、昨夜恐る恐る接続してHD1000 Full HDデータを再生したところ、音声は問題ないのですが、映像がなぜか早送り(1.5〜2倍位?)になってしまいました。どう設定しても解決しない。「やっぱりダメか・・・」と凹みました。

しかし、今日になってファームが最新でないとの情報を得て、最新ファームをインストールしました(ZP-500 1.7.3で検索してください)。その結果、Full HDデータもスムーズに再生できるようになりました。良かった良かった・・・

ネットワーク機能も問題ないかと感じます。私が使用しているヤフーADSLのモデムではPCの端子が4つあるのですが、そこの一つとDN-MP500のEthernetコネクタをLANケーブル(10m)で繋ぎ、PCにLANと共有フォルダの設定したところ、DN-MP500でPC内の写真・動画を見る事ができました(Full HDファイル再生も問題ありませんでした)。

NAS機能も試しました。NAS機能は初期設定はオフなので、オンにする必要があります。DN-MP500にXactiライブラリ用のHDを繋げ、LANケーブルを介して、PC側でDN-MP500にIPアドレス(メニューに現れます)を使ってアクセスしたところ、Xactiライブラリの中身がPCから見れました。動画のバックアップ作業も大分楽になりそうです。ただNASでは反応がかなり遅く感じます。

これで、リビングのTVから、DN-MP500を使いFull HD動画を見る事ができるようになりました。Xactiライブラリがリビングになくても良いし、かなり便利になります。目下の悩みはLANケーブルを壁から通すかどうかです。

いい事ずくめのようですが、敢えて難点を挙げるとこのような事でしょうか。
・リモコンの反応が一息遅い(Xactiライブラリは動画までの階層が深いので、目的のファイルを見つけるまで結構時間がかかる)
・USBの端子が正面にしかないので、見栄えがいまいち
・Xactiライブラリ用HDを、XactiライブラリとDN-MP500に付け替える作業が面倒(適当なハブがあればいいのですが)

ただ、値段を考えるととてもいい買い物をしたと思います。Xacti HDカメラユーザーにはかなり役に立つのではないでしょうか。迷っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:10543899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2009/11/28 09:34(1年以上前)

追記事項です。

説明書はすべて英語、画面表示は英語を含む9カ国語から選べますが日本語はありません(中国語は2種類、ロシア語もあるのに・・・)。フォルダ名等の日本語は文字化けします。その辺りも問題かもしれません。

書込番号:10544841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度4

2009/11/28 11:14(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます!
PC修理に出していてスレ主不在となってしまい申し訳ありません。

まずはNXKKさん、購入されたのですね!人柱でごめんなさいです、、、
でもパッチをあてれば再生に問題が無いことと、ネットワーク機能・NAS機能のレポもありがとうございます。私のようなド素人ですとネットでも検索し切れなかったですが、この情報はとても心強いです、とても参考になります。
デメリットの部分ですが、金額を考えて仕方ないと思うかどうかですよね。大勢の方が使われているPS3の操作性はこのデメリット部分を補っているんでしょうか?

我が家はPS3を置くスペースが無く、スペースがあったとしても「PS3=ゲーム=いらないもの」と妻に認識されていますので購入は難しいかと・・・(汗、、

OsakaYasuiさん紹介のAV-LS500LEやうめづさん紹介のPAV-MP1など、確かに再生できる手段があるようですね。少し安心しました。

質問だけでなく自分でも調べようと思うのですが、調べ方がわからずクチコミ掲示板に頼ってしまうんですよね。皆様に御協力いただき本当に感謝しています。

書込番号:10545184

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/01 12:50(1年以上前)

Buon giorno. > しまむらくん さん , NXKK さん , 皆様。

デジメモ さんのブログを紹介しておきます ^^;

http://exposy.blogdns.net:8080/~kirisaki/digimemo/2009/11/-dn-mp500.php#

http://exposy.blogdns.net:8080/~kirisaki/digimemo/2009/11/dn-mp500173.php

アドレス先へはコピペで対応して飛んでください。

Ciao !

書込番号:10561518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2009/12/01 22:28(1年以上前)

jack340さん、情報ありがとうございます!

バージョンが私が紹介したものと同じ1.7.3だったのですが、リンク先のap-100用のファームをインストールしてみました(ごっそりOSが変わるなら問題ないかと・・・)。

その結果、デジメモさんのブログと同じ用に、日本語のメニューが選択できるようになり、メニュー全体がずいぶん格好良くなりました。日本語も変なカタカナ英語でなく、きちんと訳されており、また見やすくなっています(丸文字ゴシック?)。ただフォントサイズはちょっと小さいかな。

また、リモコンの反応速度も上がっているようです。デジタルTVのチャンネルを変える位の感じでしょうか。以前は「信号が届いていないかな?」と感じて2回目を押してしまう感じでした。もう以前には戻れません。

この段階だとかなり満足です。PS3にはかなわないかもしれませんが、Xactiユーザーのセカンド再生機としては手軽でお勧めかと思います。

書込番号:10563753

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/02 12:22(1年以上前)

Boun giorno. > 2009/12/01 22:28 [10563753] NXKK さん

私も、皆様のカキコミ情報を参考にしておりますので、今回のカキコミ内容に感謝しております m(__)m

紹介したアドレスは、kirisaki 様が書き込みされている 「デジメモ」ブログでした (^^ゞ

さて、DN-MP500 のことで質問させていただきます ^^; スレ主 様、横スレで スミマセン。

リンクシアターのように
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html
DN-MP500 の USB端子部分に カードリーダーをつなげば ・・・
シリコンディスク・メモリー内に記録されている映像データの読出しが可能でしょうか? ^^;

「適当な簡易接続実験をしても良い」と判断されたならば、
「結果報告のカキコミ」という型式で、回答して頂けませんでしょうか?  m(__)m ヨロシクお願いします

Ciao !

書込番号:10566197

ナイスクチコミ!0


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD1000のオーナーXacti DMX-HD1000の満足度5

2009/12/03 00:08(1年以上前)

jack340さん、どうもです。

「シリコンディスク・メモリー」と呼び方に慣れていなくて申し訳ないのですが、DN-MP500にSDHCカードリーダーを接続し、そのリーダーにザクティで記録したSDHCカードを入れたところ、PCからそのカード内のデータを読み取る事ができました。またUSBメモリーのデータも問題なくPCで読み込めました。

なお、NAS経由でDN-MP500にアクセスした後、しばらくCPU使用率が大きく上下し、PCの反応が鈍くなりました。DN-MP500のウィンドウを閉じたら戻りましたが。私もLANは初心者で分からない事が多く、勉強になります。

あと、恥ずかしながら知らなかったのですが、2台目にLANに繋いだ機器のIPアドレスは、始めに繋いだ機器の最後の一桁が違うだけなんですね(固定式アドレスでない場合)・・・コマンドプロンプトでipconfigを使用してPCのIPアドレスを表示し、例えばそれが111.111.1.1であれば、エクスプローラーのアドレスバーに\\111.111.1.2と打ち込む事により、DN-MP500にアクセスできるようです。あー知らなかった。

参考になりましたでしょうか。

書込番号:10569572

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/03 12:15(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/12/03 00:08 [10569572] NXKKさん

>DN-MP500にSDHCカードリーダーを接続し、そのリーダーにザクティで記録したSDHCカードを入れたところ、
>PCからそのカード内のデータを読み取る事ができました。またUSBメモリーのデータも問題なくPCで読み込めました。

確認作業をしていただき誠にありがとうございます m(__)m

カードリーダーに挿入されている メモリーのデータは DN-MP500 の専用 リモコン操作からも?
TV画面上?に表示させることが明らかになり、魅力的な商品に思えてきました ^^;
また、上海問屋の情報では LANネットワーク経由で使用する場合、動作保証をしないようなカキコミがありましたので・・・ ^^;
利用する状況を想定していませんでした (^^ゞ

>なお、NAS経由でDN-MP500にアクセスした後、しばらくCPU使用率が大きく上下し、PCの反応が鈍くなりました。
>DN-MP500のウィンドウを閉じたら戻りましたが。私もLANは初心者で分からない事が多く、勉強になります。

何を仰りますか? NXKKさん。 ^^;
私は詳細なカキコミ内容を理解するだけで、頭が重くなりますよ m(__)m

> 参考になりましたでしょうか。

たいへん役立つ情報提供であります ヽ(^o^)丿 Xieyi Xieyi
私は製品のコストパフォーマンスに魅力を感じておりますので、NXKKさんのカキコミによって衝動買いしそうです ○o。.(((^^; ヤバァ
それに Xacti Road の道端で、地図を見開いて悩める旅人と出会うことがあれば ・・・
trouble?に巻き込まれない様々なコースが紹介できるようになりました :-)

Ciao !

書込番号:10571281

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1000を新規書き込みXacti DMX-HD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1000
三洋電機

Xacti DMX-HD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月中旬

Xacti DMX-HD1000をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング